JPH11127741A - 魚釣り用スピニングリール - Google Patents

魚釣り用スピニングリール

Info

Publication number
JPH11127741A
JPH11127741A JP30217997A JP30217997A JPH11127741A JP H11127741 A JPH11127741 A JP H11127741A JP 30217997 A JP30217997 A JP 30217997A JP 30217997 A JP30217997 A JP 30217997A JP H11127741 A JPH11127741 A JP H11127741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
fishing line
fishing
diameter
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30217997A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Okada
厚人 岡田
Yukihisa Sato
幸久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP30217997A priority Critical patent/JPH11127741A/ja
Publication of JPH11127741A publication Critical patent/JPH11127741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つのスプール又はリールで複数種の釣りが
できるようにする。 【解決手段】 魚釣り用スピニングリールにおいて前後
往復動可能なスプール軸3に制動機構4を介し制動筒5
を取り付け、制動筒にスプール6を着脱可能に設ける。
スプールに釣糸を捲く回転枠8をスプールの回りに設け
る。スプールを制動筒に釣り種や釣糸等に応じて前後逆
向きに取り付け可能とする。スプールを制動筒に一方の
向きで取り付けるとスプールから放出される釣糸に加わ
る抵抗力を減らし、他方の向きで取り付けると抵抗力を
増やす抵抗力可変手段7aをスプールに設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スプールを前後逆
向きに取り付けることができる魚釣り用スピニングリー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】魚釣り用スピニングリールのスプール
は、リール本体の前部に前後動可能に設けられる。リー
ル本体の前部には回転枠が回動可能に設けられ、この回
転枠の先端側にベールアームローラーが設けられてい
る。ベールアームローラーは釣糸巻取り位置と釣糸解放
位置の二位置間で切換え可能である。ベールアームロー
ラーを釣糸巻取り位置に切換えて回転枠を回転させる
と、スプールが前後方向に往復摺動し、回転枠の回転に
連動してスプールの回りを回転するベールアームローラ
ーが釣糸をスプールの釣糸捲回部に巻き付けて行く。ベ
ールアームローラーを釣糸解放位置に切り換えた場合
は、スプールの釣糸捲回部に捲回された釣糸はスプール
の前方に放出可能になる。
【0003】最近の一般のスプールにおける上記釣糸捲
回部には、スプールの前方に放出される釣糸が釣糸捲回
部の前方に設けられた鍔部に接触することによる抵抗を
最小限に抑えるべく、後方から前方に向けて漸次小径と
なる小さな勾配のテーパー面が形成される場合がある。
【0004】例えば実公昭59−41969号公報は、
スプールの釣糸捲回部に、外周面を後部から前部に向け
て漸次小径にした浅溝の補助環体を装着する旨提案す
る。この補助環体をスプールに取り付けることで、重い
仕掛けを使用して強いテンションのかかった釣糸を捲回
する投げ用リールに於いては、スプールの前方に放出す
る釣糸が釣糸捲回部の前方の鍔部に接触しても投擲距離
が低下しないようにすることができる。また、深底の釣
糸捲回部に幾重にも強い捲回力で捲回される釣糸が崩れ
込みを生じても、釣糸放出時に釣糸にパーマ現象が発生
しないようにすることができる。
【0005】また、実開平3−27967号公報は、ス
プールの釣糸捲回部の外周面を前部から後部に向けて漸
次小径に形成する旨提案する。このようなスプールを用
いれば、軽い仕掛けを使用してテンションの殆どかから
ない釣糸を捲回するルアー用リールに於いては、スプー
ルの前方に放出する釣糸を釣糸捲回部の前方の鍔部又は
前側に捲回されている釣糸に接触させることでパーマ現
象の発生を防止することができる。
【0006】一方、実公昭50−30312号公報は、
スプール軸の前端に制動機構を介して相対回転可能に制
動筒を設け、該制動筒にスプールを着脱可能に設けた魚
釣り用スピニングリールについて開示する。太さの異な
る釣糸を巻いたスプールを数個用意し、釣りの種類によ
って所望のスプールを制動筒に付け替えて使用すること
ができる。
【0007】また、実公昭45−13176号公報は、
スプール先端の鍔をスプール本体に対して着脱自在にす
ると共に径の異なる鍔を用意した魚釣り用スピニングリ
ールについて開示する。魚種等に応じて鍔を交換するこ
とによりスプールから放出される釣糸に係る摩擦抵抗を
変化させようというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のよう
