JPH11130133A - 複合容器 - Google Patents

複合容器

Info

Publication number
JPH11130133A
JPH11130133A JP31622397A JP31622397A JPH11130133A JP H11130133 A JPH11130133 A JP H11130133A JP 31622397 A JP31622397 A JP 31622397A JP 31622397 A JP31622397 A JP 31622397A JP H11130133 A JPH11130133 A JP H11130133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
hole
plug
inner bag
slide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31622397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Iwahara
邦彦 岩原
Katsuma Noguchi
勝馬 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP31622397A priority Critical patent/JPH11130133A/ja
Publication of JPH11130133A publication Critical patent/JPH11130133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】キャップb1が螺合された栓b2を有する
合成樹脂製の内袋Bと、該内袋が保持される蓋Hと、内
袋を収納する剛性を有する外側容器とからなる複合容器
であって、蓋に、内袋のキャップが螺合された栓が挿入
可能な孔h6と栓の首部が挿入可能な半円形状の孔h7
を形成するとともに、半円形状の凹部s1が形成された
スライド部材Sを、蓋にスライド可能に配設した複合容
器に関するものである。 【効果】栓の高さを低く抑えることができるとともに、
蓋への内袋の取り付けを迅速、且つ、確実に行うことが
でき、更に、蓋の耐久性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体等の内容物が
出し入れ可能なキャップが螺合された栓を有する合成樹
脂製の内袋と、該内袋が保持される蓋と、内袋を収納す
る剛性を有する外側容器とからなる複合容器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の複合容器の蓋と内袋の斜視図であ
る図4及び内袋の部分正面図である図5を用いて、従来
の技術について説明する。
【0003】Hは、平面形状が方形状の外側容器に被蓋
される蓋であり、天板h1、天板h1の周囲に形成され
た側壁h2及び側壁h2の上端から外側に水平に延びる
フランジh3とを有しており、側壁h2を外側容器に嵌
合することにより、外側容器を被蓋するように構成され
ている。天板h1には、周囲に複数の舌片h4が形成さ
れた孔h5が形成されている。一方、外側容器内に収容
される内袋Bには、溶着等の適当な手段により、キャッ
プb1が螺合された筒状の栓b2が取着されており、ま
た、栓b2には、蓋Hに形成された孔h5の内径より大
きな外径を有する鍔部b3が形成されている。鍔部b3
の下方に位置する首部b4の外径は、蓋Hに形成された
孔h5の内径とほぼ同じに形成されている。
【0004】蓋Hに内袋Bを取り付けるには、蓋Hの裏
側から、内袋Bのキャップb1が螺合された栓b2を、
舌片h4を押し拡げるようにして、蓋Hに形成された孔
h5に挿入し、栓b2に形成された鍔部b3が、舌片h
4を越え、且つ、舌片h4が、鍔部b3の下方に位置す
る栓b2の首部b4に位置するまで、キャップb1が螺
合された栓b2を、蓋Hに形成された孔h5に挿入す
る。このように、天板h1の孔h5の周囲に形成された
舌片h4を、栓b2の鍔部b3の下方に位置させて、舌
片h4により、栓b2の鍔部b3を保持して、蓋Hに内
袋Bを取り付けるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の複合容
器においては、栓b2を、舌片h4を押し拡げるように
して、蓋Hに形成された孔h5に挿入し、栓b2に形成
された鍔部b3が、舌片h4を越え、且つ、舌片h4
が、鍔部b3の下方に位置する栓b2の首部b4に位置
するようにして、蓋Hに内袋Bを取り付けるようにした
ものであるため、鍔部b3の下面b3’から栓b2の付
け根b2’までの首部b4の長さを長くしなければなら
ず、従って、栓b2の高さが高くなるという問題があ
る。
