JPH11130869A - 連続重縮合装置 - Google Patents

連続重縮合装置

Info

Publication number
JPH11130869A
JPH11130869A JP29671097A JP29671097A JPH11130869A JP H11130869 A JPH11130869 A JP H11130869A JP 29671097 A JP29671097 A JP 29671097A JP 29671097 A JP29671097 A JP 29671097A JP H11130869 A JPH11130869 A JP H11130869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
main body
treated
stirring
renewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29671097A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikao Oda
親生 小田
Hidekazu Nakamoto
英和 中元
Susumu Harada
原田  進
Yasunari Sase
康成 佐世
Michio Suzuki
宙夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29671097A priority Critical patent/JPH11130869A/ja
Publication of JPH11130869A publication Critical patent/JPH11130869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、被処理液の各粘度範囲に最適な構造
のかくはんロータとすることにより、反応に必要な滞留
時間と表面更新作用を被処理液に与え、品質の良い重合
物を効率良く生産できる装置を提供することにある。 【解決手段】本体(1)内部のかくはんロータ(3)を
被処理液の入り口側では複数の円盤を串刺し状に配置し
(31)被処理液の出口側では中心に回転軸を持たない
かご状とし(32)、本体内部の被処理液の入り口側の
円盤間に堰(8)を取り付けて本体内を長手方向に複数
に区切る構造とすることにより達成される。 【効果】低粘度域では堰で区切られたかくはん室で表面
更新作用を受け、高粘度域ではかご状かくはん部材で高
粘度液に最適な表面更新作用を受け、この間被処理液は
入口から出口までピストンフローに近い流れで移動し、
効率良く重合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高粘性物質の連続
かくはん装置に関し、特にポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート等の重縮合系高分子の連続重合に
好適な装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレンテレフタレート等の
重縮合系高分子の連続重合装置として、特公昭49−1
6555、特公昭48−33996、実公昭46−36
525号公報に示される様に、かきとり板で被処理液を
すくいあげ、多孔板又は金網上に落下させて薄膜とし、
揮発物を蒸発させて反応させるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は入口から出口に向かって反応により粘度が上昇
する被処理液のそれぞれの粘度での最適なかくはん処理
に対しては改良の余地があった。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術を改善し、
被処理液の各粘度範囲に最適な構造のかくはんロータと
することにより、反応に必要な滞留時間と表面更新作用
を被処理液に与え、品質の良い重合物を効率良く生産で
きる装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本体内部の
かくはんロータを被処理液の入り口側では複数の円盤を
串刺し状に配置し被処理液の出口側では中心に回転軸を
持たないかご状とし、本体内部の被処理液の入り口側の
円盤間に堰を取り付けて本体内を長手方向に複数に区切
る構造とすることにより達成される。
【0006】
【作用】入口ノズルより本体に連続供給された粘度の低
い被処理液は、まず堰で区切られたかくはん室に入り、
円盤状かくはん部材で表面更新作用を受けて必要な反応
時間を確保しながら順次出口側へ移動して粘度が上昇
し、出口側のかご状かくはん部材で高粘度液に最適な表
面更新作用を受け、この間被処理液は入口から出口まで
ピストンフローに近い流れで移動し効率良く重合するこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3及び図4に本発
明の一実施例を示す。図1は縦断面を示す正面図、図2
及び3はそれぞれ図1のA−A及びB−B線断面を示す
側面図、図4は堰板の部分斜視図である。
【0008】図1において、1は横長円筒状の容器本体
で外周を熱媒ジャケット2で覆われており、本体1中央
長手方向にかくはんロータ3が取り付けられている。本
体1長手方向の一端下部(図1の左側)及び他端下部
(図1の右側)にそれぞれ被処理液の入口ノズル4及び
出口ノズル5が設けられ、本体1の上部に揮発物の出口
ノズル6が取り付けられている。
【0009】かくはんロータ3は両端をそれぞれ回転軸
7a及び7bで支えられ、被処理液の入り口4側では複
数の円盤状かくはん部材31を回転軸7aに串刺し状に
配置し、被処理液の出口5側では中心に回転軸を持たな
いかご状かくはん部材32となっている。本体1内部の
被処理液の入り口4側の円盤状かくはん部材31間には
実質的に半円状の堰板8が取り付けられ、本体1内を長
手方向に複数に区切ってかくはん室1aを形成する。
【0010】円盤状かくはん部材31は複数個の円盤3
1aをすくいあげ板31bで連結した構造で、堰板8で
仕切られたかくはん室1a内の液をすくいあげて円盤3
1a表面を落下させて、液の表面更新を行う。一方、か
ご状かくはん部材32は両端が放射状の棒状支持部材3
2cを介してそれぞれの回転軸7a及び7bに連結さ
れ、この棒状支持部材32c間に複数個の中空円盤32
aがかきとり板32bを介して連結されている。比較的
高粘度となった被処理液はこのかご状かくはん部材32
でかくはんされ、表面更新作用を受ける。このときかご
状かくはん部材32内に回転軸が無いので液の軸への付
着等が無く、品質が劣化する事が無い。
【0011】図1において、11は回転軸7に接続する
駆動装置、12は軸封装置、13及び14はそれぞれ熱
媒の入り口及び出口である。
【0012】このような装置において、入口ノズル4よ
り連続して供給された重合度の低い低粘度の被処理液
は、円盤状かくはん部材31で撹袢及び表面更新作用を
受け、半円状の堰板8を乗り越えて順次図1の右側に移
動し、重合反応が促進されて液の粘度も上昇する。この
ようにして比較的高粘度となった被処理液は、本体1内
のかご状かくはん部材32に到達し、かご状かくはん部
材32でかくはんされ、表面更新作用を受ける。このよ
うにして高粘度となった被処理液は、出口ノズル5より
ギアポンプ等(図示せず)により系外に排出される。
【0013】ここで被処理液は、反応初期の粘度の低い
時には低粘度液に最適な円盤状かくはん部材31と堰板
8の組み合わせで良好な連続処理を受け、反応後期の粘
度の高い時には高粘度液に最適なかご状かくはん部材3
2により良好な連続処理を受けるので、品質の良い重合
物を効率良く生産することができる。
【0014】このような装置でポリエチレンテレフタレ
ートを重合する場合には被処理液の中間重合物を入り口
ノズル4より連続供給し、まず円盤状かくはん部材31
と堰板8の組み合わせで良好な表面更新作用を受けて重
合度が高められ、引き続いてかご状かくはん部材32に
より良好な撹袢処理を受けて重縮合反応が進み高粘度の
重合物となる。この間に分離したエチレングリコール等
の揮発物は出口ノズル6より排出される。このときの操
作条件は例えば液温度260〜300℃、圧力0.01
〜10kPa、回転数1〜20rpmの範囲で行われ
る。
【0015】本発明の推奨される実施例によれば、図5
に示すように、本体1内部のかくはんロータ3を、中心
に回転軸を持たないかご状構造物(32及び33)を複
数個連結して構成し、それぞれのかご状構造物(32及
び33)間に堰8を取り付けて本体1内を長手方向に複
数に区切ったものがある。本実施例によれば、被処理液
が付着滞留しやすい回転軸7a部分を最少として撹袢処
理ができるので、さらに品質の良い重合物を得ることが
できる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、被処理液の各粘度範囲
に最適な構造のかくはんロータとすることにより、反応
に必要な滞留時間と表面更新作用を被処理液に与え、品
質の良い重合物を効率良く生産できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断面正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】堰板の部分斜視図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す縦断面正面図であ
る。
【符号の説明】
1…容器本体、2…熱媒ジャケット、3…かくはんロー
タ、4…被処理液の入口ノズル、5…被処理液の出口ノ
ズル、6…揮発物の出口ノズル、7a、7b…回転軸、
8…堰板、31…円盤状かくはん部材、32…かご状か
くはん部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐世 康成 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 鈴木 宙夫 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実質的に横型の円筒状容器本体長手方向の
    一端下部及び他端下部にそれぞれ被処理液の入口及び出
    口を有し、本体の上部に揮発物の出口を持ち、本体内部
    の長手方向に本体の内側に近接して回転する撹拌ロータ
    を設け、本体外側を熱媒ジャケットで覆った装置におい
    て、本体内部の撹拌ロータを被処理液の入り口側では複
    数の円盤を回転軸に串刺し状に配置し被処理液の出口側
    では中心に回転軸を持たないかご状とし、本体内部の被
    処理液の入り口側の円盤間に堰を取り付けて本体内を長
    手方向に複数に区切ったことを特徴とする連続重縮合装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の連続重縮合装置において、
    本体内部のかくはんロータを、中心に回転軸を持たない
    かご状構造物を複数連結して構成し、それぞれのかご状
    構造物間に堰を取り付けて本体内を長手方向に複数に区
    切ったことを特徴とする連続重縮合装置。
JP29671097A 1997-10-29 1997-10-29 連続重縮合装置 Pending JPH11130869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29671097A JPH11130869A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 連続重縮合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29671097A JPH11130869A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 連続重縮合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130869A true JPH11130869A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17837091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29671097A Pending JPH11130869A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 連続重縮合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130869A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519088A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ルルギ・ツィンマー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ポリエステルの製造方法及びこの方法に適した環状ディスク反応器
JP2008285680A (ja) * 2008-07-07 2008-11-27 Hitachi Ltd ポリマー合成装置
JP2018150453A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 三菱ケミカル株式会社 ポリブチレンサクシネートの製造方法
KR20190041969A (ko) 2017-10-12 2019-04-23 가부시끼가이샤 구레하 중합체의 연속 제조 장치 및 연속 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008519088A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ルルギ・ツィンマー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ポリエステルの製造方法及びこの方法に適した環状ディスク反応器
JP2008285680A (ja) * 2008-07-07 2008-11-27 Hitachi Ltd ポリマー合成装置
JP2018150453A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 三菱ケミカル株式会社 ポリブチレンサクシネートの製造方法
KR20190041969A (ko) 2017-10-12 2019-04-23 가부시끼가이샤 구레하 중합체의 연속 제조 장치 및 연속 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112908B2 (ja) 連続攪拌装置及び重縮合系樹脂の連続重縮合方法
US4776703A (en) Continuous treatment apparatus for viscous material
US3563710A (en) Polymerization apparatus
US3498762A (en) Apparatus for evaporating fluid components from viscous liquids
JP3610935B2 (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH0647623B2 (ja) 高粘度媒体用の反応器
JPH11130869A (ja) 連続重縮合装置
JP3289636B2 (ja) 連続重縮合装置及び方法
CN111545152B (zh) 一种带刮刀装置的圆盘反应器
JP3250464B2 (ja) 連続重合装置
US3046099A (en) Improved polymer finisher apparatus
EP1369169B1 (en) Apparatus for continuous stirring and use for continuous polycondensation of polymer resin
JP2000204164A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH0977857A (ja) 重縮合反応器
JPH08253594A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH09249750A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH093199A (ja) 重縮合系高分子の連続製造装置及び製造方法
JPH11130870A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH09169852A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH07330910A (ja) 重縮合系高分子の連続塊状重合方法及び装置
JPH0987392A (ja) 重縮合系高分子の連続製造装置及び製造方法
JPH09165455A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH03239727A (ja) 粘性物質の連続攪拌装置
JPH06352A (ja) 高粘度液用連続撹拌機
JP3297274B2 (ja) 重合反応装置