JPH11132500A - 除湿空調装置 - Google Patents

除湿空調装置

Info

Publication number
JPH11132500A
JPH11132500A JP9309611A JP30961197A JPH11132500A JP H11132500 A JPH11132500 A JP H11132500A JP 9309611 A JP9309611 A JP 9309611A JP 30961197 A JP30961197 A JP 30961197A JP H11132500 A JPH11132500 A JP H11132500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat
moisture
desiccant
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9309611A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Maeda
健作 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP9309611A priority Critical patent/JPH11132500A/ja
Publication of JPH11132500A publication Critical patent/JPH11132500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1028Rotary wheel combined with a spraying device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加湿器と顕熱交換器とを一体化し、かつ少な
い伝熱面積で高い温度効率が出せる熱交換器を用いて、
省エネルギで冷房効果が大きく、かつ省コストでコンパ
クトな除湿空調装置を提供する。 【解決手段】 デシカント103により水分を吸着され
る処理空気の経路Aと、熱源120によって加熱された
のち水分吸着後のデシカントを通過してデシカント中の
水分を脱着して再生する再生空気の経路Bと、デシカン
トにより水分を吸着された後の処理空気と熱交換して処
理空気を冷却する冷却空気の経路Cを有し、デシカント
を処理空気と再生空気が交互に流通するようにした除湿
空調装置において、処理空気と冷却空気とを熱交換させ
る熱交換器300の冷却空気側の伝熱面に液状の水分を
供給して伝熱面を水分で濡らす手段320を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デシカントを用い
た空調システムに係り、特に再生空気の加熱および処理
空気の冷却用の熱源としてヒートポンプを使用する空調
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、吸収ヒートポンプ(200:H
Pとして標記)を熱源機とし、これを用いた空調機所謂
デシカント空調機と組合せた空調システムである。この
空調システムは、デシカントロータ103により水分を
吸着される処理空気の経路Aと、加熱源によって加熱さ
れたのち前記水分吸着後のデシカントロータ103を通
過してデシカント中の水分を脱着して再生する再生空気
の経路Bを有し、水分を吸着された処理空気とデシカン
トロータ103再生前かつ加熱源により加熱される前の
再生空気との間に顕熱熱交換器104を有する空調機
と、吸収ヒートポンプ200とを有し、前記吸収ヒート
ポンプ200の高熱源を加熱源として前記空調機の再生
空気を加熱器120で加熱してデシカントの再生を行う
とともに前記吸収ヒートポンプの低熱源を冷却熱源とし
て冷却器115で前記空調機の処理空気の冷却を行うも
のである。
【0003】そして、この空調システムでは、吸収ヒー
トポンプがデシカント空調機の処理空気の冷却と再生空
気の加熱を同時に行うよう構成したことで、吸収ヒート
ポンプに外部から加えた駆動熱によって吸収ヒートポン
プが処理空気の冷却効果を発生させ、さらにヒートポン
プ作用で処理空気から組み上げた熱と吸収ヒートポンプ
の駆動熱を合計した熱でデシカントの再生が行えるた
め、外部から加えた駆動エネルギの多重効用化が図れて
高い省エネルギ効果が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような空調装置で
は、図7の湿り空気線図上に示す空気側のサイクルで判
るように、該システムのデシカントの再生のために再生
空気に加えられた熱量(ΔH)の結果得られる冷房効果
(図中ΔQ−Δq)、すなわちデシカント空調サイクル
の冷房効果は、水分吸着後の処理空気(状態L)と熱交
換させる外気(状態Q)の温度が低いほど大きくなる。
従って、装置全体の冷房効果を増加させる手段として、
状態Lの処理空気を冷却するための冷却空気の系統を再
生空気の系統とは別に設けて、該冷却空気をあらかじめ
加湿して温度を下げたのち、処理空気と熱交換させるこ
とによって、冷房効果を増加させることが考えられる。
【0005】このように冷却空気の系統を別に設けた場
合の事例を図8に、また図8の事例に対応する空気の状
態変化の過程を図9の湿り空気線図に示す。すなわち図
8では、図6と異なって、デシカント103で水分を吸
着されたあとの処理空気(系統A)と熱交換する顕熱交
換器104の熱交換媒体を再生空気(系統B)ではな
く、別の冷却空気の系統Cを設けて、該系統Cに外気
(OA)を取り入れて加湿器165で加湿して冷却した
冷却空気を熱交換媒体として顕熱交換器104で処理空
気を冷却するよう構成している。そして、このように構
成することによって図9に示すように、顕熱交換器10
4入口の冷却空気の温度(状態D)が加湿によって低下
するとともに、冷却空気の流量を多くできるため、冷却
空気の熱容量も大きくなって、処理空気の冷却後の温度
(状態M)を前記図6の場合よりも低くすることがで
き、冷房効果が増す。
【0006】しかしながら、このような効果を得るため
には、図6の構成に加えて、加湿器165を必要とし、
さらに状態Mの温度を出来るだけ下げて冷房効果を大き
くする目的上、顕熱交換器104として高い熱交換効率
(80%程度)を有する回転式熱交換器(蓄熱式熱交換
器とも称する)を必要とするため、製造コストが上昇
し、装置の体積が大きくなる問題点が生じる。
【0007】本発明は、上記課題に鑑み、加湿器と顕熱
交換器とを一体化し、かつ少ない伝熱面積で高い温度効
率が出せる熱交換器を用いて、省エネルギで冷房効果が
大きく、かつ省コストでコンパクトな除湿空調装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、デシカントにより水分を吸着される処理空気の経路
と、熱源によって加熱されたのち前記水分吸着後のデシ
カントを通過してデシカント中の水分を脱着して再生す
る再生空気の経路と、デシカントにより水分を吸着され
た後の処理空気と熱交換して処理空気を冷却する冷却空
気の経路を有し、デシカントを処理空気と再生空気が交
互に流通するようにした除湿空調装置において、前記処
理空気と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷却空気
側の伝熱面に液状の水分を供給して伝熱面を水分で濡ら
す手段を有することを特徴とする除湿空調装置である。
【0009】請求項2に記載の発明は、デシカントによ
り水分を吸着されたのちヒートポンプの低熱源によって
冷却される処理空気の経路と、前記ヒートポンプの高熱
源によって加熱されたのち前記水分吸着後のデシカント
を通過してデシカント中の水分を脱着して再生する再生
空気の経路と、デシカントにより水分を吸着された後の
処理空気と熱交換して処理空気を冷却する冷却空気の経
路を有し、デシカントを処理空気と再生空気が交互に流
通するようにした除湿空調装置において、前記処理空気
と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷却空気側の伝
熱面に液状の水分を供給して伝熱面を水分で濡らす手段
を有することを特徴とする除湿空調装置である。
【0010】このように、顕熱交換器と加湿器を一体化
して、熱交換器の冷却空気側の伝熱面に液状の水分を供
給して伝熱面を水分で濡らすことによって、水分の蒸発
潜熱が冷却空気の温度変化を抑制するため、冷却空気の
熱容量が処理空気に比べて飛躍的に大きくなり、少ない
NTU(熱通過数)で高い温度効率が得られ、従って、
少ない伝熱面積の熱交換器で高性能を発揮でき、省エネ
ルギで冷房効果が大きく、かつ省コストでコンパクトな
除湿空調装置を提供することができる。
【0011】請求項3に記載の発明は、前記処理空気と
冷却空気とを熱交換させる熱交換器を直交流形熱交換器
として、冷却空気を垂直方向に流し、かつ処理空気を水
平方向に流すよう構成し、かつ冷却空気の伝熱面より上
から水分を供給して、冷却空気側の伝熱面を水分で濡ら
す手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載
の除湿空調装置である。
【0012】このように、従来コンパクトでコストが安
いにも拘わらず、性能が低いため採用できなかったプレ
ート式の直交流形熱交換器を用いて、熱交換器の冷却空
気側の伝熱面に液状の水分を供給して伝熱面を水分で濡
らすことによって、水分の蒸発潜熱が冷却空気の温度変
化を抑制するため、冷却空気の熱容量が処理空気に比べ
て飛躍的に大きくなり、高い温度効率が得られるように
なり、従って、コンパクトな熱交換器で高性能を発揮で
き、省エネルギで冷房効果が大きく、かつ省コストでコ
ンパクトな除湿空調装置を提供することができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、デシカントによ
り水分を吸着される処理空気の経路と、熱源によって加
熱されたのち前記水分吸着後のデシカントを通過してデ
シカント中の水分を脱着して再生する再生空気の経路
と、デシカントにより水分を吸着された後の処理空気と
熱交換して処理空気を冷却する冷却空気の経路を有し、
デシカントを処理空気と再生空気が交互に流通するよう
にした除湿空調装置において、前記処理空気と冷却空気
とを熱交換させる熱交換器の冷却空気側に液状の水分を
混入する手段を有することを特徴とする除湿空調装置で
ある。
【0014】請求項5に記載の発明は、デシカントによ
り水分を吸着されたのちヒートポンプの低熱源によって
冷却される処理空気の経路と、前記ヒートポンプの高熱
源によって加熱されたのち前記水分吸着後のデシカント
を通過してデシカント中の水分を脱着して再生する再生
空気の経路と、デシカントにより水分を吸着された後の
処理空気と熱交換して処理空気を冷却する冷却空気の経
路を有し、デシカントを処理空気と再生空気が交互に流
通するようにした除湿空調装置において、前記処理空気
と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷却空気側に液
状の水分を混入する手段を有することを特徴とする除湿
空調装置である。
【0015】このように、顕熱交換器と加湿器を一体化
して、熱交換器の冷却空気側に液状の水分を混入するこ
とによって、水分の蒸発潜熱が冷却空気の温度変化を抑
制するため、冷却空気の熱容量が処理空気に比べて飛躍
的に大きくなり、少ないNTU(熱通過数)で高い温度
効率が得られ、従って、少ない伝熱面積の熱交換器で高
性能を発揮でき、省エネルギで冷房効果が大きく、かつ
省コストでコンパクトな除湿空調装置を提供することが
できる。
【0016】請求項6に記載の発明は、前記処理空気と
冷却空気とを熱交換させる熱交換器を直交流形熱交換器
として、冷却空気を垂直方向上向きに流し、かつ処理空
気を水平方向に流すよう構成し、かつ冷却空気の伝熱面
より下から液状の水分を噴霧して、熱交換器の冷却空気
側に液状の水分を混入する手段を有することを特徴とす
る請求項4又は5に記載の除湿空調装置である。
【0017】このように、従来コンパクトでコストが安
いにも拘わらず、性能が低いため採用できなかったプレ
ート式の直交流形熱交換器を用いて、熱交換器の冷却空
気側に液状の水分を混入することによって、水分の蒸発
潜熱が冷却空気の温度変化を抑制するため、冷却空気の
熱容量が処理空気に比べて飛躍的に大きくなり、高い温
度効率が得られるようになり、従って、コンパクトな熱
交換器で高性能を発揮でき、省エネルギで冷房効果が大
きく、かつ省コストでコンパクトな除湿空調装置を提供
することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る除湿空調装置
の実施の形態を図面を参照して説明する。図1(a)は
本発明の第1の実施の形態である除湿空調装置の基本構
成を示す図であり、図1(b)は図1(a)中の熱交換
器300の内部構造を示す図である。この実施の形態で
は熱源となるヒートポンプを蒸気圧縮式ヒートポンプで
構成し、該蒸気圧縮式ヒートポンプは圧縮機260、低
熱源熱交換器(蒸発器)115、高熱源熱交換器(凝縮
器)120、膨張弁270を構成機器として蒸気圧縮式
冷凍サイクルを形成し、かつ蒸発器115において低圧
の冷媒の湿り蒸気がデシカント103通過後の処理空気
と熱交換関係をなし、かつ凝縮器120において高圧の
冷媒の湿り蒸気がデシカント103通過前の再生空気と
熱交換関係をなすサイクルを形成したものである。
【0019】デシカントロータ103は、図6において
説明したものと同じように、デシカントが、処理空気経
路Aと再生空気経路Bの双方に跨がって所定のサイクル
で回転するよう構成されている。処理空気経路Aは、空
調空間と還気導入用の送風機102の吸い込み口と経路
107を介して接続し、送風機102の吐出口はデシカ
ントロータ103の水分吸着工程を行う第1の区画と経
路108を介して接続し、デシカントロータ103の処
理空気の出口は冷却空気と熱交換関係にある熱交換器組
立体300中のプレート形の直交流熱交換器エレメント
310と経路109を介して接続し、エレメント310
の処理空気の出口は蒸発器(冷却器)115と経路11
0を介して接続し、蒸発器240の処理空気の出口は加
湿器105と経路111を介して接続し、加湿器105
の処理空気の出口は給気口となる処理空気出口と経路1
12を介して接続して処理空気のサイクルを形成する。
【0020】一方、再生空気経路Bは、再生空気となる
外気導入用の送風機140の吸い込み口と経路124を
介して接続し、送風機140の吐出口は再生後の処理空
気と熱交換関係にある顕熱交換器121の低温流体側通
路と接続し、顕熱熱交換器121の低温側再生空気の出
口は凝縮器120と経路126を介して接続し、凝縮器
120の再生空気の出口はデシカントロータ103の再
生空気の再生工程を行う第2の区画と経路127を介し
て接続し、デシカントロータ103の再生空気の再生工
程を行う第2の区画の再生空気の出口は経路128を介
して前記顕熱交換器121の高温流体側通路と接続し、
顕熱交換器121の高温流体側通路出口は外部空間と経
路129を介して接続して再生空気を外部から取り入れ
て、外部に排気するサイクルを形成する。
【0021】一方、冷却空気経路Cは、冷却空気となる
外気導入用の送風機160の吸い込み口と経路171を
介して接続し、送風機160の吐出口は処理空気と熱交
換関係にある熱交換器組立体300中のプレート形の直
交流熱交換器エレメント310と経路172を介して接
続する。そして熱交換器組立体300内部では、プレー
ト形の直交流熱交換器エレメント310内部を冷却空気
が垂直方向下から上向きに流れるよう構成し、かつ処理
空気を冷却空気と分離して水平方向に流して熱交換する
よう構成し、かつプレート形の直交流熱交換器エレメン
ト310の冷却空気の伝熱面には、上から水分をポンプ
330によってスプレイ320より散布して供給し、冷
却空気側の伝熱面を水分で濡らすよう構成する。そして
冷却空気の熱交換器組立体300出口は外部空間と経路
173を介して接続して冷却空気を外部から取り入れ
て、外部に排気するサイクルを形成する。なお図中、丸
で囲ったアルファベットD〜Vは、図2と対応する空気
の状態を示す記号である。
【0022】また処理空気経路Aと再生空気経路Bの双
方に跨がって所定のサイクルで回転するデシカントは、
従来例で開示されているように、処理空気経路Aに経路
108,109を介して接続されていて水分吸着工程を
行う第1の区画と、再生空気経路Bに経路127,12
8を介して接続されていて再生空気の再生工程を行う第
2の区画とに分割され、デシカントが第1の区画、第2
の区画を経て第1の区画に戻るよう構成する。
【0023】上述のように構成されたデシカント空調装
置の蒸気圧縮式冷凍サイクル部分のサイクルを次に説明
する。冷媒は蒸発器(冷却器)115でデシカント10
3で除湿された処理空気から蒸発潜熱を奪って蒸発し、
経路204を経て圧縮機260に吸引され圧縮されたの
ち経路201を経て高熱源熱交換器(凝縮器)120に
流入し冷媒の過熱蒸気の顕熱と凝縮潜熱をデシカント1
03に流入前の再生空気に放出したのち経路202を経
て膨張弁270に至りそこで減圧膨張した後、蒸発器
(冷却器)115に還流する。
【0024】次に前述のように構成されたヒートポンプ
を熱源とする除湿空調装置の動作を図2の湿り空気線図
を参照して説明する。導入される還気(処理空気:状態
K)は経路107を経て送風機102に吸引され昇圧さ
れて経路108を経てデシカントロータ103の水分吸
着工程を行う第1の区画に送られデシカントロータの吸
湿剤で空気中の水分を吸着され絶対湿度が低下するとと
もに吸着熱によって空気は温度上昇する(状態L)。湿
度が下がり温度上昇した空気は経路109を経て熱交換
器組立体300に送られ、冷却空気側が濡れた伝熱面を
介して冷却空気と熱交換して冷却される(状態M)。冷
却された空気は経路110を経て蒸発器(冷却器)11
5を通過して冷却される(状態N)。冷却された処理空
気は加湿器105に送られ水噴射または気化式加湿によ
って等エンタルピ過程で温度低下し(状態P)、経路1
12を経て給気として空調空間に戻される。
【0025】一方、デシカントロータの再生は次のよう
に行われる。再生空気として用いられる外気(状態Q)
は経路124を経て送風機140に吸引され昇圧されて
顕熱熱交換器121に送られ、デシカント再生後の再生
空気(状態U)と熱交換して温度上昇し(状態R)、経
路126を経て凝縮器120に送られて、冷媒によって
加熱されて温度上昇する(状態T)。さらに凝縮器22
0を出た再生空気はデシカントロータ103の再生空気
の再生工程を行う第2の区画を通過してデシカントロー
タの水分を除去し再生作用を行う(状態U)。デシカン
トロータ103を通過した再生空気(状態U)は経路1
28を経て顕熱熱交換器121に送られ、前記デシカン
ト再生前の再生空気(状態Q)と熱交換して温度降下し
(状態V)経路129を経て排気として外部に捨てられ
る。
【0026】また冷却空気は次のようにして処理空気を
冷却する。冷却空気として用いられる外気(状態Q)は
経路171を経て送風機160に吸引され昇圧されて熱
交換器組立体300に送られ、内部に上からスプレイさ
れた水分の蒸発作用によって等エンタルピ過程で温度が
低下し(状態D)その後、熱交換器組立体300内部の
プレート形の直交流熱交換器エレメント310で冷却空
気側が濡れた伝熱面を介して冷却空気と熱交換するが、
伝熱面に存在する水分の蒸発作用によって空気は相対湿
度95〜100%の飽和線に沿って状態変化するため、
わずかな温度上昇の後(状態E)、熱交換器組立体30
0を出て、経路173を経て排気として外部に捨てられ
る。
【0027】このようにして、デシカントの再生と処理
空気の除湿、冷却をくりかえし行うことによって、デシ
カントによる空調を行うことができるが、本実施形態で
は、前記の通り処理空気と冷却空気とを熱交換させる熱
交換器エレメント310をプレート式の直交流形熱交換
器として、冷却空気を垂直方向に下から上向きに流し、
かつ処理空気を水平方向に流すよう構成し、かつ冷却空
気の伝熱面より上から水分をスプレイにより散布して、
冷却空気側の伝熱面を水分で濡らすよう構成したことに
よって、該熱交換器の性能を向上させ、直交流形熱交換
器でありながら、回転式熱交換器並みの高性能を小さい
NTU(熱通過数)で実現できる効果が得られる。
【0028】以下に理由を説明する。図3は公知(例え
ば伝熱工学資料、日本機械学会発行、改訂第2版、昭和
45年、145頁第7図)のNTU(熱通過数)と温度
効率の関係を示す図である。図6や図8に示した従来の
実施の形態では、顕熱交換器104の両方の流体は空気
であるため、その比熱は0.24kcal/kg・degCであ
り、両方の流体の流量が等しい場合、図3中のパラメー
タとして示された各流体の比熱と流量の積の比(GC/
G’C’)はほぼ1になる。従って顕熱交換器104に
直交流形を用いて回転式熱交換器並みの温度効率80%
を達成しようとすると、図中破線で示すようにNTU
(熱通過数)を極端に大きくする必要があり、実用上不
可能である(冷却空気の流量を2倍にしても同様にな
る)。
【0029】しかしながら、本実施形態のように、冷却
空気側の伝熱面を水分で濡らすと、冷却空気は飽和線に
沿って温度上昇するため、温度上昇が緩慢になり、見掛
け上、比熱が大きくなるように作用する。以下に事例を
以て説明する。図4は湿り空気線図上に、盛夏時の外気
(32℃、60%RH)を冷却空気として飽和線まで加
湿した後、本実施形態のように伝熱面を濡らして熱交換
した場合と、従来のように、乾いた伝熱面で熱交換した
場合の温度変化を示したものである。加湿された外気
(状態D)を伝熱面を濡らして熱交換した場合には飽和
線に沿って変化し、一方乾いた伝熱面で熱交換した場合
には絶対湿度一定の線に沿って変化する。図4から、そ
れぞれ同じ熱量すなわちエンタルピ差ΔHだけ熱交換す
る場合には、伝熱面を濡らして熱交換した場合には状態
Wまで2.3℃温度変化し、一方乾いた伝熱面で熱交換
した場合には状態Sまで10℃温度変化することが判
る。従って、実用上、伝熱面を濡らして熱交換する側の
流体(冷却空気)は、10/2.3=4.35倍ほど比
熱が大きい流体として扱うことができ、図3のパラメー
タである各流体の比熱と流量の積の比(GC/G’
C’)は、0.23として扱うことができる。実際には
図8の実施の形態のように、従来から冷却空気の流量は
処理空気よりも多くすることが行われているので、該パ
ラメータGC/G’C’は、実用設計上0.2以下にす
ることができる。従って、図3に示すように、温度効率
80%を得るにはNTUは1.90でよく、従来の直交
流熱交換器の23%となり、また温度効率70%を得る
にはNTUは1.33でよく、従来の直交流熱交換器の
39%となる。しかも、伝熱面の熱伝達率は水の蒸発に
よる相変化を伴い通常の対流熱伝達よりも高くなり、熱
通過率が大きくなるため、伝熱面積としては、このNT
Uの低減よりも更に低減できる。このように、本実施形
態によれば、直交流形熱交換器でありながら、回転式熱
交換器並みの高性能を小さい伝熱面積で実現できる効果
が得られる。
【0030】図5は本発明の第2の実施の形態である除
湿空調装置の基本構成を示す図である。本実施形態で
は、処理空気経路Aと再生空気経路Bは図1(a)に示
した第1の実施の形態と同じ構成であり、冷却空気経路
Cの構成のみが第1の実施の形態と若干異なる。冷却空
気経路Cは、冷却空気となる外気導入用の送風機160
の吸い込み口と経路171を介して接続し、送風機16
0の吐出口は処理空気と熱交換関係にある熱交換器組立
体300中のプレート形の直交流熱交換器エレメント3
10と経路172を介して接続する。そして熱交換器組
立体300内部では、プレート形の直交流熱交換器エレ
メント310内部を冷却空気が垂直方向下から上向きに
流れるよう構成し、かつ処理空気を冷却空気と分離して
水平方向に流して熱交換するよう構成し、かつプレート
形の直交流熱交換器エレメント310の下部では冷却空
気に水分をスプレイ320より散布して、冷却空気にミ
スト化した液状水分を混入するよう構成する。そして冷
却空気の熱交換器組立体300出口は外部空間と経路1
73を介して接続して冷却空気を外部から取り入れて、
外部に排気するサイクルを形成する。
【0031】このように構成することによって、冷却空
気中には未蒸発の水分が混入されるため、外気が飽和線
まで等エンタルピ過程で冷却された後は、飽和線に沿っ
て状態変化する。従って、作用としては第1の実施の形
態と同じで、冷却空気の比熱が見掛け上大きくなって、
前述の通り、直交流形熱交換器でありながら、回転式熱
交換器並みの高性能を小さい伝熱面積で実現できる効果
が得られる。
【0032】このように、本発明では加湿器と顕熱交換
器とを一体化することによって、直交流形熱交換器であ
っても、少ない伝熱面積で高い温度効率を出せるように
なり、従って省エネルギで冷房効果が大きく、かつ省コ
ストでコンパクトな除湿空調装置を提供することができ
る。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
シカントにより水分を吸着される処理空気の経路と、熱
源によって加熱されたのち水分吸着後のデシカントを通
過してデシカント中の水分を脱着して再生する再生空気
の経路と、デシカントにより水分を吸着された後の処理
空気と熱交換して処理空気を冷却する冷却空気の経路を
有し、デシカントを処理空気と再生空気が交互に流通す
るようにした除湿空調装置において、処理空気と冷却空
気とを熱交換させる顕熱交換器と加湿器とを一体化して
熱交換器組立体とし、熱交換器組立体の冷却空気側の伝
熱面に液状の水分を供給して伝熱面を水分で濡らすか、
または処理空気と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の
冷却空気側に液状の水分を混入することによって、熱交
換器が少ない伝熱面積で高い温度効率を出せるようにな
り、従って省エネルギで冷房効果が大きく、かつ省コス
トでコンパクトな除湿空調装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1の実施の形態である除湿
空調装置の基本構成を示す図であり、(b)は(a)中
の熱交換器の内部構造を示す図である。
【図2】第1の実施の形態の除湿空調装置の動作を説明
する湿り空気線図である。
【図3】NTU(熱通過数)と温度効率の関係を示す図
である。
【図4】第1の実施の形態と従来例の動作を比較して説
明する湿り空気線図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態である除湿空調装置
の基本構成を示す図である。
【図6】従来の空調システムの基本構成を示す図であ
る。
【図7】図6の従来例の空気側のサイクルを示す湿り空
気線図である。
【図8】冷却空気の系統を別に設けた場合の事例を示す
図である。
【図9】図8の事例に対応する空気の状態変化の過程を
示す湿り空気線図である。
【符号の説明】
103 デシカント 120 凝縮器(熱源) 300 熱交換器組立体 310 直交流熱交換器エレメント 320 スプレイ A 処理空気経路 B 再生空気経路 C 冷却空気経路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デシカントにより水分を吸着される処理
    空気の経路と、熱源によって加熱されたのち前記水分吸
    着後のデシカントを通過してデシカント中の水分を脱着
    して再生する再生空気の経路と、デシカントにより水分
    を吸着された後の処理空気と熱交換して処理空気を冷却
    する冷却空気の経路を有し、デシカントを処理空気と再
    生空気が交互に流通するようにした除湿空調装置におい
    て、 前記処理空気と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷
    却空気側の伝熱面に液状の水分を供給して伝熱面を水分
    で濡らす手段を有することを特徴とする除湿空調装置。
  2. 【請求項2】 デシカントにより水分を吸着されたのち
    ヒートポンプの低熱源によって冷却される処理空気の経
    路と、前記ヒートポンプの高熱源によって加熱されたの
    ち前記水分吸着後のデシカントを通過してデシカント中
    の水分を脱着して再生する再生空気の経路と、デシカン
    トにより水分を吸着された後の処理空気と熱交換して処
    理空気を冷却する冷却空気の経路を有し、デシカントを
    処理空気と再生空気が交互に流通するようにした除湿空
    調装置において、 前記処理空気と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷
    却空気側の伝熱面に液状の水分を供給して伝熱面を水分
    で濡らす手段を有することを特徴とする除湿空調装置。
  3. 【請求項3】 前記処理空気と冷却空気とを熱交換させ
    る熱交換器を直交流形熱交換器として、冷却空気を垂直
    方向に流し、かつ処理空気を水平方向に流すよう構成
    し、かつ冷却空気の伝熱面より上から水分を供給して、
    冷却空気側の伝熱面を水分で濡らす手段を有することを
    特徴とする請求項1又は2に記載の除湿空調装置。
  4. 【請求項4】 デシカントにより水分を吸着される処理
    空気の経路と、熱源によって加熱されたのち前記水分吸
    着後のデシカントを通過してデシカント中の水分を脱着
    して再生する再生空気の経路と、デシカントにより水分
    を吸着された後の処理空気と熱交換して処理空気を冷却
    する冷却空気の経路を有し、デシカントを処理空気と再
    生空気が交互に流通するようにした除湿空調装置におい
    て、 前記処理空気と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷
    却空気側に液状の水分を混入する手段を有することを特
    徴とする除湿空調装置。
  5. 【請求項5】 デシカントにより水分を吸着されたのち
    ヒートポンプの低熱源によって冷却される処理空気の経
    路と、前記ヒートポンプの高熱源によって加熱されたの
    ち前記水分吸着後のデシカントを通過してデシカント中
    の水分を脱着して再生する再生空気の経路と、デシカン
    トにより水分を吸着された後の処理空気と熱交換して処
    理空気を冷却する冷却空気の経路を有し、デシカントを
    処理空気と再生空気が交互に流通するようにした除湿空
    調装置において、 前記処理空気と冷却空気とを熱交換させる熱交換器の冷
    却空気側に液状の水分を混入する手段を有することを特
    徴とする除湿空調装置。
  6. 【請求項6】 前記処理空気と冷却空気とを熱交換させ
    る熱交換器を直交流形熱交換器として、冷却空気を垂直
    方向上向きに流し、かつ処理空気を水平方向に流すよう
    構成し、かつ冷却空気の伝熱面より下から液状の水分を
    噴霧して、熱交換器の冷却空気側に液状の水分を混入す
    る手段を有することを特徴とする請求項4又は5に記載
    の除湿空調装置。
JP9309611A 1997-10-24 1997-10-24 除湿空調装置 Pending JPH11132500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309611A JPH11132500A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 除湿空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9309611A JPH11132500A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 除湿空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132500A true JPH11132500A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17995120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9309611A Pending JPH11132500A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 除湿空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132500A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081440A3 (en) * 1999-08-30 2001-10-31 Seibu Giken Co., Ltd. Dehumidifier
LU90799B1 (de) * 2001-06-29 2003-06-18 Wurth Paul Sa Verfahren zum Aufbereiten von feuchtwarmer Aussenluft in einer raumlufttechnischen Anlage
EP1191204A3 (en) * 2000-09-26 2004-12-15 Seibu Giken Co., Ltd. A co-generation system and a dehumidification air-conditioner
WO2006035824A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Max Co., Ltd 換気装置及び建物
CN101881491A (zh) * 2010-07-02 2010-11-10 上海理工大学 一种叉流式空气处理装置
CN103528171A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 无锡汉佳半导体科技有限公司 一种手术室净化空调系统
CN103743016A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 宝鸡兴业空调设备(集团)有限公司 一种能调节温湿度的蒸发冷却空调
CN106885308A (zh) * 2017-03-31 2017-06-23 谭莹 一种热泵式热回收新风净化除湿一体机
WO2018000775A1 (zh) * 2016-06-28 2018-01-04 淄博环能海臣环保技术服务有限公司 一种室外机冷凝器冷却风蒸发加湿降温增效空调机
CN114935180A (zh) * 2014-03-20 2022-08-23 艾默生环境优化技术有限公司 空气调节系统、冷却和除湿的方法和加热和加湿的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081440A3 (en) * 1999-08-30 2001-10-31 Seibu Giken Co., Ltd. Dehumidifier
EP1191204A3 (en) * 2000-09-26 2004-12-15 Seibu Giken Co., Ltd. A co-generation system and a dehumidification air-conditioner
LU90799B1 (de) * 2001-06-29 2003-06-18 Wurth Paul Sa Verfahren zum Aufbereiten von feuchtwarmer Aussenluft in einer raumlufttechnischen Anlage
WO2006035824A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Max Co., Ltd 換気装置及び建物
CN101881491A (zh) * 2010-07-02 2010-11-10 上海理工大学 一种叉流式空气处理装置
CN103528171A (zh) * 2013-10-12 2014-01-22 无锡汉佳半导体科技有限公司 一种手术室净化空调系统
CN103743016A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 宝鸡兴业空调设备(集团)有限公司 一种能调节温湿度的蒸发冷却空调
CN114935180A (zh) * 2014-03-20 2022-08-23 艾默生环境优化技术有限公司 空气调节系统、冷却和除湿的方法和加热和加湿的方法
CN114935180B (zh) * 2014-03-20 2023-08-15 艾默生环境优化技术有限公司 空气调节系统、冷却和除湿的方法和加热和加湿的方法
WO2018000775A1 (zh) * 2016-06-28 2018-01-04 淄博环能海臣环保技术服务有限公司 一种室外机冷凝器冷却风蒸发加湿降温增效空调机
CN106885308A (zh) * 2017-03-31 2017-06-23 谭莹 一种热泵式热回收新风净化除湿一体机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968241B2 (ja) 除湿空調システム及びその運転方法
CN100476308C (zh) 调湿装置
JP3668786B2 (ja) 空気調和装置
US20030074913A1 (en) Air conditioner
WO2000000774A1 (fr) Echangeur de chaleur, pompe a chaleur, deshumidificateur et procede de deshumidification
JPH10288421A (ja) 空調システム
JP2001241693A (ja) 空気調和装置
JPH10288486A (ja) 空調システム及びその運転方法
JPH09196482A (ja) デシカント空調装置
JP4273555B2 (ja) 空気調和システム
KR20040026242A (ko) 열펌프를 이용한 액체 제습식 냉방장치
JPH11132500A (ja) 除湿空調装置
US20030121276A1 (en) Heat pump and dehumidifier
JP2002022291A (ja) 空気調和装置
JP2000257907A (ja) 除湿装置
JP4011724B2 (ja) デシカント空調方法
JP2980603B1 (ja) 除湿空調装置及び除湿方法
JP2001074274A (ja) 除湿装置及び除湿方法
JP2000346396A (ja) 除湿方法及び除湿装置
JP2001074275A (ja) 除湿装置
JP2000274734A (ja) 燃料電池排熱利用空調装置
JPH10205816A (ja) 空調機及び空調システム
JP2001263732A (ja) 調湿システム
JPH09318126A (ja) 空調システム
KR200300297Y1 (ko) 열펌프를 이용한 액체 제습식 냉방장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802