JPH11126253A - 生体検出装置 - Google Patents
生体検出装置Info
- Publication number
- JPH11126253A JPH11126253A JP9290593A JP29059397A JPH11126253A JP H11126253 A JPH11126253 A JP H11126253A JP 9290593 A JP9290593 A JP 9290593A JP 29059397 A JP29059397 A JP 29059397A JP H11126253 A JPH11126253 A JP H11126253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- living body
- fingerprint
- circuit
- finger
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/13—Sensors therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/40—Spoof detection, e.g. liveness detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
して変化する電極間の容量によりパルス発振回路の発振
周波数を可変するように構成し、この発振周波数の変化
により生体検出する場合に、不要輻射を低減する。 【解決手段】抵抗Rを介してパルス発振回路18を電極
14Aに接続する。
Description
し、例えば指紋照合装置に適用することができる。本発
明は、被検体に応じて変化するパルス発振回路の発振周
波数により、生体による被検体の所定の載置位置への載
置を検出する場合に(以下、生体検出と呼ぶ)、被検体
を載置する電極とパルス発振回路とを抵抗を介して接続
することにより、不要輻射を低減する。
指載置位置に載置された指より指紋画像を取得し、この
指紋画像を判定することにより、例えば部屋の入退出を
許可するようになされている。
により生体検出することにより、登録された指のレプリ
カ等によっては、画像照合の処理を実行しないようにな
されている。
を載置して変化する電極間の容量を測定して、生体検出
するようになされている。
検出装置において、例えば指を載置して変化する電極間
の容量に応じて発振周波数が変化するように、シュミッ
トトリガ構成のパルス発振回路を構成し、このパルス発
振回路の発振周波数を基準にして生体検出することによ
り、簡易かつ確実に生体検出できると考えられる。
回路を構成することが考えられる。すなわち図6のパル
ス発振回路は、シュミットトリガ構成のインバーターA
1及びA2を直列接続し、抵抗R1及びR2の直列回路
が帰還回路としてこの初段のインバーターA1に配置さ
れる。
間して電極B1及びB2が配置され、電極B1及びB2
間により構成されるコンデンサが出力段のインバーター
A2に帰還回路として接続される。これによりパルス発
振回路は、指を載置して電極B1及びB2間の容量が変
化すると、この変化に応動して発振出力信号の周波数が
変動する。これによりこの周波数を基準にして生体検出
することができる。
周波数変動により生体検出する場合、不要輻射が増大す
る問題がある。
の外部機器に接続されて種々の設置箇所に設置されるこ
とにより、実際に設置された状態では電極より輻射され
た電磁波が種々の閉ループにより帰還されることにな
り、例えば一般的な不要輻射対策でなるフェライトコア
により閉ループのインピーダンスを増大させる方法で
は、簡易かつ容易に不要輻射を低減できない問題があ
る。
する方法も考えられるが、発振周波数が変化することに
より回路変更が必要になり、その分設計が煩雑化する。
また動作電圧を低減しても、必ずしも所望のレベル以下
に不要輻射を低減できない場合もある。
で、この種の不要輻射を低減することができる生体検出
装置を提案しようとするものである。
め本発明においては、第1及び第2の電極にそれぞれ接
続されて、第1及び第2の電極間の容量に応じて発振周
波数を可変するパルス発振回路において、抵抗を介し
て、少なくとも第1又は第2の電極をパルス発振回路に
接続する。
電極をパルス発振回路に接続すれば、電極により構成さ
れるコンデンサの充放電電流を低減でき、また電極に加
えられる信号波形を鈍らせることができ、その分不要輻
射が低減される。
発明の実施の形態を詳述する。
ブロック図である。この指紋照合装置1は、生体検出部
2、制御部3、指紋読み取り部4、画像照合部5、入出
力部6が小型に一体化されたユニットにより構成され
る。指紋照合装置1は、このユニットが所定位置に配置
されると共に、パーソナルコンピュータ等の外部機器7
に接続され、例えば部屋の入退出管理等に適用される。
2は、所定の指載置位置への生体による指の載置を検出
し、検出結果を制御部3に通知する。
りこの指載置位置に載置された指の画像を撮像し、ビデ
オ信号SVを出力する。
作モードを切り換え、このビデオ信号SVを2値化して
画像データを生成する。また画像照合部5は、指紋登録
モードにおいて、この指紋データD1、又は入出力部6
を介して入力される指紋データを内蔵のデータベースに
登録する。これにより画像照合部5は、この指紋登録モ
