JPH11130344A - 線材巻取り機における引取り機構 - Google Patents

線材巻取り機における引取り機構

Info

Publication number
JPH11130344A
JPH11130344A JP31103897A JP31103897A JPH11130344A JP H11130344 A JPH11130344 A JP H11130344A JP 31103897 A JP31103897 A JP 31103897A JP 31103897 A JP31103897 A JP 31103897A JP H11130344 A JPH11130344 A JP H11130344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
take
hook
shuttle
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31103897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Obara
重 小原
Shichiro Yaegashi
七郎 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Co Ltd
Priority to JP31103897A priority Critical patent/JPH11130344A/ja
Publication of JPH11130344A publication Critical patent/JPH11130344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】導入される線材に張力が付加されていない条件
下においても、貯線下釜に入る線材の張力が極めて安定
し、この領域での線材の重なりを防止することができる
とともに、貯線下釜とこれに隣接する上釜での線材のす
べりを抑制して線材の傷付きと釜の摩耗を有効に防止す
ることができる線材巻取り機における引取り機構を提供
する。 【解決手段】入線用プーリと巻取り機本体との間に配さ
れ、支軸に装備されて回転駆動される下釜下釜7よりも
上流側でかつ同軸上に、入線用プーリとの間で線材を複
数回巻き付け得る胴幅を有し、前記下釜と同周速で一体
回転する引取り専用釜を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は線材巻取り機におけ
る引取り機構とりわけ途中で付加張力を受けない状態の
線材を巻き取る場合の線材を連続的に引取る機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】線材たとえばめっき付きまたはめっきな
しの鋼線や鉄線などの製造工程においては、熱処理やめ
っきを連続的に施された線材を端末に設けた巻取り機に
よりボビン(リール)にコイル状に巻き取るのを通例と
している。かかる巻取り機は、巻取り機本体の直前に引
取り機構(引取り釜)を設けるのを通例としており、こ
れに関して、従来では、フレームに横架した支軸に駆動
回転される貯線下釜を設け、この貯線下釜に隣接して貯
線上釜を逆方向自由回転可能に設け、線材を貯線下釜を
介して貯線上釜に巻回し、これから出線させトラバース
を介してボビンに巻収させるようにしていた。
【0003】しかし、かかる引取り機構を含む線材巻取
り機を使用している加工処理ラインにおいては、その性
質上、線材に線引きダイスなどによる張力が付加されて
いない。しかるに、前記先行技術では、線材は貯線下釜
に直接導入されるようになっており、このため、導入さ
れる線材の張力が非常に不安定なものとなった。その結
果、貯線下釜に巻回されている途中で線材同士の重なり
が生じて貯線が円滑に行われにくくなるという問題が生
じ、同時にまた、線材の張力の変化によって下釜および
上釜上での線材のスリップが多発し、これにより、線材
表面が傷つけられたり、釜の摩耗が発生するという問題
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解消するために創案されたもので、その目的と
するところは、導入される線材に張力が付加されていな
い条件下においても、貯線下釜に入る線材の張力が極め
て安定し、この領域での線材の重なりを防止することが
できるとともに、貯線下釜とこれに隣接する上釜での線
材のすべりを抑制して線材の傷付きと釜の摩耗を有効に
防止することができる線材巻取り機における引取り機構
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、入線用プーリと巻取り機本体との間に配さ
れ、支軸に装備されて回転駆動される下釜とその下流に
同軸に配され前記下釜と逆方向に回転可能な上釜とを備
え、入線用プーリから連続的に線材を引き取り巻取り機
本体へと出線する手段であって、前記下釜よりも上流側
でかつ同軸上に、前記入線用プーリとの間で線材を複数
回巻き付け得る胴幅を有し、前記下釜と同周速で一体回
転する引取り専用釜を設けた構成としたものである。
【0006】前記胴部の傾斜角は0°であり、かつ少な
くとも線材を4巻き巻き付け可能な胴幅を有している。
引取り専用釜の取付け構造としては、下釜がつば付き端
板部よりも軸線方向後方に筒部を有し、該筒部に駆動力
の伝達を受ける要素が固定されるとともに、該要素とつ
ば付き端板部間の筒部に後端につばを有する引取り専用
釜が外嵌固定されている形態が好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を添付図面を
参照して説明する。図1(a)(b)は本発明による引
取り機構を適用した線材巻取り機の一例を示している。
1は巻取り機のフレーム、2は該フレームに装備された
ガイドプーリ、3はフレームの正面側に装備された本発
明による引取り機構、4は引取り機構3の下方に回転自
在に設けられた公知の巻取り機本体であり、これにボビ
ンBが取り替え可能に取り付けられている。5は巻取り
機本体4の直上に設けられた公知のトラバーサである。
前記引取り機構3とトラバーサ5および巻取り機本体4
は複数組が並列状に配置されている。
【0008】前記引取り機構3は図2ないし図4に詳細
が示されている。6はフレーム1から前方に突出するご
とく基端部が支持された支軸であり、該支軸6の基端よ
り位置の外周には、下釜7がラジアル軸受8により回転
可能に支持されている。その下釜7の後端部にはにはス
プロケット9が固定されていて、これが図示しない駆動
プーリと伝動手段を介してアクチュエータに連絡される
ことにより、下釜7は所定の周速で駆動回転されるよう
になっている。
【0009】この下釜7の軸線方向後部域には段部を介
して相対的に径の小さい筒部70が形成されており、こ
の筒部70に引取り専用釜10が外嵌されるとともにボ
ルト11により一体的に固定され、下釜7と同じ駆動力
により回転されるようになっている。該引取り専用釜1
0の半径方向外方には、フレーム1に設けた支軸230
により回転可能な入線用プーリ(以下アイドルプーリと
いう)23が設けられている。アイドルプーリ23は線
材を少なくとも4巻きし得る有効プーリ長を有してい
る。
【0010】前記引取り専用釜10は、後端につば10
0を有すると共に、つば100の基端から先には胴面1
01が形成され、これの終端から内径方向に端面部10
2が形成されている。前記下釜7は、筒部70の終端か
ら半径方向に伸びるつば付き端板部71を有しており、
これに前記引取り専用釜10の端面部72が密接するこ
とにより、つば付き端板部71と前記つば100との間
に巻取り溝を構成している。胴面101の幅(軸線方向
長さ)は、張力を安定化させるために前記アイドルプー
リ23との間で、4巻き以上の線材巻取りが可能な寸法
を有している。また、胴面101は出口での線材張力を
低く安定させるために、図4(a)のように水平線とな
す角度αが0°とされることが好ましい。
【0011】前記下釜7は前記つば付き端板部71の内
側基端から軸線方向に傾斜胴面72が形成されており、
該傾斜胴面72の先端にはつば73を介してドラム部7
4が形成されている。前記傾斜胴面72は、線材の速度
が引取り専用釜10の入口の線速と同じになるように、
前記引取り専用釜10の胴面101と同じ直径に構成さ
れている。また、図4(b)のように水平線となす角度
αが0.1≦α≦1.5°となっている。前記つば付き
端板部71の内側基端(傾斜胴面72の始端)は予定さ
れる巻き取るべき線材のうちで最も細い径以下の微小な
アールが施されている。
【0012】前記下釜7の近傍下流域の支軸上には、リ
ング状フレーム12が位置しており、内径側を前記支軸
6に軸受120を介して保持されている。そしてこのリ
ング状フレーム12の外径部位には、図3のようにブラ
ケット部120が設けられており、このブラケット部1
20に中間プーリ13が回転自由に支架されている。前
記リング状フレーム12の外径部から前記下釜01のド
ラム部74にまたがる領域には、中間プーリ13を釜の
回りに回転させたり位置固定できるようにすべくリング
状フレーム12と下釜7との連結を図ったり連結を解除
したりするためのブレーキバンド14が装着されてい
る。該ブレーキバンド14は図3のように一端が固定さ
れ、他端が前記中間プーリ13とほぼ180度対称位置
のリング状フレーム外周に取り付けたボルト150に連
結されている。ブレーキバンド14を取り付けたボルト
150は進退子151に螺合され、スプリング152に
よって付勢されるとともに、操作レバー153により軸
線方向に可変となっている。
【0013】前記支軸6の中心にはシャフト16が貫挿
されており、該シャフト16の一端はスプリング160
を介して支軸6に保持され、他端のねじ部が中間プーリ
固定用ハンドル17に結合されている。そして支軸6の
中間には半径方向に開口60が設けられており、該開口
を貫通するように連結バ−18が配され、これに前記シ
ャフト16が直交状に貫通している。シャフト16はコ
ーンクラッチ20と連結しており、該コーンクラッチ2
0はリング状フレーム12の内径側に固定したコーンク
ラッチ21と接離可能になっている。
【0014】前記リング状フレーム12よりも下流側に
は、上釜19が位置している。該上釜19は内径側が軸
受190によって支軸6に回転可能に支持されている
が、この上釜19は駆動源はなく、かつ前記下釜7とは
機械的に分離されており、下流の巻取り機本体4の回転
力によって前記下釜7と逆方向に回転されるようになっ
ている。このため、上釜19の内径の軸部分にはワンウ
ェイカムクラッチ191が設けられ、下釜7と同方向に
は回転しないようになっている。前記上釜19は両端部
につば192,193を有しており、それらの間には前
記下釜7と同じ直径でかつまた同じ角度の傾斜胴面19
4が形成されている。
【0015】
【実施例の作用】本発明においては、線材Wは図示しな
いペイオフリールから繰り出され、熱処理やめっき処理
など途中で引張り力が付加されない加工や処理が施され
る。線材Wの巻取り経路を説明すると、図5のように、
線材Wはガイドプーリ2を通過し、アイドルプーリ23
を介して引取り機構3に導かれる。線材Wはアイドルプ
ーリ23から引取り専用釜10の胴面101を半周ほど
経由し、ついで半径方向に導かれてアイドルプーリ12
を半周ほど経由し、前記胴面101に前回と異なる位置
に導かれて半周ほど経由する過程を4回以上繰返され
る。4回以上としたのは、これ未満の巻回では変動張力
