JPH06352A - 高粘度液用連続撹拌機 - Google Patents

高粘度液用連続撹拌機

Info

Publication number
JPH06352A
JPH06352A JP16071492A JP16071492A JPH06352A JP H06352 A JPH06352 A JP H06352A JP 16071492 A JP16071492 A JP 16071492A JP 16071492 A JP16071492 A JP 16071492A JP H06352 A JPH06352 A JP H06352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
treated
liq
inlet
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16071492A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikao Oda
親生 小田
Hidekazu Nakamoto
英和 中元
Hisashi Yoshikawa
尚志 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP16071492A priority Critical patent/JPH06352A/ja
Publication of JPH06352A publication Critical patent/JPH06352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】横形の容器1長手方向の一端及び他端にそれぞ
れ被処理液の入口及び出口を有し、容器1内部の長手方
向に設けた2本の回転軸2に板状の撹拌部材3を放射状
に取り付けて、この撹拌部材3が互いに相手側の撹拌部
材3の内側に近接して回転する装置において、撹拌部材
3の幅を、被処理液の入口で広くし出口に向かうに従っ
て狭くするように構成した。 【効果】高粘度の被処理液の保持量を増し容積効率を高
めて容器内でほぼ完全なセルフクリーニング状態が得ら
れると共に、被処理液の粘度上昇に応じて最適な撹拌効
果が得られ、品質の良い製品重合物を効率良く得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高粘度液用連続撹拌機
に係り、特にポリエチレンテレフタレ−ト等の重縮合系
高分子の重合に好適な撹拌機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高粘性物質を連続して処理する高
粘度液用連続撹拌機として、特開昭58−104622
号公報に示されるように、スクリュウを2本平行に設け
て互いにかみあわせるように回転させるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術はスクリュウの溝の部分に被処理液を保持して撹
拌するため液の保持量が少なく、容積効率が悪いという
問題があった。
【0004】本発明の目的は、高粘度の被処理液の保持
量を増し容積効率を高めた連続撹拌機を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、容器の内容
積に比べて体積の少ない板状の撹拌部材を放射状に取り
付け、この撹拌部材を互いに相手側のかきとり部材の内
側に近接して回転させ、撹拌部材の幅を、被処理液の入
口で広くし出口に向かうに従って狭くすることにより達
成される。
【0006】
【作用】容器内部で被処理液は互いに相手側の撹拌部材
の近傍を通過するとともに、容器内部をくまなくかきと
って撹拌する撹拌部材の作用により、デッドスペース無
く撹拌され、さらに、入口から出口に向かって幅を変え
た撹拌部材により被処理液の粘度上昇に応じて最適な撹
拌効果が得られる。すなわち、液の粘度が低い入口側で
は幅の広い撹拌部材により液のすくい上げ効果を高め、
液の粘度が高い出口側では部材の幅を狭くして粘性力の
みによるひきずり流れで液を撹拌する。これにより、容
器内の保持量を増して高粘度の被処理液が連続して処理
できる。
【0007】
【実施例】図1,図2及び図3に本発明の一実施例を示
す。図1において、1は横長円筒状の容器で外周を熱媒
ジャケット(図示せず)で覆われており、内部長手方向
に2本の回転軸2が容器1を貫通している。これらそれ
ぞれの回転軸2に複数個の板状の撹拌部材3が回転軸2
に直角に取り付けられ、この撹拌部材3は互いに相手側
の撹拌部材の内側に近接し、かつ、その先端は相手側の
回転軸2に近接する。そして、撹拌部材3の幅は被処理
液の入口側(図1の左側)では広く、出口側では狭くな
っている。また、図1に示すように撹拌部材3は千鳥状
に配列されている。
【0008】回転軸2の一端は駆動装置(図示せず)に
接続し、撹拌部材3は液を内側で持ち上げる方向に回転
する。なお、被処理液への剪断作用を増すために、それ
ぞれの回転軸2を同一方向に回転させることも可能であ
る。容器1の一端(図1の左側)下部には被処理液の入
口ノズル4が、他端下部には被処理液の出口ノズル5
が、さらに、容器1の上部には揮発物の出口ノズル6が
設けられている。そして、揮発物の出口ノズル6は配管
で凝縮器及び真空ポンプ(図示せず)に接続される。7
は回転軸2の軸封装置である。
【0009】このような構成において、入口ノズル4よ
り連続して供給された低粘度の被処理液は、撹拌部材3
で撹拌されて重合反応等の処理が行われ、高粘度の液と
なる。そして、高粘度となった被処理液は出口ノズル5
より系外に排出される。この時、液の粘度が低い入口側
では幅の広い撹拌部材3により液のすくい上げ効果を高
め、液の粘度が高い出口側では部材の幅を狭くして粘性
力のみによるひきずり流れで液を撹拌する。これによ
り、被処理液の広い粘度範囲で粘度に応じた最適な撹拌
効果及び表面更新が得られる。また、撹拌部材3は互い
に相手側の撹拌部材3の内側に近接し、かつ、その先端
は相手側の回転軸2に近接し、さらに、容器1の内壁近
傍を回転するので、容器1全体でデッドスペースの無い
撹拌効果が得られる。
【0010】このような装置で例えばポリエチレンテレ
フタレ−トを重合する場合には、被処理液の中間重合物
を入口ノズル4より連続供給して撹拌部材3で撹拌し、
重合反応で生じるエチレングリコール等の揮発物を蒸発
除去し、重縮合反応が進み高粘度の重合物となる。この
間に分離したエチレングリコール等の揮発物は出口ノズ
ル6より排出される。この時の操作条件は、例えば温度
260〜300℃、圧力0.01〜10kPa、回転数
5〜30rpmの範囲で行われる。そして、重合物は出
