JPH11124105A - 包装袋のノッチ形成抜屑の回収方法および装置 - Google Patents

包装袋のノッチ形成抜屑の回収方法および装置

Info

Publication number
JPH11124105A
JPH11124105A JP28806897A JP28806897A JPH11124105A JP H11124105 A JPH11124105 A JP H11124105A JP 28806897 A JP28806897 A JP 28806897A JP 28806897 A JP28806897 A JP 28806897A JP H11124105 A JPH11124105 A JP H11124105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
notch
roll
dust
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28806897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400321B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shida
敏昭 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI RAMIKKU KK
Original Assignee
TAISEI RAMIKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI RAMIKKU KK filed Critical TAISEI RAMIKKU KK
Priority to JP28806897A priority Critical patent/JP3400321B2/ja
Publication of JPH11124105A publication Critical patent/JPH11124105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400321B2 publication Critical patent/JP3400321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノッチの形成によって発生する抜屑を完全に
回収して、それの、散乱、堆積、包装袋への付着等を防
止する。 【解決手段】 相互に平行に延びて連続帯状包装袋1を
挟み込む一対のロール2の一方3の周面に設けた抜刃3
a,3bによってその連続帯状包装袋1の側縁部分1
a,1bに形成したノッチ1c,1dの抜屑を、その抜
刃3a,3bの内側に保持するとともに、そのロール3
の所定の回転位置で、抜屑を回収手段10に落下させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、自動充
填製袋機により、液体、粘稠物、粉粒状物等を充填包装
してなる連続帯状包装袋の側縁部分の所要位置にV字状
その他の形状の、開封誘導用のノッチを間欠的に設ける
場合に発生する抜屑の回収方法および装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂材料を含み、開口部をヒートシ
ールをもって密閉した包装袋においては、それの開封を
容易ならしめるべく、包装袋の側縁のヒートシール部分
に、−状、V字状、ジグザグ状等をなす開封誘導用のノ
ッチを設けることが従来から広く一般に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ノッチの形成に当たり、そのノッチがたとえば−状をな
すものであるときには、それの形成態様のいかんにかか
わらず抜屑の発生がなく、従って、抜屑の処理について
の問題が生じることもないのに対し、ノッチの存在の、
目視および触感による確認を容易ならしめるべく、その
ノッチを、V字状、ジグザグ状等としたときには、抜層
の発生が不可避となるところ、従来はその抜屑の処理に
ついての特別の手立てを講じていなかったが故に、ノッ
チの形成装置の周囲に抜屑が散乱し、堆積することおよ
び、静電力その他によって抜屑が包装袋に付着すること
等があり、とくに後者にあっては、その包装袋を主たる
食品等とともに再包装した場合に、包装袋に付着してい
た抜屑が、主たる食品側に移るおそれもあった。
【0004】そこでこの発明は、ノッチの形成によって
発生する抜屑を確実に回収することで、その抜屑の、散
乱および堆積ならびに、包装袋への付着を十分に防止し
た、包装袋のノッチ形成抜屑の回収方法および装置を提
供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の、包装袋のノ
ッチ形成抜屑の回収方法は、相互に平行に延びて連続帯
状包装袋を挟み込む一対のロールの一方の周面に設けた
抜屑を他方のロールの周面に押し付けることで、前記連
続帯状包装袋の側縁部分に形成したノッチの抜屑を、そ
の抜刃の内側に、たとえば吸引によって保持するととも
に、抜刃を設けたロールが所定の回転位置に達したとき
に抜屑を回収手段に落下させるものである。
【0006】これによれば、各個の抜刃の作用によって
発生する抜屑の全てが、回収手段内へ確実に落下される
ことになるので、抜屑の、飛散、堆積はもちろん、それ
の、包装袋への付着もまた十分に防止されることにな
る。
【0007】また、この発明の、包装袋のノッチ形成抜
屑の回収装置は、相互に平行に延びて連続帯状包装袋を
挟み込む一対のロールの一方の周面に、連続帯状包装袋
の側縁部分と対応して位置し、正面輪郭形状が閉止する
抜刃を設け、この抜刃の内側を、ロールの内部に設けた
空洞部を経て、ロール端面に形成した一の開口に連通さ
せ、その開口に対向して、空洞部の空気を吸引する吸引
口および、空洞部に空気を吹込む吹込口のそれぞれを、
相互に隣接させて、ロールの回転方向に順次に設けると
ともに、前記抜刃の移動経路を含む面内に抜屑回収手段
を配設したものである。
【0008】この回収装置では、抜刃を、他方のロール
の周面に押付けることで、連続帯状包装袋の側縁部分の
所要位置にV字状その他の形状のノッチを形成すること
ができる。一方、これによって発生した抜屑は、吸引口
の作用の下で、ロール端の開口を経て空洞部の空気を吸
引することにより、その空洞部に連通する、抜刃の内側
部分に吸着保持されることになり、この保持状態は、ロ
ールの回転によって前記開口が吸引口の位置を通過する
までは確実に継続される。従って、抜屑は、ノッチ形成
装置の周りに飛散することも堆積することもなく、包装
袋に付着することもない。
【0009】ところで、吸着保持された抜屑の、抜刃か
らの離脱は、空洞部内の空気の吸引を停止すること、よ
り好適には、それに加えて、空洞部内へ空気を吹込むこ
とによって行われ、抜刃から離脱したその抜屑を、抜屑
回収手段内へ落下させることで、抜屑の確実な回収を実
現することができる。なお、この回収装置において、抜
刃、それに対応する空洞部および開口のそれぞれを、ロ
ールの周方向に間隔をおいて複数設けることもでき、こ
れによれば、ロールの一回転で複数個のノッチを形成す
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1は、この発明
に係るノッチ形成抜屑の回収装置を示す略線斜視図であ
り、図中1は、たとえば自動充填製袋機によって被包装
物を予め充填されて製袋された連続帯状包装袋を示し、
また2は、水平方向に相互に平行に延在して連続帯状包
装袋を挟み込む一対のロールをそれぞれ示す。
【0011】ここで、一方のロール3の周面には、連続
帯状包装袋1の、少なくとも一方の側部、図では両側部
の、図に斜線を施して示す縦シール部分1a,1bの側
縁部分と対応して位置する抜刃3a,3bをそれぞれ設
け、各抜刃3a,3bの正面輪郭形状を、多角形形状、
星形その他の異形形状をなして閉止する形状とする。な
お、抜刃3a,3bは、ロール3の周面に各一個ずつ設
けることの他、周方向に一定の間隔をおいて複数個ずつ
設けることも可能である。
【0012】図2は、周方向に間隔をおく複数個の抜刃
を設けた場合の、一方の抜刃3aについて示す要部横断
面図および側面図であり、ここでは、閉輪郭形状をなす
各抜刃3aの内側を、ロール3の内部に、各抜刃3aと
対応させて設けた相互に独立する空洞部5に、孔6を介
して連通させるとともに、各空洞部5を、ロール端面に
形成した一の開口7を介してもまた大気に連通させる。
【0013】この一方で、装置の固定側には、ロール3
の端面から幾分の隙間をおいて位置して、各開口7と対
向する吸引口8と吹込口9とのそれぞれを、ロール3、
ひいては開口7の回転方向に順次に隣接させて設け、各
開口7が、吸引口8と向き合う位置に達したときに、そ
の吸引口8の作用下で、開口7を経て、空洞部5および
孔6から空気を吸引し、続いて、各開口7が、吹込口9
と向き合う位置に達したときに、その吹込口9から、開
口7および空洞部5へ空気を吹込み、これによって孔6
からの空気の吹出しをもたらす。
【0014】そしてさらには、吸引口8および吹込口9
の下方側部分で、ロール3の周面、ひいては、各抜刃3
aと対応する位置に抜屑回収手段10を配設する。とこ
ろで、以上に述べた空洞部5、孔6、それぞれの口7,
8,9等の構成は、他方の抜刃3bについてもまた同様
である。
【0015】このように構成してなる抜屑回収装置によ
る、連続帯状包装袋1の側縁部分へのノッチの形成は、
図1に示すように、対をなすロール3,4の同期した回
転の下で、一方のロール3に設けたそれぞれの抜刃3
a,3bを、両ロール間に挟み込んだ連続帯状包装袋1
の側縁部分を介して他方のロール4の硬質もしくは幾分
軟質な周面に押付けることによって行うことができ、こ
れにより、図示の菱形輪郭形状の抜刃3a,3bによれ
ば、連続帯状包装袋1のそれぞれの縦シール部分1a,
1bに、ほぼV字状のノッチ1c,1dが、一袋当たり
一個ずつ抜型形状されることになる。
【0016】そして、このようにしてノッチ1c,1d
を形成した結果として生じる、ほぼ三角形状をなす抜屑
は、たとえば図2(b)に示すように、抜刃3aの作用
とタイミングを合わせて開口7が吸引口8と整列するこ
とによる、抜刃3aの内側の孔6からの空気吸引に基づ
き、その孔6に吸着保持されることになる。ここで、こ
の吸着保持状態は、開口7が、図示のようにほぼ円弧状
に延びる吸引口8の終端位置に達するまでは確実に維持
されるので、その間は、抜屑は抜刃3aから落下するこ
となく、その抜刃3aとともに回動運動する。
【0017】この一方で、開口7が吸引口8を越える位
置まで回動した場合には、孔6、ひいては、抜屑は、吸
引力の作用から開放されるので、抜屑は、それの自重に
基づいて抜刃3aから自然落下することが可能となる
も、ここでは、抜屑の落下を、予め定めた位置にて確実
に行わせるべく、開口7を、続いて吹込口9に対向さ
せ、そこから吹込んだ空気を孔6から吹出させること
で、抜刃3aの内側の抜屑をその抜刃3aから強制的に
吹き落とし、これによって抜刃3aから離脱した抜屑
を、吸引口8および吹込口9の下方側部分に配設した抜
屑回収手段10内へ落下させる。なお以上のことは、他
方の抜刃3bについてもまた同様にして行われる。
【0018】かくして、ここでは、ノッチ1c,1dの
形成によって発生する抜屑を、所定の位置に設けた抜屑
回収手段10内へ常に確実に落下させることができ、こ
れにより、抜屑の散乱、堆積、連続帯状包装袋への付着
等の不都合の発生を効果的に防止することができる。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたところから明らかなよう
に、この発明の抜屑回収方法によれば、上述したよう
に、抜屑の散乱、堆積、包装袋への付着等を効果的に防
止することができ、またこの発明の抜屑回収装置によれ
ば、上記回収方法を、簡単かつ確実に実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明装置の実施形態を示す略線斜視図である。
【図2】周方向に間隔をおく複数個の抜刃を設けた場合
を示す要部横断面図および側面図である。
【符号の説明】
1 連続帯状包装体 1a,1b 縦シール部分 1c,1d ノッチ 2 一対のロール 3 一方のロール 3a,3b 抜刃 4 他方のロール 5 空洞部 6 孔 7 開口 8 吸引口 9 吹込口 10 抜屑回収手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に平行に延びて連続帯状包装袋を挟
    み込む一対のロールの一方の周面に設けた抜刃によって
    その連続帯状包装袋の側縁部分に形成したノッチの抜屑
    を、その抜刃の内側に保持するとともに、そのロールの
    所定の回転位置で、抜屑を回収手段に落下させることを
    特徴とする包装袋のノッチ形成抜屑の回収方法。
  2. 【請求項2】 相互に平行に延びて連続帯状包装袋を挟
    み込む一対のロールの一方の周面に、連続帯状包装袋の
    側縁部分と対応して位置する、閉輪郭形状の抜刃を設
    け、この抜刃の内側を、ロールの内部に設けた空洞部を
    経てロール端面に形成した一の開口に連通させ、その開
    口に対向して、空洞部の空気を吸引する吸引口および、
    空洞部に空気を吹込む吹込口のそれぞれを相互に隣接さ
    せて設けるとともに、前記抜刃の移動経路を含む面内に
    抜屑回収手段を配設してなる包装袋のノッチ形成抜屑の
    回収装置。
  3. 【請求項3】 前記抜刃、それに対応する空洞部および
    開口のそれぞれを、ロールの周方向に間隔をおいて複数
    設けてなる請求項2に記載の包装袋のノッチ形成抜屑の
    回収装置。
JP28806897A 1997-10-21 1997-10-21 包装袋のノッチ形成抜屑の回収装置 Expired - Fee Related JP3400321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806897A JP3400321B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 包装袋のノッチ形成抜屑の回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806897A JP3400321B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 包装袋のノッチ形成抜屑の回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124105A true JPH11124105A (ja) 1999-05-11
JP3400321B2 JP3400321B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=17725411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28806897A Expired - Fee Related JP3400321B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 包装袋のノッチ形成抜屑の回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400321B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400321B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619228B2 (ja) 製袋機
JP4608540B2 (ja) ブリスターバンドの切断によるブリスターパック製造方法および装置
US5459980A (en) Manufacturing infusion packages
US20090152139A1 (en) Packaging sachet and method and device for producing the same
US4883450A (en) Process for making single side free plastic bag
JPH0717504A (ja) 開口容易性及び再密封性を備えるパウチとその製造方法及び製造装置
JPH0229322A (ja) 再封鎖可能なバッグを製造するための装置、連続する一連のバッグを製造する方法、再封鎖可能なバッグ、およびバキューム連結装置
JP2021010955A (ja) 製袋装置
JPH11124105A (ja) 包装袋のノッチ形成抜屑の回収方法および装置
JP2003326616A (ja) 製袋機
JP2005343473A (ja) 縦形製袋充填包装機
CN109353625A (zh) 微柱凝胶卡自动化生产系统
US6745543B2 (en) Method and apparatus for forming and/or sealing a packaging unit
JP3739925B2 (ja) 包装袋及び包装方法並びに包装袋の開口方法及び開口装置
EP1203729B1 (en) Pre-opened resealable bags
JP2008023666A (ja) 製袋ユニット
WO1999003731A1 (en) Apparatus for heat sealing bags
JP2004026207A (ja) 解袋機
JPS58134845A (ja) ブリスタパツク収容物の回収装置
JP3821681B2 (ja) 包装用袋の製造方法および製造装置
GB2337507A (en) Interconnected block of bags and their manufacture
JP2003136480A (ja) パンチ孔・ノッチ穿設装置
WO2022185776A1 (ja) 製袋機用カス排除装置及び製袋機
JPH043942Y2 (ja)
CA1311956C (en) Process for making single side free plastic bag

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees