JPH11131368A - セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法 - Google Patents

セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Info

Publication number
JPH11131368A
JPH11131368A JP31447297A JP31447297A JPH11131368A JP H11131368 A JPH11131368 A JP H11131368A JP 31447297 A JP31447297 A JP 31447297A JP 31447297 A JP31447297 A JP 31447297A JP H11131368 A JPH11131368 A JP H11131368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treating
cellulosic
liquid ammonia
present
wrinkling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31447297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yanagiuchi
雄一 柳内
Masayoshi Oba
正義 大場
Takeshi Ishikawa
剛士 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP31447297A priority Critical patent/JPH11131368A/ja
Publication of JPH11131368A publication Critical patent/JPH11131368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 セルロース系繊維構造物を液体アンモニ
ア処理した後、しわ付け又はプリーツ加工を行い、その
後温水処理することを特徴とするセルロース系繊維構造
物の耐久性しわ付け又はプリーツ加工方法。 【効果】 本発明の方法によれば、セルロース系繊維構
造物に対して耐久性に優れたしわ又はプリーツを付与す
ることができ、そのしわ又はプリーツは繰り返し洗濯に
よっても消えることがない。しかも、本発明の方法は、
苛性ソーダや酢酸などのアルカリ性又は酸性の助剤を用
いる必要がないので、染色又はプリントされたセルロー
ス系繊維構造物に対しても適用することができる。更
に、樹脂加工剤を使用しなくてもよく、この場合、しわ
やプリーツ部の強度低下も起こらないというメリットが
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂加工剤を用い
ることなくセルロース系繊維構造物に耐久性しわ付け又
はプリーツ加工を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルロース系繊維構造物のしわ付け加工
法としては、特殊なしわ加工機を用いてしわを付与する
方法が提案されている(例えば、特公昭56−5867
号公報及び特公昭59−39548号公報参照)。しか
しながら、この提案の方法では一時的なしわは得られる
が、洗濯耐久性に欠けるという問題がある。
【0003】また、繊維素反応型樹脂等を付与したセル
ロース系繊維構造物をしわ加工機等によりしわ付けした
後、熱処理によりしわを固定する方法も知られている
が、この方法ではホルマリンが残留することが多く、強
度低下がみられ、洗濯耐久性も十分ではないという欠点
がある。
【0004】更に、しわ付けの洗濯耐久性を向上させる
方法として、精錬用キアーにしわ付けした繊維構造物を
全容積の約10%程度詰め込み、その上に布帛等を重ね
て通常の精錬を行う方法も知られている。しかし、かか
る方法では苛性ソーダ等の精錬助剤を用いるため、染色
品やプリント品には適用することが難しく、風合いが硬
くなる等の欠点がある。
【0005】一方、セルロース系繊維構造物にプリーツ
を付与する方法としては、例えば、生地に繊維素反応型
樹脂等を付与し、プリーツを付けた後に熱を加えてセッ
トする方法が知られているが、この方法ではプリーツ部
分の強度低下が起こるほか、ホルマリンが残留する等の
欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、樹脂
加工剤を使用することなく、セルロース系繊維構造物に
強度低下を伴わずに耐久性に優れたしわ又はプリーツを
付与することができる、染色品やプリント品にも適用可
能なセルロース系繊維構造物のしわ付け又はプリーツ加
工方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記課題を解決すべく種々検討を重ねた結
果、セルロース系繊維構造物を液体アンモニア処理した
後、しわ付け又はプリーツ加工を行い、その後温水処理
することにより、セルロース系繊維構造物に耐久性に優
れたしわ又はプリーツを付与することができることを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明のしわ付け加工方法は、セルロース系繊維構
造物を液体アンモニア処理した後、しわ付け又はプリー
ツ加工を行い、その後温水処理を行うものである。
【0009】ここで、セルロース系繊維構造物として
は、綿、麻、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、高強
度再生セルロース繊維(例えば、商品名テンセル)等の
天然繊維又は再生セルロース繊維からなる構造物が挙げ
られ、また、これら天然又は再生セルロース繊維にポリ
エステル、ポリアミド等の合成繊維等を混用した複合繊
維を用いることもできる。この場合、上記複合繊維はセ
ルロース系繊維の含有量が多いことが好ましく、複合繊
維中のセルロース系繊維の占める割合は一般に50重量
%以上であることが望ましい。構造物としては、織物、
編物、不織布等が挙げられる。これらのセルロース系繊
維構造物には前処理として、必要に応じて毛焼、糊抜、
精練、漂白、シルケット加工などの公知の処理を施すこ
とができる。また該構造物は染色又はプリントされてい
てもよい。
【0010】液体アンモニア処理は、例えば、セルロー
ス系繊維構造物を常圧で−33℃以下の温度に保持され
た液体アンモニアに含浸することによって行うことがで
きる。含浸方法としては、液体アンモニア浴中に浸漬す
る方法、液体アンモニアをスプレー又はコーティングす
る方法等が使用できる。一般には、液体アンモニア含浸
時間は5〜40秒間が適当である。
【0011】なお、液体アンモニアを用いるのが最も一
般的であるが、場合によっては、メチルアミン、エチル
アミン等の低級アルキルアミンを使用することもでき
る。液体アンモニア処理されたセルロース系繊維構造物
は、付着しているアンモニアを加熱により除去する。
【0012】セルロース系繊維構造物のしわ付け又はプ
リーツ加工は、しわ付け加工機又はプリーツ加工機を用
いる方法のほか、手揉みによる方法、袋や箱、管状体等
にセルロース系繊維構造物を押し込みしわ付けする方
法、糸を用いて生地を結束し絞りを施す方法、いわゆる
絞り染めの方法等によって行うことができる。ここで使
用し得るしわ付け加工機又はプリーツ加工機には特に制
約はなく、例えば、特公昭52−8920号公報、特公
昭56−5867号公報、特公昭59−39548号公
報、特開平1−201573号公報等に記載のものを用
いることができる。また、本発明でのプリーツ加工は、
従来のプリーツ加工において繊維素反応樹脂等を付与す
ることなく行うプリーツ加工をいう。
【0013】しわ付け又はプリーツ加工されたセルロー
ス系繊維構造物は次で温水処理に付される。
【0014】温水処理は、セルロース系繊維構造物を通
常40℃以上100℃未満、好ましくは60℃以上10
0℃未満、更に好ましくは90℃以上100℃未満の範