なスプールの構造であると、釣り人が前述した全ての釣
りを行おうとするには、上述した釣糸捲回部にテーパー
のないスプールと、前部から後部に向けて低くなるテー
パーを有したスプールと、後部から前部に向けて低くな
るテーパーを有したスプールの少なくとも三種類を準備
するか又は各スプールを装着した少なくとも三種類のス
ピニングリールを準備しなければならず、不経済であ
る。
【0009】従って、本発明はそのような問題点を解決
することができる手段を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、リール本体(1)の前部にハン
ドル(2)の回転により前後方向に往復動可能に設けら
れたスプール軸(3)と、該スプール軸(3)の前端又
は該スプール軸(3)の前端に一体に設けられた筒軸に
制動機構(4)を介して相対回転可能に設けられた制動
筒(5)と、該制動筒(5)に着脱可能に設けられた、
前後に鍔部(9、10)を有し両鍔部(9、10)間に
釣糸捲回部(7)を有したスプール(6)と、該スプー
ル(6)の釣糸捲回部(7)に釣糸を捲回しうるように
上記リール本体(1)の前部にハンドル(2)の回転に
より回動可能に設けられた回転枠(8)とを備えた魚釣
り用スピニングリールにおいて、上記スプール(6)を
上記制動筒(5)に釣り種や釣り糸等に応じて前後逆向
きに取り付け得るようにし、上記スプール(6)を上記
制動筒(5)に一方の向きで取り付けるとスプール
(6)から放出される釣糸に加わる抵抗力を減らし、他
方の向きで取り付けると抵抗力を増やす抵抗力可変手段
(7a、11a、9、10)を上記スプール(6)に設
けた魚釣り用スピニングリールを採用する。
【0011】また、請求項2の発明は、上記抵抗力可変
手段が、一端から他端に向けて漸次小径な溝状に形成さ
れた上記釣糸捲回部(7)の外周面(7a)である請求
項1に記載の魚釣り用スピニングリールを採用する。
【0012】また、請求項3の発明は、上記抵抗力可変
手段が、上記スプール(6)の釣糸捲回部(7)の前後
端に設けられた互いに外周径の異なる鍔部(9、10)
である請求項1又は請求項2のいずれかに記載の魚釣り
用スピニングリールを採用する。
【0013】また、請求項4の発明は、上記スプール
(6)の前後端に設けられた鍔部(9、10)の間に形
成される釣糸捲回部(7)の外周面(7a)を前後方向
に同一径の深溝状に形成し、該釣糸捲回部(7)の外周
に外周面(11a)を一端から他端に向けて漸次小径な
浅溝状に形成した補助環体(11)を外装した請求項3
に記載の魚釣り用スピニングリールを採用する。
【0014】また、請求項5の発明は、上記スプール
(6)の前後端に形成した鍔部(9、10)の外周径を
鍔部(9、10)間に形成される釣糸捲回部(7)又は
該釣糸捲回部(7)の外周に外装した補助環体(11)
の外周面(11a)の前後端の外周径の差に対応させて
異ならせた請求項4に記載の魚釣り用スピニングリール
を採用する。
【0015】また、請求項6の発明は、上記制動筒
(5)の後端に拡径壁(12)を介して後方に向けてス
カート部(13)を延接し、該拡径壁(12)の前面に
上記スプール(6)の前後端に形成された鍔部(9、1
0)を受け入れる凹陥部(14)を形成した請求項1乃
至請求項5の何れかに記載の魚釣り用スピニングリール
を採用する。
【0016】また、請求項7の発明は、上記拡径壁(1
2)及びスカート部(13)の外周径を上記スプール
(6)の前後端に形成された鍔部(9、10)よりも小
径に形成した請求項6に記載の魚釣り用スピニングリー
ルを採用する。
【0017】また、請求項8の発明は、上記スプール
(6)の前端に形成された鍔部(9、10)の外周から
前方に向けて、又は上記スプール(6)の後端に形成さ
れた鍔部(10、9)の外周から後方に向けてそれぞれ
糸噛み防止片(15、16)を延設し、該糸噛み防止片
(15、16)の内周径を上記拡径壁(12)の外周径
とほぼ同一にし、該糸噛み防止片(15、16)の外周
面(15a、16a)を上記スカート部(13)の外周
面(13a)と略面一になるようにスムージング処理し
た請求項7に記載の魚釣り用スピニングリールを採用す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。
【0019】実施の形態1 図1に示されるように、この魚釣り用スピニングリール
は、リール本体1の側面にハンドル2を備え、リール本
体1の前部に回転枠8及びスプール6を備えており、リ
ール本体1の上部に設けられた脚部17を介し釣竿(図
示せず)に支持される。
【0020】スプール6はスプール軸3の先端に制動筒
5を介して支持され、該スプール軸3はリール本体1の
前部に前後方向に往復動可能に設けられている。スプー
ル軸3の前後動はハンドル2の回転運動がリール本体1
内に組み込まれた図示しないオシレーター等を介し直線
運動に変換されることにより生ずる。スプール軸3が前
後動すると、制動筒5及びスプール6も一体で前後動す
る。
【0021】図2に示されるように、制動筒5は、スプ
ール軸3が貫通したボス部18から放射状に起立する支
柱19に支持される。ボス部18にはスプール軸3が相
対的に回転可能に挿通される。また、ボス部18とスプ
ール軸3との間には、制動機構4が介在する。制動機構
4は、スプール軸3に被せられた第1及び第2のブレー
キディスク20、21と皿ばね22とをスプール軸3の
先端に螺合するノブ23で上記ボス部18及び支柱19
の側面に押し付けるようになっている。第1と第2のブ
レーキディスク20、21はそれぞれスプール軸3上の
擦り割り、制動筒5の内周面の縦溝に係止されている。
このため、制動筒5は第1と第2のブレーキディスク2
0、21間に生じる摩擦力によりスプール軸3上に固定
され、この摩擦力に打ち勝つ力がスプール6に巻かれた
釣糸により加えられると、制動筒5はスプール6と一体
でスプール軸3上で回転する。この摩擦力は、ノブ23
をスプール軸3上で螺進退させることにより調整可能で
ある。
【0022】なお、擦り割りを設けた図示しない筒軸を
スプール軸3の前端に固着し、該筒軸と制動筒5との間
に制動機構4を介在させるようにしても良い。
【0023】回転枠8は、図2に示されるハンドル2の
回転運動が伝達されることによりスプール6の回りを回
転する。すなわち、ハンドル2の軸にはハンドル2の回
転と共に回転するマスター歯車(図示せず)が取り付け
られ、該マスター歯車と噛み合う筒状のピニオン(図示
せず)がスプール軸3に回転可能に被さると共にリール
本体1の前部に回転可能に軸支される。そして、ピニオ
ンから前方に伸びる管体24の前部に回転枠8が固定さ
れる。これにより、ハンドル2の回転はマスター歯車、
ピニオン及び管体24を介し回転枠8に伝達される。
【0024】なお、図示しないがピニオンと噛み合う他
のピニオンを有する回転軸がリール本体1内でスプール
軸3と平行に伸びている。回転軸の後部にはトラバース
カムのカム溝が設けられ、該カム溝にスプール軸3の後
端に固定されたオシレーターのピンが嵌まり込んでい
る。これにより、上述のごとくハンドル2が回転し回転
枠8が回転すると、同時にスプール軸3がスプール6及
び制動筒5を伴って前後動する。
【0025】回転枠8の先端側には、ベールアームロー
ラー25が設けられる。ベールアームローラー25は釣
糸巻取り位置と釣糸放出位置の二位置間で切換え可能で
ある。ベールアームローラー25を釣糸巻取り位置に切
換えて回転枠8を回転させると、前後方向に往復摺動す
るスプール6の釣糸捲回部7にベールアームローラー2
5が釣糸を巻き付けて行く。ベールアームローラー25
を釣糸解放位置に切換えた場合は、スプール6の釣糸捲
回部7に捲回された釣糸をスプール6の前方に放出可能
になる。
【0026】スプール6は、その前後に鍔部9、10を
有し、両鍔部9、10間に釣糸捲回部7を有する。釣糸
捲回部7は制動筒5に着脱自在に被さっている。また、
スプール6は、制動筒5に釣り種や釣り糸等に応じて前
後逆向きに取り付け得るようになっている。すなわち、
スプール6をいずれの向きにしても制動筒5に被せるこ
とができるようにスプール6の内周面と制動筒の外周面
は夫々円筒面に形成されている。また、スプール6を制
動筒5上に着脱自在に固定するため、スプール6の内周
面には凹部26が形成され、制動筒5の支柱19には該
凹部26に嵌まり込むボール状の係合子27が出没自在
に埋設されている。係合子27は支柱19内に挿入され
たバネ28により凹部26の方に付勢される。この係合
子27と凹部26との係合力は上記制動機構4による摩
擦力よりも大きく、スプール6は制動筒5と一体で該摩
擦力に打ち勝ってスプール軸3上を回転しうる。
【0027】なお、制動筒5へのスプール6の着脱機構
は、上記係合子27と凹部26との係合に限るものでは
なく、制動筒5に固定した板ばねをスプール6の内周面
へと突出させ、板ばねの先端をスプール6の内周面に形
成した凹部に係止する方法、制動筒5とスプール6との
間に環状溝を形成し、該環状溝内にバネ材で出来た係合
リングを挿入する方法、制動筒5の先端に螺合するナッ
トでスプール6を制動筒5上に固定する方法、制動筒5
の外周面に鉤状の溝を設け、該溝に沿ってスプール6の
内周面に設けた突起を滑らせることによりスプール6を
制動筒5上に係脱させる方法等種々の手段を採用し得
る。
【0028】スプール6には、制動筒5に一方の向きで
取り付けるとスプール6から放出される釣糸に加わる抵
抗力を減らし、他方の向きで取り付けると抵抗力を増や
す抵抗力可変手段が設けられている。図2に示されるよ
うに、この抵抗力可変手段は、具体的には上記釣糸捲回
部7の外周面7aに一端から他端に向けて漸次小径にな
るように形成された溝とされる。
【0029】スプール6が制動筒5に図2(A)のよう
に取り付けられると、釣糸捲回部7の外周面7aが後端
から前端に向けて漸次小径になり、釣糸捲回部7上には
正テーパー面が形成される。これは当該魚釣り用スピニ
ングリールを投げ用リールとして使用する場合に適す
る。すなわち、釣糸捲回部7の外周面7aは、後端から
前端に向けて漸次小径になることから、これに捲回した
釣糸を放出する際、放出糸が前方に位置する巻回糸や鍔
部9に接触しなくなり、従って釣糸の投擲距離が伸び
る。
【0030】また、スプール6が制動筒5に図2(B)
のように前後逆向きに取り付けられると、釣糸捲回部7
上には逆テーパー面が形成される。これは当該魚釣り用
スピニングリールをルアー用リールとして使用する場合
に適する。すなわち、釣糸捲回部7の外周面7aは、後
端から前端に向けて漸次大径になるので、これに捲回し
た釣糸を前方の巻回糸や鍔部10に接触させ大きな抵抗
力を加えながらスプール6の前方に放出することができ
る。従って、釣糸が絡まった状態で放出されるようなパ
ーマ現象の発生が防止される。
【0031】また、このスプール6は、その前後端に形
成した鍔部9、10の外周径が鍔部9、10間に形成さ
れる釣糸捲回部7の外周面7aの前後端の外周径の差に
対応した大きさとなるよう形成される。これにより、図
1及び図2中一点鎖線で示されるように、釣糸捲回部7
に捲回される釣糸は両鍔部9、10の外周を結ぶ線と略
平行に捲回される。従って、両鍔部9、10の外周面と
釣糸捲回部7の外周面7aとの間に大きな段差が生じな
くなり、この魚釣り用スピニングリールを投げ用として
使用する場合は前方に放出する釣糸が前部の鍔部9に当
接し難くなりより遠くへ飛ぶことになり、ルアー用とし
て使用する場合は釣糸は前部の鍔部10により大きな抵
抗力を与えられパーマ現象を発生しなくなる。
【0032】上記制動筒5の後端には、拡径壁12を介
して後方に向けスカート部13が延接される。拡径壁1
2及びスカート部13の外周径は、スプール6の前後端
の鍔部9、10よりも小径に形成される。これにより、
スカート部13の廻りを回転する回転枠8の付け根が回
転軸芯(スプール軸3の軸芯)に接近し、また、回転枠
8の付け根が比較的厚肉に形成され得る。
【0033】なお、上記釣糸捲回部7の外周面7aに
は、必要に応じて釣糸の滑り止め手段としての凹凸状の
筋目、綾目等を設けることができる。筋目等に代えて無
数の小さな凹穴を形成したり、滑り止めシートを貼着す
ることもできる。
【0034】実施の形態2 図3に示されるように、この実施の形態2に係るスプー
ル6は、実施の形態1におけるスプール6と異なり、そ
の鍔部9、10の径が制動筒5の後方のスカート部13
の径よりも小さくなるように形成されている。
【0035】また、制動筒5の後端に設けた拡径壁12
の前面にはスプール6の小径な鍔部9を受け入れる凹陥
部14が形成されている。魚釣り用スピニングリールを
遠投用にするべくスプール6を図3(A)のように装着
すると、大径な鍔部10が凹陥部14を覆って拡径壁1
2の外周縁と面一になり、また、ルアー用にするべくス
プール6を同図(B)のように装着すると、小径な鍔部
9が凹陥部14に受け入れられて拡径壁12の前面と面
一になる。これにより、鍔部9、10と拡径部12との
間への釣糸の侵入が阻止される。
【0036】鍔部9、10が凹陥部14に受け入れられ
るか否かによって制動筒5上でスプール6の固着位置が
ずれることがないようにするため、小径な鍔部9は大径
な鍔部10よりも厚肉に形成される。また、凹陥部14
はいずれの鍔部9、10でも受け入れるような大きさに
形成することもでき、その場合は両鍔部9、10の厚さ
は同じ大きさにすることができる。
【0037】また、スプール6の前後端に形成した鍔部
9、10の外周径を釣糸捲回部7の外周面7aの前後端
の外周径の差に対応させて異ならせている。このため、
釣糸捲回部7に捲回される釣糸は、図3中一点鎖線で示
されるように、両鍔部9、10の外周を結ぶ線と略平行
に捲回され、両鍔部9、10の外周面と釣糸捲回部7の
外周面7aとの間に大きな段差が生じない。従って、投
げ用として使用する場合に、前方に放出する釣糸が前部
の鍔部9に当接し難くなり、投榔距離が伸び、ルアー用
として使用する場合は、釣糸が前部の鍔部10に大きな
抵抗力を掛けられ、パーマ現象を生じなくなる。
【0038】実施の形態3 図4に示されるように、この実施の形態3に係るスプー
ル6は、実施の形態1におけるスプール6と異なり、ス
プール6の前端に形成された鍔部9の外周から前方に向
けて、またスプール6の後端に形成された鍔部10の外
周から後方に向けてそれぞれ糸噛み防止片15、16が
延設される。
【0039】該糸噛み防止片15、16はスプール6の
前後端からリム状に突出する。糸噛み防止片15、16
の内周径は上記拡径壁12の外周径とほぼ同一であり、
該糸噛み防止片15、16の外周面15a、16aとス
カート部13の外周面13aとはスムージング処理によ
り略面一化される。このスムージング処理により、糸噛
み防止片15、16はスカート部13との間への釣糸の
巻き込みを阻止する。
【0040】また、このスプール6の制動機構4の制動
力を調整するノブ23には、スプール6の前端を覆うよ
うにフランジ29が設けられ、該フランジ29の外周縁
が糸噛み防止片15、16の内周縁に対向している。こ
のフランジ29によりブレーキディスク20、21の露
出部、スプール6の前端等が覆われ、保護される。
【0041】このスプール6にも抵抗力可変手段として
一端から他端に向けて漸次小径になるように形成された
釣糸捲回部7の外周面7aが設けられる。スプール6が
制動筒5に図4(A)のように取り付けられると、釣糸
捲回部7の外周面7aが後端から前端に向けて漸次小径
になり、釣糸捲回部7上には正テーパー面が形成され
る。これは投げ用リールとしての使用に適する。また、
スプール6が制動筒5に図4(B)のように前後逆向き
に取り付けられると、釣糸捲回部7上には逆テーパー面
が形成される。これはルアー用リールとしての使用に適
する。
【0042】実施の形態4 図5に示されるように、この実施の形態4に係るスプー
ル6は、実施の形態3におけるスプール6と異なり、ス
プール6の前後端の鍔部9、10が釣糸捲回部7と別体
に形成され、釣糸捲回部7に対してビス30により着脱
自在に取り付けられている。このように釣糸捲回部7と
前後の鍔部9、10とを着脱可能に別体に形成した結
果、スプール6ヘの糸巻き量や糸種に応じて最適な外径
の鍔部9、10や釣糸捲回部7を選択交換することがで
きる。
【0043】また、制動筒5の後部において拡径壁12
の外周面とスカート部13との間には、環状の段差部3
1が設けられ、該段差部31に糸噛み防止片15、16
の端部が入り込んでいる。糸噛み防止片15、16の外
周面15a、16aとスカート部13の外周面13aと
は、釣糸が食い込まないように面一に形成されている。
【0044】このスプール6にも抵抗力可変手段として
一端から他端に向けて漸次小径になるように形成された
釣糸捲回部7の外周面7aが設けられる。投げ用リール
として使用する場合は該スプール6は図5(A)のよう
に取り付けられ、ルアー用リールとして使用する場合は
図5(B)のように前後逆向きに取り付けられる。
【0045】実施の形態5 図6に示されるように、この実施の形態5に係る魚釣り
用スピニングリールのスプール6は、その前後端に設け
られた鍔部9、10の間の釣糸捲回部7の外周面7aが
前後方向に同一径の深溝となるように形成される。
【0046】該釣糸捲回部7の外周には、補助環体11
が外装される。補助環体11は図示しないが例えば二つ
割りに形成され、割り片の一方の端縁同士はヒンジによ
り連結される。他方の端縁には、雌雄関係にある凹部と
凸部が夫々形成される。補助環体11を釣糸捲回部7に
巻き付け、凹凸部を嵌め合わせると、補助環体11は釣
糸捲回部7上に固定される。
【0047】補助環体11の内周面11bは、釣糸捲回
部7の外周面7aとほぼ同一径になるように形成され
る。また、外周面11aはその一端から他端に向けて漸
次小径になるテーパー面に形成され、抵抗力可変手段と
される。この補助環体11を保持したスプール6が制動
筒5に図6(A)又は同図(B)のように取り付けられ
ると、釣糸捲回部7は浅溝になるため、釣糸の下巻きが
不要になり、それだけ釣糸の使用量が低減し経済的であ
る。また、強いテンションがかった状態の釣糸を捲回し
てもその捲回力によってスプール6上の釣糸が崩れなく
なり、パーマ現象の発生が防止される。また、スプール
6が制動筒5に図6(A)のように取り付けられた場合
は、補助環体11の外周面11aが後端から前端に向け
て漸次小径になり、釣糸捲回部7上には正テーパー面が
形成される。これは当該魚釣り用スピニングリールを投
げ用リールとして使用する場合に適する。また、図6
(B)のように前後逆向きに取り付けられる場合は、釣
糸捲回部7上には逆テーパー面が形成される。これは当
該魚釣り用スピニングリールをルアー用リールとして使
用する場合に適する。釣糸捲回部7から補助環体11を
除去した場合は、磯や船等での通常の釣りに使用するこ
とができる。
【0048】なお、スプール6の前後端の鍔部9、10
は同じ径に形成され、拡径壁12の前面には鍔部9、1
0を受け入れる凹陥部14が形成される。これにより、
鍔部9、10と拡径壁12との間への釣糸の巻き込みが
防止される。
【0049】また、上記補助環体11の外周面11aに
は、必要に応じて釣糸の滑り止め手段としての凹凸状の
筋目、綾目等を設けることができる。筋目等に代えて無
数の小さな凹穴を形成したり、滑り止めシートを貼着す
ることもできる。
【0050】また、スプール6の前後端に形成した鍔部
9、10の外周径は、補助環体11の外周面11aの前
後端の外周径の差に対応させて異ならせるようにしても
よい。
【0051】実施の形態6 図7に示されるように、この実施の形態6に係るスプー
ル6においては、抵抗力可変手段として、スプール6の
釣糸捲回部7の前後端に互いに外周径の異なる鍔部9、
10が設けられる。
【0052】スプール6が制動筒5に図7(A)のよう
に取り付けられると、釣糸捲回部7の前端に小径の鍔部
9が位置することになる。これは当該魚釣り用スピニン
グリールを投げ用リールとして使用する場合に適する。
すなわち、釣糸捲回部7に捲回した釣糸を放出する際、
放出糸が前方に位置する鍔部9に接触し難くなり、釣糸
の投擲距離が伸びる。また、スプール6が制動筒5に図
7(B)のように前後逆向きに取り付けられると、釣糸
捲回部7の前端に大径の鍔部10が位置する。これは当
該魚釣り用スピニングリールをルアー用リールとして使
用する場合に適する。すなわち、釣糸捲回部7に捲回し
た釣糸を前方の鍔部10に接触させ大きな抵抗力を加え
ながらスプール6の前方に放出することができる。従っ
て、釣糸が絡まった状態で放出されるようなパーマ現象
の発生が防止される。
【0053】また、制動筒5の後方の拡径壁12及びス
カート部13の外周径は、スプール6の前後端に形成さ
れた鍔部9、10よりも小径に形成される。これによ
り、スカート部13の廻りを回転する回転枠8の付け根
が回転軸芯に接近している。また、回転枠8の付け根は
厚肉に形成されている。
【0054】実施の形態7 図8に示されるように、この実施の形態7に係るスプー
ル6は、抵抗力可変手段として、実施の形態6と同様に
スプール6の釣糸捲回部7の前後端に互いに外周径の異
なる鍔部9、10を備える。スプール6が制動筒5に図
8(A)のように取り付けられると、釣糸捲回部7の前
端に小径の鍔部9が位置することになり、投げ用リール
として使用する場合に適する。また、スプール6が制動
筒5に図8(B)のように前後逆向きに取り付けられる
と、釣糸捲回部7の前端に大径の鍔部19が位置するこ
とになり、ルアー用リールとして使用する場合に適す
る。
【0055】制動筒5の後端に設けた拡径壁12の前面
には、スプール6の小径な鍔部9を受け入れる凹陥部1
4が形成されている。魚釣り用スピニングリールを遠投
用にするべくスプール6を図8(A)のように装着する
と、大径な鍔部10が凹陥部14を覆って拡径壁12の
外周縁と面一になり、また、ルアー用にするべくスプー
ル6を同図(B)のように装着すると、小径な鍔部9が
凹陥部14に受け入られて拡径壁12の前面と面一にな
る。これにより、鍔部9、10と拡径部12との間への
釣糸の侵入が阻止される。
【0056】鍔部9、10が凹陥部14に受け入れられ
るか否かによって制動筒5上でスプール6の固着位置が
ずれることがないようにするため、小径な鍔部9は大径
な鍔部10よりも厚肉に形成される。凹陥部14はいず
れの鍔部9、10でも受け入れるような大きさに形成す
ることもでき、その場合は両鍔部9、10の厚さは同じ
大きさにすることができる。
【0057】実施の形態8 図9に示されるように、この実施の形態8に係るスプー
ル6は、抵抗力可変手段として、実施の形態6と同様に
スプール6の釣糸捲回部7の前後端に互いに外周径の異
なる鍔部9、10を備える。スプール6が制動筒5に図
9(A)のように取り付けられると、釣糸捲回部7の前
端に小径の鍔部9が位置することになり、投げ用リール
として使用する場合に適する。また、スプール6が制動
筒5に図9(B)のように前後逆向きに取り付けられる
と、釣糸捲回部7の前端に大径の鍔部10が位置するこ
とになり、ルアー用リールとして使用する場合に適す
る。
【0058】また、実施の形態6とは異なり、スプール
6の前端に形成された鍔部9の外周から前方に向けて、
またスプール6の後端に形成された鍔部10の外周から
後方に向けてそれぞれリム状の糸噛み防止片15、16
が延設される。糸噛み防止片15、16の内周径は上記
拡径壁12の外周径とほぼ同一であり、該糸噛み防止片
15、16の外周面15a、16aとスカート部13の
外周面13aとはスムージング処理により略面一化され
る。
【0059】また、このスプール6の制動機構4の制動
力を調整するノブ23には、スプール6の前端を覆うよ
うにフランジ29が設けられ、該フランジ29の外周縁
が糸噛み防止片15、16の内周縁に対向している。
【0060】実施の形態9 図10に示されるように、この実施の形態9に係るスプ
ール6は、実施の形態8におけるスプール6と異なり、
スプール6の前後端の鍔部9が釣糸捲回部7と別体に形
成され、釣糸捲回部7に対してビス30により着脱自在
に取り付けられている。釣糸捲回部7と前後の鍔部9、
10とを別体に形成した結果、スプール6ヘの糸巻き量
や糸種に応じて最適な外径の鍔部9、10や釣糸捲回部
7を選択交換することができる。
【0061】また、制動筒5の後部において拡径壁12
の外周面とスカート部13との間には、環状の段差部3
1が設けられ、該段差部31に糸噛み防止片15、16
の端部が入り込んでいる。
【0062】このスプール6は制動筒5に図10(A)
のように取り付けられると、釣糸捲回部7の前端に小径
の鍔部9が位置することになり、投げ用リールとして使
用する場合に適する。また、スプール6が制動筒5に図
10(B)のように前後逆向きに取り付けられると、釣
糸捲回部7の前端に大径の鍔部10が位置することにな
り、ルアー用リールとして使用する場合に適する。
【0063】
【発明の効果】請求項l乃至請求項3の発明によれば、
スプールを前向き又は後向きに付け替えることによって
魚釣り用リールを遠投用又はバックラッシュ防止用に自
在に変更することができる。
【0064】請求項4の発明によれば、スプールの釣糸
捲回部から補助環体を取り外すことによって直ちに通常
の釣り用のリールとして使用することができる。
【0065】請求項5の発明によれば、スプールの前後
端の鍔部の外周径を釣糸捲回部又は補助環体の前後端の
外周径に対応させて異ならせたので、捲回される釣糸は
両鍔部の外周を結ぶ線と略平行に捲回される。従って、
両鍔部の外周面と釣糸捲回外周面との間に大きな段差が
生じないようにし、投げ用として使用する場合は前方に
放出する釣糸が前部の鍔部に当接し難くして投榔距離を
伸ばすようにし、ルアー用として使用する場合は前部の
鍔部で釣糸に大きな抵抗力を加えてパーマ現象を確実に
防止することができる。
【0066】請求項6の発明によれば、スプールの後端
からスカート部が面一になって伸びるので、スプールの
後端への釣糸の落ち込みを防止することができる。
【0067】請求項7の発明によれば、スプールヘの糸
巻き量やスプールからの釣糸の放出機能を損なうことな
くスカート部の小径化が図れるので、その廻りを回転す
る回転枠の付け根を回転軸芯に接近させることができ、
従って回転枠の回転モーメントを小さくできて動的釣り
合いの調整が容易になり、リール自体の小型・軽量化を
図ることもできる。また、回転枠の付け根を厚肉に形成
できるので、回転枠の強度的向上を図ることもできる。
【0068】請求項8の発明によれば、糸噛み防止片に
より後端側の鍔部とスカート部との繋ぎ目がスムースな
面一に形成されるので、これらの隙間への釣糸の引っか
かりや噛み込みを防止することができ、これに起因して
の糸切れを防止することができる。また、スプールの前
端側の鍔部外周に形成された糸噛み防止片は、スプール
の前端に配置される制動機構の制動力調整摘みの周囲を
覆うことになるので、制動力調整摘みを保護することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るを示す部分切欠側面図である。
【図2】要部を示す図であり、(A)は正テーパー面が
生ずるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示す
縦断面図、(B)は逆テーパー面が生ずるようにスプー
ルを制動筒に取り付けた状態を示す縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態2を示す図であり、(A)
は正テーパー面が生ずるようにスプールを制動筒に取り
付けた状態を示す縦断面図、(B)は逆テーパー面が生
ずるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示す縦
断面図である。
【図4】本発明の実施の形態3を示す図であり、(A)
は正テーパー面が生ずるようにスプールを制動筒に取り
付けた状態を示す縦断面図、(B)は逆テーパー面が生
ずるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示す縦
断面図である。
【図5】本発明の実施の形態4を示す図であり、(A)
は正テーパー面が生ずるようにスプールを制動筒に取り
付けた状態を示す縦断面図、(B)は逆テーパー面が生
ずるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示す縦
断面図である。
【図6】本発明の実施の形態5を示す図であり、(A)
は正テーパー面が生ずるようにスプールを制動筒に取り
付けた状態を示す縦断面図、(B)は逆テーパー面が生
ずるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示す縦
断面図である。
【図7】本発明の実施の形態6を示す図であり、(A)
は前側に小径の鍔部がくるようにスプールを制動筒に取
り付けた状態を示す縦断面図、(B)は前側に大径の鍔
部がくるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示
す縦断面図である。
【図8】本発明の実施の形態7を示す図であり、(A)
は前側に小径の鍔部がくるようにスプールを制動筒に取
り付けた状態を示す縦断面図、(B)は前側に大径の鍔
部がくるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示
す縦断面図である。
【図9】本発明の実施の形態8を示す図であり、(A)
は前側に小径の鍔部がくるようにスプールを制動筒に取
り付けた状態を示す縦断面図、(B)は前側に大径の鍔
部がくるようにスプールを制動筒に取り付けた状態を示
す縦断面図である。
【図10】本発明の実施の形態9を示す図であり、
(A)は前側に小径の鍔部がくるようにスプールを制動
筒に取り付けた状態を示す縦断面図、(B)は前側に大
径の鍔部がくるようにスプールを制動筒に取り付けた状
態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…リール本体 2…ハンドル 3…スプール軸 4…制動機構 5…制動筒 6…スプール 7…釣糸捲回部 7a…外周面(抵抗力可変手段) 8…回転枠 9、10…鍔部(抵抗力可変手段) 11…補助環体 11a…外周面(抵抗力可変手段) 12…拡径壁 13…スカート部 13a…外周面 14…凹陥部 15、16…糸噛み防止片 15a、16a…外周面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の前部にハンドルの回転によ
    り前後方向に往復動可能に設けられたスプール軸と、該
    スプール軸の前端又は該スプール軸の前端に一体に設け
    られた筒軸に制動機構を介して相対回転可能に設けられ
    た制動筒と、該制動筒に着脱可能に設けられた、前後に
    鍔部を有し両鍔部間に釣糸捲回部を有したスプールと、
    該スプールの釣糸捲回部に釣糸を捲回しうるように上記
    リール本体の前部にハンドルの回転により回動可能に設
    けられた回転枠とを備えた魚釣り用スピニングリールに
    おいて、上記スプールを上記制動筒に釣り種や釣り糸等
    に応じて前後逆向きに取り付け得るようにし、上記スプ
    ールを上記制動筒に一方の向きで取り付けるとスプール
    から放出される釣糸に加わる抵抗力を減らし、他方の向
    きで取り付けると抵抗力を増やす抵抗力可変手段を上記
    スプールに設けたことを特徴とする魚釣り用スピニング
    リール。
  2. 【請求項2】 上記抵抗力可変手段が、一端から他端に
    向けて漸次小径な溝状に形成された上記釣糸捲回部の外
    周面であることを特徴とする請求項1に記載の魚釣り用
    スピニングリール。
  3. 【請求項3】 上記抵抗力可変手段が、上記スプールの
    釣糸捲回部の前後端に設けられた互いに外周径の異なる
    鍔部であることを特徴とする請求項1又は請求項2のい
    ずれかに記載の魚釣り用スピニングリール。
  4. 【請求項4】 上記スプールの前後端に設けられた鍔部
    の間に形成される釣糸捲回部の外周面を前後方向に同一
    径の深溝状に形成し、該釣糸捲回部の外周に外周面を一
    端から他端に向けて漸次小径な浅溝状に形成した補助環
    体を外装したことを特徴とする請求項3に記載の魚釣り
    用スピニングリール。
  5. 【請求項5】 上記スプールの前後端に形成した鍔部の
    外周径を鍔部間に形成される釣糸捲回部又は該釣糸捲回
    部の外周に外装した補助環体の外周面の前後端の外周径
    の差に対応させて異ならせたことを特徴とする請求項4
    に記載の魚釣り用スピニングリール。
  6. 【請求項6】 上記制動筒の後端に拡径壁を介して後方
    に向けてスカート部を延接し、該拡径壁の前面に上記ス
    プールの前後端に形成された鍔部を受け入れる凹陥部を
    形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れ
    かに記載の魚釣り用スピニングリール。
  7. 【請求項7】 上記拡径壁及びスカート部の外周径を上
    記スプールの前後端に形成された鍔部よりも小径に形成
    したことを特徴とする請求項6に記載の魚釣り用スピニ
    ングリール。
  8. 【請求項8】 上記スプールの前端に形成された鍔部の
    外周から前方に向けて、又は上記スプールの後端に形成
    された鍔部の外周から後方に向けてそれぞれ糸噛み防止
    片を延設し、該糸噛み防止片の内周径を上記拡径壁の外
    周径とほぼ同一にし、該糸噛み防止片の外周面を上記ス
    カート部の外周面と略面一になるようにスムージング処
    理したことを特徴とする請求項7に記載の魚釣り用スピ
    ニングリール。
JP30217997A 1997-11-04 1997-11-04 魚釣り用スピニングリール Pending JPH11127741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30217997A JPH11127741A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 魚釣り用スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30217997A JPH11127741A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 魚釣り用スピニングリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127741A true JPH11127741A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17905890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30217997A Pending JPH11127741A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 魚釣り用スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152186A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Aomori Hoei Kogyo Kk スピニングリール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012152186A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Aomori Hoei Kogyo Kk スピニングリール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804279B2 (ja) スピニングリール
US6354526B1 (en) Single bearing fishing reel and sounding mechanism
US5788173A (en) Frame structure for spinning reel
EP1425966B1 (en) Fishing reel component
JPH0937687A (ja) 釣糸スプール組立体
JP2004222525A (ja) スピニングリールのハンドル組立体
JP3582687B2 (ja) 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
JP2005318865A (ja) 両軸受リール
KR20040107370A (ko) 스피닝 릴의 스풀 지지 구조
JP3256123B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
KR100987115B1 (ko) 스피닝 릴의 스풀 지지구조
JPH11127741A (ja) 魚釣り用スピニングリール
US7198218B2 (en) Brake operation structure for fishing reel spool
JP3392237B2 (ja) スピニングリール
JP4381885B2 (ja) 釣り用リールのスプールの制動操作構造
JP6267874B2 (ja) 両軸受リールのスプール制動装置
US5605299A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type having a disconnectible free-wheeling hub
EP1040754B1 (en) Spinning reel spool and line economizer therefor
JPH10327723A (ja) 魚釣用スピニングリールのドラッグ機構
JP3347556B2 (ja) スピニングリールの制動機構
JP2000060374A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP2003265076A (ja) スピニングリールのロータ
JP3448409B2 (ja) スピニングリールのクラッチ機構
JP4002356B2 (ja) スピニングリールのスプール
JPH11113458A (ja) 魚釣り用スピニングリール