JPH11128929A - 汚泥混合液の固液分離装置 - Google Patents

汚泥混合液の固液分離装置

Info

Publication number
JPH11128929A
JPH11128929A JP9316643A JP31664397A JPH11128929A JP H11128929 A JPH11128929 A JP H11128929A JP 9316643 A JP9316643 A JP 9316643A JP 31664397 A JP31664397 A JP 31664397A JP H11128929 A JPH11128929 A JP H11128929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
liquid
filtration
flow path
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9316643A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Saegusa
哲 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd filed Critical Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd
Priority to JP9316643A priority Critical patent/JPH11128929A/ja
Publication of JPH11128929A publication Critical patent/JPH11128929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】沈澱槽と比較して、コンパクトで、処理液への
汚泥の流出がなく、安定して清澄度の高い処理液が得ら
れ、また、濾過膜分離装置と比較して、設備費や運転費
が低廉で透過流束も高く、処理量の多い下水処理場など
にも適用できる汚泥混合液の固液分離装置を提供する。 【解決手段】汚泥混合液の供給流路8及び濃縮汚泥の排
出流路9を具備した固液分離槽1内に、汚泥混合液が上
下で連通する隔壁3を設けて上向流路5と下降流路6か
ら成る循環流路を形成し、下降流路内に汚泥濾層濾過モ
ジュ−ルを一定の間隙で並設した汚泥濾層濾過ユニット
2を配設し、上向流路の下方に気体を供給する液循環用
散気手段4を設けたことを特徴とする汚泥混合液の固液
分離装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水の生物処理に
伴って発生する汚泥を固液分離し、清澄処理液を得ると
共に汚泥を濃縮する汚泥混合液の固液分離装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性廃水を活性汚泥処理装置や
硝化・脱窒処理装置等の好気性または嫌気性の生物処理
装置で処理した後の汚泥混合液から濃縮汚泥と清澄化さ
れた処理液を得る装置として、沈澱槽による汚泥の沈降
分離装置及び精密濾過膜や限外濾過膜を張設した円筒膜
モジュ−ルや矩形板状又は円板状の平膜モジュ−ルなど
を設けた濾過膜分離装置が用いられている。
【0003】通常、上記濾過膜分離装置を設けた装置に
おいては、生物処理槽とは別に配置される装置や、設置
場所や分離効率の面から生物処理槽内に固定して設けら
れる装置もあり、また本装置では、主に濾過膜の下方か
ら常時散気する気体により濾過膜表面への汚泥の過剰付
着防止や付着物の剥離除去を行う装置が用いられてお
り、尚、前記の濃縮汚泥は、通常生物処理槽内の高負荷
運転を維持して効率的に有機物を処理するため、一部を
生物処理槽に循環し、残部を余剰汚泥として後段の汚泥
処理装置で処理している。
【0004】更に、特開平5−185078号公報に
は、スポンジなどの通水性多孔質材の表面に不織布又は
織布などの通水性シ−トを重ね周囲を密封して袋状の濾
過体を形成し、本濾過体を曝気槽内の曝気部上方に配設
し、濾過体の外面に汚泥のケ−キ層を形成して汚泥のケ
−キ層で濾過処理する濾過装置が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記沈澱槽による汚泥
の沈降分離では、汚泥の沈降速度が遅いため汚泥フロッ
クの粒径を大きくして、沈降性を高める必要があるた
め、沈澱槽容積が大きくなり、従って広い設置面積が必
要となると共に、窒素分などの除去が不十分な場合に
は、沈澱槽内でガスが発生して汚泥を浮上させ、処理液
中の流出汚泥濃度が高くなる問題がある。
