JPH11135970A - 放熱器 - Google Patents

放熱器

Info

Publication number
JPH11135970A
JPH11135970A JP30334397A JP30334397A JPH11135970A JP H11135970 A JPH11135970 A JP H11135970A JP 30334397 A JP30334397 A JP 30334397A JP 30334397 A JP30334397 A JP 30334397A JP H11135970 A JPH11135970 A JP H11135970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
substrate
plate
seat plate
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30334397A
Other languages
English (en)
Inventor
Ginju Ko
洪銀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority to JP30334397A priority Critical patent/JPH11135970A/ja
Publication of JPH11135970A publication Critical patent/JPH11135970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 放熱板に数個の放熱板及び数個の結合溝
が立設されると共に放熱片の間に排気通路が形成され
る。基板は放熱板の上方に結合され、基板に穴が設けら
れ、穴の下方に座板が桿により固着される。座板は扇風
機が枢着するのに用いられ、基板には下方へ向けて延出
したサイド壁が垂設される。サイド壁は気体が所定範囲
内で流動するのを制限するよう構成されている。 【効果】 基板のサイド壁と放熱板の排気通路により空
気の流動方向を有効に引導することで最良な放熱効果を
得る。また、基板に座板を直接設けることにより扇風機
を上から下に向けて直接枢着でき、作業効率の向上、扇
風機の軸受けへの埃の侵入を防止すし、扇風機の回転を
スムーズにすると共に騒音の発生を抑える。さらに、放
熱板の形は長方形であるため、数個の小型中央処理器又
は比較的面積の大きい中央処理器が直接放熱板に結合で
き、最良な放熱効果を発揮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的大きな面積
の中央処理器の放熱、又は二個以上の小型中央処理器の
同時放熱に適用するため放熱器の関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。日本での公開実用新案公報、
実開平7−30398号「放熱導体扇風機の結合構造」
において、従来の小型中央処理器では、放熱導体の底平
面により中央処理器と結合することができるため、中央
処理器が作動中において生じた熱を有効に放熱すること
ができるよう構成されていた。
【0003】従来の技術について下記のような問題を指
摘することができる。上述した従来の放熱板では、その
面積が小さいため、小さい面積の中央処理器にしか適用
することができず、大きい面積の中央処理器を使用する
場合は、二個以上の放熱板を中央処理器に結合させなけ
ればならず、このように二倍のコストが必要になり、ま
た、結合時の作業においても大変面倒である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、
その目的とするところは、次のようなことのできるもの
を提供しようとするものである。本発明の目的は中央処
理器用の放熱器を提供し、放熱板は大きい面積を有する
ため、比較的大きい面積の中央処理器にも直接に結合さ
れることができ、又は二個以上の小型中央処理器が結合
するのに用いられることができるようにすることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のものは下記のようになるものである。すな
わち、本発明の放熱器は、放熱板1、基板2および止め
部品3より構成される。放熱板1は比較的面積の大きい
アルミなどの金属材質より構成され、放熱板1の底面は
中央処理器と結合することができる。放熱板1に数個の
放熱片11が立設されると共に、放熱片11の間に排気
通路12が形成される。放熱板1に数個の結合溝13が
設けられ、基板2は放熱板1の放熱片11の上方に結合
される。基板2には一個以上の穴21が設けられ、穴2
1の下方に座板23が桿22により固着される。座板2
3は扇風機25が枢着するのに用いられ、さらに、基板
2には下方へ向けて延出したサイド壁26が垂設され
る。サイド壁26は気体が所定範囲内で流動するのを制
限するのに用いることができるものである。
【0006】この場合、下記のように構成することもで
きる。 第1.サイド壁26は基板2の両対称の辺にて下方へ向
けて延出するよう形成されている。 第2.両サイド壁26には対向側に向けて延出した桿2
2が設けられ、桿22は座板23を支持するのに用いら
れる。 第3.結合溝13に止め部品3が載置され、止め部品3
は弾力性を有する板片より構成され、止め部品3の両端
にはそれぞれ下方へ向けて延出した止め鈎31が付設さ
れ、止め鈎31は中央処理器の止め穴に嵌め込むことが
できる。 第4.止め部品3は少なくともその一端には一個以上の
折曲げ角32が設けられている。 第5.基板2には下方へ向けて突出した棒28が垂設さ
れ、棒28は止め部品3を押さえることができる。 第6.基板5の周辺から数本の桿52が設けられ、桿5
2の他端は座板53を支持し、座板53により扇風機5
5と枢着することができる。 第7.座板53は基板5より下へ沈むよう形成されてい
る。 第8.放熱板4の放熱片41は低い方の高さを有するた
め、座板53は基板5より下へ沈むよう形成されること
ができる。 第9.基板5に設けられた穴51、座板53および扇風
機55は基板5の真中に位置するよう形成されている。 第10.基板7に設けられた穴71、座板73および扇
風機75は基板7の片側に位置し、さらに、基板7のそ
の片側の短辺には下方へ向けて延出したサイド壁76が
垂設され、放熱板6の端面を封じるよう形成されてい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して以下説明する。
【実施例1】図1に示す本発明の第一実施例の放熱器に
おいて、放熱板1はアルミなどの金属材質より製造さ
れ、比較的大きい面積の底平面を有する長方形の形に形
成されているため、放熱板1の底平面から中央処理器と
結合することができることにより、よりよい放熱の効果
を得ることができる。放熱板1に放熱片11が立設され
ると共に、放熱片11の間に排気通路12が形成されて
気体の流動の通路に成っているため、中央処理器から生
じた熱は排気通路により有効に排除される。また、放熱
板1に少なくとも二個以上の結合溝13が設けられてお
り、結合溝13は止め部品3を載置して中央処理器と結
合するのに用いられることができ、放熱板1の一部分の
放熱片11は比較的低い方の高さhを有するため、基板
2の扇風機25を基板2より沈むように組立てることが
できる。
【0008】基板2はねじなどの固定部品14により基
板2を放熱板1に結合させる。基板2に穴21が設けら
れ、穴21は扇風機25を組立てるのに用いられる。基
板2には下方へ向けて延出したサイド壁26が垂設され
ており、サイド壁26は両長い辺に垂設した方が好まし
く、また、サイド壁26は図に示すような平らな板の形
に形成され、適当な幅で下方へ向けて延出するように形
成される。サイド壁26は扇風機25の回転により生じ
た空気の流動方向を引導したり制限したりすることがで
きるため、流動の空気を各放熱片11と排気通路12に
向けて送りこむことができることにより、中央処理器か
ら生じた熱は排除されることになる。さらに、扇風機2
5を組立てるために両サイド壁26の適当な位置から桿
22が延出され、桿22の他端は真中に集中して座板2
3を支持するように形成される。座板23は穴21の真
中に位置し、座板23に軸穴24が設けられ、扇風機2
5は基板2の穴21を通過して軸穴24に回転自在に枢
着することができ、また、その中の一本の桿22に溝路
27を付設する。溝路27は電源線を引導することがで
き、さらに、基板2には下方へ突出した棒28が垂設さ
れ、棒28は止め部品3が脱落するのを押さえることが
できる。
【0009】止め部品3は弾力性を有する板片より構成
され、両端にはそれぞれ下方へ向けて延出した止め鈎3
1が付設される。止め鈎31は中央処理器の止め穴に嵌
め込むことができるため、放熱板1は中央処理器と結合
するようになり、また、止め部品3がよりよい固定の効
果を得るため、止め部品3は少なくともその一端には一
個以上の折曲げ角32が設けられているため、止め部品
3はよりよい開閉の力を有するように形成される。さら
に、止め部品3は放熱板1の結合溝13に載置され、上
部は基板1の棒28により押さえられているため、止め
部品3はよりよい固定の効果が得られる。
【0010】図2、3に示す本発明の放熱器の組立てら
れた状態において、基板2は直接扇風機25と結合する
ことができ、それから基板2を放熱板1に結合させるこ
とができ、また、基板2に垂設された棒28により止め
部品3を押さえる。このように止め部品3にはよりよい
固定効果が得られ、すなわち、止め部品3が中央処理器
に嵌め込んでいない時でも脱落する問題はない(図4に
示す如く)。そして、扇風機25が回転した場合、基板
2の両側に設けられたサイド壁26のよい引導の効果で
扇風機25が起こした気流を基板1に設けられた排気通
路12に沿って流動させることにより、よりよい放熱の
効果が得られる。
【0011】
【実施例2】図6に示す本発明の第二実施例において、
放熱板4はアルミなどの金属材質より製造され、比較的
大きい面積の長方形の形に形成されることができる。底
部は平らの平面で中央処理器と結合することができ、放
熱板4の上面には数本の放熱片41が立設されているた
め、放熱板4は比較的大きい放熱の面積を有すると共
に、放熱片41の間に排気通路42が形成されて気体の
流動の通路に成る。放熱片41の上空に基板5が結合さ
れ、図に示すようにねじなどの固定部品44により固定
される。また、放熱板4には横切った結合溝43が設け
られ、結合溝43は止め部品3を載置して中央処理器と
結合するのに用いられることができる。
【0012】基板2は各種な結合方式により放熱板4に
結合され、図に示すようにねじなどの固定部品44によ
り固定する方法は一般的で適当な方法であり、基板5に
穴51が設けられ、穴51は放熱板4の真中に位置す
る。穴51の周辺には下方へ向けて延出した桿52が垂
設され、桿52の他端は真中に集中して座板53を支持
するように形成される。座板53は扇風機55が枢着し
て回転するのに用いられることができ、又は図に示すよ
うに軸管54をもって扇風機55の回転軸が枢着するの
に用いられることができ、また、扇風機55の回転がよ
りよい送風の効果を得ることができるように、基板5の
各辺からはそれぞれ下方へ向けて延出したサイド壁56
が垂設される。サイド壁56はそれぞれ放熱板4の各辺
の上部とは接近した状態になるように形成されているた
め、扇風機55が回転して生じた気流は放熱板4の排気
通路42に沿って両端に向けて送風することができるた
め、放熱板4は最良な放熱効果を得ることができる。
【0013】図7乃至図9に示す本発明の第二実施例の
組立てられた状態において、基板5と放熱板4が結合し
た後、基板5のサイド壁56はそれぞれ放熱板4の周辺
の放熱片41の上部とは接近又は接合するように形成さ
れているため、扇風機55はサイド壁56に囲まれた空
間で回転するように制限される。このように扇風機55
が回転して生じた気流は放熱片41の間に設けられた排
気通路42に沿って放熱板4の両端から輸出されること
ができるため、放熱板4は最良な放熱効果を得ることが
できる。
【0014】
【実施例3】図10に示す本発明の第三実施例におい
て、放熱板6はアルミなどの金属材質より製造され、比
較的大きい面積の長方形の形に形成されることができ、
底部は平らの平面で中央処理器と結合することができ
る。放熱板6の上面には数本の放熱片61が立設されて
いるため、放熱板6は比較的大きい放熱の面積を有する
と共に、放熱片61の間に排気通路62が形成されて気
体の流動の通路に成る。放熱片6の片側には比較的低い
方の放熱片62が高さhで形成される。扇風機75は低
い方の放熱片62の上空で回転自在に回転することがで
きるため、空気を起こして熱を気流通路62に沿っても
う片側に向けて排出される。放熱板6そのものは基板7
により結合されることができ、また、放熱片61の間に
は横切った結合溝63が設けられる。結合溝63は止め
部品3を載置して放熱板6と中央処理器が結合するのに
用いられることができる。
【0015】基板7は各種な結合方式により放熱板6に
結合され、図に示すようにねじなどの固定部品64によ
り固定する方法は一般的で適当な方法であり、基板7に
穴71が設けられ、穴71は低い方の放熱片61の上空
に位置する。穴71の周辺には下方へ向けて延出した桿
72が垂設され、桿72の他端は真中に集中して座板7
3を支持するように形成される。座板73は扇風機75
が枢着して回転するのに用いられることができ、又は図
に示すように軸管74をもって扇風機75の回転軸が枢
着するのに用いられることができ、また、扇風機75の
回転がよりよい送風の効果を得ることができるように、
基板7の三つの辺からはそれぞれ下方へ向けて延出した
サイド壁76が垂設される。サイド壁76は放熱板6の
短い方の放熱片61の端面および両側の辺を封じるよう
に形成される。このように扇風機55が回転して生じた
気流は放熱板6の他端に向けて輸送されることができる
ため、放熱板6は最良な放熱効果を得ることができる。
【0016】図11乃至図13に示す本発明の第三実施
例の組立てられた状態において、基板7と放熱板6が結
合した後、基板7のサイド壁76はそれぞれ放熱板6に
設けられた低い方の放熱片61の端面および両側の辺を
封じるよう形成されているため、扇風機75はサイド壁
76に囲まれた空間で回転するように制限される。この
ように扇風機75が回転して生じた気流は放熱片61の
間に設けられた排気通路62に沿って放熱板6のもう片
側の方から輸出されることができるため、放熱板6は最
良な放熱効果を得ることができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。本発明の放熱器は、基板
のサイド壁と放熱板の排気通路により空気の流動方向を
有効に引導することができるため、放熱板は最良な放熱
効果を得ることができる。また、基板に座板が直接設け
られているため、扇風機を上から下に向けて直接枢着す
ることができるため、作業上において大変便利になり、
さらに、埃が扇風機の軸受けに集まるのを防止すること
ができるため、扇風機が回転する時において生じる騒音
を抑えることができると共に、その回転はもっとスムー
ズになる。さらに、放熱板の形は長方形であるため、数
個の小型中央処理器又は比較的面積の大きい中央処理器
が直接放熱板に結合することができることにより、放熱
器は最良な放熱効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例による放熱器の分解斜視図
である。
【図2】本発明の第一実施例の組立てられた状態の平面
図である。
【図3】図2の3−3線に沿った断面図である。
【図4】図2の4−4線に沿った断面図である。
【図5】図2の5−5線に沿った断面図である。
【図6】本発明の第二実施例による放熱器の分解斜視図
である。
【図7】本発明の第二実施例の組立てられた状態の平面
図である。
【図8】図7の8−8線に沿った断面図である。
【図9】図7の9−9線に沿った断面図である。
【図10】本発明の第三実施例による放熱器の分解斜視
図である。
【図11】本発明の第三実施例の組立てられた状態の平
面図である。
【図12】図11の12−12線に沿った断面図であ
る。
【図13】図11の13−13線に沿った断面図であ
る。
【符号の説明】
1 放熱板 2 基板 3
止め部品 4 放熱板 5 基板 6
放熱板 7 基板 11 放熱片 12
排気通路 13 結合溝 14 固定部品 21
穴 22 桿 23 座板 24
軸管 25 扇風機 26 サイド壁 27
溝路 28 棒 31 止め鈎 32
折曲げ角 41 放熱片 42 排気通路 43
結合溝 44 ねじ 51 穴 52
桿 53 座板 54 軸管 55
扇風機 56 サイド壁 61 放熱片 62
排気通路 63 結合溝 64 ねじ 71
穴 72 桿 73 座板 74
軸管 75 扇風機 76 サイド壁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱板(1)、基板(2)より構成さ
    れ、放熱板(1)に数個の放熱片(11)が立設される
    と共に、放熱片(11)の間に排気通路(12)が形成
    され、放熱板(1)に数個の結合溝(13)が設けら
    れ、基板(2)は放熱板(1)の放熱片(11)の上方
    に結合され、基板(2)には一個以上の穴(21)が設
    けられ、穴(21)の下方に座板(23)が桿(22)
    により固着され、座板(23)は扇風機(25)が枢着
    するのに用いられ、さらに、基板(2)には下方へ向け
    て延出したサイド壁(26)が垂設され、サイド壁(2
    6)は気体が所定範囲内で流動するように制限するのに
    用いることができることを特徴とする放熱器。
  2. 【請求項2】 サイド壁(26)は基板(2)の両対称
    の辺にて下方へ向けて延出するよう構成されている請求
    項1記載の放熱器。
  3. 【請求項3】 両サイド壁(26)には対向側に向けて
    延出した桿(22)が設けられ、桿(22)は座板(2
    3)を支持するのに用いられるよう構成されている請求
    項1または2記載の放熱器。
  4. 【請求項4】 結合溝(13)に止め部品(3)が載置
    され、止め部品(3)は弾力性を有する板片より構成さ
    れ、止め部品(3)の両端にはそれぞれ下方へ向けて延
    出した止め鈎(31)が付設され、止め鈎(31)は中
    央処理器の止め穴に嵌め込むことができるよう構成され
    ている請求項1または2記載の放熱器。
  5. 【請求項5】 止め部品(3)は少なくともその一端に
    は一個以上の折曲げ角(32)が設けられているよう構
    成されている請求項4記載の放熱器。
  6. 【請求項6】 基板(2)には下方へ向けて突出した棒
    (28)が垂設され、棒(28)は止め部品(3)を押
    さえることができるよう構成されている請求項1または
    2記載の放熱器。
  7. 【請求項7】 基板(5)の周辺から数本の桿(52)
    が設けられ、桿(52)の他端は座板(53)を支持
    し、座板(53)により扇風機(55)と枢着すること
    ができるよう構成されている請求項1または2記載の放
    熱器。
  8. 【請求項8】 座板(53)は基板(5)より下へ沈む
    よう構成されている請求項1記載の放熱器。
  9. 【請求項9】 放熱板(4)の放熱片(41)は比較的
    低い方の高さを有するため、座板(53)は基板(2)
    より沈むよう形成されることができる請求項1記載の放
    熱器。
  10. 【請求項10】 基板(5)に設けられた穴(51)、
    座板(53)、および扇風機(55)は基板(5)の真
    中に位置するよう構成されている請求項1記載の放熱
    器。
  11. 【請求項11】 基板(7)に設けられた穴(71)、
    座板(73)、および扇風機(75)は基板(7)の片
    側に位置し、さらに、基板(7)のその片側の短辺には
    下方へ向けて延出したサイド壁(76)が垂設され、放
    熱板(6)の端面を封じるよう構成されている請求項1
    記載の放熱器。
JP30334397A 1997-10-20 1997-10-20 放熱器 Pending JPH11135970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30334397A JPH11135970A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 放熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30334397A JPH11135970A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 放熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135970A true JPH11135970A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17919839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30334397A Pending JPH11135970A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 放熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135970A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354106B1 (ko) * 2000-02-16 2002-09-28 윤완중 히트싱크와 그 제조방법
US20140062798A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Acer Incorporated Handheld electronic device
EP2843699A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-04 Delta Electronics, Inc. Assembled aluminum extrusion heat dissipator
WO2016189656A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 三菱電機株式会社 電子機器
WO2021221407A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 주식회사 케이엠더블유 방열장치 및 이를 이용한 안테나 어셈블리
CN114007352A (zh) * 2021-09-28 2022-02-01 广州市力驰微电子科技有限公司 一种a/d转换电路模组结构及散热方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354106B1 (ko) * 2000-02-16 2002-09-28 윤완중 히트싱크와 그 제조방법
US20140062798A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Acer Incorporated Handheld electronic device
US9270014B2 (en) * 2012-08-28 2016-02-23 Acer Incorporated Handheld electronic device
EP2843699A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-04 Delta Electronics, Inc. Assembled aluminum extrusion heat dissipator
WO2016189656A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 三菱電機株式会社 電子機器
WO2021221407A1 (ko) * 2020-04-29 2021-11-04 주식회사 케이엠더블유 방열장치 및 이를 이용한 안테나 어셈블리
CN114007352A (zh) * 2021-09-28 2022-02-01 广州市力驰微电子科技有限公司 一种a/d转换电路模组结构及散热方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681845B1 (en) Radiating module
US6501651B2 (en) Heat sink capable of having a fan mounted aslant to the lateral side thereof
US8149580B2 (en) Heat dissipation device for electronic device assembly
US6170563B1 (en) Heat radiating device for notebook computer
JPH10240385A (ja) ファン固定装置および携帯用コンピュータ
US6598666B2 (en) CPU cooling arrangement
US20020063328A1 (en) Apparatus for cooling semiconductor package
JPH11135970A (ja) 放熱器
JPH0595062A (ja) Lsi空冷機構
JP2000353889A (ja) 冷却装置
JP2001015969A (ja) 冷却装置
JPH09307034A (ja) 半導体素子の冷却構造
TWM249098U (en) Fan retainer
JP3840970B2 (ja) ヒートシンク
JP3048287U (ja) 中央処理器の放熱器の構造
JP3048374U (ja) 面積を大きくした放熱器装置
JP3048596U (ja) 中央処理器の放熱器
JP2002261209A (ja) ファン付きヒートシンク
JP3048348U (ja) 面積を大きくした放熱器装置
JP2880646B2 (ja) ファン付きヒートシンク
TWM589820U (zh) 顯示卡散熱模組
JP3034454U (ja) 中央処理装置の放熱構造
KR200258400Y1 (ko) 공기 집중형 방열판
JP2002243210A (ja) 空気調和機の室外機
JP2001111276A (ja) ヒートシンクおよびヒートシンク用フード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011016