口ノズル5より系外に排出される。この時重合物は容器
1内でほぼ完全なセルフクリーニング状態で撹拌される
ので滞留による劣化もなく、品質の良い製品重合物を得
ることができる。
【0011】本発明は、ポリエチレンテレフタレートの
他にポリアミド,ポリカーボネート等の重縮合系樹脂の
連続塊状重合に適用できる。また、ポリスチレン等の付
加重合系樹脂の連続塊状重合にも適用できる。さらに、
重合終了後のポリスチレンからのモノマ除去,溶剤除去
等の熱可塑性樹脂からの揮発物の除去にも好適である。
【0012】本発明の推奨される実施例によれば、図4
に示すようにそれぞれの撹拌部材3を回転軸2に対して
傾斜させて取付けたものがある。本実施例によれば、撹
拌部材3の回転により容器1の長手方向へ強制的な液の
送り効果が得られる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、高粘度の被処理液の保
持量を増し容積効率を高め、容器内でほぼ完全なセルフ
クリーニング状態で、かつ、粘度の変化に応じて最適な
撹拌が得られるので滞留による劣化もなく、品質の良い
製品重合物を効率良く得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1…容器、2…回転軸、3…撹拌部材、4…被処理液の
入口ノズル、5…被処理液の出口ノズル、6…揮発物の
出口ノズル、7…軸封装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横形の容器長手方向の一端及び他端にそれ
    ぞれ被処理液の入口及び出口を有し、容器内部の長手方
    向に設けた2本の回転軸に板状の撹拌部材を放射状に取
    り付け、この撹拌部材が互いに相手側の撹拌部材の内側
    に近接して回転する撹拌機において、撹拌部材の幅を被
    処理液の入口で広くし出口に向かうに従って狭くしたこ
    とを特徴とする高粘度液用連続撹拌機。
JP16071492A 1992-06-19 1992-06-19 高粘度液用連続撹拌機 Pending JPH06352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071492A JPH06352A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 高粘度液用連続撹拌機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071492A JPH06352A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 高粘度液用連続撹拌機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06352A true JPH06352A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15720886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16071492A Pending JPH06352A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 高粘度液用連続撹拌機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109843423A (zh) * 2016-10-11 2019-06-04 托尼工业企业有限公司 具有改进的搅拌元件构型的搅拌装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109843423A (zh) * 2016-10-11 2019-06-04 托尼工业企业有限公司 具有改进的搅拌元件构型的搅拌装置
US11505775B2 (en) 2016-10-11 2022-11-22 Thöni Industriebetriebe Gmbh Stirring device with improved stirring element configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112908B2 (ja) 連続攪拌装置及び重縮合系樹脂の連続重縮合方法
US3964874A (en) Continuous reactor for viscous materials
US4776703A (en) Continuous treatment apparatus for viscous material
US6260995B1 (en) Mixing apparatus
JPH06352A (ja) 高粘度液用連続撹拌機
JP2002121271A (ja) 連続重縮合装置及び方法
EP1369169B1 (en) Apparatus for continuous stirring and use for continuous polycondensation of polymer resin
JP2000204164A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH0871395A (ja) 横型2軸を備えた高粘度液連続処理装置の使用方法
JPS61234917A (ja) 表面更新性を有する横型反応器
JPH0852334A (ja) 高粘度液の連続撹拌装置及び連続塊状重合方法
CN209809541U (zh) 一种卧式单轴自清洁薄膜蒸发器
JPH07330910A (ja) 重縮合系高分子の連続塊状重合方法及び装置
JPH05271309A (ja) 高粘度液用撹拌機及び連続塊状重合方法
JP3289636B2 (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH0819241B2 (ja) 粘性物質の連続攪拌装置
JPH11130869A (ja) 連続重縮合装置
JPH0892378A (ja) 高粘度液の連続撹拌装置及び連続塊状重合方法
JP3250464B2 (ja) 連続重合装置
JP3297274B2 (ja) 重合反応装置
JPH09165455A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH0386223A (ja) 高粘度物質の連続処理装置
JPH08253594A (ja) 連続重縮合装置及び方法
JPH08259699A (ja) 重合反応装置
JPH093199A (ja) 重縮合系高分子の連続製造装置及び製造方法