【0006】また、孔h5の周囲に形成された舌片h4
により、栓b2を保持しているだけであるので、孔h5
から、簡単に、栓b2が抜け、、蓋Hから内袋Bが外れ
るという問題がある。
【0007】更に、上述した従来の複合容器は、舌片h
4を押し拡げるようにして、栓b2を、蓋Hに形成され
た孔h5に挿入するものであるため、蓋Hを繰り返して
使用しているうちに、舌片h4が損傷するという問題が
ある。
【0008】本発明の目的は、上述したような従来の複
合容器が有する課題を解決するとともに、蓋への内袋の
取り付け作業の作業性の向上した複合容器を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、キャップが螺合された栓を有する合
成樹脂製の内袋と、該内袋が保持される蓋と、内袋を収
納する剛性を有する外側容器とからなる複合容器であっ
て、蓋に、内袋のキャップが螺合された栓が挿入可能な
孔と栓の首部が挿入可能な半円形状の孔を形成するとと
もに、半円形状の凹部が形成されたスライド部材を、蓋
にスライド可能に配設したものであり、また、蓋の凹部
を構成する相対する側壁に係止穴を形成するとともに、
スライド部材に、上記係止穴に嵌合可能な係止突起を突
設したものである。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定
されるものではない。なお、本発明の複合容器において
も、内袋として、図4及び図5に示されているものを使
用した。また、蓋に関し、上述した従来の蓋と共通の構
成部分については、同一符号を使用した。
【0011】上述した従来の蓋と同様に、蓋Hは、平面
形状が方形状に形成されており、天板h1、天板h1の
周囲に形成された側壁h2及び側壁h2の上端から外側
に水平に延びるフランジh3とを有しており、側壁h2
を、外側容器に嵌合することにより、外側容器を被蓋す
るように構成されている。
【0012】天板h1には、キャップb1が螺合されて
いるとともに、鍔部b3が形成された栓b2が挿入可能
な、ほぼ方形状の孔h6及び該ほぼ方形状の孔h6に連
続して、栓b2の鍔部b3の下方に位置する首部b4が
挿入可能で、且つ、鍔部b3の外径より小さい内径を有
する半円形状の穴h7が形成されている。ほぼ方形状の
孔h6を挟んで、半円形状の穴h7と反対側に位置する
天板h1には、ほぼ方形状の孔h6の相対する側面h
6’間の幅と同じ幅を有するとともに、ほぼ方形状の孔
h6と連通した、底部h8と3方の側壁h9からなる凹
部h10が形成されている。また、凹部h10を形成す
る相対する側壁h9に沿って、凹部h10の内側方向に
は、その表面が、天板h1の表面と面一に形成された条
片h11が形成されているとともに、凹部h10を形成
する相対する側壁h9には、所定の間隔を置いて、それ
ぞれ、係止穴h12が形成されている。
【0013】Sは、凹部h10に挿着されるスライド部
材であり、スライド部材Sの端辺には、栓b2の鍔部b
3の下方に位置する首部b4が挿入可能で、且つ、鍔部
b3の外径より小さい内径を有する半円形状の凹部s1
が形成されている。また、半円形状の凹部s1が形成さ
れている端辺と反対側の端辺のほぼ中央部からは、半円
形状の凹部s1方向に延びるスリットs2が形成されて
おり、スリットs2を挟んで、スライド部材Sには、指
が挿入可能な凹部或いは透孔s3’が形成された、弾性
変形可能な鋏の把手状の把手部s3が形成されている。
また、把手部s3のスリットs2と反対側の側面には、
上述した凹部h10を形成する相対する側壁h9に形成
された係止穴h12に嵌合可能な係止突起s4が突設さ
れている。上記のような構成を有するスライド部材S
は、凹部h10を形成する底部h8に載置されるととも
に、凹部h10を形成する相対する側壁h9に沿って形
成された条片h11と底部h8とにより形成される間隙
に挿入され、ほぼ方形状の孔h6及び半円形状の穴h7
の方向にスライドすることができるように構成されてい
る。
【0014】スライド部材Sを、ほぼ方形状の孔h6を
ほぼ完全に塞ぐように、半円形状の穴h7の方向にスラ
イドさせた状態においては、上述した、蓋H側の半円形
状の穴h7と、スライド部材Sに形成された半円形状の
凹部s1とにより、栓b2の鍔部b3の下方に位置する
首部b4が挿入可能な孔が形成されるように構成されて
いる。この状態において、蓋H側の半円形状の穴h7が
形成されている板部h7を天板h1より一段低くして、
板部h7とスライド部材Sとが、ほぼ面一となるように
構成することが好ましい。また、この状態において、ス
ライド部材Sが、簡単に、反対方向へ移動しないよう
に、スライド部材Sの係止突起s4が、蓋Hの凹部h1
0を形成する相対する側壁h9に形成された係止穴h1
2のうち、ほぼ方形状の孔h6に近い方の係止穴h12