ードにおいて、指紋照合の基準となる基準画像を登録す
る。
して内蔵のデータベースに登録した基準画像と、所定の
指紋データによる指紋画像と照合し、照合結果を出力す
る。ここでこの指紋照合装置1において、指紋照合モー
ドは、生体検出部2の検出結果をトリガにして、画像照
合部5に保持した基準画像と指紋読み取り部4を介して
得られる指紋画像とを照合する第1の自己照合モード
と、外部機器7の指示をトリガにして画像照合部5に保
持した基準画像と指紋読み取り部4より得られる指紋画
像とを照合する第2の自己照合モードと、外部機器7の
指示により画像照合部5に保持した基準画像と外部機器
7より入力される指紋画像とを照合する外部照合モード
とにより構成される。
ードに対応して、それぞれ指紋読み取り部4を介して得
られる指紋画像、入出力部6を介して外部機器7より入
力される指紋画像を照合対象に設定して、データベース
に保持した基準画像との間で指紋照合の処理を実行す
る。
部機器7より入力される制御コマンドを制御部3に通知
し、また外部機器より入力される画像データを画像照合
部5に出力し、さらに画像照合部5による照合結果を外
部機器7に出力する。
作を制御するマイクロコンピュータにより構成され、外
部機器7の制御により動作モードを設定し、また指紋照
合結果、生体検出結果を外部機器7に通知する。
の指紋読み取り部4は、指紋を照明する照明部8と、照
明した指紋を撮像する撮像部9とにより構成される。
ナログ変換回路11は、制御部3より出力される制御デ
ータをラッチし、この制御データをディジタルアナログ
変換処理して出力する。トランジスタ12は、このディ
ジタルアナログ変換回路11の出力信号をベースに受け
るエミッタ接地回路により構成され、コレクタ出力によ
り発光ダイオード13を駆動する。これにより照明部8
は、制御部3の制御により発光ダイオード13による照
明光の光量を変化させ、さらには照明光の射出を停止す
るようになされている。
置された直角プリズム14に照明光Lを射出し、これに
よりこの直角プリズム14の指載置位置に載置された指
紋を照明する。
14は、斜面が指載置位置に設定され、直角を形成する
1の面より発光ダイオード13の出射光を入射する。こ
れにより直角プリズム14は、何ら指載置位置に載置さ
れていない場合、斜面により発光ダイオード13の照明
光を全反射し、直角を形成する他の面より出射する。こ
れに対して指が載置された場合、指紋の山の部分におい
ては、斜面に接触して光を乱反射することにより、また
指紋の谷の部分においては、斜面に接触しないで全反射
のままに保持されることにより、指紋の形状に応じて明
暗が変化するように、直角を形成する他の面より入射光
を出射する。
角プリズム14の他の面より出射される光を受光し、こ
れにより直角プリズム14の斜面に形成される指紋の画
像を撮像する。
7は、CCD15の駆動に必要な各種駆動パルスを生成
してCCD15を駆動し、またCCD15の出力信号を
処理してビデオ信号SVを出力する。
体検出部2は、パルス発振回路18の発振周波数の変化
により生体検出する。すなわちパルス発振回路18は、
シュミットトリガ構成のインバーター18A及び18B
を直列接続し、抵抗R1及びR2の直列回路が帰還回路
としてこの初段のインバーター18Aに配置される。
でなる直角プリズム14の斜面に、離間して透明電極1
4A及び14Bが配置され、何ら載置しない場合、この
透明電極14A及び14B間の容量が数〔pF〕になる
ように、また生体による指を載置するとこの透明電極1
4A及び14B間の容量が増大するように形成される。
の接続中点が1方の透明電極14Bに接続され、他方の
インバーター18Bの出力端が抵抗Rを介して他方の透
明電極14Aに接続されるようになされている。なおこ
れら抵抗R1、R2、Rの抵抗値は、例えばそれぞれ1
0〔kΩ〕、100〔kΩ〕、2〔kΩ〕に選定され
る。
置して変化する透明電極14A及び14B間の容量に応
じて、発振出力信号S1の周波数が変化するようになさ
れている。さらに抵抗Rを介して透明電極14Aとイン
バーター18Bの出力端とを接続したことにより、透明
電極14A及び14Bにより構成されるコンデンサの充
放電電流を低減し、また図4に示すように、透明電極1
4Bに印加される信号波形を鈍らせるようになされてい
る。これによりパルス発振回路18は、何ら抵抗Rを介
挿しない場合に比して、周波数30〜300〔MHz〕
における不要輻射を最大で20〔dB〕低減するように
なされている。なおこのようにしてもパルス発振回路1
8の発振出力信号S1においては、鈍りのない方形波に
維持され、これにより何ら抵抗Rを配置しない場合と同
様に続く信号処理回路を構成することができる。
路18の発振出力信号S1を波形成形して出力する。カ
ウンタ21は、所定の時間間隔で、エッジ検出回路20
の出力信号をカウントし、これにより発振出力信号S1
の周波数に応じて値が変化するカウント値を出力する。
ラッチ回路22は、このカウント値をラッチして保持
し、比較回路23は、このラッチ回路22のラッチ出力
と所定のしきい値との比較結果により、指載置位置に生
体による指が載置されると、これを制御部3に通知す
る。
御により、又は所定の操作子の操作により、指紋登録、
第1の自己照合モード等に設定され(図1、図2)、こ
の状態で指載置位置に生体による指が載置されると、指
載置位置に配置された透明電極14A及び14B間の容
量が変化し、シュミットトリガ回路により構成されたパ
ルス発振回路18において、この容量の変化に対応して
発振周波数が変化する。このパルス発振回路18の発振
出力信号S1がカウンタ21によりカウントされ、その
カウント値が比較回路23において比較されることによ
り、この発振周波数の変化が検出され、これにより生体
による指の載置が検出される。
装置1では、透明電極14A側に抵抗Rが介挿されてい
ることにより、電極14Bに印加される信号波形におい
て高域成分が抑圧され(図4)、また電極14A及び1
4Bにより構成されるコンデンサの充放電電流が低減さ
れ、これにより不要輻射が低減される。
と、発光ダイオード13の照明により指載置位置に載置
された指を照明し、撮像部9でこの指紋を撮像してなる
ビデオ信号SVが生成される(図3)。続いて画像照合
部5において、撮像部9より得られるビデオ信号SVが
2値化された後、データベースに登録される。また照合
モードにおいては、この指紋画像が画像照合部5に保持
された基準画像との間で順次照合され、照合結果が生体
検出結果と共に外部機器7に出力される。
バーターを直列接続して構成したパルス発振回路18に
おいて、抵抗Rを介して透明電極14Aをパルス発振回
路18に接続することにより、透明電極14A及び14
Bにより構成されるコンデンサの充放電電流を低減し、
また電極14Bに印加される信号波形を鈍らせることが
でき、これにより不要輻射を低減することができる。
路構成のインバーターを直列接続してパルス発振回路1
8を構成する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、単なるインバーター回路を直列接続してパルス発
振回路を構成する場合にも広く適用することができる。
発振回路の発振周波数をカウンタによりカウントして指
の載置を検出する場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、例えば図5に示すように、パルス発振回路の
発振出力信号をアナログ信号処理して生体検出する場合
にも広く適用することができる。
パルス発振回路18の発振出力信号S1をローパスフィ
ルタ(LPF)40に入力し、ここで帯域制限すること
により発振出力信号S1を積分する。さらに続く整流回
路41で整流した後、続く比較回路42により所定のし
きい値と比較する。このようにアナログ信号処理回路に
より構成しても第1の実施の形態と同様の効果を得るこ
とができる。
結果を外部機器に出力する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、外部機器と一体化する場合等にも広
く適用することができる。
明を指紋照合装置に適用する場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、例えば網膜により個人を識別する
識別装置等、生体を対象とした各種装置に広く適用する
ことができる。
してパルス発振回路を電極に接続することにより、被検
体を載置して変化する電極間の容量によりパルス発振回
路の発振周波数を可変するように構成して、この発振周
波数の変化により生体検出する場合に、不要輻射を低減
することができる。
検出部を示すブロック図である。
ある。
ク図である。
部、4……指紋読み取り部、5……画像照合部、6……
入出力部、7……外部機器、8……照明部、9……撮像
部、14A、14B……透明電極、18……パルス発振
回路、18A、18B、A1、A2……インバーター回
路、R〜R2……抵抗
Claims (2)
- 【請求項1】生体による被検体の所定の載置位置への載
置を検出する生体検出装置において、 前記載置位置に離間して配置されて、前記被検体が載置
される第1及び第2の電極と、 前記第1及び第2の電極にそれぞれ接続されて、前記第
1及び第2の電極間の容量に応じて発振周波数を可変す
るパルス発振回路と、 前記発振周波数を検出して周波数検出結果を出力する周
波数検出手段と、 前記周波数検出結果を判定する判定手段とを備えること
を特徴とする生体検出装置。 - 【請求項2】前記パルス発振回路は、 第1及び第2のインバーター回路を直列接続して前記第
2のインバーター回路より発振出力を出力し、前記第2
のインバーター回路の帰還回路に前記第一及び第2の電
極により形成されるコンデンサを配置したことを特徴と
する請求項1に記載の生体検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29059397A JP4013089B2 (ja) | 1997-10-23 | 1997-10-23 | 指紋照合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29059397A JP4013089B2 (ja) | 1997-10-23 | 1997-10-23 | 指紋照合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11126253A true JPH11126253A (ja) | 1999-05-11 |
JP4013089B2 JP4013089B2 (ja) | 2007-11-28 |
Family
ID=17758029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29059397A Expired - Fee Related JP4013089B2 (ja) | 1997-10-23 | 1997-10-23 | 指紋照合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4013089B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100309738B1 (ko) * | 1999-06-16 | 2001-11-01 | 정문술 | 지문 접촉 감지장치 |
JP2002112980A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-04-16 | Stmicroelectronics Inc | 指紋センサー用容量性指検知 |
CN113723154A (zh) * | 2020-05-26 | 2021-11-30 | 亚萨合莱(广州)智能科技有限公司 | 一种活体指纹识别装置、智能门锁及活体指纹识别方法 |
-
1997
- 1997-10-23 JP JP29059397A patent/JP4013089B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100309738B1 (ko) * | 1999-06-16 | 2001-11-01 | 정문술 | 지문 접촉 감지장치 |
JP2002112980A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-04-16 | Stmicroelectronics Inc | 指紋センサー用容量性指検知 |
CN113723154A (zh) * | 2020-05-26 | 2021-11-30 | 亚萨合莱(广州)智能科技有限公司 | 一种活体指纹识别装置、智能门锁及活体指纹识别方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4013089B2 (ja) | 2007-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2291204C (en) | Fingerprint identification device equipped with a touch sensor for detecting a human finger | |
US4578571A (en) | Portable bar code scanning device and method | |
US8787632B2 (en) | Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits | |
US7327861B2 (en) | Organism authenticating apparatus | |
US5550362A (en) | Method and apparatus for calibrating a bar code scanner | |
JP3790535B2 (ja) | 電子光学式読取り装置 | |
CN106446817A (zh) | 指纹识别器件、触摸显示面板和指纹识别器件驱动方法 | |
TW201931194A (zh) | 識別裝置、指紋識別裝置和指紋識別設備 | |
JP2009513303A (ja) | 皮膚検出センサ | |
JPH11126253A (ja) | 生体検出装置 | |
JPH08279035A (ja) | 指紋入力装置 | |
JP4379939B2 (ja) | 指紋画像取得装置及び指紋照合装置 | |
JPH11197135A (ja) | 指紋画像入力装置及び指紋照合装置 | |
US20050163351A1 (en) | Semiconductor fingerprint sensing apparatus with shielding unit | |
US20050163350A1 (en) | Fingerprint sensing apparatus and method using time-variable propertz of fingerpring signal | |
JP3858386B2 (ja) | 画像照合装置 | |
US6400460B1 (en) | Multifunction optical sensor with variable detection threshold and noise suppression | |
JPH04160580A (ja) | 手持式情報読取り装置 | |
CN108764211A (zh) | 一种基于人脸识别技术的客流统计系统 | |
CN216647410U (zh) | 一种适用于指纹识别传感器的电致发光膜装置 | |
US20230258497A1 (en) | Sensor | |
JP3005829B2 (ja) | バーコード読取装置 | |
JP2001017412A (ja) | 個体認証装置 | |
JPH06251180A (ja) | 携帯型情報読取り装置 | |
JPH0698096A (ja) | 光学式読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |