JPH11127347A - 画像形成方法および装置 - Google Patents

画像形成方法および装置

Info

Publication number
JPH11127347A
JPH11127347A JP9292240A JP29224097A JPH11127347A JP H11127347 A JPH11127347 A JP H11127347A JP 9292240 A JP9292240 A JP 9292240A JP 29224097 A JP29224097 A JP 29224097A JP H11127347 A JPH11127347 A JP H11127347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
pulse
image signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292240A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Inose
修一 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP9292240A priority Critical patent/JPH11127347A/ja
Publication of JPH11127347A publication Critical patent/JPH11127347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読取手段により原稿から画像を読み取って画
像処理手段において画像処理を施して画像を形成する印
刷機、複写機などの画像形成方法および装置において、
読取手段と画像処理手段との間で画像信号を劣化させる
ことなく低レベルで伝送できるようにする。 【解決手段】 CCD3において得られたアナログ画像
信号S1をアンプ4で増幅してA/P変換部5に入力す
る。A/P変換部5は入力されたアナログ画像信号S2
のレベルに応じてパルス幅が異なるパルス信号S3に変
換し、パルス信号S3はケーブル9を介して画像処理手
段2に入力される。画像処理手段2のP/D変換部6に
おいてパルス信号S3はそのパルス幅に応じてレベルが
異なるデジタル画像信号S4に変換され、デジタル画像
信号S4は画像処理部7において画像処理が施され、処
理済み画像信号S5が印刷部8においてハードコピーと
して再現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿に記録された
画像を読み取って画像信号を得る読取手段と、読取手段
から離れた位置にあり、画像信号に対して画像処理を施
す画像処理手段とを備えた画像形成装置およびこの装置
に使用される画像形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光学読取装置およびその応用機器
である複写機、印刷機等の画像形成装置においては、原
稿に記録された画像を光学的に読み取る受光部、読み取
られた光を光電的に変換してアナログ画像信号を得るア
ナログ変換部、アナログ画像信号をデジタル画像信号に
変換するA/D変換部、デジタル画像信号の画像ムラを
補正するシェーディング補正を行うシェーディング補正
部、MTF補正、γ補正あるいは二値化等の一般的な画
像処理を行う画像処理部を備えてなるものである。ここ
で、受光部を含む読取手段は、原稿を光学的に走査する
ために原稿に対して移動可能とされていることから、受
光部および変換部を備えた読取手段と、A/D変換部、
シェーディング補正部および画像処理部を備えた画像処
理手段とは分離されて設けられており、読取手段と画像
処理手段との間の信号の伝送はフレキシブルなケーブル
により行われることが一般的である。
【0003】また、読取手段が固定で、原稿が移動する
ものであっても、読取手段と画像処理手段とは画像形成
装置の内部において離れた位置にあり、長尺のケーブル
により接続されていることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した読取手段と画
像処理手段との間の画像信号の伝送は、デジタル画像信
号により行うと、画像の階調がデジタル画像信号の階調
(例えば8ビット=256階調)に制限されてしまうこ
とから、階調の制限がないアナログ画像信号により行う
ことが望ましい。しかしながら、アナログ画像信号はノ
イズ等の外乱要因に弱いため、読取手段と画像処理手段
とが離れて設けられていると、信号を伝送するためのケ
ーブルが長くなり、その結果、読取手段と画像処理手段
との間に画像が形成される用紙を搬送するためのモータ
等が設けられることからアナログ画像信号にノイズが混
入し、再現された画像の画質が劣化するおそれがある。
このため、アナログ画像信号のレベルを高くしてS/N
を向上させることが考えられるが、信号レベルを高くす
るとケーブルから高レベルの電磁波が発生し、他の機器
に影響を及ぼす。この場合、電磁波が漏れないようにケ
ーブルをシールドすることも考えられるが、読取手段は
原稿に対して移動可能とされていることからケーブルが
移動するため、ケーブルに対して強固なシールドを施す
ことは困難である。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、ノイズの混入やケーブルのシールドを考慮すること
なく読取手段から画像処理手段に画像信号を伝送するこ
とができる画像形成方法および装置を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による画像形成方
法は、原稿に記録された画像を光電的に読み取ってアナ
ログ画像信号を得る、前記原稿と相対的に移動可能な読
取手段と、該読取手段から離れた位置にあり、該読取手
段から伝送されたアナログ画像信号に対して所定の画像
処理を施す画像処理手段とを備えた画像形成装置に使用
される画像形成方法において、前記読取手段において、
前記アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換した際
における1画素ごとに、該アナログ画像信号のレベルを
位相差として有するパルス信号に変換し、該パルス信号
を前記画像処理手段に伝送し、前記画像処理手段におい
て、前記パルス信号の位相差に基づいて前記画像を表す
デジタル画像信号を得ることを特徴とするものである。
【0007】また、本発明による画像処理方法において
は、前記パルス信号への変換を、前記1画素ごとに対応
させた鋸歯状のパルスを発生し、前記アナログ画像信号
のレベルと前記鋸歯状パルスのレベルとを比較し、該比
較結果に基づいて、前記アナログ画像信号のレベルを前
記1画素ごとに位相差として変換し、該変換された位相
差に基づいて、前記パルス信号を得ることにより行うこ
とが好ましい。
【0008】さらに、本発明による画像形成装置は、原
稿に記録された画像を光電的に読み取ってアナログ画像
信号を得る、前記原稿と相対的に移動可能な読取手段
と、該読取手段から離れた位置にあり、該読取手段から
伝送されたアナログ画像信号に対して所定の画像処理を
施す画像処理手段とを備えた画像形成装置において、前
記読取手段に設けられ、前記アナログ画像信号をデジタ
ル画像信号に変換した際における1画素ごとに、該アナ
ログ画像信号のレベルを位相差として有するパルス信号
に変換するパルス変換手段と、該パルス変換手段により
変換されたパルス信号を前記画像処理手段に伝送する伝
送手段と、前記画像処理手段に設けられ、前記伝送され
たパルス信号の位相差に基づいて前記画像を表すデジタ
ル画像信号を得るデジタル変換手段とを備えたことを特
徴とするものである。
【0009】また、本発明による画像形成装置において
は、前記パルス変換手段は、前記1画素ごとに対応させ
て鋸歯状のパルスを発生する鋸歯状パルス発生手段と、
前記アナログ画像信号のレベルと前記鋸歯状パルスのレ
ベルとを比較する比較手段と、該比較手段による比較結
果に基づいて、前記アナログ画像信号のレベルを位相差
に変換する位相差変換手段と、該変換された位相差に基
づいて、前記パルス信号を得るパルス信号取得手段とを
有するものとすることが好ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明の画像処理形成方法および装置に
よれば、読取手段において得られたアナログ画像信号
は、パルス信号の位相差として変換されて読取手段から
画像処理手段に伝送されることとなる。このため、アナ
ログ画像信号が有する画像情報を見かけ上パルス信号の
位相差というデジタル情報として伝送することができ、
これにより、ノイズ等の外乱要因に対して信号の劣化が
少なくなり、高画質の画像を再現することができる。
【0011】また、ノイズ等の外乱要因に対して信号の
劣化が少なくなるため、ケーブルの長尺化による信号の
劣化が最小限に抑えられ、信号のレベルをそれほど高く
する必要が無くなって電磁波の発生を減少させることが
でき、これにより、信号を伝送するためのケーブルのシ
ールドについてもそれほど考慮する必要が無くなる。
【0012】さらに、伝送される信号はパルス信号とい
うデジタル情報を表すものであるが、パルス信号の位相
差にアナログ画像信号の情報を持たせているため、アナ
ログ画像信号をデジタル画像信号に変換した際に生じる
量子化の誤差がほとんどなくなり、これにより画像の劣
化を防止することができる。
【0013】また、パルス信号により信号を伝送するよ
うにしたため、光通信により信号を伝送することが容易
となり、これにより伝送される信号に対するノイズの混
入を防止して画質の劣化を防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。