の吸収効果が不十分となるからである。
【0016】そして、最後の巻きはアイドルプーリ23
に導かれ、これから下釜7の傾斜胴面72に導かれ、こ
の傾斜胴面72に螺旋状に任意回数巻かれた後、中間プ
ーリ13を介して上釜19に導かれ、これの傾斜胴部1
94に任意回数螺旋状に巻かれたのち出線され、トラバ
ーサ5を介してボビンBに導かれる。
【0017】上記状態で巻取りが行われるが、スプロケ
ット9がアクチュエータの駆動により回転されると、下
釜7と引取り専用釜10はスプロケット9に結合されて
いるため同期して回転され、しかも下釜7と引取り専用
釜10は直径が略同等であるため、略同周速で回転され
る。一方、ボビンBは巻取り機本体4により回転され、
上釜19は駆動源はなく下釜7と分離されているため、
ボビンBの回転力により下釜7と逆方向に回転される。
【0018】前記中間プーリ13は下釜7の回りを回転
可能であるとともに位置を固定することもできる。この
位置固定状態とするときには、ブレーキレバー153を
操作してブレーキバンドを緩め側にして下釜7との連結
を解除すると同時に、中間プーリ固定用ハンドル17を
回動してシャフト16を動かし、それにより対向してい
るコーンクラッチ20,21を強接させ、中間プーリ1
3を取り付けているリング状フレーム12が周方向に動
かないように押し止めればよい。一方、上釜19に貯線
を行なうときには、ブレーキレバー153を操作してブ
レーキバンド14を締め側に変化させる。これにより中
間プーリ13を配しているリング状フレーム12と下釜
7はブレーキバンド14の摩擦によって接触する。これ
とともに前記中間プーリ固定用ハンドル17を解除側に
操作する。こうすれば、コーンクラッチ20,21が罷
動してリング状フレーム12の固定が解除されるため、
中間プーリ13を搭載しているリング状フレーム12は
下釜7と同周速で回動をはじめ、線材Wは下釜7と上釜
19に貯線され始まる。
【0019】本発明においては、線材Wをアイドルプー
リ23から下釜7に直接導入して巻回するのでなく、ア
イドルプーリ23からまず引取り専用釜10に導入し、
胴面101とアイドルプーリ23間を4巻き以上往復さ
せ、それから下釜7に導くようにしており、引取り専用
釜10は下釜7と同周速で回転し胴面101と72の角
度は異なる。このため、線材Wが引抜きダイスなどによ
る張力の付加を受けていないためにアイドルプーリ23
からの入線時に張力T1が非常に不安定であっても、ア
イドルプーリ23と引取り専用釜10間の複数回の往復
巻き付けにより変動分が吸収され、かつまた胴面101
により低い張力に安定化させることができる。
【0020】このように、引取り専用釜10にて張力を
調整し、安定した低張力T2の状態とした線材Wを下釜
7に導入して巻回するため、この下釜7では線材Wが規
則正しく螺旋状に巻回されることになり、線材の重なり
が生じなくなる。したがって、下釜7で十分な貯線をす
ることができる。また、引取り専用釜10にて張力を調
整し、安定した低張力T2の状態とした線材Wを下釜7
と上釜19に順次供給しており、かつ下釜7と貯線上釜
19の傾斜胴面72,194の角度が同等であるため、
それらの間での張力の変化も生じない。このため、線材
Wとそれら傾斜胴面72,194との間で過度のスリッ
プが生じなくなり、これによって線材表面のすり傷の発
生が防止されるとともに、傾斜胴面72,194の不必
要な摩耗が防止される。
【0021】また、下釜7と上釜19において、十分な
量の貯線が行なえるようになるので、ボビンBが満巻き
状態となって新たなボビンと交換している間にも余裕が
確保され、したがって、迅速交換のために要した多人数
作業が解消され、1人でも楽にボビン交換を行なうこと
ができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明した本発明の請求項1,2によ
るときには、入線用プーリと巻取り機本体との間に配さ
れ、支軸に装備されて回転駆動される下釜よりも上流側
でかつ同軸上に、入線用プーリ12との間で線材Wを複
数回(4巻き以上)巻き付け得る胴幅を有し、前記下釜
7と同周速で一体回転する引取り専用釜10を設けたの
で、導入される線材に張力が付加されていない条件下に
おいても、下釜7に入る線材の張力が極めて安定し、こ
の領域での線材の重なりを防止することができるととも
に下釜7とこれに隣接する上釜19における線材のすべ
りを抑制し、線材の傷付きと釜の摩耗を防止することが
できるというすぐれた効果が得られる。
【0023】請求項3によれば、下釜7がつば付き端板
部71よりも軸線方向で後方に筒部70を有し、該筒部
70に駆動力の伝達を受ける要素9が固定されるととも
に、該要素9とつば付き端板部71間の筒部70に後端
につば100を有する引取り専用釜10が外嵌固定され
ているため、下釜7を利用して引取り専用釜10を簡単
に組み立てることができとともに、部品数も少なく安価
にうることができるというすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の引取り機構を適用した線材巻
取り機の一例を示す側面図、(b)は同じくその正面図
である。
【図2】本発明による引取り機構の部分切欠縦断側面図
である。
【図3】図2のX−X線に沿う断面図である。
【図4】(a)は本発明の引取り機構における引取り専
用釜の胴面の角度を示す説明図、(b)は同じく貯線下
釜の傾斜胴面の角度を示す説明図である。
【図5】本発明による引取り機構の使用状態を示す側面
図である。
【符号の説明】
7 下釜 10 引取り専用釜 19 上釜 23 入線用プーリ(アイドルプーリ) 101 胴面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入線用プーリと巻取り機本体との間に配さ
    れ、支軸に装備されて回転駆動される下釜とその下流に
    同軸に配され前記下釜と逆方向に回転可能な上釜とを備
    え、入線用プーリから連続的に線材を引き取り巻取り機
    本体へと出線する手段であって、前記下釜7よりも上流
    側でかつ同軸上に、前記入線用プーリ12との間で線材
    Wを複数回巻き付け得る胴幅を有し、前記下釜7と同周
    速で一体回転する引取り専用釜10を設けたことを特徴
    とする線材巻取り機における引取り機構。
  2. 【請求項2】胴部101は傾斜角が0°であり、かつ少
    なくとも線材を4巻き巻き付け可能な胴幅を有している
    請求項1に記載の線材巻取り機における引取り機構。
  3. 【請求項3】下釜7がつば付き端板部71よりも軸線方
    向後方に筒部70を有し、該筒部70に駆動力の伝達を
    受ける要素9が固定されるとともに、該要素9とつば付
    き端板部71間の筒部70に後端につば100を有する
    引取り専用釜10が外嵌固定されている請求項1に記載
    の線材巻取り機における引取り機構。
JP31103897A 1997-10-28 1997-10-28 線材巻取り機における引取り機構 Pending JPH11130344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31103897A JPH11130344A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 線材巻取り機における引取り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31103897A JPH11130344A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 線材巻取り機における引取り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130344A true JPH11130344A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18012380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31103897A Pending JPH11130344A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 線材巻取り機における引取り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130344A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005084843A1 (en) Winding machine for rolled or drawn wire/rod with a turn clutch device for automatic winding
RU2468981C2 (ru) Машина для спиральной намотки с моторизованными катушками
NZ195534A (en) Stranding machine with central bobbins
CN212451797U (zh) 一种捻线机的卷线机构
US4302924A (en) Wire stranding apparatus
CA1260904A (en) Apparatus for winding a filament onto a former
HU203705B (en) Device for storing and stripping of controlled stressing continuous fibre- or yarn-like products
CN113475470A (zh) 一种自动上线器
JPH11130344A (ja) 線材巻取り機における引取り機構
JP4375283B2 (ja) 極細撚線の製造方法及び製造装置
US6725793B2 (en) Bobbin for sewing machine
US2963240A (en) Apparatus for unreeling wire
CN213112040U (zh) 一种金刚线收放线装置
JP2000327227A (ja) パッケージ交換の際に供給される糸を案内しかつ切断する装置及び方法
JPH11286856A (ja) 紡織機の糸供給装置
US4354342A (en) Twister ring and traveler
EP0017261B1 (en) Method and apparatus for winding and twisting yarn
JP2000243642A (ja) トロイダルコアの巻線方法及び自動巻線装置
US4569216A (en) Sequential variable pitch coiler
SU1736886A1 (ru) Устройство дл перемотки нитевидных материалов
CN218708050U (zh) 一种卷绕机
KR20070019951A (ko) 감김 요소 상에 가늘고 긴 섬유상 요소를 감기 위한 장치
JPH10212069A (ja) ラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
US2114632A (en) Wire drawing machine
GB1587701A (en) Reeling machine