JPH11123903A - キャンバー型双輪キャスタ - Google Patents

キャンバー型双輪キャスタ

Info

Publication number
JPH11123903A
JPH11123903A JP30992897A JP30992897A JPH11123903A JP H11123903 A JPH11123903 A JP H11123903A JP 30992897 A JP30992897 A JP 30992897A JP 30992897 A JP30992897 A JP 30992897A JP H11123903 A JPH11123903 A JP H11123903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
axle
camber
wheel
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30992897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215832B2 (ja
Inventor
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSIN CO Ltd
Original Assignee
NANSIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANSIN CO Ltd filed Critical NANSIN CO Ltd
Priority to JP30992897A priority Critical patent/JP3215832B2/ja
Publication of JPH11123903A publication Critical patent/JPH11123903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215832B2 publication Critical patent/JP3215832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、車軸を固定し車輪の姿勢をキャ
ンバーに配置することによって、直進安定性に優れたキ
ャンバー型双輪キャスタに関する。 【解決手段】 取付部に旋回自在に設けられた支持ヨー
クに左右一対の車輪を取付けてなる双輪キャスタであっ
て、それぞれの車輪が独立して車軸に取り付けられ、一
対の車輪が、前から見て車輪間の上側の間隔と下側の間
隔を、一方が広がり他方が狭まるように傾斜し、その姿
勢で回転することができるような姿勢となっている。更
に直進時に車輪間の前方側の間隔と後方側の間隔を一方
が広がり他方が狭まるじょうに設定してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、同軸上の2つの
車輪を、一方の間隔を広く他方の間隔を狭く配置したキ
ャンバー型双輪キャスタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、双輪キャスタは、車軸に固定され
て車軸と連動して回転するので、2つの車輪は垂直姿勢
で回転している。しかし、車輪間の間隔が広く、また垂
直に平行していると、床面上を直進する際に安定性の点
で問題が生じる場合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記2つ
の車輪をキャンバー状に配置することによりキャスタの
直進安定性が得られることを知り、鋭意開発の結果、本
発明を完成するに至った。即ち、本発明の主たる課題
は、車軸を固定し車輪の姿勢をキャンバーに配置するこ
とによって、直進安定性に優れた双輪キャスタを提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1の発明では、取付部に旋回自在に設
けられた支持ヨークに左右一対の車輪を取付けてなる双
輪キャスタであって、支持ヨークに車軸が固定されてお
り、該車軸に車輪が回転自在に取り付けられ、一対の車
輪が前から見て上側の車輪間の間隔と下側の車輪間の間
隔を、一方が広く、他方が狭くなるように傾斜した姿勢
となって回転しうる、という技術的手段を講じている。
【0005】また、請求項2の発明では、取付部に旋回
自在に設けられた支持ヨークに左右一対の車輪を取付け
てなる双輪キャスタであって、それぞれの車輪が独立し
て車軸に取り付けられ、一対の車輪が、前から見て上側
の車輪間の間隔と下側の車輪間の間隔を、一方が広く、
他方が狭くなるように傾斜した姿勢となし、直進時に前
方となる側の車輪間の間隔と後方となる側の車輪間の間
隔を、一方が広く他方が狭くなるように傾斜した姿勢と
なって回転しうる、という技術的手段を講じている。
【0006】更に、請求項3の発明では、水平に延びる
車軸と各車輪の間にカラーを介設してなり、該カラーの
外周壁が車軸に対して偏心して形成されてなる、という
技術的手段を講じている。また、請求項4の発明では、