【0015】図1は本発明の実施形態による画像形成装
置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すよう
に本発明の実施形態による画像形成装置は、読取手段1
と画像処理手段2とからなり、読取手段1と画像処理手
段2とがケーブル9により接続されてなるものである。
読取手段1は原稿を読み取るために移動可能とされてお
り、かつ画像処理手段2から離れた位置に設けられてい
る。このため、ケーブル9はフレキシブルな材料からな
るものである。
【0016】読取手段1は、不図示の光源から発せられ
て原稿に照射された光の反射光または透過光を光電的に
読み取って原稿に記録された画像を表すアナログ画像信
号S1を得るためのCCD3と、アナログ画像信号S1
を増幅するとともにインピーダンス変換を行ってアナロ
グ画像信号S2を得るためのアンプ4と、後述するよう
にしてアナログ画像信号S2を位相変換してアナログ画
像信号S2のレベル情報を表す位相差を有するパルス信
号S3を得るアナログ/位相変換部(A/P変換部)5
とからなる。ここで、アナログ画像信号S1は低レベ
ル、高インピーダンスであるため、アンプ4において増
幅とインピーダンス変換を行うものである。
【0017】画像処理手段2は、ケーブル9により伝送
されたパルス信号S3をデジタル画像信号S4に変換す
るための位相/デジタル変換部(P/D変換部)6と、
デジタル画像信号S4に対して感度ムラによる画素間の
ばらつきを補正するシェーディング補正、MTF補正、
γ補正等の種々の画像処理を行って処理済み画像信号S
5を得る画像処理部7と、処理済み画像信号S5をハー
ドコピーとして再生するための印刷部8とからなる。印
刷部8は処理済み画像信号S5に基づいてインクまたは
トナーを使用して用紙に画像を転写することにより印刷
を行って、処理済み画像信号S5をハードコピーとして
再現するものである。
【0018】図2はA/P変換部5の詳細な構成を示す
ブロック図、図3(a)から(c)はアナログ画像信号
S2の変換状態を説明するための図である。図2に示す
ように、A/P変換部5は鋸歯状のパルス信号を発生す
るパルスジェネレータ(PG)10と、PG10から発
せられた鋸歯状パルス信号P1とアナログ画像信号S2
とを比較してパルス信号S3を発生する比較器(CM
P)11とからなる。ここで、鋸歯状パルス信号P1は
図3(b)に示すように、順次入力されるアナログ画像
信号S2の1画素区間を基準単位として発せられるもの
であり、1画素区間の開始位置から直線状に立ち上が
り、1画素区間の終了位置において急激に立ち下がって
レベルが0となるパルス信号である。
【0019】図5はP/D変換部6の詳細な構成を示す
ブロック図、図4(a),(b)はパルス信号S3の変
換状態を説明するための図である。図5に示すように、
P/D変換部6は鋸歯状パルス信号P1を発生するとと
もに、鋸歯状パルス信号P1に基づいてパルス信号S3
を図4(a)に示すような一定立ち上がりで上昇する信
号S3′に変換するPG変換部(SPG)12と、信号
S3′をホールドして信号S3′のレベルを出力信号S
3″とするホールド回路13と、出力信号S3″をデジ
タル変換してデジタル画像信号S4を得るアナログ/デ
ジタル変換器(A/D変換器)14とからなる。
【0020】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。
【0021】読取手段1において、不図示の光源から発
せられて原稿に照射された光の反射光または透過光がC
CD3により光電的に読み取られてアナログ画像信号S
1が得られる。アナログ画像信号S1はアンプ4におい
て、増幅およびインピーダンス変換が施されてアナログ
画像信号S2が得られ、A/P変換部5に入力される。
A/P変換部5においては以下のようにしてアナログ画
像信号S2がパルス信号S3に変換される。なお、本実
施形態においては、図3(a)に示すように、アナログ
画像信号S2のレベルが、1画素区間において最大出力
に対して1/4レベル(区間(1))、1/2レベル
(区間(2))、3/4レベル(区間(3))となって
いる場合について説明する。
【0022】CMP11に入力されたアナログ画像信号
S2はPG10から出力された図3(b)に示すような
鋸歯状パルス信号P1と比較される。CMP11は、ア
ナログ画像信号S2が鋸歯状パルス信号P1より大きい
ときはハイレベル信号を出力し、逆にアナログ画像信号
S2が鋸歯状パルス信号P1より小さいときはローレベ
ル信号を出力する。したがって、図3(a)に示すアナ
ログ画像信号S2は、図3(c)に示すように、レベル
に応じてパルス幅が異なる、すなわち位相差を有するパ
ルス信号S3となる。そして、このパルス信号S3のパ
ルス幅が各画素区間におけるアナログ画像信号S2のレ
ベルを表すものとなる。
【0023】このように、アナログ画像信号S2のレベ
ルをパルス信号S3のパルス幅として変換することによ
り、パルス信号S3のレベルにはアナログ画像信号S2
の情報は含まれないこととなる。したがって、パルス信
号S3にノイズが加えられても情報は変動せず、またパ
ルス信号S3のレベルを低くしても情報の分解能に対し
て影響を及ぼさないこととなる。
【0024】そして、このパルス信号S3はケーブル9
を介して画像処理手段2のP/D変換部6に入力され
る。P/D変換部6においては、まず、SPG12にパ
ルス信号S3が入力される。SPG12はパルス信号S
3が入力されると、鋸歯状パルス信号P1を出力する。
出力された鋸歯状パルス信号P1は、パルス信号S3が
ハイレベルのときは発振を続けるがローレベルになると
発振が停止して一定レベルとなる。したがって、SPG
12から出力される信号S3′は、図4(a)に示すよ
うにパルス信号S3のパルス幅に応じたレベルを有する
ものとなる。そして、信号S3′はホールド回路13に
おいてホールドされ、出力信号S3″としてA/D変換
部14に入力される。A/D変換部14は出力信号S
3″をデジタル画像信号S4に変換して画像処理部7に
出力する。
【0025】ここで、A/D変換部14におけるデジタ
ル画像信号のフルスケールを8ビット=256とすれ
ば、区間(1)の出力信号S3″は64、区間(2)の
出力信号S3″は128、区間(3)の出力信号S3″
は192としてデジタル画像信号S4に変換されること
となる。
【0026】画像処理部7に入力されたデジタル画像信
号S4は、シェーディング補正、MTF補正、γ補正等
の画像処理が施され、印刷部8に入力されて用紙にハー
ドコピーとして印刷される。
【0027】このように、本実施形態においては、アナ
ログ画像信号S2のレベルをパルス信号S3のパルス幅
に変換して伝送するようにしたため、パルス信号S3の
レベルにはアナログ画像信号S2の情報は含まれないこ
ととなる。したがって、パルス信号S3にノイズが加え
られても情報は変動せず、またパルス信号S3のレベル
を低くしても情報の分解能に対して影響を及ぼさないこ
ととなる。このため、アナログ画像信号をデジタル画像
信号に変換してから伝送するものと比較して、デジタル
画像信号の階調に制限されることなく、階調性を保持す
ることができる。また、ノイズによる画像信号の劣化が
少なくなるため、画像処理部7において処理が施される
信号はCCD3において得られたアナログ画像信号S1
と略同一のものとすることができる。したがって、シェ
ーディング補正やMTF補正、γ補正等の画像処理を何
ら制限を受けることなく行うことができ、これにより、
印刷部8において高画質の画像を再現することができ
る。さらに、伝送される信号はパルス信号というデジタ
ル情報を表すものであるが、パルス信号の位相差にアナ
ログ画像信号の情報を持たせているため、アナログ画像
信号をデジタル画像信号に変換した際に生じる量子化の
誤差がほとんどなくなり、これにより画像の劣化を防止
することができる。
【0028】また、パルス信号S3を低レベルとできる
ことから、ケーブル9から発生される電磁波を減少させ
ることができ、これによりケーブル9のシールドについ
てほとんど考慮することなく装置を構成することができ
る。
【0029】さらに、パルス信号S3により信号を伝送
するようにしたため、光通信により信号を伝送すること
が容易となり、これにより伝送される信号に対するノイ
ズの混入を防止して画質の劣化を防止することができ
る。
【0030】なお、上記実施形態においては、読取手段
1から出力されるパルス信号S3として図3(c)に示
すようにアナログ画像信号S2のレベルをパルス幅に変
調した信号を用いているが、これに限定されるものでは
ない。例えば、図6(a)に示すような1画素区間を表
す基準パルス信号P2に対して、図6(b)に示すよう
にアナログ画像信号S2のレベルに応じて遅延するパル
ス信号S8を出力するようにしてもよい。この場合、パ
ルス信号S8の遅延量は図4(c)に示すパルス信号S
3のパルス幅すなわち位相差と等しいものとなる。ま
た、この場合、SPG12においては、出力された鋸歯
状パルス信号P1は、基準パルス信号P2の検出後、パ
ルス信号S8が検出されるまで発振を続けるが、パルス
信号S8が検出されると発振が停止して一定レベルとな
り、図4(a)に示すような出力信号S3′を出力する
ものである。
【0031】また、上記実施形態においては、P/D変
換部6として図5に示すような構成のものを使用した
が、これに限定されるものではなく、図7に示すよう
に、カウンタ16とラッチ17とからなるものとしても
よい。以下、図7に示すP/D変換部6について説明す
る。カウンタ16に図3(c)に示すパルス信号S3が
入力されると、カウンタ16は入力されるクロック信号
CLKおよび基準パルス信号P2(図6(a)参照)に
基づいてパルス信号S3がハイレベルの間カウントを行
い、ローレベルになるとカウントを停止する。ここで、
カウンタ16を1画素区間において256カウントする
ように設定すれば、区間(1)から区間(3)において
出力されるカウントはそれぞれ64、128、192と
なり、このカウント数がデジタル画像信号のレベルとな
る。なお、この場合、1画素区間の終了後カウンタ16
はリセットされるものとする。そして、カウンタ16か
ら出力されたカウントはラッチ17においてラッチさ
れ、カウントされた画素区間の次の画素区間がカウント
されている最中にデジタル画像信号S4として出力され
る。このように、P/D変換器6を図7に示すような構
成としても、図5に示すものと同様にパルス信号S3を
デジタル画像信号S4に変換することができる。
【0032】さらに、図6に示す基準パルス信号P2お
よびパルス信号S8を使用するものに対しても、図7に
示すP/D変換部6において同様にデジタル画像信号S
4を得ることができる。この場合、カウンタ16は、基
準パルス信号P2を検出した後カウントを開始し、パル
ス信号S8を検出するとカウントを停止するように設定
すればよい。
【0033】さらに、上記実施形態においては、デジタ
ル画像信号S4のレベルを最大256としているが、種
々の値に変更可能なことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像形成装置の構成を
示す概略ブロック図
【図2】A/P変換部の構成を示すブロック図
【図3】A/P変換部における信号の変換状態を説明す
るための図
【図4】P/D変換部における信号の変換状態を説明す
るための図
【図5】P/D変換部の構成を示すブロック図
【図6】パルス信号の他の例を示す図
【図7】P/D変換部の他の例の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 読取手段 2 画像処理手段 3 CCD 4 アンプ 5 A/P変換部 6 P/D変換部 7 画像処理部 8 印刷部 9 ケーブル 10,12 パルスジェネレータ 11 比較器 13 ホールド回路 14 A/D変換部 16 カウンタ 17 ラッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿に記録された画像を光電的に読み取
    ってアナログ画像信号を得る、前記原稿と相対的に移動
    可能な読取手段と、 該読取手段から離れた位置にあり、該読取手段から伝送
    されたアナログ画像信号に対して所定の画像処理を施す
    画像処理手段とを備えた画像形成装置に使用される画像
    形成方法において、 前記読取手段において、前記アナログ画像信号をデジタ
    ル画像信号に変換した際における1画素ごとに、該アナ
    ログ画像信号のレベルを位相差として有するパルス信号
    に変換し、 該パルス信号を前記画像処理手段に伝送し、 前記画像処理手段において、前記パルス信号の位相差に
    基づいて前記画像を表すデジタル画像信号を得ることを
    特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】 前記パルス信号への変換を、前記1画素
    ごとに対応させた鋸歯状のパルスを発生し、 前記アナログ画像信号のレベルと前記鋸歯状パルスのレ
    ベルとを比較し、 該比較結果に基づいて、前記アナログ画像信号のレベル
    を前記1画素ごとに位相差として変換し、 該変換された位相差に基づいて、前記パルス信号を得る
    ことにより行うことを特徴とする請求項1記載の画像形
    成方法。
  3. 【請求項3】 原稿に記録された画像を光電的に読み取
    ってアナログ画像信号を得る、前記原稿と相対的に移動
    可能な読取手段と、 該読取手段から離れた位置にあり、該読取手段から伝送
    されたアナログ画像信号に対して所定の画像処理を施す
    画像処理手段とを備えた画像形成装置において、 前記読取手段に設けられ、前記アナログ画像信号をデジ
    タル画像信号に変換した際における1画素ごとに、該ア
    ナログ画像信号のレベルを位相差として有するパルス信
    号に変換するパルス変換手段と、 該パルス変換手段により変換されたパルス信号を前記画
    像処理手段に伝送する伝送手段と、 前記画像処理手段に設けられ、前記伝送されたパルス信
    号の位相差に基づいて前記画像を表すデジタル画像信号
    を得るデジタル変換手段とを備えたことを特徴とする画
    像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記パルス変換手段は、前記1画素ごと
    に対応させて鋸歯状のパルスを発生する鋸歯状パルス発
    生手段と、 前記アナログ画像信号のレベルと前記鋸歯状パルスのレ
    ベルとを比較する比較手段と、 該比較手段による比較結果に基づいて、前記アナログ画
    像信号のレベルを位相差に変換する位相差変換手段と、 該変換された位相差に基づいて、前記パルス信号を得る
    パルス信号取得手段とを有することを特徴とする請求項
    3記載の画像形成装置。
JP9292240A 1997-10-24 1997-10-24 画像形成方法および装置 Pending JPH11127347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292240A JPH11127347A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 画像形成方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292240A JPH11127347A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 画像形成方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127347A true JPH11127347A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17779288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292240A Pending JPH11127347A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 画像形成方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104624B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8861041B2 (en) Image reading device provided with a spread spectrum clock generator and correction waveform data and an image forming apparatus comprising the image reading device
EP0999697A3 (en) An image scanner having image correcting function
JPH07212574A (ja) 画像処理装置
GB2102239A (en) Facsimile method
US20070070444A1 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPS5812787B2 (ja) フアクシミリシンゴウノジユシンホウシキ
JPS6030269A (ja) ファクシミリ装置
US7385732B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus and image reading method
JP2013225845A (ja) 撮像装置、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JPH11355570A (ja) 画像読取装置
JPH11127347A (ja) 画像形成方法および装置
JP2009272891A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像形成方法
JP2610696B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2007081540A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
US5245446A (en) Image processing system
JP2000059625A (ja) 画像処理装置
JP2016149666A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JPH0131344B2 (ja)
JP2009253908A (ja) 信号処理装置、画像処理装置及び画像形成装置
KR100264336B1 (ko) 화소단위 컬러 독취 방식과 라인단위 컬러독취 방식 모두를적용 가능한 독취장치
JPH07135569A (ja) ファクシミリ装置
JP2002247310A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2005192170A (ja) 画像読取装置
JP2003087513A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取りシステム、制御方法、及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705