【0006】また、精密濾過膜や限外濾過膜を張設した
濾過膜分離装置を用いた固液分離では、極めて清澄度の
高い処理液が得られるが、処理液が透過する濾過膜の透
過口径が極めて小さいため透過流束が低く、また、透過
流束を多くするためには、吸引圧力を高くしなければな
らず、動力費が嵩むと共に、濾過膜モジュ−ルの価格が
高いため、処理量当たりの装置費が高い問題があり、比
較的規模の大きい下水処理場などには適用が困難であっ
た。
【0007】更に、濾過膜分離装置にあって、気体の散
気によって乱流を起こし、せん断力によって、濾過膜表
面への汚泥等の付着防止や付着物の剥離除去を行う濾過
膜分離装置にあっては、生物処理液中の汚泥やタンパク
質などの高分子物質が、極めて濾過膜表面に付着しやす
く粘着性もあるため、剥離しにくく、乱流効果のみでは
期待したほど効果が得られず、短期間にスケ−ルやスラ
イムが形成され、より膜透過流束が減少し運転を停止し
て洗浄する回数が多くなっていると共に、散気量も必要
以上に多くなって動力費が嵩む問題がある。
【0008】更に、特開平5−185078号公報に開
示された濾過装置においては、曝気槽内の曝気部上方に
濾過体を配設して常時濾過体に空気をあて、上記濾過膜
分離装置における汚泥の過剰付着防止効果と同様な効果
を期待しているが、汚泥ケ−キ層形成濾過体は濾過膜と
相違して透過孔径が大きいため、濾過時において空気も
同時に吸引し、汚泥ケ−キ層破壊や空気圧による汚泥の
圧密化が惹起され、期待とは逆に短時間で濾過効率が低
下する問題がある。
【0009】従って本発明は、従来の汚泥混合液から濃
縮汚泥と清澄化された処理液を得る装置における事情に
鑑みて、沈澱槽と比較して、コンパクトで、処理液への
汚泥の流出がなく、安定して清澄度の高い処理液が得ら
れ、また、濾過膜分離装置と比較して、設備費や運転費
が低廉で透過流束も高く、処理量の多い下水処理場など
にも適用できる汚泥混合液の固液分離装置を提供する目
的で成されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の要旨は、請求項1に記載した発明において
は、汚泥混合液から清澄液を分離する汚泥混合液の固液
分離装置において、汚泥混合液の供給流路及び濃縮汚泥
の排出流路を具備した固液分離槽内に、汚泥混合液が上
下で連通する隔壁を設けて上向流路と下降流路から成る
循環流路を形成し、下降流路内に汚泥濾層濾過モジュ−
ルを一定の間隙で並設した汚泥濾層濾過ユニットを配設
し、上向流路の下方に気体を供給する液循環用散気手段
を設けたことを特徴とする汚泥混合液の固液分離装置で
ある。
【0011】また、請求項2に記載した発明において
は、生物処理槽内を下端で連通する隔壁で区画して固液
分離室を形成し、固液分離室内に設けられた汚泥混合液
から清澄液を分離する汚泥混合液の固液分離装置におい
て、固液分離室内に汚泥混合液が上下で連通する隔壁を
設けて上向流路と下降流路から成る循環流路を形成し、
下降流路内に汚泥濾層濾過モジュ−ルを一定の間隙で並
設した汚泥濾層濾過ユニットを配設し、上向流路の下方
に気体を供給する液循環用散気手段を設けたことを特徴
とする汚泥混合液の固液分離装置である。
【0012】更に、請求項3に記載した発明において
は、前記請求項1又は請求項2記載の汚泥濾層濾過ユニ
ットの下方に汚泥濾層濾過モジュ−ル洗浄用の気体を供
給する洗浄気体散気手段を設けたことを特徴とする。
【0013】更に、請求項4に記載した発明において
は、前記請求項1、請求項2又は請求項3記載の汚泥濾
層濾過モジュ−ルが、メッシュ状スペ−サ部材の一面側
に透過清澄液室を形成し、他面側に不織布又は織布から
成る汚泥濾層形成濾材を張設した濾過部材と、透過清澄
液室に清澄液の抜き出し手段を設けた汚泥濾層濾過モジ
ュ−ルである。
【0014】更に、請求項5に記載した発明において
は、前記請求項4記載の濾過部材が、複数の矩形板状の
メッシュ状スペ−サ部材を重層して透過清澄液室を形成
し、平板側の両外面に不織布又は織布から成る汚泥濾層
形成濾材を張設した平板状濾過部材である。
【0015】前記汚泥濾層濾過モジュ−ルは、平板状、
管状、円板状及びスパイラル状などの濾過部材を用いて
形成することができるが、濾過モジュ−ルの製作が容易
で、濾過ユニットをコンパクト化できることから平板状
濾過部材が好ましい。
【0016】前記メッシュ状スペ−サ部材は、金属線、
合成繊維糸及び天然繊維糸などにより、一定の網目幅で
織って網板としたり、又は金属板や合成樹脂板に多数の
孔を開孔した多孔板でももよいが、金属線を一定の網目
幅で織った網板が好ましく、また、網目幅又は開孔径
は、3〜20mm、好ましくは5〜10mmである。ま
た、メッシュ状スペ−サ部材は複数を重層して透過清澄
液室を形成するのが好ましい。
【0017】前記汚泥濾層形成濾材は、ナイロン、ポリ
エステル及びポリオレフィンなどの合成繊維で不織布又
は織布としたものを用いることができるが、帯電してい
る汚泥粒子の吸着が抑制され、適宜な汚泥層が形成さ
れ、また、洗浄時の汚泥層剥離の容易性などから、水に
対する接触角が70度以下のナイロンや親水化合成繊維
が好ましく、また、繊維内への蓄積汚泥による閉塞を少
なくするため、素材の目付けを10〜100g/m2
するのが好ましい。
【0018】尚、生物処理槽としては、単一処理槽で嫌
気、好気を繰り返して処理する装置や、処理槽内を区画
または生物処理槽を複数別置して好気性及び嫌気性処理
を組み合わせて生物学的な脱窒・脱燐効果の向上を図っ
た装置等でもよい。
【0019】また、液循環用散気手段及び洗浄気体散気
手段から散気される気体としては、好気性で使用される
場合には主に空気が使用されるが、嫌気性で使用される
場合には生物処理で生成された嫌気性ガスを循環して用
いるのが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。図1は固液分離槽に汚泥濾
層濾過ユニットを設けた概略縦断面図、図2は固液分離
槽に複数の汚泥濾層濾過ユニットを設けた概略縦断面
図、図3は生物処理槽内に汚泥濾層濾過ユニットを設け
た概略縦断面図である。
【0021】また、図4は平板状濾過モジュ−ルの一部
切開の正面図、図5は図4の平板状濾過モジュ−ルのメ
ッシュ状スペ−サの正面図、図6は図4の平板状濾過モ
ジュ−ルを多数水平方向に並設した汚泥濾層濾過ユニッ
トの斜視図、図7は円筒状濾過モジュ−ルの斜視図、図
8は図7の円筒状濾過モジュ−ル管の斜視図、図9は図
7の円筒状濾過モジュ−ルを多数上下方向に並設した汚
泥濾層濾過ユニットの斜視図である。尚、全図において
相当する作用を有する部材については、同一の符番を付
した。
【0022】図1において、1は上面が開放され、上部
に汚泥混合液の供給流路8、下部に濃縮汚泥を抜き出す
汚泥排出流路9を具備した固液分離槽であり、汚泥混合
液が上下で連通する隔壁3を設けて上向流路5と下降流
路6から成る循環流路を形成しており、また、底部には
汚泥濾層濾過モジュ−ル洗浄用の気体を供給する洗浄気
体散気手段7が配設されている。
【0023】2は、汚泥濾層濾過モジュ−ルを一定の間
隙で並設し、汚泥濾層を透過した清澄な処理液を吸引排
出する処理水排出流路10が具備された汚泥濾層濾過ユ
ニットであり、固液分離槽1の下降流路6内に配設され
る。また、上向流路5には、下方に気体を供給して汚泥
混合液の循環流を惹起させる液循環用散気手段4が設け
られている。尚、図示しないが、処理水排出流路10に
は、サイホン機構排出、水頭圧排出又はポンプ排出など
の減圧手段が設けられている。尚、汚泥濾層形成濾材の
汚泥による閉塞と汚泥の圧密化を防止するためには、1
m以下の水頭圧による水頭圧排出が好ましい。
【0024】汚泥濾層濾過ユニット2は、図5に記載し
た矩形板状のメッシュ状スペ−サ部材22を複数重層
し、図4に記載したメッシュ状スペ−サ部材22で透過
清澄液室22aを形成し、平板側の両外面に不織布又は
織布から成る汚泥濾層形成濾材23を張設した平板状濾
過部材21に、透過清澄液室22aの上端側又は/及び
下端側と連通して設けられた吸引管24から成る平板状
濾過モジュ−ル20を多数水平方向に並設し、周囲を汚
泥混合液が上下で連通する隔壁3で囲撓した図6に記載
した汚泥濾層濾過ユニット2が好ましい。尚、汚泥濾層
形成濾材23の張設方法としては、メッシュ状スペ−サ
部材22に汚泥濾層形成濾材23を適宜間隔で止め縫い
して係着し、周囲を密閉部材で囲撓して形成するのが好
ましい。
【0025】あるいは、図8に記載した円筒状のメッシ
ュ状スペ−サ部材32の外周面に不織布又は織布から成
る汚泥濾層形成濾材33を張設し、内周面側を透過清澄
液室35とした円筒状濾過膜管の濾過部材31を、全て
の管内と連通する透過液の集水管34で複数水平方向に
一定間隔で並設し、集水管34と接続する吸引管24を
具備した図7に記載の円筒状濾過モジュ−ル30を、複
数垂直方向に一定間隔で積層し、周囲の向き合う2面側
に汚泥混合液が上下で連通する隔壁3を設けた汚泥濾層
濾過ユニットでもよい。
【0026】更に、円板状及びスパイラル状などの濾過
部材を用いて形成した濾過モジュ−ルを多数水平方向又
は垂直方向に並設した汚泥濾層濾過ユニットでもよく、
本発明はそれらの汚泥濾層濾過ユニットの形状には限定
されない。
【0027】また、メッシュ状スペ−サ部材は複数を重
層して透過清澄液室を形成するのが好ましい。前記メッ
シュ状スペ−サ部材22、32は、金属線、合成繊維糸
及び天然繊維糸などにより、一定の網目幅で織って網板
状としたり、又は金属板や合成樹脂板に多数の孔を開孔
した多孔板でももよいが、金属線を一定の網目幅で織っ
た網板が好ましく、また、網目幅又は開孔径は、3〜2
0mm、好ましくは5〜10mmである。
【0028】更に、前記汚泥濾層形成濾材23、33
は、ナイロン、ポリエステル及びポリオレフィンなどの
合成繊維で不織布又は織布としたものを用いることがで
きるが、帯電している汚泥粒子の吸着が抑制され、適宜
な汚泥層が形成され、また、洗浄時の汚泥層剥離の容易
性などから、水に対する接触角が70度以下のナイロン
や親水化合成繊維が好ましく、また、繊維内への蓄積汚
泥による閉塞を少なくするため、素材の目付けを10〜
100g/m2 とするのが好ましい。
【0029】図2に記載の装置は、上面が開放され、上
部に汚泥混合液の供給流路8、下部に濃縮汚泥を抜き出
す汚泥排出流路9を具備した固液分離槽11内に、汚泥
濾層濾過モジュ−ル2を水平方向に複数配設し、同時に
夫々の汚泥濾層濾過モジュ−ル2の下方に汚泥濾層濾過
モジュ−ル洗浄用の気体を供給する洗浄気体散気手段7
を配設している装置である。
【0030】図3に記載の装置は、曝気装置16を内設
した曝気槽である生物処理槽12内を下端に連通口17
を有する隔壁14で区画して固液分離室15を形成し、
固液分離室15内に汚泥混合液が上下で連通する隔壁3
を設けて上向流路5と下降流路6から成る循環流路を形
成し、下降流路6内に汚泥濾層濾過モジュ−ルを一定の
間隙で並設した汚泥濾層濾過ユニット2を配設し、上向
流路5の下方に気体を供給する液循環用散気手段4を設
けている装置である。
【0031】次に上記図1に記載した構成の装置で汚泥
混合液から清澄液を分離する作用について述べる。別置
の生物処理槽で汚水を生物処理したのちの汚泥混合液
は、汚泥混合液の供給流路8から固液分離槽内に供給さ
れ、上向流路5に設けた液循環用散気手段7から供給さ
れる気体のエアリフト効果により、液の循環流を惹起さ
せ、汚泥混合液を上向流路5と下降流路6とにわたって
循環させる。
【0032】汚泥混合液は、下降流路6に配設された汚
泥濾層濾過ユニット2の処理水排出流路10のサイホン
機構排出、水頭圧排出又はポンプ排出などの減圧手段に
より、処理水排出流路10が減圧されているため、上向
流路5と下降流路6とにわたって循環する間に、汚泥濾
層濾過モジュ−ルの表面に形成された汚泥濾層により汚
泥が濾過分離されると共に、清澄な処理液が処理水排出
流路10から得られる。尚、濾過分離処理における濾過
流束は、汚泥濾層の圧密化防止から10m/day以下
とするのが好ましい。
【0033】また、濃縮された汚泥混合液は汚泥排出流
路9から抜き出され、一部は生物処理槽に返送され、残
部は余剰汚泥として図示しない後段の汚泥処置装置で処
理される。
【0034】濾過処理時間の経過と共に透過流束が低下
するため、一定の濾過効率以下に達した時点で、処理水
排出流路10の減圧手段による処理液の排出を停止し、
所定の時間、洗浄気体散気手段7から洗浄気体を供給し
て汚泥濾層濾過モジュ−ルの表面を洗浄する。尚、洗浄
気体による洗浄に換えて、又は同時に工業用水や処理水
などを処理水排出流路10を介して供給する逆洗による
洗浄でも好ましい。
【0035】更に、上記図3に記載した構成の装置で汚
泥混合液から清澄液を分離する作用について述べる。被
処理汚水は汚水供給流路13から曝気槽である生物処理
槽12内に供給され曝気装置により曝気処理され、処理
された汚泥混合液は、隔壁14の下端連通口17から固
液分離室15内に流入し、上向流路5に設けた液循環用
散気手段7から供給される気体のエアリフト効果によ
り、汚泥混合液の循環流を惹起させ、汚泥混合液を上向
流路5と下降流路6とにわたって循環させる。
【0036】汚泥混合液は、下降流路6に配設された汚
泥濾層濾過ユニット2の処理水排出流路10のサイホン
機構排出、水頭圧排出又はポンプ排出などの減圧手段に
より、処理水排出流路10が減圧されているため、上向
流路5と下降流路6とにわたって循環する間に、汚泥濾
層濾過モジュ−ルの表面に形成された汚泥ケ−キ層の汚
泥濾層により汚泥が濾過分離されると共に、清澄な処理
液が処理水排出流路10から得られる。
【0037】また、濃縮された汚泥混合液は汚泥排出流
路9から抜き出され、一部は生物処理槽12又は/及び
別置の生物処理槽に返送され、残部は余剰汚泥として図
示しない後段の汚泥処置装置で処理される。
【0038】濾過処理時間の経過と共に透過流束が低下
するため、一定の濾過効率以下に達した時点で、処理水
排出流路10の減圧手段による処理液の排出を停止し、
所定の時間、洗浄気体散気手段7から洗浄気体を供給し
て汚泥濾層濾過モジュ−ルの表面を洗浄する。尚、洗浄
気体による洗浄に換えて、又は同時に工業用水や処理水
などを処理水排出流路10を介して供給する逆洗による
洗浄でも好ましい。
【0039】
【発明の効果】本発明は、従来の汚泥混合液から濃縮汚
泥と清澄化された処理液を得る装置において、沈澱槽と
比較して、コンパクトで、処理液への汚泥の流出がな
く、安定して清澄度の高い処理液が得られ、また、従来
の濾過膜分離装置と比較して、設備費や運転費が低廉で
透過流束も高く、処理量の多い下水処理場などにも適用
できる汚泥混合液の固液分離装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す固液分離槽に汚泥
濾層濾過ユニットを設けた概略縦断面図
【図2】本発明の他の実施の形態を示す固液分離槽に複
数の汚泥濾層濾過ユニットを設けた概略縦断面図
【図3】本発明の他の実施の形態を示す生物処理槽内に
汚泥濾層濾過ユニットを設けた概略縦断面図
【図4】平板状濾過モジュ−ルの一部切開の正面図
【図5】図4の平板状濾過モジュ−ルのメッシュ状スペ
−サの正面図
【図6】図4の平板状濾過モジュ−ルを多数水平方向に
並設した汚泥濾層濾過ユニットの斜視図
【図7】円筒状濾過モジュ−ルの斜視図
【図8】図7の円筒状濾過モジュ−ル管の斜視図
【図9】図7の円筒状濾過モジュ−ルを多数上下方向に
並設した汚泥濾層濾過ユニットの斜視図
【符号の説明】
1、11:固液分離槽 2:汚泥濾層濾過ユニット 3:隔壁 4:液循環用散気手段 5:上向流路 6:下降流路 7:洗浄気体散気手段 8:汚泥混合液の供給流路 9:汚泥排出流路 10:処理水排出流路 12:生物処理槽 13:被処理汚水供給流路 14:隔壁 15:固液分離室 16:曝気装置 20、30:濾過モジュ−ル 21、31:濾過部材 22、32:メッシュ状スペ−サ部材 22a、32a:透過清澄液室 23、33:汚泥濾層形成濾材 24:吸引管 34:集水管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汚泥混合液から清澄液を分離する汚泥混合
    液の固液分離装置において、汚泥混合液の供給流路及び
    濃縮汚泥の排出流路を具備した固液分離槽内に、汚泥混
    合液が上下で連通する隔壁を設けて上向流路と下降流路
    から成る循環流路を形成し、下降流路内に汚泥濾層濾過
    モジュ−ルを一定の間隙で並設した汚泥濾層濾過ユニッ
    トを配設し、上向流路の下方に気体を供給する液循環用
    散気手段を設けたことを特徴とする汚泥混合液の固液分
    離装置。
  2. 【請求項2】生物処理槽内を下端で連通する隔壁で区画
    して固液分離室を形成し、固液分離室内に設けられた汚
    泥混合液から清澄液を分離する汚泥混合液の固液分離装
    置において、固液分離室内に汚泥混合液が上下で連通す
    る隔壁を設けて上向流路と下降流路から成る循環流路を
    形成し、下降流路内に汚泥濾層濾過モジュ−ルを一定の
    間隙で並設した汚泥濾層濾過ユニットを配設し、上向流
    路の下方に気体を供給する液循環用散気手段を設けたこ
    とを特徴とする汚泥混合液の固液分離装置。
  3. 【請求項3】前記汚泥濾層濾過ユニットの下方に汚泥濾
    層濾過モジュ−ル洗浄用の気体を供給する洗浄気体散気
    手段を設けことを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の汚泥混合液の固液分離装置。
  4. 【請求項4】前記汚泥濾層濾過モジュ−ルが、メッシュ
    状スペ−サ部材の一面側に透過清澄液室を形成し、他面
    側に不織布又は織布から成る汚泥濾層形成濾材を張設し
    た濾過部材と、透過清澄液室に清澄液の抜き出し手段を
    設けた汚泥濾層濾過モジュ−ルであることを特徴とする
    請求項1、請求項2又は請求項3記載の汚泥混合液の固
    液分離装置。
  5. 【請求項5】前記濾過部材が、複数の矩形板状のメッシ
    ュ状スペ−サ部材を重層して透過清澄液室を形成し、平
    板側の両外面に不織布又は織布から成る汚泥濾層形成濾
    材を張設した平板状濾過部材であることを特徴とする請
    求項3記載の汚泥混合液の固液分離装置。
JP9316643A 1997-11-04 1997-11-04 汚泥混合液の固液分離装置 Pending JPH11128929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316643A JPH11128929A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 汚泥混合液の固液分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9316643A JPH11128929A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 汚泥混合液の固液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11128929A true JPH11128929A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18079318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9316643A Pending JPH11128929A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 汚泥混合液の固液分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11128929A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169241A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 曝気設備
KR100594594B1 (ko) * 2004-06-02 2006-06-30 한상배 침전지내장형 반응조에 의한 페케이지형 수처리장치
JP2007190488A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169241A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 曝気設備
KR100594594B1 (ko) * 2004-06-02 2006-06-30 한상배 침전지내장형 반응조에 의한 페케이지형 수처리장치
JP2007190488A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1043276B1 (en) Apparatus and method for treating water
JP2001205055A (ja) 膜分離装置の運転方法および装置
JPH084722B2 (ja) 膜分離装置
KR100806472B1 (ko) 부상분리와 여과, 막분리 및 바이오필터 기능이 구비된수처리장치
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH09215980A (ja) 廃水の膜分離生物処理方法
JPH0947762A (ja) 廃水処理用膜モジュール、廃水処理装置及び廃水処理方法
JP3489397B2 (ja) 活性汚泥濾過装置
JP5448287B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
JPH11128929A (ja) 汚泥混合液の固液分離装置
JPH0957289A (ja) 流動床式生物処理装置
JP4046445B2 (ja) 汚水の処理方法
JP3700932B2 (ja) オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置
JP3773360B2 (ja) 膜分離合併浄化槽
JPH11226317A (ja) 回転円板型固液分離装置及び固液分離方法
JP2006289152A (ja) 有機排水処理方法及び装置
JPH11104684A (ja) オキシデーションディッチ型活性汚泥処理装置
JP2001038178A (ja) 分離膜モジュール
JP2003305313A (ja) 固液分離方法及び装置
JP3391222B2 (ja) 活性汚泥用濾過体
JP2003181483A (ja) 浄化槽の処理方法及びその浄化槽
JP2000126558A (ja) 浸漬型膜分離装置及び汚水の浄化方法
JP3244012B2 (ja) 活性汚泥濾過装置
JPH1119492A (ja) 活性汚泥用濾過体
JP2000084376A (ja) 汚水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821