囲の温度の温水に浸漬することにより行う。具体的に
は、温水処理ができる装置であればよく、例えば加温の
できる蓋付きの水槽等を用いることができる。
【0015】温水処理の時間は、温水の温度などにより
異なるので一概に規定することはできないが、通常30
分以上である。
【0016】温水処理したセルロース系繊維構造物に対
しては、必要に応じて、幅出し、風合い調節等の最終仕
上げ加工を施すことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、セルロース系繊
維構造物に対して耐久性に優れたしわ又はプリーツを付
与することができ、そのしわ又はプリーツは繰り返し洗
濯によっても消えることがない。しかも、本発明の方法
は、苛性ソーダや酢酸などのアルカリ性又は酸性の助剤
を用いる必要がないので、染色又はプリントされたセル
ロース系繊維構造物に対しても適用することができる。
更に、樹脂加工剤を使用しなくてもよく、この場合、し
わやプリーツ部の強度低下も起こらないというメリット
がある。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるもので
はない。
【0019】〔実施例1〜3〕綿100%50番平織物
(経糸密度148本/インチ、緯糸密度80本/イン
チ)を常法で漂白し、−34℃で10秒間液体アンモニ
ア含浸処理し、その後液体アンモニアを加熱蒸発除去し
た。
【0020】続いて手で揉んでクラッシュ状の鋭角なし
わが織物全体に存在する程度にしわ付けし、その後、温
水浴中で表1に記載の温度、時間で温水処理し、脱水
後、平干し乾燥した。得られた織物を洗濯(JIS L
1042 F−2法)後、タンブル乾燥したもののしわ
の付き具合(目視判定)を表1にまとめて示す。
【0021】〔比較例1〜3〕液体アンモニア処理を行
わない以外は、実施例1と同様に処理した。結果を表2
にまとめて示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】 ◎:鋭角なしわが全体に存在する。 ○:鋭角なしわが存在するが、◎より弱い。 △:鋭角なしわが一部に残る。 ×:鋭角なしわが殆ど残らない。
【0024】〔実施例4〜6〕綿100%50番平織物
(経糸密度148本/インチ、緯糸密度80本/イン
チ)を常法で漂白した後、シルケット処理した。その
後、−34℃で10秒間液体アンモニア含浸処理し、そ
の後液体アンモニアを加熱蒸発除去した。
【0025】続いて手で揉んでクラッシュ状の鋭角なし
わが織物全体に存在する程度にしわ付けし、その後、温
水浴中で表3に記載の温度、時間で温水処理し、脱水
後、平干し乾燥した。得られた織物を洗濯(JIS L
1042 F−2法)後、タンブル乾燥したもののしわ
の付き具合(目視判定)を表3にまとめて示す。
【0026】〔比較例4〜6〕液体アンモニア処理を行
わない以外は、実施例4と同様に処理した。結果を表4
にまとめて示す。
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】 ◎:鋭角なしわが全体に存在する。 ○:鋭角なしわが存在するが、◎より弱い。 △:鋭角なしわが一部に残る。 ×:鋭角なしわが殆ど残らない。 なお、洗濯前の状態は、いずれの生地でも鋭角なしわが
全体に存在している(◎)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維構造物を液体アンモニ
    ア処理した後、しわ付け又はプリーツ加工を行い、その
    後温水処理することを特徴とするセルロース系繊維構造
    物の耐久性しわ付け又はプリーツ加工方法。
  2. 【請求項2】 温水処理の温度が40℃以上100℃未
    満である請求項1記載の方法。
JP31447297A 1997-10-30 1997-10-30 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法 Pending JPH11131368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447297A JPH11131368A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447297A JPH11131368A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131368A true JPH11131368A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18053748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31447297A Pending JPH11131368A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11131368A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2121005A (en) Process of producing textiles with calender finish permanent to washing and product thereof
US5910279A (en) Method for forming durable creases in cellulosic fiber textile
US2161223A (en) Production of textile fabrics in formed printed patterns
US6042616A (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
US4487608A (en) Dyeing of fibrous materials
JPH11131368A (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JPH11124768A (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
ES2279866T3 (es) Teñido y acabado de tejidos lyocell.
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
US2179505A (en) Process of finishing textile material
JP2003183976A (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP3277867B2 (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP3061761B2 (ja) セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP3409716B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JP2525748B2 (ja) セルロ―ス系繊維布帛の皺模様加工方法
JPH07292582A (ja) 皺模様を有する繊維構造物の製造方法
JP3051862B2 (ja) 綿含有繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JPH11323724A (ja) セルロース系繊維製品の処理方法
JPH11131367A (ja) セルロース系繊維含有構造物の防縮加工方法
JPH05321167A (ja) 特殊模様布帛およびその製造方法
JPH11200248A (ja) セルロース系繊維含有織編物の加工方法
JP2001234465A (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061220