JPH11137213A - 酒粕の加工方法 - Google Patents

酒粕の加工方法

Info

Publication number
JPH11137213A
JPH11137213A JP34184497A JP34184497A JPH11137213A JP H11137213 A JPH11137213 A JP H11137213A JP 34184497 A JP34184497 A JP 34184497A JP 34184497 A JP34184497 A JP 34184497A JP H11137213 A JPH11137213 A JP H11137213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
heated
draff
temperature
carbonized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34184497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Takashima
広雄 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34184497A priority Critical patent/JPH11137213A/ja
Publication of JPH11137213A publication Critical patent/JPH11137213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】嗜好上そのままでは摂取し難い酒粕を、摂取し
やすいように加工する方法の提供。 【解決手段】酒粕を、例えば図の乾溜器を用いて、目視
で赤くならない程度の温度で加熱し、目で確認出来る気
体が発生しなくなるまで加熱炭化し、その炭化物を微粉
砕して酸性水溶液に浸し、炭化物に含まれる物質を酸性
水溶液に溶出させる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、健康を増進する為に
食用とされる酒粕の加工品を作る方法に関する。
【0002】
【従来の技術並びにその課題】酒粕には、健康保持上、
有用な物が含まれているが、酒を好まない人は、之を食
べる事が出来ない。又酒を飲む人でも、味が悪く、多量
を、毎日、食べる事が出来ない。この為、アルコールを
完全に蒸発し、有用な微量物質を、その性状を損わずに
加工する必要があった。
【0003】
【課題を解決する手段】上記を解決する為、酒粕を、目
視で、赤くならない温度で加熱し、目で確認出来る気体
が、無くなる迄、加熱炭化し、その炭化物を微粉砕し
て、酸性水溶液に浸し、炭化物に含まれる物質を、酸性
水溶液に溶出させた。
【0004】
【作 用】上記炭化物は、加熱されてアルコールが除去
され、酒粕の有用な物質が、酸性水溶液に溶出されてい
る。
【0005】
【実施例】(1)酒粕1kgを、厚さ5mm以下の板状
にして(厚すぎると、赤熱化する)電子レンジで発煙が
止まる迄加熱、炭化し、330gの炭化物を得た。この
炭化物を1cm角以下に砕き、下部に排煙口のある密閉
器に入れて、下部より加熱し、排煙は共に燃焼した。密
閉器中の温度は、280℃である。排煙が止まった時、
加熱も止め、150gの炭化物を得た。この炭化物は、
50目節以下に粉砕した。この粉末2gを1日分として
食べた。 (2)酒粕1kgから得た微粉砕した炭化物150g
を、酢酸(30%水溶液)50ccを加えた水溶液30
0ccに浸し、48時間后水で1000ccに希釈して
炉過し、その炉液を加熱して濃縮、乾涸して0.3gの
固形物を得た。之を水40ccに溶かし、その0.7c
cを一食分として、一日3回食した。又その炉液20c
cを一度に食べた。 (3)酒粕1kgから得た微粉砕した炭化物150g
を、塩酸(15%水溶液)30ccを加えた水溶液30
0ccに浸し、48時間后水で1000ccに希釈して
炉過し、その炉液を加熱して濃縮、乾涸して0.3gの
固形物を得た。之を水40ccに溶かし、その0.7c
cを一食分として、一日3回食した。 (4)酒粕1kgから得た微粉砕した炭化物150g
を、6箇作り、クエン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、
リンゴ酸を夫々3g加へた水溶液300ccに浸し、7
日后水で1000ccに希釈して炉過し、その炉液を濃
縮して夫々40ccとし、夫々違った酸毎に作った液の
0.7ccを一食分として一日3回食した。
【0006】
【発明の効果】酒粕の炭化物には、アルコールが無く、
酒嫌いの人にも楽に食べる事が出来、炭化物よりの抽出
液は、目に良くて、眼鏡で視力の調整が出来ない人で
も、テレビが美しく見え、前立腺炎の痛みが消え、甘い
唾液が出て、食事が甘い。
【0007】性器に良い感じがでる。
【0008】煙草のニコチンを分解する。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】乾溜器の縦断面図である。
【図2】乾溜器の下面の平面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ガス出口兼材判出入口 3 蓋支え棒 4 蓋押え棒 5 通気性蓋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糖分を含む物質を、酵素によって、アル
    コール化した液の残渣を、赤色の見えない温度以下で加
    熱して、炭化させる加工方法。
  2. 【請求項2】 糖分を含む物質を、酵素によって、アル
    コール化した液の残渣を、赤色の見えない温度以下で加
    熱して、炭化した物質を食用酸の酸性水溶液に浸して、
    炭化物に含まれる物質を、酸性水溶液に溶出させる加工
    方法。
JP34184497A 1997-11-05 1997-11-05 酒粕の加工方法 Pending JPH11137213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34184497A JPH11137213A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 酒粕の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34184497A JPH11137213A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 酒粕の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11137213A true JPH11137213A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18349194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34184497A Pending JPH11137213A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 酒粕の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11137213A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109810868A (zh) 一种茉莉花窨制酒的制备方法
CN106562218A (zh) 原味干豆豉及其加工方法
Quincy Pharmacopoeia Officinalis [et] Extemporanea: Or, A Complete English Dispensatory, in Two Parts. Theoretic and Practical...
CN103340421B (zh) 一种土家腊猪耳的制作方法
JPH04248971A (ja) 薬草成分を含有する醗酵飲料とその製造方法
JPH11137213A (ja) 酒粕の加工方法
KR101760638B1 (ko) 순수 도토리 증류주 제조방법
CN109315824B (zh) 一种茉莉花茶香烟及其制作方法
KR20160121305A (ko) 붉나무소금 및 그 제조 방법
JP2001136953A (ja) 桑茶エキス配合ビール及びその製造方法
CN111821377A (zh) 一种能改善男性性功能的金龟三鞭酒及其制备方法
TW201034579A (en) Method for producing mulberry tea with GABA (γ-aminobutyric acid) thereof
CN115261111B (zh) 一种破壁自源浓香型芝麻油的生产方法
CN107751945B (zh) 一种富含食用菌偏鲜偏甜胶囊球料酒的制备方法
CN109745405A (zh) 治疗口臭的中药组合物、可嚼服口香糖制备方法及口香糖
KR101731616B1 (ko) 꾸지뽕 발효액을 이용한 천리장 제조방법
CN111134222A (zh) 一种用益生菌原蜜发酵制备桂圆红枣灵芝的茶饮料方法
JPH11206331A (ja) 小麦胚芽、米糠の加工方法
CN108559694A (zh) 一种醋生产工艺
CN107581430A (zh) 一种不含酒精的烈酒制造工艺
JPS6178363A (ja) 寒天の精製方法
KR20230014571A (ko) 깻잎 라떼의 제조방법, 이에 의해 제조되는 깻잎 라떼
JPH11313628A (ja) 小麦胚芽の加工方法
KR20000013222A (ko) 구기자 김치의 제조방법
KR100292073B1 (ko) 니코틴과 타르가 제거된 순한 담배의 제조방법