に嵌合するように構成されている。上記の状態から、ス
ライド部材Sを後退させて、ほぼ方形状の孔h6をほぼ
完全に開けた状態においては、スライド部材Sが、簡単
に、半円形状の穴h7の方向に移動しないように、スラ
イド部材Sの係止突起s4が、蓋Hの凹部h10を形成
する相対する側壁h9に形成された係止穴h12のう
ち、ほぼ方形状の孔h6から遠い方の係止穴h12に嵌
合するように構成されている。
【0015】蓋Hに内袋Bを取り付けるには、先ず最初
に、蓋Hのほぼ方形状の孔h6が完全に開いた状態にお
いて、蓋Hの裏側から、内袋Bのキャップb1が螺合さ
れた栓b2を、孔h6に挿入するとともに、栓b2を、
半円形状の孔h7方向に移動させて、栓b2に形成され
た鍔部b3と栓b2の付け根b2’との間に位置する首
部b4を、半円形状の孔h7に挿入する。次いで、スラ
イド部材Sの凹部或いは透孔s3’に指を入れ、把手部
s3を互いに接近する方向に移動させて、スライド部材
Sの係止突起s4を、蓋Hの凹部h10を形成する相対
する側壁h9に形成された係止穴h12から抜くととも
に、スライド部材Sを、栓b2の首部b4が、半分だけ
挿入された半円形状の孔h7方向に移動させて、スライ
ド部材Sに形成された半円形状の凹部s1に、栓b2の
首部b4の残りの半分を挿入することにより、蓋H側の
半円形状の孔h7と、スライド部材Sに形成された半円
形状の凹部s1とにより形成される孔に、栓b2の鍔部
b3の下方に位置する首部b4を挿入し、保持するとと
もに、スライド部材Sの係止突起s4を、蓋Hの側壁h
9に形成された係止穴h12に嵌合する。このようにし
て、蓋Hに内袋Bを取り付けた後、内袋Bが取り付けら
れた蓋Hを、外側容器に被せる。なお、蓋Hから内袋B
を取り外す工程は、この逆の作業を行えばよいので、そ
の説明は省略する。
【0016】上述したように、蓋Hの裏側から、内袋B
のキャップb1が螺合された栓b2を、蓋Hの孔h6に
挿入するとともに、栓b2を、半円形状の孔h7方向に
移動させて、栓b2の首部b4のほぼ半分を、半円形状
の孔h7に挿入するとともに、スライド部材Sを移動さ
せて、スライド部材Sに形成された半円形状の凹部s1
に、栓b2の首部b4のほぼ半分を挿入するようにし
て、蓋H側の半円形状の孔h7と、スライド部材Sに形
成された半円形状の凹部s1とにより形成される孔に、
栓b2の首部b4を挿入し、保持するようにしたので、
栓b2の高さを低く抑えることができるとともに、蓋H
への内袋Bの取り付けを迅速、且つ、確実に行うことが
でき、更に、蓋Hの耐久性が向上する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明した構成を有してい
るので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0018】内袋のキャップが螺合された栓を、蓋の孔
に挿入するとともに、栓を、蓋に形成された半円形状の
孔方向に移動させて、栓の首部のほぼ半分を、半円形状
の孔に挿入するとともに、スライド部材を移動させて、
スライド部材に形成された半円形状の凹部に、栓の首部
のほぼ半分を挿入するようにして、蓋側の半円形状の孔
と、スライド部材に形成された半円形状の凹部とにより
形成される孔に、栓の首部を挿入し、保持するように構
成したので、栓の高さを低く抑えることができるととも
に、蓋への内袋の取り付けを迅速、且つ、確実に行うこ
とができ、更に、蓋の耐久性が向上する。また、栓を、
スライド部材により保持するようにしたので、蓋から、
簡単に、内袋が外れるようなことが防止できる。
【0019】蓋の凹部を構成する相対する側壁に係止穴
を形成するとともに、スライド部材に、係止穴に嵌合可
能な係止突起を突設したので、スライド部材の不用意な
移動を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の複合容器の蓋の分解斜視図であ
る。
【図2】図2は本発明の複合容器の蓋の部分平面図であ
る。
【図3】図3は同じく本発明の複合容器の蓋の部分平面
図である。
【図4】図4は従来の複合容器の蓋と内袋の斜視図であ
る。
【図5】図5は内袋の部分正面図である。
【符号の説明】
B・・・・・・・・・・内袋 H・・・・・・・・・・蓋 S・・・・・・・・・・スライド部材 b2・・・・・・・・・栓 b3・・・・・・・・・鍔部 b4・・・・・・・・・首部 h1・・・・・・・・・天板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャップが螺合された栓を有する合成樹脂
    製の内袋と、該内袋が保持される蓋と、内袋を収納する
    剛性を有する外側容器とからなる複合容器であって、蓋
    に、内袋のキャップが螺合された栓が挿入可能な孔と栓
    の首部が挿入可能な半円形状の孔を形成するとともに、
    半円形状の凹部が形成されたスライド部材を、蓋にスラ
    イド可能に配設したことを特徴とする複合容器。
  2. 【請求項2】蓋の凹部を構成する相対する側壁に係止穴
    を形成するとともに、スライド部材に、上記係止穴に嵌
    合可能な係止突起を突設したことを特徴とする請求項1
    に記載の複合容器。
JP31622397A 1997-10-31 1997-10-31 複合容器 Pending JPH11130133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31622397A JPH11130133A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31622397A JPH11130133A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 複合容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130133A true JPH11130133A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18074684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31622397A Pending JPH11130133A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200463399Y1 (ko) 2011-03-11 2012-11-05 한국컨테이너풀 주식회사 컨테이너용 운반 용기의 고정 거치대
JP2019196222A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 紀伊産業株式会社 パウチ容器ディスペンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200463399Y1 (ko) 2011-03-11 2012-11-05 한국컨테이너풀 주식회사 컨테이너용 운반 용기의 고정 거치대
JP2019196222A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 紀伊産業株式会社 パウチ容器ディスペンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082539A (en) Locking device of a tool box
US4715493A (en) Composite package for a group of containers
KR20090117333A (ko) 저장용기
JPH11130133A (ja) 複合容器
KR101949516B1 (ko) 반찬국물의 유입을 방지하도록 구획판이 구비되는 스테인레스 도시락 용기
JPH1044579A (ja) 印刷機のインキ容器
JP4240701B2 (ja) 液体抽出容器収納具
JP4271432B2 (ja) パウダー容器
JP4989717B2 (ja) 包装容器
JP3011075U (ja) 容 器
JP2001010681A (ja) 錠剤容器
JPS64810Y2 (ja)
JP2005022672A (ja) 折り畳み式箱形容器
JPH061046Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JP6341412B2 (ja) 吐出ヘッド
JPH0414350Y2 (ja)
CN210235626U (zh) 周转箱
JPS5923704Y2 (ja) 飲料パツク用組立ホルダ−
JP2500534Y2 (ja) 包装用容器
JP2570423Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP3009532U (ja) 裁縫箱
KR200223832Y1 (ko) 포장상자.
KR920008855Y1 (ko) 액체육젖 포장용 용기
JPS6041843Y2 (ja) パレツト型コンパクト
KR200209377Y1 (ko) 사무용 소물품 보관통

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Effective date: 20061214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071023

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02