車輪間の間隔が前から見て上側を広く、下側を狭く設定
してなる、という技術的手段を講じている。更に請求項
5の発明では、カラーの外端に係止片が設けられてお
り、支持ヨークの内壁面で上記係止片に対応する個所に
上記係止片を拘束して固定する係止受部が形成されてな
る、という技術的手段を講じている。
【0007】
【発明の実施の態様】以下に、この発明のキャンバー型
双輪キャスタの好適実施例について図面を参照しながら
説明する。図1および図2に示す双輪キャスタ1は、取
付軸2に旋回自在に設けられた支持ヨーク3に車軸4を
介して、左右一対の車輪5,6がそれぞれ独立して取付
けられている。取付軸2は、取付基盤10に固定されて
おり、該取付基盤10から垂下する軸部2aを小径とし
ており、この軸部2aに支持ヨーク3の基台部3aがス
ラスト軸受されている(図5参照)。これにより支持ヨ
ーク3は、取付軸2に対して旋回動自在となっている。
【0008】支持ヨーク3は、略チャンネル状からなっ
ており、基台部3aから後方へ延びる頂壁部3bと、基
台部3a乃至頂壁部3bの左右端で垂下する一対の側壁
部3c、3cとを有している。そして、上記左右の側壁
部3c,3c間には車軸4となる固定ピンが水平に横架
し、固定されている。更に、本実施例では、この車軸4
と各車輪5、6の間にカラー7,8を介設している。
【0009】また、このカラー7、8間および車輪5,
6間にはそれらの姿勢を維持するためのスペーサ11が
車軸4に装着されている。このスペーサ11は、円盤状
からなっており、中央に孔を有するボス部が形成され外
周にはリム部が形成されている。そして、ボス部が上記
カラー7、8乃至車輪5、6のボス部間に嵌め込まれ、
リム部が車輪5、6の内側凹部間に嵌め込まれて、左右
の車輪をポジティブキャンバーの姿勢で離間するように
位置決めしている。
【0010】カラー7、8は、その外周壁が、中央へ向
かって漸次上向きとなるように傾斜し車軸4に対して偏
心するように形成されている。そして、カラー7、8
は、その外端に鍔状の係止片7a、8aが突設されてい
る。この係止片7a、8aは、上部が矩形で下部が半円
形状からなっている。
【0011】一方、前記支持ヨーク3の側壁の内面には
上記係止片7a、8aに対応する個所に係止受部9a、
9bが形成されている。即ち、この係止受部9a、9b
は、支持ヨークの側壁部3c,3cのそれぞれの下端か
ら車軸4の嵌挿する中途位置まで延びる溝からなってお
り、その溝幅が上記係止片7a、8aを上下に摺動可能
な長さに設定されている。更に、係止受部9a、9bは
上部が横倒コ字状となり前記係止片7a、8aの上端が
略隙間無く嵌合し拘束される形状となっている。
【0012】従って、カラー7、8は係止片7a,8a
が支持ヨークの側壁部3c,3cに拘束されて位置決め
されるので、外側から車軸4を嵌挿することができる。
このように取付けられたカラー7,8は外周壁となる車
輪5、6との摺動面が車軸の軸線(水平線)に対して車
軸中央へ向かって漸次上向きとなるように偏心して形成
される。
【0013】一方、車輪5、6は中央のボス部の孔部
が、車輪をポジティブキャンバーの姿勢にした際に水平
になるように設定されている。従って、一対の車輪5、
6はキャスタの前から見て上側が広がり下側が狭まるよ
うに傾斜したポジティブキャンバーの姿勢となって、そ
の姿勢のまま回転することができるようになっており直
進性が向上する(図2(a)参照)。
【0014】また、この発明では、上記構成とは逆に、
図2(b)に示すように、車輪5、6がキャスタの前か
ら見て上側が狭まり下側が広がるように傾斜したネガテ
ィブキャンバーの姿勢となって、その姿勢のまま回転す
ることができる構成としてもよい。この場合、カラー
7、8は、その外周壁が、中央から左端側、中央から右
端側へ向かって漸次上向きとなるように傾斜し車軸4に
対して偏心するように形成されていればよい。その他の
構成は、前記実施例と同様であるので説明を省略する。
【0015】図3および図4(a)に示す実施例では、
上記構成に加えて、更に一対の車輪が前後方向において
も車輪の間隔を異にする場合を示す。即ち、上記構成は
全て有すると共に、一対の車輪5,6が直進時に前方と
なる側が狭まり後方となる側が広がるように傾斜した姿
勢となって回転しうるように設定されている。
【0016】この場合、前記カラー7、8は、その外周
壁が、中央へ向かって漸次上向きになると共に、中央へ
向かって漸次後方へ傾斜するように車軸に対して偏心し
て形成されている。従って、一対の車輪5、6は、図2
(a)および図4(a)に示されるように、正面から見
て上側の間隔および直進時の進行方向後側の間隔が広が
り、下側の間隔および前側の間隔が狭まるように傾斜し
た姿勢に保持され、その姿勢を保持したまま回転する。
これにより一層、直進性の向上を図ることができる。
【0017】また、この発明では、上記構成とは逆に、
図2(b)の構成を有すると共に図4(b)に示すよう
に、車輪5、6が直進時に前方となる側が広がり後方と
なる側が狭まるように傾斜した姿勢となって、その姿勢
のまま回転しうる構成としてもよい。この場合、カラー
7、8は、その外周壁が、中央から左端側、中央から右
端側へ向かって漸次前方へ向かって傾斜するように車軸
に対して偏心して形成されていればよい。その他の構成
は、前記実施例と同様であるので説明を省略する。な
お、車輪の傾斜姿勢の組み合わせは上記実施例に限ら
ず、図2(a)の姿勢と図4(b)の姿勢の組み合わ
せ、図2(b)の姿勢と図4(a)の姿勢の組み合わせ
であってもよい。
【0018】上記実施例では、車軸と車輪の間にカラー
7、8を介設した構造を例示したが、この発明では、車
軸の外周面をカラーの外周面と同様に形成するものであ
ってもよい。即ち、第1実施例(図2(a))に対応す
る場合、車軸4は、車輪が摺動する部分において、円柱
状の軸の軸線が水平線に対して車軸中央に向かって漸次
上向きに設定される構成からなっている。
【0019】また、第2実施例(図2(a)と図4
(a)の組合せ)に対応する場合、車軸4は、車輪が摺
動する部分において、円柱状の軸の軸線が水平線に対し
て車軸中央に向かって漸次上向きに設定されると共に、
中央へ向かって漸次後方へ傾斜するように偏心して設定
される構成からなっている。これらの場合も車軸4は支
持ヨーク3の側壁部3c、3cに固定されており、車輪
が摺動する外周部分が上記形状となっているので前記各
実施例と同様にキャンバー姿勢を維持したまま回転する
ことができる。その他のカラーの組み合わせの場合も同
様に車軸の車輪摺動部分をカラーの外周壁の形状に合わ
せて形成すればよい。
【0020】尚、本実施例では、一例として制動装置が
設けられている。即ち、支持ヨーク3の側壁部3cの上
方には制動解除方向に付勢された幅広のバネ材からなる
制動板12が中途位置でピンP1により枢支されてい
る。この制動板12は一端に爪部13が形成されてお
り、他端には車輪のトラッド面に押圧されるシュー部1
4が形成されている。そして支持ヨーク3の頂壁部3a
には操作レバー14が枢着されている。
【0021】そこで、操作レバー14を押し込むと、変
位したカム面で上記シュー部14側の制動板12を押し
下げると、爪部13側は押し上げられて取付軸2の小径
軸部2aの下端に形成された皿状部材2bの凹部に係止
して旋回を拘束し、シュー部14は車輪5、6に強く押
し付けられて車輪の回転を制動する。この制動装置の構
成は特に限定されるものではなく、また、一方の車輪だ
けを制動する構成であってもよい。
【0022】次に、上記車軸4を摺動自在に取り付けて
緩衝機能を持たせる構造としてもよい。図6及び図7に
は、嵌挿構造を設けた異なる実施例を示す。即ち、支持
ヨーク3は、略チャンネル状からなっており、天頂部に
形成された基台部3aから後方へ延びる頂壁部3bと、
基台部3a乃至頂壁部3bの左右端で垂下する一対の側
壁部3cとを有している。この側壁部3cには、中途位
置に前後方向に延びる略長方形状の長孔31が穿設され
ている。
【0023】この長孔31には摺動子33が前後に摺動
可能に嵌合している。摺動子33は、長孔31の縦の長
さにほぼ等しく横の長さより短く設定されており、その
外周部33aの断面が前記長孔31の周縁部31aの断
面に対応するよう外側が広がり内側が狭まるような段部
に形成されている。従って、摺動子33は長孔31に嵌
合されても内側へ脱落することなく、前後方向に摺動す
ることができる。
【0024】また、長孔31と摺動子33の間には、付
勢手段の一例として示すコイルスプリングSが介設され
ている。ここで付勢手段は、コイルスプリングに代え
て、板バネや合成ゴムその他の公知の付勢手段を用いる
ことができる。そして、長孔31の周壁部31aの後方
の辺には、スプリングSの後端側を嵌め込む上下一対の
溝部の間に形成されてスプリングの後端を嵌合する後方
受部31bが形成されている。
【0025】一方、摺動子33の後方の辺には、スプリ
ングSの前端側を嵌め込む上下一対の溝部の間に形成さ
れてスプリングの前端を嵌合する前方受部33bが形成
されている。そして、前方受部33bと後方受部31b
との間にコイルスプリングSが装着されて、摺動子33
を常時、長孔31の前方側(図1の図中右側)へ付勢し
ている。
【0026】上記左右の摺動子33、33間には前記の
車軸4となる固定ピンが水平に横架し、両端で固定され
ている。即ち、車軸4は一対の摺動子33、33を貫通
しており、ピン頭部が一方の摺動子33の外側で衝合
し、先端は他方の摺動子33の外側でカシメられた図示
例構成からなっている。
【0027】そして、前記コイルスプリングSの付勢に
より摺動子33は長孔31の前端に衝合する位置に保持
されており、その位置が車輪5、6の正常位置となる。
この状態で、キャスタ1が直進すると、図7(b)で示
すように取付部の旋回軸より車軸が後方となる姿勢で走
行する。そして、車輪5、6に外的衝撃力が加わると、
車輪5、6は摺動子33と共に後方へ変位し、前記コイ
ルスプリングSで後方向に作用する力を緩衝することが
できる。
【0028】また、支持ヨーク3は、その側壁部30
に、小径で球面状に膨出し、前記長孔31および摺動子
33を覆うカバー35を外側から取り付けることが好ま
しい(図8参照)。このカバー35は、例えば側壁部3
0に螺合や係止により着脱可能に取着されるが、一体に
固着してもよい。
【0029】上記実施例では車軸4は摺動子33を貫通
して固定させたが、摺動子33の内壁部に車軸4を一体
に固定する構造でもよい。その他要するにこの発明の要
旨を変更しない範囲で種々設計変更しうる。
【0030】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明のキャンバー
型双輪キャスタによれば、簡単な構成で2つの車輪をキ
ャンバー姿勢に維持することができ、キャスタの走行に
際しての直進性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャンバー型双輪キャスタの第1実施例の縦断
面図である。
【図2】(a)は第1実施例の構成を模式的に示す要部
拡大断面図、(b)は上下を逆にした構成を模式的に示
す要部拡大断面図である。
【図3】キャンバー型双輪キャスタの第2実施例の横断
面図である。
【図4】(a)は第2実施例の構成を模式的に示す要部
拡大断面図、(b)は前後を逆にした構成を模式的に示
す要部拡大断面図である。
【図5】(a)は、第1実施例および第2実施例の平面
図、(b)は同一部を破断した側面図である。
【図6】緩衝構造を設けた実施例であって(a)は平面
図、(b)は側面図である。
【図7】図6の実施例を示すもので一部を破断した側面
図である。
【図8】カバーを取り付けた状態の双面図である。
【符号の説明】
1…双輪キャスタ 2…取付軸 3…支持ヨーク 4…車軸 5、6…車輪 7、8…カラー 7a,8a…係止片 9a,9b…係止受部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付部に旋回自在に設けられた支持ヨー
    クに左右一対の車輪を取付けてなる双輪キャスタであっ
    て、 支持ヨークに車軸が固定されており、該車軸に車輪が回
    転自在に取り付けられ、一対の車輪が前から見て上側の
    車輪間の間隔と下側の車輪間の間隔を、一方が広く、他
    方が狭くなるように傾斜した姿勢となって回転しうるこ
    とを特徴とするキャンバー型双輪キャスタ。
  2. 【請求項2】 取付部に旋回自在に設けられた支持ヨー
    クに左右一対の車輪を取付けてなる双輪キャスタであっ
    て、 それぞれの車輪が独立して車軸に取り付けられ、 一対の車輪が、前から見て上側の車輪間の間隔と下側の
    車輪間の間隔を、一方が広く、他方が狭くなるように傾
    斜した姿勢となし、 直進時に前方となる側の車輪間の間隔と後方となる側の
    車輪間の間隔を、一方が広く他方が狭くなるように傾斜
    した姿勢となって回転しうることを特徴とするキャンバ
    ー型双輪キャスタ。
  3. 【請求項3】 水平に延びる車軸と各車輪の間にカラー
    を介設してなり、 該カラーの外周壁が車軸に対して偏心して形成されてな
    ることを特徴とする請求項1または2に記載のキャンバ
    ー型双輪キャスタ。
  4. 【請求項4】 車輪間の間隔が前から見て上側を広く、
    下側を狭く設定してなることを特徴とする請求項1また
    は2に記載のキャンバー型双輪キャスタ。
  5. 【請求項5】 カラーの外端に係止片が設けられてお
    り、支持ヨークの内壁面で上記係止片に対応する個所に
    上記係止片を拘束して固定する係止受部が形成されてな
    ることを特徴とする請求項3または4に記載のキャンバ
    ー型双輪キャスタ。
JP30992897A 1997-10-24 1997-10-24 キャンバー型双輪キャスタ Expired - Fee Related JP3215832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30992897A JP3215832B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 キャンバー型双輪キャスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30992897A JP3215832B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 キャンバー型双輪キャスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123903A true JPH11123903A (ja) 1999-05-11
JP3215832B2 JP3215832B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=17999039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30992897A Expired - Fee Related JP3215832B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 キャンバー型双輪キャスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215832B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026662A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 광 섭 정 캐스터
EP1652503A2 (en) * 2004-11-02 2006-05-03 Sunrise Medical Limited Mounting arrangement for wheel of a wheelchair
JP2008143204A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Tomakku:Kk キャスタ
JP2012127132A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Gop Kk 移動式足場装置用キャスターおよび移動式足場装置
JP2016120808A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 オイレス工業株式会社 キャスター

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020026662A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 광 섭 정 캐스터
EP1652503A2 (en) * 2004-11-02 2006-05-03 Sunrise Medical Limited Mounting arrangement for wheel of a wheelchair
EP1652503A3 (en) * 2004-11-02 2007-02-28 Sunrise Medical Limited Mounting arrangement for wheel of a wheelchair
JP2008143204A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Tomakku:Kk キャスタ
JP2012127132A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Gop Kk 移動式足場装置用キャスターおよび移動式足場装置
JP2016120808A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 オイレス工業株式会社 キャスター

Also Published As

Publication number Publication date
JP3215832B2 (ja) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2821316B1 (en) Caster and stroller
JP3215832B2 (ja) キャンバー型双輪キャスタ
JPS5873402A (ja) 首振りキヤスタ
JPH0421683Y2 (ja)
KR101957535B1 (ko) 브레이크 블록 홀더를 가진 레일 차량용 브레이크 액츄에이터
US11793693B2 (en) Steering mechanism and wheelchair equipped with same
JPH11123904A (ja) 緩衝機構付きキャスタ
US20170190374A1 (en) Engagement Mechanism Assembly for a Scooter
JP2007176194A (ja) キャスタ
KR101469227B1 (ko) 복합피벗을 이용한 접이식 자전거
JPH07266957A (ja) 可倒式アシストグリップ
JP2017196926A (ja) ブレーキ付キャスタ及び制動部材
JP4213992B2 (ja) 車いす用ハンドブレーキ操作装置
US6938300B2 (en) Wheel assembly for a stroller
JP7423411B2 (ja) 歩行車
JP7042534B1 (ja) 自転車
JP3950512B2 (ja) シートのスライド装置
JP2004050979A (ja) 双輪キャスタ
JP2018114796A (ja) 双輪およびそれを備えた乳母車
JPH08183392A (ja) 可倒規制手段を具えたドアミラー
JP3113846B2 (ja) キャスタ
JPS6240544Y2 (ja)
JPS59216777A (ja) 自動二輪車等のアジヤスタブルブレ−キレバ−
JP3076102B2 (ja) 自転車用ブレーキシュー
JPS6130916Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees