JPH11137599A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH11137599A
JPH11137599A JP9302819A JP30281997A JPH11137599A JP H11137599 A JPH11137599 A JP H11137599A JP 9302819 A JP9302819 A JP 9302819A JP 30281997 A JP30281997 A JP 30281997A JP H11137599 A JPH11137599 A JP H11137599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
fibers
absorbent
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737256B2 (ja
Inventor
Takao Kasai
孝夫 笠井
Masanori Minato
雅則 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP30281997A priority Critical patent/JP3737256B2/ja
Publication of JPH11137599A publication Critical patent/JPH11137599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737256B2 publication Critical patent/JP3737256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理工程等を必要とせずに、体液吸収時の
吸収体形状を安定に維持し、吸収阻害が無く、更に風合
いにも優れた薄型の吸収性物品を提供する。 【解決手段】 液透過性の表面シートと、液不透過性の
裏面シートと、これら両シート間に介在する液保持性の
吸収体とを有し、該吸収体がパルプ繊維と吸水性ポリマ
ーを主体とする吸収性物品において、3 0℃の水中で3
0〜1000%の膨潤度を示す繊維が、上記吸収体内に
分散していることを特徴とする吸収性物品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収性物品、特に
使い捨ておむつ、生理用ナプキン等の薄型の吸収性物品
に関する。
【0002】
【従来の技術】紙おむつ、生理用ナプキン、失禁者用パ
ッド等の吸収性物品は、主として中心部に配された、身
体から排泄される尿、経血等の体液を吸収、保持する吸
収体と、身体に接する側に配された柔軟な液透過性の表
面シートと、身体と接する反対側に配された液不透過性
の裏面シートとを有している。
【0003】吸収体は通常パルプ繊維と吸水性ポリマー
から構成されている。吸収性物品は、液透過性の表面シ
ートを通して入ってきた尿等の体液をパルプ繊維で一時
的に保持した後、吸水性ポリマーで保持する。この際に
吸水性ポリマーは膨潤し、吸収体の体積が増加する。一
般に吸収体の吸水性を向上させるために吸水性ポリマー
量を増加させた場合、吸収体中のパルプ量は相対的に減
少し、パルプ繊維の絡みが少なくなるため、吸水性ポリ
マーが膨潤した際に、装着者の動きの中で吸収体に圧縮
や剪断力がかかると、吸収体が割れたり、偏ったりして
吸収阻害の原因となる。
【0004】このような吸収阻害を防止する方法として
は、熱溶融繊維をパルプ繊維中に混ぜ込むことで熱溶融
繊維同士、およびパルプ繊維と熱溶融繊維との間に接着
力を発現させ、吸収体の保形性を向上させる方法が採ら
れている。このように熱溶融繊維を混合し吸収体の形状
安定化を向上させる提案としては、特開昭63−927
01号公報、特開昭63−318941号公報、特開昭
63−260555号公報および特開平2−74254
号公報等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、吸収体
の保形性向上のために用いられる熱溶融繊維の混入は、
熱溶融繊維自体が疎水性であるため、この疎水性に基づ
く吸収性阻害の恐れがある。また、熱溶融繊維を用いる
と、吸収性物品の生産ライン上に熱溶融システムが必要
とされ、この溶融時間との兼ね合いで、生産速度が拘束
されてしまうという問題が生じる。更に、熱溶融繊維の
配合種、量、溶融温度によっては、吸収体が硬く成り過
ぎて、吸水性ポリマーの膨潤を阻害したり、風合いの面
で問題を生じたりする恐れがある。
【0006】従って、本発明の目的は、熱処理工程等を
必要とせずに、体液吸収時の吸収体形状を安定に維持
し、吸収阻害が無く、更に風合いにも優れた薄型の吸収
性物品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、吸収体を構成するパルプ繊維内に、30
℃の水中での膨潤度が特定の範囲にある繊維を分散させ
ることにより、上記目的が達成することを知見した。
【0008】即ち、本発明は、上記知見に基づきなされ
たもので、液透過性の表面シートと、液不透過性の裏面
シートと、これら両シート間に介在する液保持性の吸収
体とを有し、該吸収体がパルプ繊維と吸水性ポリマーを
主体としている吸収性物品において、30℃の水中で3
0〜1000%の膨潤度を示す繊維が、上記吸収体内に
分散していることを特徴とする吸収性物品を提供するも
のである。
【0009】
【作用】本発明では、吸収体が体液を吸収すると、30
℃の水中での膨潤度が30〜1000%である繊維が体
液中の水分により適度に可塑化、膨潤し、この繊維同士
およびパルプ繊維との間に粘着性や絡み合い等の相互作
用を発現することにより、体液吸収時の吸収体形状が安
定に維持されると推定される。また、熱溶融繊維を混合
する方法と異なり、この繊維自体が親水性であること
と、吸収体が体液を吸収して吸水性ポリマーが膨潤する
のとほぼ同時に該繊維が粘着性や絡み合い等の相互作用
発現することのために、吸水性ポリマーの膨潤を妨げる
等の吸収阻害を生じることもなく、パルプ使用量を低減
した薄型の吸収性物品も十分な吸収体形状安定化の効果
が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、吸収体のパルプ繊維
内に分散させる繊維は、30℃の水中での膨潤度が30
〜1000%、好ましくは40〜500%である。この
繊維の膨潤度が30%未満であると繊維同士あるいはパ
ルプ繊維との粘着性や絡み合い等の相互作用が十分発現
されず、十分な強度が得られない。また、膨潤度が10
00%を超えるものは、膨潤により繊維自体の強度が低
下してしまうため、十分な強度が得られない。
【0011】この繊維の膨潤度の測定は、次の方法によ
り行われる。即ち、予め重量を精秤した繊維10gを、
ナイロンメッシュで作成した袋の中に詰め、30度の水
中に30min浸漬する。これを800rpmの遠心分
離器にかけ脱水し、膨潤後の重量を測定、以下の式に従
い膨潤度を計算する。
【0012】膨潤度(g)=[(湿潤後の重量(g)−
初期重量(g))/初期重量(g)]×100
【0013】この30℃の水中で30〜1000%の膨
潤度を有する繊維の繊維長は、好ましくは10〜100
mm、より好ましくは15〜55mm、更に好ましくは
15〜30mである。繊維長が10mmよりも短いと十
分な湿潤強度が得られない。一方、繊維長が100mm
を超えると繊維自身の絡まりが生じ、吸収体に均等に混
合されず、同様に強度が得られない。また、30℃の水
中で30〜1000%の膨潤度を有する繊維の繊維径
は、好ましくは0.1〜10デニール、より好ましくは
0.5〜5デニールである。繊維径が0.1デニールに
満たないと繊維自身の強度が弱いため添加の効果が十分
得られず、また、繊維径が10デニールを超えると繊維
同士の絡み合いが少なく、同様に強度が得られない。ま
た、30℃の水中で30〜1000%の膨潤度を有する
繊維は、繊維同士の絡み合いを増すために捲縮をかけて
もよい。
【0014】30℃の水中で30〜1000%の膨潤度
である繊維としては、親水性のものが好ましく、その中
でも、ポリアクリル酸繊維、ポリビニルアルコール繊
維、ポリビニルピロリドン繊維、プルラン繊維等の合成
繊維、カルボキシメチルセルロース繊維、ヒドロキシプ
ロピルセルロース繊維、レーヨン繊維、リヨセル繊維等
のセルロース系合成繊維、羊毛繊維、コットン繊維等の
天然繊維がより好ましく、特にポリビニルアルコール繊
維、レーヨン繊維、リヨセル繊維、羊毛繊維およびコッ
トン繊維が好ましく、とりわけ強度向上の効果や品質の
安定性、コストからポリビニルアルコール繊維が最も好
ましい。また、ポリビニルアルコール繊維はマレイン酸
やイタコン酸等で変性されたものでもよい。上記親水性
繊維の含有量は、繊維の種類によって適切に選択される
が、上記パルプ繊維に対して1〜50重量%であること
が好ましく、3〜30重量%であることがより好まし
い。
【0015】これら親水性繊維を30℃の水中で30〜
1000%の膨潤度とするには、例えばポリビニルアル
コール繊維であれば、その分子量、ケン化度、結晶化度
等を変化させることにより、制御可能であり、その様な
繊維は、例えばクラレビニロン、クレモナ〔いずれも、
クラレ(株)製〕、ユニチカビニロン〔ユニチカ(株)
製〕、ソルブロン、ニチビロン〔いずれも、ニチビ
(株)製〕等の商品名で市販されている。
【0016】本発明において、パルプ繊維は、吸収体に
従来から用いられているものであれば特に制限はない
が、そのパルプ繊維の平均繊維長は、粉砕、積層、圧縮
処理等を考慮すると、通常0.8〜3mmの範囲にある
ことが望ましい。吸水性ポリマーは、吸収体に従来から
用いられているものであれば特に制限はされないが、本
発明では特に高吸水性ポリマーを用いることが望まし
く、高吸水性ポリマーの液吸収率は、20w/w以上で
あることが望ましい。具体的な吸水性ポリマーとして
は、ポリアクリル酸ソーダ、アクリル酸−ビニルアルコ
ール共重合体、ポリアクリル酸ソーダ架橋体、デンプン
−アクリル酸グラフト重合体、イソブチレン−無水マレ
イン酸共重合体またはそのケン化物、ポリアクリル酸カ
リウム、ポリアクリル酸セシウム等の粉末が好適であ
る。吸水性ポリマーはパルプ繊維に対して、100〜5
00重量%、特に120〜300重量%であることが望
ましく、この範囲で用いると、吸収体の体液吸収が充分
であると共に、吸収体の保形性が充分に維持される。
【0017】本発明の吸収性物品の表面シートは、液透
過性を十分に有するものであれば特に制限はなく、例え
ば、織布、不織布、または多孔性シート等が挙げられ、
その素材としては、レーヨン、ポリエステル、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等が挙げられる。裏面シートは、
吸収性物品に従来から用いられている液不透過性のシー
トであれば特に制限されることはないが、熱可塑性樹脂
にフィラーを加えて延伸した液不透過性で、かつ蒸気を
透過させる蒸気透過性のシート等が好ましく、さらに、
この蒸気透過性シートと不織布との複合材等も用いるこ
とができる。
【0018】本発明の吸収性物品は、使い捨ておむつを
始めとして生理用ナプキン、失禁者用パッド等の用途に
使用される。また、本発明の吸収性物品は、それ自体公
知の方法で製造することができる。そして、下記の実施
例を参照すれば、当業者は本発明の吸収性物品を容易に
製造することができるであろう。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は実施例によって制限されるものではな
い。
【0020】〔実施例1〕坪量15g/m2 のティッシ
ュ上に、解繊されたパルプ繊維60重量部と30℃の水
中での膨潤度85%であるポリビニルアルコール(PV
A)繊維(重合度2400、完全ケン化物、3デニー
ル、20mmカット品)5重量部および高吸水性ポリマ
ー100重量部を均一混合し、坪量250g/m2 で積
層し、上記ティッシュで包み込んで吸収体を得た。得ら
れた吸収体に、表面材としてポリエチレン繊維からなる
坪量25g/m2 の不織布を、また、裏面シートとして
ポリエチレンシートを配し、使い捨ておむつを得た。
【0021】〔実施例2〕実施例1におけるPVA繊維
を熱処理し、30℃の水中での膨潤度を44%に変化さ
せたPVA繊維(3デニール、20mmカット品)を1
0重量部用いた以外は、実施例1と同様にして使い捨て
おむつを得た。
【0022】〔実施例3〕実施例1におけるPVA繊維
の代わりに、30℃の水中での膨潤度71%であるPV
A繊維(重合度1700、完全ケン化物、1.5デニー
ル、20mmカット品)を5重量部用いた以外は、実施
例1と同様にして使い捨ておむつを得た。
【0023】〔実施例4〕実施例1におけるPVA繊維
の代わりに、30℃の水中での膨潤度90%であるレー
ヨン繊維(1.5デニール、15mmカット品)を10
重量部用いた以外は、実施例1と同様にして使い捨てお
むつを得た。
【0024】〔実施例5〕実施例1におけるPVA繊維
の代わりに、30℃の水中での膨潤度50%であるコッ
トン繊維5重量部用いた以外は、実施例1と同様にして
使い捨ておむつを得た。
【0025】〔実施例6〕実施例1におけるPVA繊維
の代わりに、30℃の水中での膨潤度65%であるリヨ
セル繊維(1.5デニール、38mmカット品)を10
重量部用いた以外は、実施例1と同様にして使い捨てお
むつを得た。
【0026】〔実施例7〕実施例1におけるPVA繊維
の代わりに、ポリアクリル酸繊維表面を架橋し、30℃
の水中での膨潤度500%に調節したポリアクリル酸表
面架橋繊維(1.7デニール、51mmカット品)を1
0重量部用いた以外は、実施例1と同様にして使い捨て
おむつを得た。
【0027】〔比較例1〕実施例1で用いたPVA繊維
の代わりに、30℃の水中での膨潤度18%のPVA繊
維(1.5デニール、15mmカット品)を5重量部用
いた以外は、実施例1と同様にして使い捨ておむつを得
た。
【0028】〔比較例2〕実施例1で用いたPVA繊維
の代わりに、ポリエチレン繊維(2デニール、10mm
カット品、融点100度、30℃の水中での膨潤度≒0
%)を10重量部用いて、実施例1と同様に吸収体を作
成し、表面温度140℃の熱エンボスロールで熱処理し
た以外は、実施例1と同様にして使い捨ておむつを得
た。
【0029】〔比較例3〕実施例7で用いたポリアクリ
ル酸表面架橋繊維の代わりに、30℃の水中での膨潤度
4850%に調節したポリアクリル酸表面架橋繊維を1
0重量部用いた以外は、実施例1と同様にして使い捨て
おむつ用吸収体を得た。
【0030】実施例1〜7および比較例1〜3で得られ
た使い捨ておむつについて、下記の方法に準拠し、破壊
を起こしたおむつの割合および尿もれ率の算出を行っ
た。結果を表1に示す。
【0031】(破壊を起こしたおむつの割合および尿漏
れを起こしたおむつの割合の算出)作成した使い捨てお
むつを、一般のモニター20人に各20枚ずつ配布し、
使用後にすべてのおむつを回収し、おむつを分解し、吸
収体の状態を観察した。壊れのないものおよび殆ど壊れ
ていないものを○、一部破壊が起こったものを△、破壊
が顕著であるものを×として評価した。破壊の程度が△
および×のおむつの枚数を、全回収枚数に除して、破壊
の生じたおむつの割合を算出した。また、尿漏れの有無
は使用毎にモニターに日誌を付けてもらい、尿漏れの生
じたおむつの枚数を全使用枚数で除して、尿漏れを起こ
したおむつの割合を算出した。
【0032】
【表1】
【0033】表1の結果から明らかなように、実施例1
〜7の使い捨ておむつは、吸収体の破壊を起こすことな
く、また尿漏れも少ない。これに対して、比較例1〜3
の使い捨ておむつは、いずれも尿漏れが多く、また比較
例1および3は吸収体の破壊割合も大きい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の吸収性物
品は、体液吸収時の吸収体形状を安定に維持し、吸収阻
害が無く、風合いにも優れ、特に薄型の吸収性物品とし
て好適である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性の表面シートと、液不透過性の
    裏面シートと、これら両シート間に介在する液保持性の
    吸収体とを有し、該吸収体がパルプ繊維と吸水性ポリマ
    ーを主体とする吸収性物品において、 3 0℃の水中で3 0〜1000%の膨潤度を示す繊維
    が、上記吸収体内に分散していることを特徴とする吸収
    性物品。
  2. 【請求項2】 上記30℃の水中で30〜1000%の
    膨潤度を示す繊維の含有量が、パルプ繊維に対して1〜
    50重量%含むことを特徴とする請求項1に記載の吸収
    性物品。
  3. 【請求項3】 上記30℃の水中で30〜1000%の
    膨潤度を示す繊維の繊度が、0.1〜10デニールであ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の吸収性物
    品。
  4. 【請求項4】 上記30℃の水中で30〜1000%の
    膨潤度を示す繊維が親水性であることを特徴とする請求
    項1〜3いずれかに記載の吸収性物品。
  5. 【請求項5】 上記親水性繊維がポリビニルアルコール
    繊維であることを特徴とする請求項4に記載の吸収性物
    品。
  6. 【請求項6】 上記吸収体の吸水性ポリマーがパルプ繊
    維に対して、100〜500重量%含むことを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれかに記載の吸収性物品。
JP30281997A 1997-11-05 1997-11-05 吸収性物品 Expired - Fee Related JP3737256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30281997A JP3737256B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30281997A JP3737256B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11137599A true JPH11137599A (ja) 1999-05-25
JP3737256B2 JP3737256B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=17913484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30281997A Expired - Fee Related JP3737256B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737256B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3737256B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239012A (en) Stable disposable absorbent structure
EP1145695B1 (en) Absorbent article
US5021050A (en) Absorbent panel structure
NO851724L (no) Stabilt, absorberende engangsprodukt.
CA2805433A1 (en) Absorbent core
WO2006039307A2 (en) Absorbent core having two or more types of superabsorbent
WO2003065954A2 (en) Superabsorbent composite and absorbent articles including the same
JPWO2002085959A1 (ja) 高分子量体含有粘性液の吸収に適した吸水性樹脂、並びにそれを用いた吸収体および吸収性物品
NO167760B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av et absorberende engangslaminat.
NO843800L (no) Sammenpresset absorberende aggregat.
NO843796L (no) Engangs sanitaerprodukt i et fleksibelt hylster
JP3846905B2 (ja) 吸収性物品
JP2001252307A (ja) 吸収性物品
JPH0326611B2 (ja)
JP4346165B2 (ja) 吸収性物品
JP3807834B2 (ja) 吸収体
JP2003260081A (ja) 吸収性物品
JP3722550B2 (ja) 吸収性物品
JP3155368B2 (ja) 吸収性物品
JPH10309298A (ja) 吸収性物品
JP3737256B2 (ja) 吸収性物品
JP3722583B2 (ja) 吸収性物品
JP2000197656A (ja) 軽度失禁者用パッド
JP3805034B2 (ja) 吸収性物品
JP3335215B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees