JPH11136038A - 無線受信機と無線受信機のための方法 - Google Patents

無線受信機と無線受信機のための方法

Info

Publication number
JPH11136038A
JPH11136038A JP10228894A JP22889498A JPH11136038A JP H11136038 A JPH11136038 A JP H11136038A JP 10228894 A JP10228894 A JP 10228894A JP 22889498 A JP22889498 A JP 22889498A JP H11136038 A JPH11136038 A JP H11136038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
radio receiver
generating
mixer
radio frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978484B2 (ja
Inventor
Tajinder Manku
タジンダー・マンク
Leonard Maceachern
レナード・マッキーチャーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor ULC
Original Assignee
Mitel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitel Corp filed Critical Mitel Corp
Publication of JPH11136038A publication Critical patent/JPH11136038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978484B2 publication Critical patent/JP2978484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/233Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
    • H04L27/2332Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using a non-coherent carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 局部発振器(LO)−RF(無線周波数)間
の漏洩と、装置の不整合(ミスマッチング)とに応答し
ないゼロ−IF直接ダウンコンバータを備えた無線受信
機と、無線受信機のための方法とを提供する。 【解決手段】 このシステムでは、無線周波信号は、各
々が混合器M1,M2を有する2つのアームに分割され
る。各混合器M1,M2は、2つの入力、すなわち位相
変調された局部発振器信号とRF情報信号とを有する。
各アーム間の位相変調された局部発振器信号は、位相シ
フト差が90度である。両混合器M1,M2の出力信号
は減算され、その減算器A1の出力信号は第3の混合器
M3により位相変調信号と混合される。第3の混合器M
3からの出力信号は、ベースバンド信号を表す。次い
で、低域フィルタが不要な信号を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線受信機と、無
線受信機のための方法に関し、さらに特に、局部発振器
(LO)−RF(無線周波数信号処理部)間の漏洩と、
装置の不整合(ミスマッチング)とに応答しないゼロ−
IF変換器に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】無線受
信機の場合、セルラー通信のための無線受信機のよう
に、到来する信号の無線周波数は、局部発振器周波数と
混合することによって中間周波数にダウンコンバート
(ここで、より低い周波数への周波数変換をダウンコン
バートという。)する必要がある。
【0003】従来の直接ゼロ−IF変換器では、伝統的
に、RF−LO、LO−RF及びLO−アンテナ間の漏
洩、また、直接変換RFに使用される装置の不整合(ミ
スマッチング)によって発生するDCオフセット、さら
には、直接ダウンコンバートの処理自体によって発生す
る可変DCオフセットに起因して問題が発生する。
【0004】従来技術では、これらの問題点は、直接変
換受信機上に金属シールドを配置し、アンテナから隔離
することによって処理している。これにより、局部発振
器からアンテナへの漏洩量を減少させることができる。
【0005】RF−LO及びLO−RF間の漏洩は、R
F部分をLO部分から隔離する混合器回路を開発するこ
とによって解決することができている。
【0006】DCオフセットは、整合された2つの装置
を使用することにより減少させることができている。こ
のことは、装置同士をIC上に近接配置することにより
達成されている。
【0007】かなり複雑な適応DC除去技術もまた使用
され、真ゼロ−IFの代わりに低−IFが使用されてい
る。
【0008】本発明の目的は以上の問題点を解決し、局
部発振器(LO)−RF(無線周波数)間の漏洩と、装
置の不整合(ミスマッチング)とに応答しないゼロ−I
F直接ダウンコンバータを備えた無線受信機と、無線受
信機のための方法とを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様によ
れば、データ信号によって変調された搬送波を有する無
線周波信号を直接的に変換するための無線受信機である
システムが提供されている。本システムは、無線周波信
号を受信するための入力手段と、局部発振器信号を発生
するための発振器と、位相変調信号を供給するための手
段と、局部発振器信号と位相変調信号とを受信し、そこ
から第1と第2のトグル信号を発生するための位相変調
器と、無線周波信号と第1と第2のトグル信号とを受信
し、そこから第1のベースバンド信号を発生するための
第1の混合器と、無線周波信号と第1と第2のトグル信
号とを受信し、そこから第2のベースバンド信号を発生
するための第2の混合器と、第1と第2のベースバンド
信号を受信、減算して第3の信号を発生するための減算
器と、第3の信号と位相変調信号とを受信し、そこから
データ信号を発生するための第3の混合器とを備えたこ
とを特徴とする。
【0010】上記無線受信機において、好ましくは、上
記第3の混合器の後段に設けられ、不要な信号を除去す
るための低域フィルタをさらに備えたことを特徴とす
る。また、上記無線受信機において、好ましくは、上記
データ信号はデジタル情報又はアナログ情報を含むこと
を特徴とする。さらに、上記無線受信機において、好ま
しくは、上記局部発振器が上記搬送波と同じ周波数を有
する信号を発生することを特徴とする。
【0011】また、上記無線受信機において、好ましく
は、上記変調信号は周期的又は非周期的であることを特
徴とする。さらに、上記無線受信機において、好ましく
は、上記変調信号はランダム又は擬似ランダムであるこ
とを特徴とする。またさらに、上記無線受信機におい
て、好ましくは、上記第1と第2の混合器のそれぞれ
と、上記減算器との間に増幅器を備えたことを特徴とす
る。
【0012】本発明の第2の態様によれば、データ信号
によって変調された搬送波を含む無線周波信号を直接的
に変換する方法が提供され、本方法は、(a)無線周波
信号を第1と第2の混合器に供給することと、(b)局
部発振器信号を発生して位相変調器に供給することと、
(c)位相変調信号を位相変調器に供給することと、
(d)位相変調器において位相差が90゜である第1と
第2のトグル信号を発生することと、(e)第1と第2
のトグル信号を第1と第2の混合器に供給し、無線周波
信号及びトグル信号から第1と第2のベースバンド信号
を発生することと、(f)第1と第2のベースバンド信
号を減算して第3の信号を発生することと、(g)第1
と第2のベースバンド信号及び位相変調信号を第3の混
合器に供給することと、(h)第3の混合器においてデ
ータ信号を発生することを含むことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施形態について説明する。
【0014】本発明は、RF−LO間、LO−RF間及
びLO−アンテナ漏洩間の隔絶を効率的に増大する。こ
こで、RFは無線周波信号又はそれを処理する高周波処
理部を示し、LOは直接変換無線受信機内の局部発振信
号又は局部発振器を示している。
【0015】本発明に従って動作する無線受信機である
システムでは、無線周波信号が同相I(信号1)及び位
相外れQ(信号2)ベースバンド信号に変換される。I
(信号1)ベースバンド信号及びQ(信号2)ベースバ
ンド信号はそれぞれ、所定の時間の後にQ(信号1)及
びI(信号2)ベースバンド信号に変換される。I信号
からQ信号への関係、及びQ信号からI信号への関係の
間のトグリング(toggling)又は同期関係は、無線周波
信号が信号1及び2に変換されるまでの間継続する。I
信号からQ信号、次にQ信号からI信号等々、の間のト
グリングは、トグリング信号又はトグル信号として表示
される。次に、信号1及び信号2が減算され、その結果
としての信号が信号3として表示される。次に、信号3
はトグル信号によって乗算される。上記乗算によって発
生する出力信号は、次いでフィルタを通り、LO−RF
/RF−LO間の漏洩及び装置の不整合(ミスマッチン
グ)に起因する影響が除去される。
【0016】無線周波直接ダウンコンバートのトポロジ
ー(構成又は配置)は、LO−RF間、RF−LO間の
漏洩及び装置の不整合に応答しない。
【0017】図1が示すシステムでは、到来する無線周
波信号10が2つのアームに分割される。1つのアーム
は混合器M1を有し、2番目のアームは混合器M2を有
している。混合器M1及びM2は各々2つの入力を有
し、1つが位相変調された局部発振器信号13、14を
受信し、もう1つがRF情報信号11、12を受信す
る。上部アームにおける位相変調された局部発振器信号
13は、下部アームにおけるその信号と、90度の位相
シフトだけ異なる。局部発振器位相変調器ブロック15
は、各混合器M1,M2の局部発振器入力信号13、1
4を、(位相変調)信号16に従って、局部発振器信号
17の先行相又は遅相の間で交互に切換する。位相変調
信号16は理想的には+V又は−Vに等しく、ここで、
Vは任意の数字である。
【0018】混合器M1及びM2の出力における2つの
信号は、共に増幅器G1及びG2によって増幅される
(2つの増幅器は同じものである必要はない)。2アー
ムからの出力信号は、次に減算器A1を使用して減算さ
れる。減算器A1の出力は、次いで第3の混合器M3に
入力される。第3の混合器M3はまた、位相変調信号1
6を入力として有している。第3の混合器M3の出力
は、次に低域通過フィルタ(LPF)18を通過する。
【0019】図2は、パルス変調信号の一例を示したも
のである。パルス変調信号は、周期的、非周期的、ラン
ダム又は擬似ランダムの何れかであることが可能であ
る。局部発振器信号は周期的信号であり、例えば、方形
波又は正弦波である。無線周波信号は、デジタル及び/
又はアナログ情報、すなわち画像又は音声によって変調
された搬送波を含んでいる。
【0020】この構成の基本的動作は、図3乃至図6が
示す周波数領域図を使用して例示することができる。任
意の無線周波信号であるこの構成への「入力信号」は、
図3が示すような形式である。この例では、興味の対象
である信号は入力信号全体のほんの一部分であり、全信
号の中央に位置している。減算段階の後は、スペクトル
は図4が示すスペクトルのようになる。全体の信号は、
周波数スペクトルにわたって広がっている。本例の目的
のために、トグル信号はデューティー比50%の方形波
であるものとする。DC寄生漏洩項は、DC付近に位置
している。第3の混合器M3の後段では、図5が示すよ
うに、スペクトルが方形波と共に旋回し(convolve)、
全体のスペクトルは最終的に旋回せずに、ベースバンド
信号になる。次に、低域フィルタ18が不要な信号、す
なわちDC(直流)オフセット及び全体の信号のうちの
不要な部分を除去する。これを示しているのが、図6で
ある。
【0021】本発明は、従来の直接変換トポロジーと比
較して、以下のような特有の効果を有している。本発明
に係る構成は、RFからLOへの漏洩及びLOからRF
への漏洩に対して応答しない。高性能のフィルタが不要
である。IC上に完全に一体化構造とすることができ
る。DC項は、本構成の動作によって本質的に(先天的
に)消去することができる。
【0022】このアプリケーションに係る発明は、セル
ラーのアプリケーションのための高周波受信機として適
用可能であることが考えられる。またこれは、無線パー
ソナル通信システム及びグローバル・ポジション・シス
テム(GPS)のための高周波受信機として使用可能で
あることが考えられる。またこれは、当該受信機が地上
又は衛星本体上のいずれに設けられるにしても、任意の
周波数ホッピングのアプリケーション、及び任意の衛星
のアプリケーションのための高周波受信機として適用す
ることができる。また、本発明は、走査スペクトルアナ
ライザにおいて、並びに前述の複数のアプリケーション
の組合せ又は統合において使用可能であることも考えら
れる。要するに、本発明は、任意の無線周波信号をベー
スバンド信号にダウンコンバートする必要のあるあらゆ
る新しいアプリケーションに使用することができる。
【0023】以上説明したように、変調された局部発振
器信号は、変調されていない局部発振器信号を用いて、
いわゆるパルス変調信号に従ってその位相を90度から
0度にだけ切り換えることによって発生される。無線周
波信号はまず、変調局部発振器信号と混合され、次いで
位相変調信号とさらに混合されて不要なエイリアシング
項が除去される。これを実行中に、前述した漏洩効果が
除去される。混合は、必ずしもアナログ乗算を必要とし
ない。
【0024】第3の混合器M3は、一般に、減算信号を
位相変調信号に対して回旋する1つ又は複数の構成要素
によって代用することができる。例えば、この構成要素
は、デジタル素子に代えることができる。図1が示す回
路の上部ブランチ及び下部ブランチの混合器及び利得要
素(増幅器)の順番は任意とすることが可能である。す
なわち、利得段階を最初に、混合器段階を後段にするこ
ともできる。さらに、上部及び下部ブランチの利得要素
を、先行する各混合器に組み込むこともできる。
【0025】本発明の一実施例について記述し説明して
きたが、当業者には様々な変形例を導入することができ
ることが明らかであろう。こうした変形例は、添付の特
許請求の範囲が定義する通りの発明の範囲内にあるもの
として理解すべきである。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る第1の
態様によれば、データ信号によって変調された搬送波を
有する無線周波信号を直接的に変換するための無線受信
機であるシステムが提供されている。本システムは、無
線周波信号を受信するための入力手段と、局部発振器信
号を発生するための発振器と、位相変調信号を供給する
ための手段と、局部発振器信号と位相変調信号とを受信
し、そこから第1と第2のトグル信号を発生するための
位相変調器と、無線周波信号と第1と第2のトグル信号
とを受信し、そこから第1のベースバンド信号を発生す
るための第1の混合器と、無線周波信号と第1と第2の
トグル信号とを受信し、そこから第2のベースバンド信
号を発生するための第2の混合器と、第1と第2のベー
スバンド信号を受信、減算して第3の信号を発生するた
めの減算器と、第3の信号と位相変調信号とを受信し、
そこからデータ信号を発生するための第3の混合器とを
備える。従って、局部発振器と無線周波信号処理部との
間の漏洩と、装置の不整合(ミスマッチング)とに応答
しないゼロ−IF直接ダウンコンバータを備えた無線受
信機を提供することができる。
【0027】また、本発明の第2の態様によれば、デー
タ信号によって変調された搬送波を含む無線周波信号を
直接的に変換する方法が提供され、本方法は、(a)無
線周波信号を第1と第2の混合器に供給することと、
(b)局部発振器信号を発生して位相変調器に供給する
ことと、(c)位相変調信号を位相変調器に供給するこ
とと、(d)位相変調器において位相差が90゜である
第1と第2のトグル信号を発生することと、(e)第1
と第2のトグル信号を第1と第2の混合器に供給し、無
線周波信号及びトグル信号から第1と第2のベースバン
ド信号を発生することと、(f)第1と第2のベースバ
ンド信号を減算して第3の信号を発生することと、
(g)第1と第2のベースバンド信号及び位相変調信号
を第3の混合器に供給することと、(h)第3の混合器
においてデータ信号を発生することを含む。従って、局
部発振器と無線周波信号処理部との間の漏洩と、装置の
不整合(ミスマッチング)とに応答しないゼロ−IF直
接ダウンコンバータを備えた無線受信機のための方法を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態である無線受信機の
構成を示すブロック図である。
【図2】 本実施形態で用いる位相変調信号の一例を示
すタイミングチャートである。
【図3】 図1の無線受信機における入力信号のスペク
トラム図である。
【図4】 図1の無線受信機における減算器A1からの
出力信号のスペクトル図である。
【図5】 図1の無線受信機における第3の混合器M3
からの出力信号のスペクトル図である。
【図6】 図1の無線受信機における低域通過フィルタ
(LPF)18からの出力信号のスペクトル図である。
【符号の説明】
10…無線周波信号、 11,12…無線周波情報信号、 13,14…局部発振器入力信号、 15…局部位相変調器、 16…位相変調信号 17…局部発振器信号、 18…低域通過フィルタ(LPF)、 M1,M2,M3…混合器、 G1,G2…増幅器、 A1…減算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レナード・マッキーチャーン カナダ、ケイ1エス・5ワイ3、オンタリ オ、オタワ、リーズ・アベニュー171番、 アパートメント903

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ信号によって変調された搬送波を
    有する無線周波信号を直接的に変換するための無線受信
    機において、 上記無線周波信号を受信するための入力手段と、 位相変調信号を供給するための手段と、 上記局部発振器信号と上記位相変調信号とを受信し、そ
    こから90度の位相差を有する第1と第2のトグル信号
    を発生するための位相変調器と、 上記無線周波信号と上記第1と第2のトグル信号とを受
    信し、そこから第1のベースバンド信号を発生する第1
    の混合器と、 上記無線周波信号と上記第1と第2のトグル信号とを受
    信し、そこから第2のベースバンド信号を発生する第2
    の混合器と、 上記第1と第2のベースバンド信号を受信しかつ減算し
    て第3の信号を発生する減算器と、 上記第3の信号と上記変調信号とを受信し、そこから上
    記データ信号を発生する第3の混合器とを備えたことを
    特徴とする無線受信機。
  2. 【請求項2】 上記第3の混合器の後段に設けられ、不
    要な信号を除去するための低域フィルタをさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の無線受信機。
  3. 【請求項3】 上記データ信号はデジタル情報を含むこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の無線受信機。
  4. 【請求項4】 上記データ信号はアナログ情報を含むこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の無線受信機。
  5. 【請求項5】 上記局部発振器は上記搬送波と同じ周波
    数を有する信号を発生することを特徴とする請求項1記
    載の無線受信機。
  6. 【請求項6】 上記変調信号は周期的であることを特徴
    とする請求項1乃至5のうちの1つに記載の無線受信
    機。
  7. 【請求項7】 上記変調信号は非周期的であることを特
    徴とする請求項1乃至6のうちの1つに記載の無線受信
    機。
  8. 【請求項8】 上記変調信号はランダムであることを特
    徴とする請求項1乃至6のうちの1つに記載の無線受信
    機。
  9. 【請求項9】 上記変調信号は擬似ランダムであること
    を特徴とする請求項1乃至6のうちの1つに記載の無線
    受信機。
  10. 【請求項10】 上記第1と第2の混合器のそれぞれ
    と、上記減算器との間に増幅器を備えたことを特徴とす
    る請求項1乃至9のうちの1つに記載の無線受信機。
  11. 【請求項11】 データ信号によって変調された搬送波
    を含む無線周波信号を直接的に変換する無線受信機のた
    めの方法において、(a)上記無線周波信号を第1と第
    2の混合器へ供給することと、(b)局部発振器信号を
    発生して位相変調器へ供給することと、(c)位相変調
    信号を上記位相変調器へ供給することと、(d)上記位
    相変調器において、互いの位相差が90度である第1と
    第2のトグル信号を発生することと、(e)上記第1と
    第2のトグル信号を上記第1と第2の混合器へ供給し、
    上記無線周波信号及び上記トグル信号からそれぞれ第1
    と第2のベースバンド信号を発生することと、(f)上
    記第1と第2のベースバンド信号を減算して第3の信号
    を発生することと、(g)上記第1と第2のベースバン
    ド信号と上記位相変調信号とを第3の混合器へ供給する
    ことと、(h)上記第3の混合器において上記データ信
    号を発生することとを含むことを特徴とする無線受信機
    のための方法。
JP10228894A 1997-08-28 1998-08-13 無線受信機と無線受信機のための方法 Expired - Fee Related JP2978484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9718094 1997-08-28
GB9718094A GB2328813B (en) 1997-08-28 1997-08-28 A radio frequency zero IF direct down converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136038A true JPH11136038A (ja) 1999-05-21
JP2978484B2 JP2978484B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=10818073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228894A Expired - Fee Related JP2978484B2 (ja) 1997-08-28 1998-08-13 無線受信機と無線受信機のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6148184A (ja)
JP (1) JP2978484B2 (ja)
CA (1) CA2243757A1 (ja)
DE (1) DE19837229C2 (ja)
FI (1) FI981816A (ja)
FR (1) FR2767989A1 (ja)
GB (1) GB2328813B (ja)
SE (1) SE9802907L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392361B1 (ko) * 2001-07-13 2003-07-23 한국전자통신연구원 우수 고주파 혼합기를 이용한 누설 신호 제거 장치 및 그방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2281236C (en) 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
US6799287B1 (en) * 2000-05-01 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for verifying error correcting codes
US20020094794A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-18 Tajinder Manku Method and apparatus for conversion of radio frequency (RF) and baseband signals
KR100441463B1 (ko) 2001-12-26 2004-07-23 한국전자통신연구원 저역통과필터 및 고역통과필터 특성의 로드를 이용한 능동직교위상신호 발생기
KR100429329B1 (ko) * 2002-01-25 2004-04-29 인티그런트 테크놀로지즈(주) 부정합 보상에 의해 스퓨리어스 신호가 제거된 믹서 회로
GB0205698D0 (en) * 2002-03-12 2002-04-24 Zarlink Semiconductor Ltd Tuner
US7003274B1 (en) 2003-03-05 2006-02-21 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Frequency synthesizer and synthesis method for generating a multiband local oscillator signal
US6819274B2 (en) * 2003-04-14 2004-11-16 Silicon Laboratories Inc. Method for tuning a bandpass analog-to-digital converter and associated architecture
US7340230B2 (en) * 2003-04-14 2008-03-04 Silicon Laboratories Inc. Receiver architectures utilizing coarse analog tuning and associated methods
US7113760B1 (en) * 2003-04-29 2006-09-26 Ami Semiconductor, Inc. Direct conversion receiver for amplitude modulated signals using linear/log filtering
US7139546B1 (en) 2003-04-29 2006-11-21 Ami Semiconductor, Inc. Up-conversion of a down-converted baseband signal in a direct conversion architecture without the baseband signal passing through active elements
US7197091B1 (en) 2003-05-06 2007-03-27 Ami Semiconductor, Inc. Direct conversion receiver with direct current offset correction circuitry
US7006809B2 (en) * 2003-05-06 2006-02-28 Ami Semiconductor, Inc. Adaptive diversity receiver architecture
US7447491B2 (en) * 2003-06-06 2008-11-04 Silicon Laboratories Inc. Multi-tuner integrated circuit architecture utilizing frequency isolated local oscillators and associated method
US7164901B2 (en) * 2003-12-24 2007-01-16 Agency For Science, Technology And Research DC offset-free RF front-end circuits and systems for direct conversion receivers
US8121575B2 (en) * 2007-10-10 2012-02-21 Silicon Laboratories Inc. Modulated IF receiver and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2657170A1 (de) * 1976-12-17 1978-06-22 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum empfang eines der seitenbaender aus einem zweiseitenbandsignal
GB1565899A (en) * 1977-12-14 1980-04-23 Philips Nv Circuit arrangemnt for receiving one of the sidebands of a double sideband signal
GB2032737A (en) * 1978-10-24 1980-05-08 Standard Telephones Cables Ltd Radio receiver for tone modulated signals
JPS5825746A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Fujitsu Ltd 搬送波再生回路
EP0305602B1 (en) * 1987-09-03 1993-03-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dual branch receiver
IT1230401B (it) * 1989-06-15 1991-10-21 Italtel Spa Ricevitore a conversione diretta per segnali numerici e metodo per la demodulazione di tali segnali.
GB9017418D0 (en) * 1990-08-08 1990-09-19 Gen Electric Co Plc Half frequency mixer
KR100355684B1 (ko) * 1992-11-26 2002-12-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 직접변환수신기
US5584059A (en) * 1993-06-30 1996-12-10 Motorola, Inc. DC offset reduction in a zero-if transmitter
US5787362A (en) * 1996-07-08 1998-07-28 Nokia Mobile Phones Limited AM removal from FM signal generated by IQ modulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392361B1 (ko) * 2001-07-13 2003-07-23 한국전자통신연구원 우수 고주파 혼합기를 이용한 누설 신호 제거 장치 및 그방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE19837229C2 (de) 2002-07-18
GB9718094D0 (en) 1997-10-29
GB2328813B (en) 2001-08-29
SE9802907L (sv) 1999-03-01
SE9802907D0 (sv) 1998-08-28
US6148184A (en) 2000-11-14
FI981816A0 (fi) 1998-08-25
FR2767989A1 (fr) 1999-03-05
CA2243757A1 (en) 1999-02-28
JP2978484B2 (ja) 1999-11-15
FI981816A (fi) 1999-03-01
GB2328813A (en) 1999-03-03
DE19837229A1 (de) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978484B2 (ja) 無線受信機と無線受信機のための方法
US5841388A (en) A/D converter apparatus with frequency conversion function and radio apparatus using the same
US6073001A (en) Down conversion mixer
US6445726B1 (en) Direct conversion radio receiver using combined down-converting and energy spreading mixing signal
US6393070B1 (en) Digital communication device and a mixer
JP4335135B2 (ja) 複数の局部発振器を有する改善されたミキサおよびこれに基づくシステム
EP1367735A1 (en) Direct conversion receiver
JP2001217800A (ja) 2重デジタル低if複合受信機
EP3647808A1 (en) Radar apparatus and leakage correction method
US6507627B1 (en) Direct conversion receiving apparatus with DC component cut function
US7046979B2 (en) Receiver for rejecting image signal
US6075980A (en) Interference suppression in RF signals
JP2001230695A (ja) 無線機及びそれに使用する周波数変換方法
JP2000115009A (ja) 無線受信器
US7751303B2 (en) Demodulation circuit for use in receiver using if directing sampling scheme
JP2003318759A (ja) 周波数変換装置
US6995595B2 (en) Direct conversion receiver having a DC offset eliminating function
EP2328269B1 (en) Harmonic rejection mixer based on oversampled local oscillators
EP1222733B1 (en) Down converter using subsampling
US20010041542A1 (en) Modulated local oscillator
WO2004021584A2 (en) Direct downconversion receiver
US20030091128A1 (en) Digital demodulator, a telecommunications receiver, and a method of digital demodulation
US7190939B2 (en) Time division IQ channel direct conversion receiver and method therefor
JP4735312B2 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
JP2000338226A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees