JPH11124539A - 一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液 - Google Patents

一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液

Info

Publication number
JPH11124539A
JPH11124539A JP30963697A JP30963697A JPH11124539A JP H11124539 A JPH11124539 A JP H11124539A JP 30963697 A JP30963697 A JP 30963697A JP 30963697 A JP30963697 A JP 30963697A JP H11124539 A JPH11124539 A JP H11124539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
weight
component
aqueous dispersion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30963697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Tomita
豊二 富田
Hiroyoshi Kakiuchi
博賀 垣内
Yasuhiko Kawamura
康彦 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP30963697A priority Critical patent/JPH11124539A/ja
Publication of JPH11124539A publication Critical patent/JPH11124539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵中にゲル化することなく安定に貯蔵する
ことができ,しかも単に常温で乾燥するだけで,優れた
機械的特性(引張強度,付着等)及び化学的特性(耐水
性,耐溶剤性等)を発揮する,一液用及び一液型のエポ
キシ樹脂含有共重合体水性分散液を提供すること。 【解決手段】 下記の成分(A)と成分(B)とを含有
してなる。 成分(A):20℃の水への溶解度が5〜500gであ
る水溶性単量体(a−1)1.0〜30.0重量%と,
不飽和カルボン酸単量体(a−2)0.1〜5.0重量
%,及びこれらの単量体と共重合可能な他の不飽和単量
体(a−3)98.9〜65.0重量%を含有してなる
単量体混合物を,乳化共重合して得られる共重合体樹脂
水性分散液。成分(B):エポキシ樹脂。また,上記成
分に成分(C)(エポシキ樹脂硬化剤)を添加して「一
液型」とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂
硬化剤を含有した場合でも貯蔵中にゲル化することなく
貯蔵安定性と作業性に優れ,しかも単に常温で乾燥する
だけで機械的特性(引張強度,付着等),化学的特性
(耐水性,耐溶剤性等)にも優れた,一液用及び一液型
のエポキシ樹脂含有共重合体水性分散液に関する。
【0002】
【従来技術】近年,アクリル系,アクリル−スチレン
系,酢酸ビニル系,エチレン−酢酸ビニル系等の共重合
体樹脂水性分散液は,取り扱い時の火災の危険性が少な
く,かつ,環境及び人体に優しい材料として工業的に広
く用いられている。その理由は,溶剤を使用しないか,
或いは,たとえ溶剤を使用してもその使用量が極めて少
ないという点にある。
【0003】この共重合体樹脂水性分散液は,貯蔵安定
性に優れ,これを原料として成形された皮膜は柔軟性に
優れている。しかし,耐水性,耐溶剤性及び基材(金
属,木材,セメント,プラスチックス等)に対する付着
性が不充分であるという問題があった。
【0004】従来この問題を解決するために,エポキシ
基等の官能基を有する単量体を共重合することや,エポ
キシ樹脂存在下で重合すること(例えば特開昭59−2
7969号公報,特開平5−194815号公報,特開
平3−192174号公報など),共重合体樹脂水性分
散液にエポキシ樹脂等を併用すること(例えば特開昭5
7−115418号公報,同63−86777号公報,
特開平4−154883号公報など)などが提案されて
いる。
【0005】しかし,エポキシの反応性が高いために製
造中及び貯蔵中にゲル化し,貯蔵安定性が劣るという問
題があった。また,エポキシ樹脂を共重合体樹脂水性分
散液と反応させて貯蔵安定性の改良を図ること(例えば
特開昭52−107091号公報,同55−3481号
公報,同60−108417号公報,特開平4−342
780号公報など)も提案されているが,改良効果が少
なく問題であった。
【0006】更に,エポキシ樹脂の特性を更に引き出す
ために,エポキシ樹脂硬化剤を作業時に配合するいわゆ
る二液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液
(例えば特開昭52−19729号公報,同57−96
073号公報,同57−139160号公報,特開平1
−207374号公報,同3−100082号公報,同
4−318091号公報など)も提案されている。しか
し,これらの場合は,作業時にエポキシ樹脂硬化剤を配
合しなければならないために作業性が劣るという問題が
あった。
【0007】そこで,作業性の改善を図りエポキシ樹脂
硬化剤を予め配合した,いわゆる一液型のエポキシ樹脂
含有水性分散液の開発が強く望まれていた。これに対し
て特開昭53−98357号公報(ポリイオン錯体水系
エマルジョンに非水溶性のポリエポキサイド化合物を分
散せしめてなる一液型のエポキシ樹脂組成物),特開昭
64−48866号公報(水系熱接着型被覆組成物)等
の提案がなされている。しかし,これらの場合には,溶
剤を使用したり,熱をかけたりして特定の条件で硬化さ
せなければならないので作業性に問題があり,しかも性
能も不充分であった。
【0008】そもそも,エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬
化剤の間の反応性は非常に高く,この高い反応性を利用
して性能を実現しているので,両者が共存する条件下
で,しかも安定に貯蔵することは常識的には非常に困難
なことである。
【0009】
【解決しようとする課題】本発明は,上記従来技術の問
題点に鑑み,貯蔵中にゲル化することなく安定に貯蔵す
ることができ,しかも単に常温で乾燥するだけで,優れ
た機械的特性(引張強度,付着等)及び化学的特性(耐
水性,耐溶剤性等)を発揮する,一液用及び一液型のエ
ポキシ樹脂含有共重合体水性分散液を提供しようとする
ものである。
【0010】
【課題の解決手段】本発明者らは,前記課題を解決する
ために鋭意検討の結果,特定の共重合体樹脂水性分散液
とエポキシ樹脂からなる「一液用のエポキシ樹脂含有共
重合体樹脂水性分散液」,或いは,特定の共重合体樹脂
水性分散液,エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂硬化剤から
なる「一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂含有水性
分散液」が上記課題を解決することを見出して本発明を
完成した。
【0011】なお,上記において「一液用・・・分散
液」とは,これにエポシキ樹脂硬化剤を加えることによ
って「一液型・・・分散液」とするための組成物であ
り,いわば「一液型」用の原料主成分である。
【0012】即ち,まず請求項1に記載の発明は,下記
の成分(A)と成分(B)とを含有してなることを特徴
とする一液用のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散
液。 成分(A):20℃の水への溶解度が5〜500gであ
る水溶性単量体(a−1)1.0〜30.0重量%と,
不飽和カルボン酸単量体(a−2)0.1〜5.0重量
%,及びこれらの単量体と共重合可能な他の不飽和単量
体(a−3)98.9〜65.0重量%を含有してなる
単量体混合物を,乳化共重合して得られる共重合体樹脂
水性分散液 成分(B):エポキシ樹脂である。
【0013】本発明によれば,貯蔵中にゲル化すること
なく安定に貯蔵することができ,しかも単に常温で乾燥
するだけで,優れた機械的特性(引張強度,付着等)及
び化学的特性(耐水性,耐溶剤性等)を発揮する,一液
用のエポキシ樹脂含有共重合体水性分散液を提供するこ
とができる。
【0014】次に,請求項3に記載の発明は,下記の成
分(A),成分(B)及び成分(C)を含有してなるこ
とを特徴とする一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂
水性分散液。 成分(A):20℃の水への溶解度が5〜500gであ
る水溶性単量体(a−1)1.0〜30.0重量%と,
不飽和カルボン酸単量体(a−2)0.1〜5.0重量
%,及びこれらの単量体と共重合可能な他の不飽和単量
体(a−3)98.9〜65.0重量%を含有してなる
単量体混合物を乳化共重合して得られる共重合体樹脂水
性分散液 成分(B):エポキシ樹脂 成分(C):エポシキ樹脂硬化剤である。
【0015】本発明によれば,貯蔵中にゲル化すること
なく安定に貯蔵することができ,しかも単に常温で乾燥
するだけで,優れた機械的特性(引張強度,付着等)及
び化学的特性(耐水性,耐溶剤性等)を発揮する,一液
型のエポキシ樹脂含有共重合体水性分散液を提供するこ
とができる。
【0016】上記のごとく,「一液用・・・分散液」と
「一液型・・・分散液」とは,「原料主成分」と「配合
品」との関係にある。そのため,両者に共通する事項に
関して,以下に説明する。
【0017】(1)原材料 成分(A):共重合体樹脂水性分散液 共重合体樹脂水性分散液は,20℃の水への溶解度が5
〜500gである水溶性単量体(a−1)1.0〜3
0.0重量%と,不飽和カルボン酸単量体(a−2)
0.1〜5.0重量%,及びこれらの単量体と共重合可
能な他の不飽和単量体(a−3)98.9〜65.0重
量%を含有してなる単量体混合物を乳化共重合して得ら
れる共重合体樹脂水性分散液である。
【0018】該単量体混合物の構成成分の1つである水
溶性単量体(a−1)は,20℃の水への溶解度が5〜
500gである重合性不飽和化合物である。この溶解度
が高すぎても,低すぎても一液用及び一液型の所期の性
能を得られない傾向となり好ましくない。なお,20℃
の水への溶解度が10〜300gであるものがより好ま
しく,20℃の水への溶解度が12〜250gであるも
のが更に好ましい。
【0019】該水溶性単量体(a−1)としては,具体
的には,2−ヒドロキシプロピルアクリレート(20℃
水への溶解度:15g),2−ヒドロキシプロピルメタ
アクリレート(同:15.5g),アクリルアミド
(同:215g),メタクリルアミド(同:25.5
g),イソプロピルアクリルアミド(同:21g),N
−メチロールアクリルアミド(同:250g),N−メ
チロールメタクリルアミド(同:175g),ジアセト
アクリルアミド(同:100g),2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸(26℃:142g)
等を挙げることができる。この20℃の水への溶解度が
5〜500gである水溶性和単量体(a−1)は1種類
で使用することも,2種類以上を併用することもでき
る。
【0020】次に,請求項5の発明のように,上記水溶
性単量体(a−1)としては,2−ヒドロキシプロピル
メタアクリレートと,ジアセトアクリルアミドと,アク
リルアミド又はメタクリルアミドとを組み合わせたもの
が好ましい。
【0021】上記水溶性単量体(a−1)の含有量は,
単量体混合物の内,1.0〜30.0重量%である。こ
の含有量が少なすぎても,多すぎても一液用及び一液型
の所期の性能を得られない傾向となり好ましくない。な
お,好ましくは2.0〜25.0重量%,更に好ましく
は3.0〜20.0重量%である。
【0022】次に,単量体混合物の構成成分の1つであ
る不飽和カルボン酸単量体(a−2)としては,3〜5
個の炭素原子を有する不飽和モノカルボン酸,及び同不
飽和多価カルボン酸などがある。具体的には,例えばア
クリル酸,メタクリル酸,イタコン酸,マレイン酸等が
挙げられる。該不飽和カルボン酸単量体(a−2)は1
種類を用いることも,2種類以上を併用することもでき
る。
【0023】なお,不飽和カルボン酸のうちイタコン酸
は20℃の水への溶解度が8.3gであって,しかも,
不飽和カルボン酸である。そのため,上記水溶性単量体
(a−1)及び上記不飽和カルボン酸単量体(a−2)
のいずれの範疇にも入るが,水溶性単量体(a−1)と
して取り扱うと所期の性能を得られない傾向があるの
で,本発明においては化学的構造を重視し,不飽和カル
ボン酸単量体(a−2)として扱う。
【0024】この不飽和カルボン酸単量体(a−2)の
含有量は,単量体混合物の内,0.1〜5.0重量%で
ある。この含有量が少なすぎると重合安定性が低下する
傾向となり,一方,多すぎると貯蔵安定性が低下する傾
向となり,いずれも好ましくない。なお,好ましくは
0.2〜4.0重量%,より好ましくは0.3〜3.0
重量%である。
【0025】より具体的な含有量は,アクリル酸の場合
には,単量体混合物の内,好ましくは0.1〜3.0重
量%,より好ましくは0.2〜2.5重量%であり,メ
タクリル酸の場合は,単量体混合物の内,好ましくは
0.5〜5.0重量%,より好ましくは1.0〜4.0
重量%である。
【0026】更に,単量体混合物を構成する成分の一つ
である上記単量体と共重合可能な他の不飽和単量体(a
−3)としては,例えば,アクリル酸若しくはメタクリ
ル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル(例えばアク
リル酸若しくはメタクリル酸のメチル,エチル,イソプ
ロピル,n−プロピル,n−ブチル,イソブチル,t−
ブチル,2−エチルヘキシル等のエステル),グリコー
ル類のジアクリル酸エステル,グリコール類のジメタリ
ル酸エステル,芳香族ビニル化合物(例えばスチレ
ン),ハロゲン化ビニル(例えば塩化ビニル,臭化ビニ
ル),塩化ビニリデン,アクリロニトリル,メタクリニ
トリル,飽和カルボン酸ビニルエステル(例えば酢酸ビ
ニル,プロピオン酸ビニル)等が挙げられる。これらの
他の不飽和単量体(a−3)は1種類を使用すること
も,2種類以上を併用することもできる。
【0027】また,この他の不飽和単量体(a−3)の
含有割合は,単量体混合物の内,98.9〜65.0重
量%である。98.9重量%を越えると貯蔵安定性が低
下する傾向にあるという問題があり,一方65.0重量
%未満では,耐水性が低下する傾向にあるという問題が
ある。なお,好ましくは97.8〜71.0重量%,よ
り好ましくは96.7〜77.0重量%である。これら
の不飽和単量体(a−3)は,樹脂水性分散液の所期の
可溶化率,及び最終製品としての樹脂水性分散液の用途
等に応じて適宜選択・組み合わせて用いられる。
【0028】次に,本発明で使用する上記共重合体樹脂
水性分散液は,通常の乳化剤を用いて乳化共重合させる
ことにより得られる。この乳化剤としては,例えば高級
アルコールの硫酸エステル塩,アルキルベンゼンスルホ
ン酸塩,ポリオキシエチレンアルキルサルフェート塩,
ポリオキシプロピレンアルキルサルフェート塩,ポリオ
キシエチレンアルキルフェノールエーテルサルフェート
塩,ポリオキシプロピレンアルキルフェノールエーテル
サルフェート塩などの陰イオン界面活性剤,ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル,ポリオキシプロピレンアル
キルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルフェノール
エーテル,ポリオキシプロピレンアルキルフェノールエ
ーテル,エチレンオキサイドプロピレンオキサイドブロ
ツクポリマー,ソルビタン誘導体などの非イオン界面活
性剤,及びトリメチロールプロパンのアクリル酸エステ
ル,アルケニルコハク酸モノアリルエステル塩などのい
わゆる反応性乳化剤などが挙げられる。
【0029】この乳化剤は1種類を使用することも,2
種類以上を併用することもできる。特に,本発明の共重
合体樹脂水性分散液に使用する乳化剤としては,ポリオ
キシエチレン系及びポリオキシプロピレン系化合物が好
ましい。
【0030】この乳化共重合では,重合開始剤を用いて
水性溶媒中で乳化共重合させるが,その場合使用する重
合開始剤としては,例えば過硫酸カリウム,過硫酸アン
モニウムなどの過硫酸塩,過酸化水素,ベンゾイルパー
オキサイド,クメンハイドロパーオキサイド,t−ブチ
ルハイドロパーオキサイドなどの過酸化物,アゾビスイ
ソブチロニトリルなどが挙げられる。特に,水溶性のこ
れらの開始剤及びレドックス型開始剤が好ましい。
【0031】更に,この乳化共重合では,共重合体樹脂
水性分散液の付着性向上のために連鎖移動剤を用いるこ
とが好ましい。その連鎖移動剤は,ビニル系単量体等の
重合及び共重合に通常用いられる連鎖移動剤であれば,
いかなるものでも構わない。具体的には,例えばメチル
メルカプタン,t−ブチルメルカプタン,デシルメルカ
プタン,ベンジルメルカプタン,ラウリルメルカプタ
ン,ステアリルメルカプタン,n−ドデシルメルカプタ
ン,t−ドデシルメルカプタン,メルカプト酢酸,メル
カプトプロピオン酸等のメルカプタン類;メタノール,
n−プロパノール,イソプロピルアルコール,t−ブタ
ノール,ベンジルアルコール,アリルアルコール等のア
ルコール類;エチルベンゼン,クメン等の炭化水素類;
クロルエタン,クロロホルム,四塩化炭素,四臭化炭素
等のハロゲン化炭化水素類;α−メチルスチレン等が挙
げられる。
【0032】次に,請求項6に記載の発明のように,上
記成分(A)は,20℃の水への溶解度が5〜500g
である水溶性単量体(a−1)が1.0〜30.0重量
%と,不飽和カルボン酸単量体(a−2)が0.1〜
5.0重量%と,これらの単量体と共重合可能な他の不
飽和単量体(a−3)が98.9〜65.0重量%とを
含有してなる単量体混合物を乳化共重合し,しかも,分
子中に少なくとも2個のヒドラジノ基を有するヒドラジ
ン誘導体を含有する共重合体樹脂水性分散液であること
が好ましい。
【0033】即ち,本発明で使用する,上記共重合樹脂
水性分散液は,分子中に少なくとも2個のヒドラジノ基
を有するヒドラジン誘導体を配合して,架橋性の共重合
性樹脂水性分散液とすることが好ましい。該ヒドラジン
誘導体としては,具体的には,例えば2〜10個,好ま
しくは4〜6個の炭素原子を有するジカルボン酸とヒド
ラジンとの脱水縮合物であるジカルボン酸ジヒドラジド
(シュウ酸ジヒドラジド,マロン酸ジヒドラジド,こは
く酸ジヒドラジド,グルタル酸ジヒドラジド,アジピン
酸ジヒドラジド,セバシン酸ジヒドラジド,マレイン酸
ジヒドラジド,フマル酸ジヒドラジド,イタコン酸ジヒ
ドラジドなど);2〜4個の炭素原子を有する脂肪族水
溶性ジヒドラジン(エチレン−1,2−ジヒドラジン,
プロピレン−1,3−ジヒドラジン,ブチレン−1,4
−ジヒドラジンなど)等が挙げられる。
【0034】また,ヒドラジノ基を有するポリマーもこ
のヒドラジン誘導体として使用することができる。具体
的には,例えば特開昭55−6535号公報に記載のヒ
ドラジノ基含有ポリマーなどである。ヒドラジン誘導体
を使用する場合の配合割合は,成分(A)の共重合体樹
脂水性分散液中に含まれるカルボニル基1モルに対して
ヒドラジノ基が,好ましくは0.005〜5モル,より
好ましくは0.4〜1.2モルである。
【0035】本発明で使用する上記成分(A)共重合体
樹脂水性分散液は,pH調製剤を添加することにより,
pHが5.0〜12.0,より好ましくは6.5〜1
0.0に調製することが望ましい。このpH調製剤とし
ては,無機の水溶性アルカリ(例えば水酸化ナトリウ
ム,水酸化カリウムなど),水に溶解してアルカリ性を
示す無機塩類(例えば炭酸水素ナトリウム,ピロリン酸
ナトリウムなど)は勿論,アンモニア水や有機アミンな
ども使用できる。
【0036】本発明で使用する上記共重合体樹脂水性分
散液としては,固形分が30〜70重量%,粒子径が
0.05〜0.3μmであることが好ましい。
【0037】成分(B)エポキシ樹脂 本発明で使用するエポキシ樹脂は,通常,1分子中に2
個以上のエポキシ基を含有する化合物の重合体である。
具体的には,例えばエピクロロヒドリンとビスフェノー
ル類又はジアルコール類を縮合反応して得られるグリシ
ジルエーテル型エポキシ樹脂,エピクロロヒドリンとカ
ルボン酸類を縮合反応して得られるグリシジルエステル
型エポキシ樹脂,エピクロロヒドリンと主にアミン類を
縮合反応して得られるグリシジルアミン型エポキシ樹脂
等を挙げることができる。このエポキシ樹脂は1種類を
用いることも,2種類以上を併用することもできる。
【0038】次に,請求項7に記載の発明のように,成
分(B)であるエポキシ樹脂としては,エポキシ当量が
150〜600g/eq.であるものが好ましい。15
0g/eq.未満では,貯蔵安定性が低下する傾向にあ
るという問題がある。一方600g/eq.を越える
と,機械的特性及び化学的特性が低下する傾向にあると
いう問題がある。
【0039】更に,常温で液状であって,粘度(25
℃)が100〜20000mPa・sであるものが特に
好ましい。具体的には,例えばエポキシ当量が165〜
300g/eq.,より好ましくは170〜250g/
eq.であるビスフェノールA型エポキシ樹脂,エポキ
シ当量が150〜300g/eq.,より好ましくは1
54〜250g/eq.であるビスフェノールF型エポ
キシ樹脂等である。エポキシ樹脂は,ウレタン,キレー
ト等で変性することも,ソフト成分を共重合することも
できる。
【0040】本発明で使用するエポシキ樹脂は,予め乳
化剤を使って強制的に水性分散液の状態にしたり,或い
は自己乳化タイプのものであれば水に分散して水性分散
液の状態にすることが好ましい。強制的に水性分散液の
状態にするときに使用する乳化剤としては,通常公知の
乳化剤を適宜選定して使用することができる。
【0041】更に,エポキシ樹脂を反応性希釈剤及び非
反応性希釈剤で希釈することもできる。その反応性希釈
剤としては,例えば,プロピレンオキサイド,スチレン
オキサイド等のオキサイド類;アリルグリシジルエーテ
ル,ブチルグリシジルエーテル,2−エチルヘキシルグ
リシジルエーテル,アルキル(炭素数8〜12)グリシ
ジルエーテル,フェニルグリシジルエーテル,クレジル
グリシジルエーテル,アルキルフェニルグリシジルエー
テル,アルキルフェノキシグリシジルエーテル,グリシ
ジルメタクリルレート,脂肪酸グリシジルエステル等の
モノグリシジルエーテルなどを挙げることができる。
【0042】また,その非反応性希釈剤としては,例え
ばフルフリルアルコール,ベンジルアルコール等のアル
コール類;ノニルフェノール,ジノニルフェノール等の
フェノール類;DOP,DBP等の可塑剤,芳香族系の
高沸点溶剤,タール,クレゾール等の増量剤等を挙げる
ことができる。本発明で使用するエポキシ樹脂として
は,常温で固体状であるものを上記希釈剤等で溶解させ
て使用することもできる。
【0043】次に,請求項9に記載の発明のように,上
記成分(B)のエポシキ樹脂は,水性分散液の状態にあ
ることが好ましい。この場合には,作業性の向上と貯蔵
安定性,機械的特性及び化学的特性の向上効果を得るこ
とができる。
【0044】成分(C):エポキシ樹脂硬化剤 このエポキシ樹脂硬化剤は,上記のごとく,上記「一液
用・・・分散液」と混合して「一液型・・・分散液」と
するために用いるもので,通常,エポキシ基又は水酸基
と付加反応して三次元架橋構造を形成する化合物であ
る。
【0045】具体的には,例えばジエチレントリミン,
トリエチレンテトラミン,テトラエチレンペンタミン,
ジアルキルアミノプロピルアミン,ヘキサメチレンジア
ミン,トリメチルヘキサメチレンジアミン,アルキルア
ミン,ポリオキシプロピレンジアミン,ポリオキシプロ
ピレントリアミン,N−アミノメチルピペラジン,イソ
ホロンジアミン,1,3−ビスアミノメチルシクロヘキ
サン,ビス(4−アミノ−3−メチルヘキシル)メタ
ン,m−キシリレンジアミン等の脂肪族ポリアミン,脂
環式ポリアミン,その他変性脂環式ポリアミン,ポリア
ミドアミン,変性ポリアミドアミン,変性芳香族ポリア
ミン,及びこれらのアミンの変性品等の第一級及び第二
級アミン類;ジメチルアミノメチルフェノール,トリス
(ジメチルアミノフェノール),ベンジルジメチルアミ
ン,トリエタノールアミン,1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)−ウンデセン−7等の第三級アミン類;
ドデセニル無水コハク酸,ポリアゼライン酸無水物,ヘ
キサヒドロ無水フタル酸,メチルテトラヒドロ無水フタ
ル酸,無水メチルナジック酸,無水トリメトリット酸,
無水ピロメリット酸,ベンゾフェノンテトラカルボン
酸,テトラブロモ無水フタル酸,無水ヘット酸等の酸無
水物類;ノボラック型フェノール樹脂,フェノールポリ
マー,ポリサルファイド,チオエステル,チオテーテ
ル,イソシアネートプレポリマー,ブロック化イソシア
ネートなどを挙げることができる。該エポキシ樹脂硬化
剤は,1種類を用いることも,2種類以上を併用するこ
ともできる。
【0046】次に,請求項8に記載の発明のごとく,上
記成分(C)は,アミン価が100〜800で,水に溶
解又は分散するエポキシ樹脂硬化剤であることが好まし
い。アミン価が100未満或いは800を越えると,一
液型の所期の性能を得難い傾向となるという問題があ
る。なお,より好ましくは200〜600で,水溶性の
ものが好適である。
【0047】更に,常温で液状であって,粘度(25
℃)が1〜10000mPa・s,より好ましくは10
〜5000mPa・s,ゲル時間(標準的なビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂に対するゲル化時間)が1〜36
0分,より好ましくは5〜120分であるアミン系エポ
キシ樹脂硬化剤が特に好適である。
【0048】本発明で使用するエポシキ樹脂硬化剤は,
予め乳化剤を使って強制的に水性分散液の状態にした
り,或いは自己乳化タイプのものであれば水に分散して
水性分散液の状態にすることもできる。強制的に水性分
散液の状態にするときに使用する乳化剤としては,通常
公知の乳化剤を適宜選定して使用することができる。
【0049】成分(D):各種の添加剤 次に,本発明の一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共
重合樹脂水性分散液には,その使用目的や使用用途に応
じて,分散剤,潤滑剤,消泡剤,溶剤,造膜助剤,可塑
剤,凍結防止剤,増粘剤,充填剤,顔料,空気連行剤,
減水剤,急結剤,硬化促進剤,凝結遅延剤,タツキフア
イアーなどの各種添加剤を添加することができる。
【0050】また,本発明の一液用及び一液型のエポキ
シ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液には,その他の樹脂
水性分散液を本発明の特性を損なわない範囲で添加する
こともできる。具体的には,例えば一般の乳化重合によ
って得られる樹脂水性分散液などの添加である。
【0051】(2)一液用及び一液型のエポキシ樹脂含
有共重合樹脂水性分散液の調製 次に,本発明の一液用のエポキシ樹脂含有共重合樹脂水
性分散液においては,上記成分(A)共重合体樹脂水性
分散液,成分(B)エポキシ樹脂により調製し,更に
「一液型・・・分散液」においては,これらに成分
(C)エポキシ樹脂硬化剤を混合することにより調製す
る。
【0052】なお,上記のごとく,本発明における一液
用とは,エポキシ樹脂硬化剤を配合することを前提とし
て,潜在的にエポキシ樹脂硬化剤を配合したときの一液
化適性を有することを意味し,一液型とはすでにエポキ
シ樹脂硬化剤を含有して一液化適性を有することを意味
する。ここで言う一液化適性とは貯蔵安定性及び作業性
から判断して一液化できるかどうかの適性のことであ
る。
【0053】次に,請求項2に記載の発明のように,各
成分の固形分含有割合は,成分(A)及び成分(B)か
らなるエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液におい
ては,成分(A)の100重量部に対して,成分(B)
が10〜300重量部であることが好ましい。エポキシ
樹脂の含有割合が少なすぎると付着性能及び化学的特性
が不充分な傾向となり,一方,多すぎると貯蔵安定性と
成膜性が低下する傾向となる。なお,更に好ましくは2
0〜200重量部,より好ましくは30〜100重量部
である。
【0054】次に,請求項4に記載の発明のように,成
分(A),成分(B)及び成分(C)の各固形分含有割
合は,成分(A)100重量部に対して,成分(B)が
10〜300重量部,成分(C)が3〜200重量部で
あることが好ましい。
【0055】ここに,成分(B)の割合の理由は,上記
(A)+(B)成分の場合と同じである。また,エポキ
シ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤の含有割合が少なすぎると
付着性能及び化学的特性が不充分な傾向となり,一方,
多すぎると貯蔵安定性と成膜性が低下する傾向となる。
【0056】なお,成分(A)の100重量部に対し
て,成分(B)が好ましくは20〜200重量部,より
好ましくは30〜100重量%,成分(C)が好ましく
は5〜150,より好ましくは10〜100であり,し
かも重量比で成分(C)/成分(B)が0.1〜1.
0,好ましくは0.2〜0.8,より好ましくは0.3
〜0.7である。
【0057】次に,成分(A),成分(B)及び成分
(C)からなる3成分系の場合の各成分の配合順序とし
ては,各種順序で配合することができるが,成分(A)
と成分(B)を混合した後,成分(C)を混合する方法
が好ましい。また,成分(A)と成分(B)を混合した
ものを加熱処理した後に成分(C)を混合することもで
きる。
【0058】(3)用途 本発明の一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合樹
脂水性分散液は,塗料用,塗材用,接着剤用,粘着剤
用,コーティング剤用等の工業用材料として用いること
ができる。
【0059】(4)推定作用機構 次に,本発明の一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共
重合樹脂水性分散液が,上記のごとき優れた効果を発揮
する機構は,充分には解明できていないが,概略以下の
ように推定している。即ち,従来のエポキシ樹脂を含有
した共重合体樹脂水性分散液の貯蔵安定性が劣る原因
は,共重合体樹脂分散液中の粒子表面の官能基とエポキ
シ樹脂との反応(或いは相互作用)が強すぎたり,ま
た,粒子表面の保護作用が不足していたためである。こ
のため,更にエポキシ樹脂硬化剤を配合した場合にも,
貯蔵安定性を有して一液化することは不可能であった。
【0060】しかし,本発明では,特定組成の単量体混
合物を乳重合共重合した共重合体樹脂水性分散液を使用
することによって,エポキシ樹脂と共重合体樹脂水性分
散液の間の相互作用を適当な大きさに制御し,ゲル化す
ることなく優れた貯蔵安定性を賦与することができる。
【0061】しかも,この相互作用が適当な大きさであ
るため,エポキシ樹脂硬化剤を配合した場合においても
エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤の硬化反応が抑制さ
れ,一液化適性を賦与することもできる。また,この抑
制作用は,水が蒸発して成膜する段階で減少或いは消失
し,エポキシ樹脂とエポキシ樹脂硬化剤の反応が進行す
るので,両者の硬化反応のレベルを大きく低下させるこ
とはなく,エポキシ樹脂及びエポキシ樹脂硬化剤が本来
有する,優れた機械的特性,化学的特性を損なうことも
ない。
【0062】このように本発明の一液用及び一液型のエ
ポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液は,貯蔵安定性
と機械的特性,化学的特性の両立を実現することができ
た画期的な材料である。特に,共重合体樹脂水性分散液
が粒子間架橋反応を伴うものである場合には,共重合体
樹脂水性分散液間の粒子間架橋反応,共重合体樹脂水性
分散液粒子とエポキシ樹脂間の反応,及び,エポキシ樹
脂とエポキシ樹脂硬化剤間の架橋反応という異なる反応
システムが,複合的,かつ,相乗的に作用することによ
って従来予想できないような非常に優れた物性バランス
を実現することができる。
【0063】
【発明の実施の形態】まず,初めに,参考例として共重
合体樹脂水性分散液の調製につき説明する。 参考例1 温度調節器,いかり型撹拌翼,還流冷却器,供給器,温
度計及び窒素導入管を備えた反応容器内に下記供給物A
を投入し,反応容器内を窒素ガスで置換した後,表1の
供給物Iの5重量%を加え,混合物を90℃に加熱し
た。
【0064】過硫酸カリウム0.5重量部を水22.4
重量部に溶解した水溶液(供給物II)の10重量%を
反応容器内に投入後,下記供給物B,上記供給物Iの残
り全量,供給物IIの残り全量を4時間かけて反応容器
内に徐々に供給した。供給終了後,更に2時間同温度に
保って乳化共重合を進め,中和処理したのちアジピン酸
ジヒドラジド0.2重量部を添加し,更にアンモニア水
でpH調製,水で固形分調製して共重合体樹脂水性分散
液(固形分:50%,pH:9.0)を得た。
【0065】 〔供給物A〕 水 ・・・ 33.6重量 エチレンオキサイド20モルを付加したp−ノニルフェニル エーテルの硫酸半エステルナトリウム塩(アニオン性乳化剤) の35%水溶液 ・・・ 0.3重量部 エチレンオキサイド25モルを付加したp−ノニルフェニル (非イオン性乳化剤)の20%水溶液 ・・・ 0.2重量部
【0066】 〔供給物B〕 水 ・・・ 30.8重量部 エチレンオキサイド20モルを付加したp−ノニルフェニル エーテルの硫酸半エステルナトリウム塩(アニオン性乳化剤) の35%水溶液 ・・・ 3.2重量部 エチレンオキサイド25モルを付加したp−ノニルフェニル (非イオン性乳化剤)の20%水溶液 ・・・ 5.5重量部
【0067】参考例2〜16 表1,表2の供給物Iを供給して,参考例1と同様の方
法にて,参考例2〜16の共重合体樹脂水性分散液を調
製した。供給物Iから得た共重合体樹脂水性分散液にお
ける各種物性値(固形分,pH)を表1,表2に示す。
【0068】参考例17 参考例1においてアジピン酸ジヒドラジドを添加しない
以外は参考例1と同様にして共重合体樹脂水性分散液を
調製した。この共重合体樹脂水性分散液は固形分が50
%,pHが9.1であった。
【0069】〔原材料〕次に,本発明にかかる成分
(A),(B),(C)につき説明する。 (成分(A)) A−1〜A−17:それぞれ参考例1〜17の共重合体
樹脂水性分散液
【0070】(成分(B)) B−1:旭電化(株)製の特殊液状エポキシ樹脂(商品
名:アデカレジンEP−4000,エポキシ当量:31
0〜340g/eq.,粘度:3000〜6000mP
a・s,比重:1.14) B−2:旭電化(株)製のビスフェノールF型エポキシ
樹脂(商品名:アデカレジンEP−4901E,エポキ
シ当量:165〜185g/eq.,粘度:2000〜
4000mPa・s,比重:1.19)
【0071】(成分(C)) C−1:旭電化(株)製の変性脂肪族ポリアミン型硬化
剤(商品名:アデカハードナーEH−257−30,ア
ミン価:470,粘度:400〜600mPa・s,ゲ
ル時間:60分) C−2:旭電化(株)製の変性脂肪族ポリアミン型硬化
剤(商品名:アデカハードナーEH−220,アミン
価:370,粘度:1000〜2500mPa・s,ゲ
ル時間:15分) C−3:旭電化(株)製の変性脂肪族ポリアミン型硬化
剤(商品名:アデカハードナーEH−261,アミン
価:475,粘度:5〜20mPa・s,ゲル時間:3
60分)
【0072】〔評価方法〕次に,「一液用」,「一液
型」の各分散液についての評価方法を以下に説明する。
まず,成分(A)及び成分(B)からなる,「一液用」
のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液の場合は,
貯蔵安定性の評価,並びに,この水性分散液にエポキシ
樹脂硬化剤(C−2)を成分(B)100重量部に対し
て30重量部の割合で添加して,付着性,引張試験,耐
水性,耐溶剤性の評価をそれぞれ実施した。
【0073】また,成分(A),成分(B)及び成分
(C)からなる,「一液型」のエポキシ樹脂含有共重合
体樹脂水性分散液の場合は,貯蔵安定性の評価と,この
エポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液を50℃で4
週間加熱処理する前後の付着性,引張試験,耐水性,耐
溶剤性の評価をそれぞれ実施した。
【0074】(1)貯蔵安定性 共重合体樹脂水性分散液を密封容器に入れて50℃で貯
蔵した場合の液の粘度変化を測定して,以下の基準によ
り評価した。 ◎:4週間経過しても増粘しない ○:4週間〜3週間で2倍程度増粘する △:3〜1週間で2倍程度増粘する ×:1週間以内にゲル化する
【0075】(2)引張試験 JIS K5400に準拠して,共重合体樹脂水性分散
液をガラス板に乾燥時の膜厚が約500μmになるよう
に塗布して,20℃で1週間乾燥して成膜した。この皮
膜をダンベル状2号形に打ち抜き,試験片を作成した。
3個の試験片について,20℃で引張速度200mm/
分の条件で引張試験を実施し,引張強さ(単位:kgf
/cm2)及び伸び率(単位:%)を算出して,それぞ
れの3個の平均値をもって測定値とした。
【0076】(3)耐溶剤性 引張試験と同一の条件で成膜した皮膜を5cmx5cm
に打ち抜いて試験片を作成した。この試験片をトルエン
に24時間浸漬した後,試験片を取り出して辺膨張率
(%)を測定した。この辺膨張率が小さいほど耐溶剤性
が高いことを表す。
【0077】(4)付着性 7cmx15cmのフレキ板に乾燥時の膜厚が約100
μmになるように塗布し,20℃で1週間乾燥して試験
片を作成した。この試験片を碁盤目テープ法にて試験
し,以下の基準にて評価した。 ◎:塗膜の剥がれが全くない ○:欠損部の面積が全体の10%以内 □:欠損部の面積が全体の10〜25% △:欠損部の面積が全体の25〜60% x:欠損部の面積が全体の60%以上
【0078】(5)耐水性 7cmx15cmのフレキ板に乾燥時の膜厚が約200
μmになるように塗布し,20℃で1週間乾燥して試験
片を作成した。該試験片を20℃の水に15日間浸漬し
た後,水から取り出してブリスターを外観及び触感によ
り以下の基準にて評価した。なお,大きさの基準は日本
塗料工業会基準に準拠した。 ○:膨れが8Sより小さい □:膨れが7S〜6M △:膨れが5M〜4L x:膨れが3Lより大きい
【0079】実施例1 上記表1に示した参考例1のA−1を100重量部,上
記B−1を16重量部,造膜助剤(テキサノール)2.
5重量部,充填剤(酸化チタンと重質炭酸カルシウムの
混合物)150重量部,分散剤0.7重量部,消泡剤2
重量部,増粘剤9重量部をポリエチレン容器中で撹拌混
合して,一液用のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分
散液を調製した。その評価結果を表3に示す。
【0080】実施例2〜14 比較例1〜6 表3〜表5に示す配合にて実施例1と同様の方法で,一
液用のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液を調製
した。評価結果を表3〜表5に示す。
【0081】実施例15 表6に示すごとく,上記A−1を100重量部,B−1
を16重量部,造膜助剤(テキサノール)2.5重量
部,充填剤(酸化チタンと重質炭酸カルシウムの混合
物)150重量部,分散剤0.7重量部,消泡剤2重量
部,増粘剤9重量部をポリエチレン容器中で撹拌混合し
たのち,C−1を8重量部を添加して更に撹拌混合して
一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液を調
製した。評価結果を表6に示す。
【0082】実施例16〜32 比較例7〜18 表6〜表9の配合にて,実施例15と同様の方法で一液
型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液を調製し
た。評価結果を表6〜表9に示す。
【0083】実施例33 実施例1において,予めエポシキ樹脂を水に分散させて
70重量%の水性分散液の状態にしたB−1を,A−1
の100重量部に対して23重量部使用すること以外
は,同様の方法で一液用のエポシキ樹脂水性分散液を調
製し評価した。評価結果を以下に示す。 貯蔵安定性:◎ 硬化剤配合後の評価 付着性:○,引張強度:12kgf/cm2 ,引張伸
度:300%, 耐水性:○,耐溶剤性:71%,
【0084】実施例34 実施例18において,予めエポシキ樹脂を水に分散させ
て70重量%の水性分散液の状態にしたB−1を,A−
1の100重量部に対して43重量部使用すること以外
は同様の方法で一液型のエポシキ樹脂水性分散液を調製
し,評価した。評価結果を以下に示す。 貯蔵安定性:◎ 硬化剤配向前の評価 付着性:○,引張強度:8kgf/cm2 ,引張伸度:
240%, 耐水性:○,耐溶剤性:54%, 硬化剤配合後の評価 付着性:○,引張強度:7kgf/cm2 ,引張伸度:
200%, 耐水性:○,耐溶剤性:56%,
【0085】実施例1〜34より知られるごとく,本発
明によれば,貯蔵中のゲル化がなく,作業性に優れ,し
かも常温乾燥により,優れた機械的特性,化学的特性を
有する水性分散液が得ることができる。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】
【0089】
【表4】
【0090】
【表5】
【0091】
【表6】
【0092】
【表7】
【0093】
【表8】
【0094】
【表9】
【0095】
【発明の効果】本発明によれば,貯蔵中にゲル化するこ
となく安定に貯蔵することができ,しかも単に常温で乾
燥するだけで,優れた機械的特性(引張強度,付着等)
及び化学的特性(耐水性,耐溶剤性等)を発揮する,一
液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体水性分散液
を提供することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08J 5/02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)と成分(B)とを含有
    してなることを特徴とする一液用のエポキシ樹脂含有共
    重合体樹脂水性分散液。 成分(A):20℃の水への溶解度が5〜500gであ
    る水溶性単量体(a−1)1.0〜30.0重量%と,
    不飽和カルボン酸単量体(a−2)0.1〜5.0重量
    %,及びこれらの単量体と共重合可能な他の不飽和単量
    体(a−3)98.9〜65.0重量%を含有してなる
    単量体混合物を,乳化共重合して得られる共重合体樹脂
    水性分散液 成分(B):エポキシ樹脂
  2. 【請求項2】 請求項1において,上記成分(A)と成
    分(B)の各固形分含有割合は,成分(A)の100重
    量部に対して,成分(B)が10〜300重量部である
    ことを特徴とする一液用のエポキシ樹脂含有共重合体樹
    脂水性分散液。
  3. 【請求項3】 下記の成分(A),成分(B)及び成分
    (C)を含有してなることを特徴とする一液型のエポキ
    シ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液。 成分(A):20℃の水への溶解度が5〜500gであ
    る水溶性単量体(a−1)1.0〜30.0重量%と,
    不飽和カルボン酸単量体(a−2)0.1〜5.0重量
    %,及びこれらの単量体と共重合可能な他の不飽和単量
    体(a−3)98.9〜65.0重量%を含有してなる
    単量体混合物を,乳化共重合して得られる共重合体樹脂
    水性分散液 成分(B):エポキシ樹脂 成分(C):エポシキ樹脂硬化剤
  4. 【請求項4】 請求項3において,成分(A),成分
    (B)及び成分(C)の各固形分含有割合は,成分
    (A)100重量部に対して,成分(B)が10〜30
    0重量部,成分(C)が3〜200重量部であることを
    特徴とする一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性
    分散液。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項において,
    成分(A)の20℃の水への溶解度が5〜500gであ
    る水溶性単量体(a−1)は,2−ヒドロキシプロピル
    メタアクリレートと,ジアセトアクリルアミドと,アク
    リルアミド又はメタクリルアミドとを組み合わせたもの
    であることを特徴とする一液用及び一液型のエポキシ樹
    脂含有共重合体樹脂水性分散液。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか一項において,
    上記成分(A)は,20℃の水への溶解度が5〜500
    gである水溶性単量体(a−1)が1.0〜30.0重
    量%と,不飽和カルボン酸単量体(a−2)が0.1〜
    5.0重量%と,これらの単量体と共重合可能な他の不
    飽和単量体(a−3)が98.9〜65.0重量%とを
    含有してなる単量体混合物を乳化共重合し,しかも,分
    子中に少なくとも2個のヒドラジノ基を有するヒドラジ
    ン誘導体を含有する共重合体樹脂水性分散液であること
    を特徴とする一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重
    合体樹脂水性分散液。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか一項において,
    上記成分(B)は,エポキシ当量150〜600g/e
    q.のエポキシ樹脂であることを特徴とする一液用及び
    一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液。
  8. 【請求項8】 請求項3〜7のいずれか一項において,
    上記成分(C)は,アミン価が100〜800で,水に
    溶解又は分散するエポキシ樹脂硬化剤であることを特徴
    とする一液型のエポキシ樹脂含有共重合体水性分散液。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一項において,
    上記成分(B)のエポシキ樹脂は,水性分散液の状態に
    あることを特徴とする一液用及び一液型のエポキシ樹脂
    含有共重合体樹脂水性分散液。
JP30963697A 1997-10-23 1997-10-23 一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液 Pending JPH11124539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30963697A JPH11124539A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30963697A JPH11124539A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11124539A true JPH11124539A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17995431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30963697A Pending JPH11124539A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11124539A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065914A (ja) * 2011-03-01 2014-04-17 Rohm & Haas Co エポキシ樹脂吸収ポリマー粒子
WO2018037497A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 積水フーラー株式会社 エポキシ樹脂組成物、ポッティング剤及び中空糸膜モジュール用ポッティング剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065914A (ja) * 2011-03-01 2014-04-17 Rohm & Haas Co エポキシ樹脂吸収ポリマー粒子
KR101436522B1 (ko) * 2011-03-01 2014-09-01 롬 앤드 하아스 컴패니 에폭시 수지로 침윤된 중합체 입자
WO2018037497A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 積水フーラー株式会社 エポキシ樹脂組成物、ポッティング剤及び中空糸膜モジュール用ポッティング剤
JPWO2018037497A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 積水フーラー株式会社 エポキシ樹脂組成物、ポッティング剤及び中空糸膜モジュール用ポッティング剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290857A (en) Epoxy resin adhesive composition
KR20170141744A (ko) 1 액형 경화성 접착제 조성물 및 이의 용도
JP6937942B2 (ja) 水性樹脂エマルジョン及びその製造方法、並びに水性樹脂組成物
JP4772502B2 (ja) 鉱物繊維用バインダー組成物及び鉱物繊維マット
EP0640118B1 (en) Aqueous coating compositions
JP3174199B2 (ja) 低粘度エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPH11124539A (ja) 一液用及び一液型のエポキシ樹脂含有共重合体樹脂水性分散液
JPH08183836A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4577642B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP2006096834A (ja) エポキシ樹脂を含有する接着剤組成物
JP3180342B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH08231616A (ja) 硬化性水性樹脂組成物
JPH07118620A (ja) エポキシ系接着剤組成物
JP2000230146A (ja) 制振塗料用水性樹脂組成物
JP2867277B2 (ja) 難燃性接着剤組成物
JPH0525366A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP2656712B2 (ja) 水性粘接着剤組成物
JP2000290626A (ja) エポキシ樹脂エマルジョン系接着剤
JPH06107910A (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法および接着剤
JP2613267B2 (ja) 樹脂水性分散液組成物
JP2020050813A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形体
GB2123010A (en) A process for flexibilising epoxy resins
JP3535642B2 (ja) 水性架橋硬化型建築用シーリング材
JP2550830B2 (ja) 接着剤組成物
JPH027347B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02