JPH11127498A - 静電容量型マイクロホン - Google Patents

静電容量型マイクロホン

Info

Publication number
JPH11127498A
JPH11127498A JP22637998A JP22637998A JPH11127498A JP H11127498 A JPH11127498 A JP H11127498A JP 22637998 A JP22637998 A JP 22637998A JP 22637998 A JP22637998 A JP 22637998A JP H11127498 A JPH11127498 A JP H11127498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stainless steel
electrode
sintered body
steel fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22637998A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Matsumura
勝郎 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22637998A priority Critical patent/JPH11127498A/ja
Publication of JPH11127498A publication Critical patent/JPH11127498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ廉価に製造可能な防塵・保護用シー
トを備えた静電容量型マイクロホンを提案すること。 【解決手段】 静電容量型マイクロホン1の音圧導入用
の開口2c、2dは、ステンレス鋼繊維からなる焼結体
シート12によって覆われている。ステンレス鋼繊維の
焼結体シート12は、極細のステンレス鋼繊維を圧縮し
て焼結することにより形成されたものであり、通気性を
備えている。従って、開口2c、2dから振動板電極3
に導入される音波を阻止することは無い。また、極細の
ステンレス鋼繊維から構成されているので、ミクロンオ
ーダーの通気孔を備え、防塵性能にも優れている。さら
には、極細のスレテンス鋼繊維から構成されているの
で、その表面は、一般の金属板とは異なり平坦ではなく
微小の凹凸状態となっており、従って、ここを通過する
音波が乱反射して共振等の弊害を抑制できる効果も期待
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電容量型マイク
ロホンに関し、さらに詳しくは、その振動板電極の防塵
および保護用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】静電容量型マイクロホンは、振動板電極
と背電極とでコンデンサを形成し、振動板電極の振動に
よる静電容量の変化を利用したマイクロホンである。図
2には静電容量型マイクロホンの一例を示してある。
【0003】この図に示すように、静電容量型マイクロ
ホン101は、一端が封鎖された円筒状のアルミニウム
ケース102の内部に、振動板電極103と背電極10
4とが絶縁性のワッシャー105を介して一定の間隔で
対向配置されている。対向配置された電極103、10
4は、電極103の側においてはワッシャー電極106
を介してケース端面102aの側に支持され、電極10
4の側においては樹脂成形品からなる円筒状スペーサ1
07および円形のベーク板108を介して、ケース開口
縁に形成した環状フランジ102bの側に支持されてい
る。ベーク板108にはFET109が搭載されてい
る。
【0004】振動板電極103に対峙しているケース端
面102aの中心には音圧を導入するための開口102
cが形成されており、ここから導入される音圧によって
振動板電極3が振動すると、電極103、104間の静
電容量が変化する。この変化は、FET109を介して
増幅されて、出力端子110、111間の電圧変化とし
て出力される。
【0005】ここで、振動板電極103に音圧を導入す
るための開口102cを介して外部から塵等がケース内
部に侵入して振動板電極103に付着しないように、ま
た、振動板電極103を保護するために、開口102c
は、ケース端面102aに接着した不織布製のフィルタ
112によって覆われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この構成の静電容量型
マイクロホン101においては次のような解決すべき課
題がある。
【0007】まず、不織布製のフィルタ112は金属素
材などに比べて機械加工性が悪いので量産に向かない。
【0008】また、フィルタ112を接着剤によってケ
ース端面102aに接着しているので、その分、製造工
程数が増え、生産効率が悪く、製造コストも高くなって
しまう。
【0009】ここで、不織布等の代わりに、金属フィル
ムにミクロンオーダーの多数の貫通孔を開けたものをフ
ィルタ112の代わりに使用することも考えられる。し
かし、金属フィルムにミクロンオーダーの貫通孔を開け
る作業は極めて困難であり、また、コストも嵩むので、
実用的ではない。また、金属フィルムは表面が平坦であ
るので、ここを通過する音波が乱反射して共振等の弊害
が発生する可能性が高いという弊害がある。
【0010】本発明の課題は、振動板電極の防塵・保護
用シートとして新たな素材を用いることにより、静電容
量型マイクロホンの製造を簡単に、しかも廉価に行う得
るようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、ケース内に振動板電極と背電極を一定
の間隔で対向配置し、前記ケースの端面に形成した開口
を介して導入される音波による前記振動板電極の振動
を、当該振動板電極と前記背電極の間の静電容量の変化
として検出する静電容量型マイクロホンにおいて、前記
振動板電極の防塵および保護のために前記開口を封鎖す
る防塵・保護シートとして、金属繊維からなるシートを
用いるようにしている。
【0012】金属繊維からなるシートとしては、ステン
レス鋼繊維からなるシートを用いることができる。
【0013】また、極細のステンレス鋼等の金属繊維を
シート状に焼結した焼結体シートを用いることができ
る。
【0014】本発明では、ステンレス鋼繊維等の金属繊
維からなるシートあるいは、その焼結体シートを防塵・
保護シートとして用いている。かかるシートは、通気性
を備え、また導電性を有している。従って、一般的に使
用されている不織布製の防塵・保護シートの代わりに使
用できると共に、不織布製のものに比べて、加工性等の
点で優れている。これに加えて、不織布製のシートは、
唾液、空気中の湿気等を吸収して湿気を帯びてしまい、
そこで雑菌が繁殖する等の弊害があるが、金属繊維から
なるシートはこのような弊害を抑制できるので、より衛
生的であるという利点もある。
【0015】特に、ステンレス鋼繊維からなる焼結体シ
ートは、機械加工が簡単であり、切断面はステンレス鋼
繊維が圧縮された状態になるので、繊維が切断面からほ
つれることもない。従って、加工性等の点で優れてい
る。
【0016】ここで、必要に応じて、前記シートに微小
な貫通孔を形成してもよい。貫通孔を形成する場合にお
いても、金属繊維からなるシートは、不織布製のシート
や金属シートに比べて、その加工性に優れているという
利点がある。
【0017】また、本発明の前記シートは金属繊維から
構成されているので、その表面は、一般の金属板とは異
なり平坦ではなく微小の凹凸状態となっており、従っ
て、ここを通過する音波が乱反射して共振等の弊害を抑
制できる効果も期待できる。
【0018】一方、本発明の静電容量型マイクロホンに
おいては、開口が形成されているケースの端面の裏側
に、前記シート、ワッシャー電極、振動板電極、絶縁用
ワッシャおよび背電極をこの順序で重ねた構成を採用し
ている。この構成によれば、部品を接着する工程を必要
とすることなく、各部品の組み付けを行うことができ
る。従って、不織布製のシートを接着している従来の方
法に比べて、製造が極めて容易になり、また製造コスト
も安くなる。これに加えて、金属繊維からなるシートは
導電性があるので、ケース内部に組み込むことができ、
また、不織布製のシートを用いる場合とは異なり、ワッ
シャー電極との間の電気的接点を別途形成する必要がな
いという利点もある。
【0019】
【発明の実施の形態】以下に、図1を参照して、本発明
を適用した静電容量型マイクロホンを説明する。
【0020】この図に示すように、静電容量型マイクロ
ホン1は、一端が封鎖された円筒状のアルミニウムケー
ス2の内部に、振動板電極3と背電極4とが絶縁性のワ
ッシャー5を介して一定の間隔で対向配置されている。
対向配置された電極3、4は、電極3の側にはワッシャ
ー電極6およびステンレス鋼繊維からなる焼結体シート
12が配置されている。電極4の側においては、樹脂成
形品からなる円筒状スペーサ7および円形のベーク板8
が配置され、このベーク板8の外周縁は、ケース開口縁
に形成した環状フランジ2bによって支持されている。
ベーク板8にはFET9が搭載されている。
【0021】ステンレス鋼繊維の焼結体シート12が対
峙しているケース端板部分2aの中心には音圧を導入す
るための開口2cが形成され、また、この開口2cの周
囲にも複数の小径の開口2dが形成されている。これら
の開口2c、2dはステンレス鋼繊維からなるの焼結体
シート12によって覆われている。
【0022】ケース端壁部分2aに形成した開口2c、
2dから導入される音圧によって振動板電極3が振動す
ると、電極3、4間の静電容量が変化する。この変化
は、FET9を介して増幅された後に、出力端子10、
11間の電圧変化として出力される。
【0023】ここで、ステンレス鋼繊維からなる焼結体
シート12は、一般に5〜20ミクロン程度、例えば、
8ミクロン程度の極細のステンレス鋼繊維を圧縮して焼
結することにより形成されたものであり、通気性を備え
ている。従って、開口2c、2dから振動板電極3に導
入される音波を阻止することは無い。また、このような
極細のステンレス鋼繊維から構成されているので、形成
されている通気孔はミクロンオーダーであり、防塵性能
にも優れている。さらには、極細のスレテンス鋼繊維か
ら構成されているので、その表面は、一般の金属板とは
異なり平坦ではなく微小の凹凸状態となっており、従っ
て、ここを通過する音波が乱反射して共振等の弊害を抑
制できる効果も期待できる。
【0024】さらにまた、不織布等とは異なり、機械加
工性に優れているので、量産が可能であり、従って、製
造価格を低減することが容易である。また、不織布等の
ように湿気を帯びて雑菌の繁殖場所になってしまうとい
うことは無いので、衛生的でもある。
【0025】これに加えて、本例の静電容量型マクロホ
ン1では、各構成部品を、アルミニウムケース2の開口
側から順番に重ねるだけで、これらの部品の組み付けを
行うことができる。すなわち、まず、焼結体シート12
を入れて、端壁2aの裏面に重ね、次に、ワッシャー電
極6、振動板電極3、絶縁性のワッシャー5、背電極
4、スペーサ7、ベーク板8をこの順序で重ね合わせる
ことにより、組み付けを行うことができる。従って、従
来のように不織布性のシートを接着する工程が不要とな
り、組み付け作業が簡単になり、しかもコストも安くな
る。また、焼結体シート12は導電性があるので、簡単
に電気的接点を形成できるという利点もある。
【0026】本発明で使用しているステンレス鋼繊維か
らなる焼結体シート12は、例えば、ブリジストンメタ
ル株式会社(栃木県黒磯市)から入手することができ
る。
【0027】(その他の実施の形態)上記の実施例で
は、ステンレス鋼繊維からなる焼結体シートを用いてい
るが、この代わりに、異なる金属繊維からなる焼結体シ
ートを用いることもできる。また、場合によっては、焼
結することなく、単に、金属繊維を所定の厚さに圧縮し
てシート状としたものを利用することもできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の静電容量
型マイクロホンでは、振動板電極の防塵・保護用シート
として、ステンレス鋼繊維等の金属繊維からなるシート
あるいは、金属繊維からなる焼結体シートを採用してい
る。このシートは導電性を有し、加工性に優れ、また、
圧縮の程度や繊維径を調整することによりその空隙率を
簡単に変えることができる。従って、希望する特性の振
動板電極の防塵・保護用シートを簡単に製造することが
でき、希望する特性の静電容量型マクロホンを簡単かつ
廉価に製造できる。
【0029】また、本発明の静電容量型マイクロホンで
は、各部品を一方向から重ね合わせて押さえ付けること
により、各部品の組み付けを行うことができる。従っ
て、その組み付け作業を効率良くしかも廉価に行うこと
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した静電容量型マイクロホンの概
略構成図である。
【図2】従来の静電容量型マイクロホンの概略構成図で
ある。
【符号の説明】
1 静電容量型マイクロホン 2 アルミニウムケース 2a 端板部分 2b 環状フランジ 2c、2d 開口 3 振動板電極 4 背電極 5 絶縁性ワッシャー 6 ワッシャー電極 7 スペーサ 8 ベーク板 9 FET 10、11 端子 12 ステンレス鋼繊維からなる焼結体シート(防塵・
保護用シート)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に振動板電極と背電極を一定の
    間隔で対向配置し、前記ケースの端面に形成した開口を
    介して導入される音波による前記振動板電極の振動を、
    当該振動板電極と前記背電極の間の静電容量の変化とし
    て検出する静電容量型マイクロホンにおいて、 前記振動板電極の防塵および保護のために前記開口を覆
    っている防塵・保護シートとして、金属繊維からなるシ
    ートを用いることを特徴とする静電容量型マイクロホ
    ン。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記金属繊維からなるシートは、ステンレス鋼繊維から
    なるシートであることを特徴とする静電容量型マイクロ
    ホン。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記金属繊維からなるシートは焼結体シートであること
    を特徴とする静電容量型マイクロホン。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のうちのいずれかの項
    において、 において、前記シートに、内径が50ミクロン以下の複
    数の貫通孔を形成することを特徴とする静電容量型マイ
    クロホン。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のうちのいずれかの項
    において、 前記開口が形成されている前記ケースの端面の裏側に
    は、前記シート、ワッシャー電極、前記振動板電極、絶
    縁用ワッシャーおよび前記背電極をこの順序で重ねてあ
    ることを特徴とする静電容量型マイクロホン。
JP22637998A 1997-08-13 1998-08-11 静電容量型マイクロホン Pending JPH11127498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22637998A JPH11127498A (ja) 1997-08-13 1998-08-11 静電容量型マイクロホン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-218397 1997-08-13
JP21839797 1997-08-13
JP22637998A JPH11127498A (ja) 1997-08-13 1998-08-11 静電容量型マイクロホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127498A true JPH11127498A (ja) 1999-05-11

Family

ID=26522547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22637998A Pending JPH11127498A (ja) 1997-08-13 1998-08-11 静電容量型マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127498A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427698B1 (ko) * 2002-01-26 2004-04-28 부전전자부품 주식회사 지향성 콘덴서 마이크로폰
