JPH11127727A - 食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法 - Google Patents

食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法

Info

Publication number
JPH11127727A
JPH11127727A JP29971297A JP29971297A JPH11127727A JP H11127727 A JPH11127727 A JP H11127727A JP 29971297 A JP29971297 A JP 29971297A JP 29971297 A JP29971297 A JP 29971297A JP H11127727 A JPH11127727 A JP H11127727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fish
food factory
freshwater
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29971297A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ando
宣男 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANDO KK
Ando Co Ltd
Original Assignee
ANDO KK
Ando Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANDO KK, Ando Co Ltd filed Critical ANDO KK
Priority to JP29971297A priority Critical patent/JPH11127727A/ja
Publication of JPH11127727A publication Critical patent/JPH11127727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷凍食品工場や凍結乾燥食品工場の食品工場
からの汚水を効果的に再利用しつつ、栽培型の漁業を確
立する。 【解決手段】 食品工場からの処理水を徐々に海水に添
加して塩分濃度を実質的に淡水と同レベルまで低下させ
ることによって海魚を淡水魚化し、その後は該食品工場
からの処理水で該淡水化魚を養殖する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、食品工場からの処
理水を再利用する淡水化魚の養殖方法、さらに詳しく
は、ことに冷凍食品工場および凍結乾燥食品工場からの
処理水を海魚の淡水魚化および該淡水化魚の養殖に用い
ることによる、食品工場からの処理水を再利用する淡水
化魚の養殖方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍食品工場や凍結乾燥食品工場
などの、ほとんどの食品工場で種々の食品を生産する工
程で発生する汚水は、排水処理施設にて、通常、加圧浮
上処理した後、活性汚泥処理法および接触酸化処理にて
微生物処理され、そのまま海または河川に放流されてい
た。
【0003】しかしながら、水は人類にとって大切な資
源であるので、食品工場からの汚水も何等かの手段によ
り再利用すべきである。ことに、降雨量の少ない地方に
おいては、水の再利用は重要な問題である。
【0004】一方、海水の塩分濃度を徐々に低下させて
海水魚を淡水に順応させる方法は知られているものの、
養殖に使用するには実用的ではないとされてきた。
【0005】しかしながら、現在、日本の漁獲量は危機
的状況にあり、これを打開するためには栽培型漁業の確
立が不可欠と考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、食品
工場、ことに冷凍食品工場や凍結乾燥食品工場からの処
理水の再利用を図りつつ、海水魚の栽培型漁業を確立す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、関連する技
術として、食品工場から発生する汚水を活性汚泥処理お
よび接触酸化処理した後の処理水を淡水魚の養殖および
植物栽培に利用できることを見い出して既に出願した
(特公平7−100488号)。今回、かかる方法の一
部または全部と、海水魚を淡水魚化する方法と組み合わ
せることにより、前記目的を解決できることを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、食品工場、好ましく
は冷凍食品工場および凍結乾燥食品工場からの処理水を
徐々に海水に添加して塩分濃度を実質的に淡水と同レベ
ルまで低下させることによって海魚を淡水魚化し、その
後は該食品工場からの処理水で該淡水化魚を養殖するこ
とを特徴とする淡水化魚の養殖方法を提供するものであ
る。
【0009】このように、本発明においては、食品工場
の処理水を海魚の淡水魚化および淡水化魚の養殖に用い
ることによって初めて、食品工場の処理水の効果的な再
利用を図りしつつ、栽培型漁業の確立が達成されるもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1のフローシートを参照
しつつ本発明を説明する。本発明においては、まず、海
水を供給した水槽に海魚を入れ、そこに食品工場からの
処理水を徐々に添加して、水槽中の塩分濃度を徐々に低
下させる。ここに、本発明にいう食品工場からの処理水
とは、ことに、水産・畜産・調理冷凍食品並びに冷凍麺
などを製造する冷凍食品工場や凍結乾燥食品工場から発
生した汚水であって、排水処理施設において活性汚泥処
理および接触酸化処理した後の水をいう。今回、かかる
処理水は、多くの細菌、原生動物、後中生動物の他にプ
ランクトン、昆虫の幼虫に加え、藻類等が含まれてお
り、そのような処理水で淡水化魚を養殖すると、特別の
餌を与えなくても十分養殖できることが判明した。
【0011】海水の塩分濃度から出発し、塩分濃度を徐
々に低下させる方法としては、直線的な勾配で低下させ
る方法、あるいは段階的に低下させる方法がある。
【0012】本発明における方法の対象となる海魚とし
ては、黒鯛(チヌ)、あなご、ぼらが例示される。これ
らの海魚は、一般に、7−10日間の塩分濃度勾配で処
理することによって淡水魚化される。
【0013】本発明の好ましい態様においては、養殖に
用いる水を、食品工場からの冷温水排水を用いて温度調
節する。ここに、食品工場からの冷温水排水の例として
は、通常はそのまま排水して利用することのない凍結装
置および凍結乾燥装置のクーラー部に付着する氷を解凍
した霜取り水ないしは融氷水、ボイラーのブロー水やク
ーリングタワー水が挙げられる。
【0014】例えば、夏場では、霜取り水ないしは融氷
水を、冬場では、ボイラーのブロー水やクーリングタワ
ー水を、断熱を施した蓄熱槽に貯めておき、これを前記
処理水に混合することによって、養殖用水槽の水温を年
間を通じて調節することができる。
【0015】本発明のこの態様により、例えば、養殖用
水槽の水温を15℃付近に保つことができ、この温度帯
を維持することによって、夏場の水温の上昇に起因する
魚の病気を防止し、冬場は魚の動きを活発にしておくこ
とで成長を早めることができる。
【0016】このように、本発明では、食品工場からの
処理水を淡水魚の養殖で用い、これにより従来の養殖場
における弊害を除去することができる。すなわち、通常
の養殖場では多量の餌を与えており、そのため、放流水
により周辺流域の海または河川の水質の富栄養化や汚濁
が問題となっているが、本発明の方法ではかかる弊害は
生じない。
【0017】本発明の方法では、図1に示すごとく、任
意の工程として、淡水化魚の養殖に用いた水を植物栽培
へと供給し、次の工程で植物栽培に用いることもでき
る。ここに、本発明の方法における植物栽培の対象とな
る植物の例としては、ほうれん草、カーネーション、レ
タスなどの花卉、果樹等比較的高等植物の路地栽培、ハ
ウス栽培や水耕栽培が挙げられる。
【0018】例えば、路地栽培およびハウス栽培の場合
には、一日の必要な時間に必要量ポンプアップした水を
散水装置にて散水する。水耕栽培の場合には、水耕栽培
の施設に常時必要量供給する。本発明の好ましい態様に
おいては、霜取り水などの冷排水を、養殖水槽から植物
栽培へと供給する水に混合して水温を低下させれば、山
葵、ほうれん草(夏作)のごとき寒冷地または高冷地で
なければ栽培できない野菜でも収穫することができる。
また、冬場に水温を上げる必要がある場合には、クーリ
ングタワー水、ボイラーのブロー水などの温排水を利用
できる。
【0019】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく
説明する。実施例1 1日当たり300トンの処理水および1日当たり50ト
ンの霜取り水を排出する調理冷凍食品工場において、そ
の一部、すなわち、100トンの処理水および20トン
の霜取り水を用いて、黒鯛、あなご、およびぼらの淡水
魚化および淡水化されたそれらの魚の養殖および山葵の
水耕栽培を当時に行った。処理水としては、通常の曝気
槽と接触酸化槽で微生物の分解作用により汚水を処理し
たものを用いた。
【0020】まず、10トンの海水を養殖水槽に導き、
毎日1.5トンの処理水を養殖水槽に(毎時20リット
ル)連続給水することによって、10日間で、海魚を淡
水魚化させた。
【0021】なお、蓄熱タンクに蓄えた水を処理水に混
合し、また、養殖水槽から山葵の水耕栽培に供給する水
に混合することによって、養殖水槽の水温を18℃に調
節し、山葵の水耕栽培における供給水の水温を18℃以
下と調節した。養殖期間において、黒鯛、あなごおよび
ぼらは餌をやらないにもかかわらず通常のものに比べ4
〜5倍の大きさになった。一方、山葵は高冷地でなけれ
ば育たないのもかかわらず、良好な周年栽培を行うこと
ができた。このように、本発明の食品工場からの処理水
を再利用する養殖方法は、海魚の淡水魚化および淡水化
魚の養殖ならびに植物の栽培両者において、周年利用で
きる。
【0022】
【発明の効果】本発明により、食品工場、ことに冷凍食
品工場および凍結乾燥食品工場からの汚水処理水を海魚
の淡水魚化および該淡水化魚の養殖、あるいはさらに植
物の栽培と多目的利用でき、かつ栽培型の漁業も確立で
きる効果的な方法が提供される。本発明の方法による
と、陸上で海魚を養殖するので水質を管理することがで
き、例えば、エアレーションを多くすることによって運
動量を増やすことができ、また摂取餌量を多くすること
ができ、養殖魚は普通の4〜5倍程度まで成長し、しか
も肉質がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の食品工場からの処理水を再利用する
淡水化魚の養殖方法を説明するためのフローシートであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食品工場からの処理水を徐々に海水に添
    加して塩分濃度を実質的に淡水と同レベルまで低下させ
    ることによって海魚を淡水魚化し、その後は該食品工場
    からの処理水で該淡水化魚を養殖することを特徴とする
    淡水化魚の養殖方法。
  2. 【請求項2】 該養殖に用いた水をさらに植物栽培に用
    いることを特徴とする請求項1記載の淡水化魚の養殖方
    法。
  3. 【請求項3】 さらに、食品工場からの冷温水排水を蓄
    熱槽に貯え、該貯蔵水を食品工場からの該処理水に混合
    して養殖水槽の水温を調節し、および/または、該貯蔵
    水を養殖水槽から植物栽培への供給水に混合して該供給
    水の水温を調節することを特徴とする請求項2記載の淡
    水化魚の養殖方法。
JP29971297A 1997-10-31 1997-10-31 食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法 Pending JPH11127727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29971297A JPH11127727A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29971297A JPH11127727A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127727A true JPH11127727A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17876062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29971297A Pending JPH11127727A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076307A1 (en) * 1999-06-16 2000-12-21 Fisher Jerold W Acclimating salt-water fish to brackish or fresh water
RU2755820C2 (ru) * 2019-12-09 2021-09-21 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Федеральный исследовательский центр Южный научный центр Российской академии наук" (ЮНЦ РАН) Способ адаптации кефали пиленгаса к искусственному корму

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076307A1 (en) * 1999-06-16 2000-12-21 Fisher Jerold W Acclimating salt-water fish to brackish or fresh water
RU2755820C2 (ru) * 2019-12-09 2021-09-21 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Федеральный исследовательский центр Южный научный центр Российской академии наук" (ЮНЦ РАН) Способ адаптации кефали пиленгаса к искусственному корму

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Watten et al. Tropical production of tilapia (Sarotherodon aurea) and tomatoes (Lycopersicon esculentum) in a small-scale recirculating water system
JP5611947B2 (ja) 野菜および魚類生産のためのアクアポニック施設
KR101333902B1 (ko) 친환경 농수산 융복합 생산 장치
Da Rocha et al. Lettuce production in aquaponic and biofloc systems with silver catfish Rhamdia quelen
CN105638525B (zh) 一种大泷六线鱼的封闭式循环水养殖方法
CN104137797B (zh) 南美白对虾的淡水生态养殖方法
Keeratiurai Efficiency of wastewater treatment with hydroponics
Tyson et al. A practical guide for aquaponics as an alternative enterprise
Panigrahi et al. Aquaponics: An innovative approach of symbiotic farming
CN108739329A (zh) 一种鱼菜共生养殖方法
JP2006180735A (ja) 海洋深層水の多段式利用システム
JPH1042747A (ja) 水草等の植物による水質の浄化方法
US20080194003A1 (en) System for producing food and feed
KR20190033819A (ko) 정수 시스템이 결합 된 수경 재배 및 양어 장치
KR102145292B1 (ko) 송어 축양방법
CN106145370A (zh) 通过卤虫养殖处理污水中富营养化物质的方法及净水系统
JPH11127727A (ja) 食品工場からの処理水を再利用する淡水化魚の養殖方法
JP2519015B2 (ja) 食品工場からの排水の再利用方法
Rakocy An integrated fish and field crop system for arid areas
CN213881396U (zh) 一种用于螺、贝类水产的周年规模化养殖系统
CN112106706A (zh) 一种用于螺、贝类水产的规模化养殖技术及周年化生产系统
CN104872027A (zh) 一种利用对虾养殖废水室内规模化培育多鳞鱚仔、稚鱼的设施及方法
CN110833052A (zh) 一种绿鳍马面鲀北育南养技术
Das et al. Diel variation of pH in fish ponds of Nagaon district, Assam
Al-Busaidi et al. Integrated Approach to Grow Crops with Fish Using Treated Wastewater