JP2006157086A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
KR100697586B1 (ko) * 2005-02-09 2007-03-22 호시덴 가부시기가이샤 마이크로폰
JP2009027662A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホンユニット
US7912235B2 (en) 2005-12-30 2011-03-22 Industrial Technology Research Institute Capacitive microphone and method for making the same
JP2016188508A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社巴川製紙所 音響透過性材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427698B1 (ko) * 2002-01-26 2004-04-28 부전전자부품 주식회사 지향성 콘덴서 마이크로폰
JP2006157086A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
JP4503421B2 (ja) * 2004-11-25 2010-07-14 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
KR100697586B1 (ko) * 2005-02-09 2007-03-22 호시덴 가부시기가이샤 마이크로폰
US7974430B2 (en) 2005-02-09 2011-07-05 Hosiden Corporation Microphone with dust-proof section
US7912235B2 (en) 2005-12-30 2011-03-22 Industrial Technology Research Institute Capacitive microphone and method for making the same
US8468665B2 (en) 2005-12-30 2013-06-25 Industrial Technology Research Institute Methods for making capacitive microphone
JP2009027662A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Audio Technica Corp コンデンサーマイクロホンユニット
JP2016188508A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社巴川製紙所 音響透過性材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1258167B1 (en) Acoustic transducer with improved acoustic damper
CA1207429A (en) Electroacoustic transducer of the piezoelectric polymer type
US5388163A (en) Electret transducer array and fabrication technique
US4186323A (en) Piezoelectric high polymer, multilayer electro-acoustic transducers
EP2320678B1 (en) Microphone device with accelerometer for vibration compensation
US6744896B2 (en) Electret microphone
JP6670947B2 (ja) 振動膜及び振動膜の製造方法
US5517574A (en) Dual function transducer housing
CN115175069A (zh) 动圈式扬声器
TWM331726U (en) Condenser microphone with filter in sound hole of case
JPH11127498A (ja) 静電容量型マイクロホン
GB2076257A (en) Electro-acoustic transducers
EP2369855B1 (en) Electronic device with electret electro-acoustic transducer
JP2003209899A (ja) コンデンサマイクロホン
KR100464700B1 (ko) 지향성 콘덴서 마이크로폰
JP4276108B2 (ja) マイクロホンユニットの実装構造及びそれを備えた電子機器、マイクロホンユニットの実装方法
WO2021152922A1 (ja) 収音装置
KR20020024123A (ko) 지향성 콘덴서 마이크로폰
CN101742388B (zh) 具有驻极体式电声换能器的电子装置
KR100437681B1 (ko) 지향성 마이크로폰
CN218387805U (zh) 麦克风芯片及麦克风
CN218041775U (zh) 具有电子单元的mems音频转换器
CN214154840U (zh) Mems麦克风芯片
KR100542177B1 (ko) 단일지향성 콘덴서 마이크로폰
JPH10136492A (ja) コンデンサマイクロホンおよびその製造方法