JPH11123558A - ガスタングステンアーク溶接用トーチ - Google Patents

ガスタングステンアーク溶接用トーチ

Info

Publication number
JPH11123558A
JPH11123558A JP29392297A JP29392297A JPH11123558A JP H11123558 A JPH11123558 A JP H11123558A JP 29392297 A JP29392297 A JP 29392297A JP 29392297 A JP29392297 A JP 29392297A JP H11123558 A JPH11123558 A JP H11123558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
electrode
torch
electrode rod
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29392297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3163559B2 (ja
Inventor
Akiichi Murata
昭市 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29392297A priority Critical patent/JP3163559B2/ja
Publication of JPH11123558A publication Critical patent/JPH11123558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163559B2 publication Critical patent/JP3163559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波発生形アークスタートのGTA溶接用
トーチに於いて、スタート時のアークの発生をより確実
にすると共に、無酸化状態に於ける溶接を可能にして、
高品質で精密な溶接ができるようにする。 【解決手段】 筒状のトーチボディと、トーチボディの
内方へ上・下動自在にねじ込み挿着され、電極棒を着脱
自在に保持する電極コレットと、電極コレットの上端に
固定され、これを回動させるコレットハンドルと、トー
チボディの下端部に電極棒を囲繞する状態で挿着され、
トーチボディの内部を通して流入してきた不活性ガスを
拡散放出するシールドキャップと、シールドキャップの
外方に挿着され、電極棒の移動方向の前方を遮蔽する遮
蔽壁を備えた遮蔽カバーと、遮蔽カバーに一端が固定さ
れ、他端を溶接する母材へ接触させる金属リード体とよ
りGTA溶接用トーチを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスタングステンア
ーク溶接に於いて使用されるものであり、不活性ガスに
よるアークのシールド機能の向上、アークスタート時の
アークの確実な発生、高周波ノイズの低減等を図ること
により、極薄コイル材等の高精度溶接を可能にしたガス
タングステンアーク溶接用トーチに関するものである。
【0002】
【従前の技術】タングステン電極を使用する不活性ガス
シールドアーク溶接(以下、GTA溶接又はガスタング
ステンアーク溶接と呼ぶ)に用いるトーチ(以下、GT
A溶接用トーチ又はガスタングステンアーク溶接用トー
チと呼ぶ)には、従前から各種のものが開発されてい
る。図11は従前の高周波発生形のアークスタート方式
を用いたGTA溶接用トーチの一例を示すものであり、
図に於いて30はGTA溶接用トーチ、31は銅製コレ
ット、32はタングステン電極棒、33はガスノズル、
34は電極(−)、35は不活性ガス供給口、36は冷
却水供給口、37は直流垂下特性電源、38は制御装
置、39は高周波発生器、40は不活性ガス(アルゴ
ン)、40aはシールドガス、41は冷却水、42は母
材(+)、43は溶融池、44は溶加棒、45は溶融金
属、46は溶接用アークである。
【0003】溶接に際しては、先ずタングステン電極棒
32の先端と母材42間の間隔を所定値に設定し、不活
性ガス40を供給してガスシールド40aを形成すると
共に必要に応じて冷却水41を流し、トーチ30を冷却
する。次に、制御装置38を介して高周波発生器39か
ら電極棒32と母材42間に高周波電圧を印加し、所謂
スタート用アークを発生させると共に直流垂下特性の電
源37を加え、スタート用アークを溶接用アーク46に
引き継ぐ。
【0004】尚、GTA溶接用トーチ30は矢印方向へ
所定の速度で移動され、アーク熱により不活性ガスシー
ルドガス40aにより大気から遮断された状態下に於い
て加熱され、溶融池43が形成されると共に溶接金属4
5が形成されて行く。また、溶加棒44は必要な場合に
使用され、薄金属板の突き合せ溶接の場合には、溶加棒
44の使用は勿論不要である。
【0005】ところで、GTA溶接に於いて所謂高品質
の精密溶接部を形成するためには、不活性ガス40の供
給量、トーチ30の移動速度、アーク46の安定性とそ
の強度、母材42の材質、タングステン電極棒32の先
端形状等を最適の条件下に保持しなければならない。
【0006】特に、厚さが0.1mm〜0.7mm程度
の極薄金属板の突き合せ溶接に於いて、熱歪が少なく且
つ両端部まで均一に溶接された高品質の溶接部を能率よ
く得るためには、アークスタート時に於ける電極棒先
端と母材との間の精密な間隔設定、スタートアークの
確実な形成、スタートアーク先端の位置設定及びシ
ールドガスによる完全な外気の遮断(無酸化ガスシール
ドの形成)等が必須の要件となってくる。
【0007】しかし乍ら、従前のこの種GTA溶接用ト
ーチでは、電極棒先端と母材間の距離を、コレットチャ
ックを操作して電極棒の突出長さを目測で調整するか、
又はトーチ保持具をねじ機構等により上・下動させる構
成としており、その結果、1/100mm程度の細かな
調整を正確に行なうことができず、結果として、仮りに
タングステン電極棒の先端形状等の他の溶接条件が比較
的良好に保持されていても、溶接部の幅や溶接深さが不
均等になり、所謂精密溶接が出来ないと云う問題があ
る。
【0008】また、従前のGTA溶接用トーチでは、高
周波電圧の印加によりスタートアークが確実に形成でき
るとは限らず、高周波電圧を2〜3回繰り返して印加し
なければならない事態が屡々発生する。その結果、スタ
ートアークの先端位置がづれて溶接開始点の位置が狂っ
たり、或いはスタートアーク発生時の高周波ノイズが他
の精密機器に悪影響を及ぼす等の問題が生ずることにな
る。
【0009】更に、従前のGTA溶接用トーチでは、ガ
スノズル33の先端から不活性ガス40を拡散放出する
だけであるため、シールドガス40aにより溶融池43
近傍への空気の侵入を完全に遮断することが困難とな
り、所謂無酸化GTA溶接を達成することはできない。
その結果、必然的に溶接金属45内に金属酸化物が形成
され、溶接部の材質が母材の材質から大きく離れたもの
になると云う問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従前のGTA
溶接用トーチ(ガスタングステンアーク溶接用トーチ)
に於ける上述の如き問題、即ち電極棒先端と母材との
間の距離を正確に調整し難いこと、スタートアークを
確実に発生させると共に、アーク先端の位置を正確に規
制することが困難なこと、多量のシールドガスを使用
しても、溶融池の近傍を完全な無酸化状態下に保持する
ことが困難なこと等の問題を解決せんとするものであ
り、極薄金属板の突き合せ溶接等であっても、多量のシ
ールドガスを消費することなしに完全な無酸化状態下
で、極めて高精度なGTA溶接を行なえるようにしたガ
スタングステンアーク溶接用トーチを提供するものであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、筒状
のトーチボディと、トーチボディの内方へ上・下動自在
にねじ込み挿着され、電極棒を着脱自在に保持する電極
コレットと、電極コレットの上端に固定され、これを回
動させるコレットハンドルと、トーチボディの下端部に
電極棒を囲繞する状態で挿着され、トーチボディの内部
を通して流入してきた不活性ガスを拡散放出するシール
ドキャップと、シールドキャップの外側に挿着され、電
極棒の移動方向の前方を遮蔽する遮蔽壁を備えた遮蔽カ
バーと、遮蔽カバーに一端が固定され、他端を溶接する
母材へ接触させる金属リード体を発明の基本構成とする
ものである。
【0012】請求項2の発明は、請求項1の発明に於い
て遮蔽カバーを、電極棒の移動方向の後方に溶接金属へ
向けて不活性ガスを放出するアフターガス供給部を備え
た遮蔽カバーとしたものである。
【0013】請求項3の発明は、請求項1の発明に於い
て電極コレットを、その下端部に電極棒を挾圧支持する
電極棒固定具を備えた電極コレットとしたものである。
【0014】請求項4の発明は、請求項1の発明に於い
てトーチボディを、その下端部に電極棒の先端を支持す
る電極棒先端保持金具を備えたトーチボディとしたもの
である。
【0015】請求項5の発明は、請求項1の発明に於い
てトーチボディを、その側壁に内部の電極コレットに回
動抵抗を付与するコレット加圧調整ねじ13を備えたト
ーチボディとしたものである。
【0016】請求項6の発明は、請求項1の発明に於い
て、トーチボディの上部外周面とコレットハンドルの下
部外周面に電極コレットの上・下方向の移動量を示す目
盛を設けるようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1は本発明の第1実施形態に係る
GTA溶接用トーチの正面図であり、図2は図1の側面
図、図3は図2に於けるトーチ本体のみのイ−イ視断面
図である。図1乃至図3に於いて、1はトーチボディ、
2は電極コレット、3はコレットハンドル、4は電極
棒、5は電極棒固定具、6は電極・メインガス管接続用
金具の挿入孔、7は電極棒先端保持具、8はゴムリン
グ、9はスクリーン保持体、10はスクリーン、11は
シールドキャップ、12はシールリング、13はコレッ
ト加圧調整ねじ、14はスプリング、15はボール、1
6は遮蔽カバー、17は電極・メインガス管接続用金
具、18はパワーケーブル、19はメインガス管接続金
具、20は金具固定ねじ、21は遮蔽カバー取付ねじ、
22は金属リード体、23は金属リード体取付具、24
は固定ねじである。
【0018】前期トーチボディ1はアルミ等の金属材に
より角筒状に形成されており、中央部の周壁面に電極・
メインガス管接続用金具17の挿入孔6とコレット加圧
調整ねじ13の挿入孔が形成されている。また、トーチ
ボディ1の上方開口の内周面と下方開口の内周面には夫
々ねじ1a及びねじ1bが設けられており、更に、トー
チボディ1の上方外周面にはねじ目盛1cが形成されて
いる。尚、前記トーチボディ1の上方のねじ1aには後
述するように電極コレット2が上・下動自在に螺挿さ
れ、また下方のねじ1bには、中空状の電極棒先端保持
具7がねじ込み固定される。更に、前記挿入孔6へは電
極・メインガス管接続用金具17が挿入され、固定ねじ
20により固定される。
【0019】前記電極コレット2は銅製の細筒体であ
り、その上方部外周面にはねじ2aが設けられている。
当該電極コレット2は、ねじ2aをトーチボディ1のね
じ1aへ螺挿することによりボディ1の内方へ挿着され
ている。また、電極コレット2の先端には電極棒固定具
5が螺着されており、当該電極棒固定具5を締め込むこ
とによりトーチボディ1の先端部の薄肉部が内側へ押圧
され、これによって電極棒4が挾圧保持される。更に、
電極コレット2の上端にはコレットハンドル3がねじ3
bにより固定されており、コレットハンドル3を回動さ
せることにより、電極コレット2がねじ2a・1aによ
り上・下動する。
【0020】尚、電極コレット2はトーチボディ1の周
壁へねじ込んだコレット加圧調整ねじ13により、ボー
ル15及びスプリング14を介して水平方向に若干加圧
されており、これによってコレットハンドル3の回転操
作に適宜の抵抗が与えられている。また、前記コレット
ハンドル3の下方外周面には回転量示すねじ目盛3aが
設けられている。
【0021】前記タングステン電極棒4は、予かじめほ
ぼ所定の寸法だけ先端部を突出せしめた状態で電極コレ
ット2へ固定され、その後、電極コレット2をトーチボ
ディ1の上方からその内方へねじ込み固定することによ
り、図3に示す如き姿勢で保持される。尚、タングステ
ン電極棒4の先端は、母材の厚さや溶接電流強度に応じ
て所定の形状に研磨仕上げされていることは勿論であ
り、また母材と電極棒先端との間隔は、後述するように
トーチボディ1をセットしたあと、コレットハンドル3
を回転して電極棒4を上・下動させることにより微調整
される。
【0022】前記電極棒先端保持具7は筒状体に形成さ
れており、トーチボディ1の下端開口へねじ込み固定さ
れている。また、その下方部の外周には円筒状のスクリ
ーン保持体9が溶接により固着されており、当該スクリ
ーン保持体9の先端内壁と保持具7の先端外壁との間
に、シールドガス(不活性ガス)を拡散噴出するための
金属スクリーン10が嵌着されている。尚、図3に於い
て、7aはガス流通孔、8はガスシール用のゴムリング
である。
【0023】前記シールドキャップ11はセラミック製
の筒体であり、スクリーン保持体9の外周面に形成した
ねじ7bへ螺挿され、スクリーン10を通過したシール
ドガスをこれによって拡散させる。また、前記コレット
加圧調整ねじ13は、前述の通り電極コレット2に適宜
の回動抵抗を与えるものであり、これによって電極コレ
ット2は調整位置に確実に保持される。更に、前記シー
ルドリング12は粉塵等が電極コレット2側へ侵入する
のを防止する。
【0024】前記遮蔽カバー16は図1及び図2に示す
如くシールドキャップ11の外側に挿着され、取付けね
じ21によりシールドキャップ11へ固定されている。
即ち、当該遮蔽カバー16は図4乃至図6に示すよう
に、筒形の本体16aの周壁下方部の正面側及び背面側
をほぼ半円状に切り欠いて切欠き窓16bを設けたもの
であり、両側面側には遮蔽壁16cが残されている。
尚、当該遮蔽カバー16は図1の矢印に示す如く、前記
遮蔽壁16cがトーチボディ1の進行方向の前方に位置
する姿勢でシールドキャップ11へ挿着固定される。
【0025】また、当該遮蔽カバー16の背面側端部に
は、金属リード体取付具23が固定ねじ24により固着
されており、この取付具23に後述する金属リード体2
2の一端が固定されている。
【0026】前記電極・メインガス管接続金具17は銅
製のパイプ体から形成されており、その先端部はトーチ
ボディ1の前記電極・メインガス管接続金具挿入孔6内
へ挿入され、金具固定ねじ20の締付けによりトーチボ
ディ1へ固定されている。また、当該パイプ体の後端に
はメインガス供給管の接続金具19が取付けられてお
り、更に、パイプ体の前方側部にはパワーケーブル18
の接続金具が固定されている。
【0027】尚、当該電極・メインガス管接続金具17
には、合成樹脂製の絶縁ホルダ25が固定されており、
当該絶縁ホルダ25を介してGTA溶接用トーチAが機
台等へ適宜に支持固定される。
【0028】前記遮蔽カバー16に一端を固定した金属
リード体22はフレキシブルな短かい導体であり、溶接
スタート時や溶接作業中その他端側は母材に接触されて
いる。当該金属リード体22の一端側を母材へ接触させ
ておくことにより、高周波電圧の印加によるアークスタ
ート時にスタートアークを確実に発生させることができ
ると共に、スタートアークの先端を目標箇所へ正確に位
置させることが可能となり、更にアークスタート時の高
周波ノイズを低減することが可能となる。
【0029】図7は本発明の第2実施形態にかかるGT
A溶接用トーチの正面図であり、比較的板厚の大きな母
材の溶接に利用するものである。当該第2実施形態にか
かるGTA溶接用トーチは、遮蔽カバー26の形態のみ
が第1実施形態のGTA溶接用トーチと異なっており、
その他の部分の構成は第1実施形態のトーチと全く同一
であるため、ここでは遮蔽カバー26のみを説明する。
【0030】即ち、当該トーチに於ける遮蔽カバー26
は図8乃至図10に示す如く、シールドキャップ11へ
挿着する円筒部26aの後方にアフターシールドガスD
の放出部26bを設けたものであり、アフターシールド
ガス供給管接続金具27から供給したアフターシールド
ガスD(アルゴン)を溶接金属へ放出する構成となって
いる。尚、図8乃至図10に於いて、26cはアフター
シールトガスDの供給路、26dはアフターシールドガ
スDの放出口であり、トーチAは矢印方向へ移動され
る。
【0031】次に、本発明に係るGTA溶接用トーチA
の作用について説明する。図1乃至図3を参照して、先
ずタングステン電極棒4を電極コレット2へ固定し、こ
れをトーチボディ1へ挿着する。この場合、電極棒4の
先端がシールドキャップ11の下面より僅かに外方へ突
出した状態となるように、予かじめ専用治具(図示省
略)によって電極棒4の突出長さLを設定したうえ、電
極棒固定具5を締付け固定する。
【0032】次に、セッティングされた母材Eをトーチ
Aの遮蔽カバー16の下面近傍へ位置させるか、又はト
ーチAの保持具を調整して遮蔽カバー16の下端面をセ
ッチングされた母材Eの上方近傍へ位置させる。その
後、コレットハンドル3を回動することにより、電極棒
4の先端と母材間の距離を設定値に調整する。例えば、
厚さ0.2mmのステンレス鋼板を突き合せ溶接する場
合には、前記距離Hを約0.5〜0.7mmに設定す
る。尚、本発明のトーチAではねじ機構1a・2aのピ
ッチを適宜に選定することにより、コレットハンドル3
の1回転で約0.1mmだけ電極棒を上・下動させるこ
とができる。また、母材と遮蔽カバー16の下端面との
間隔はより少ないほうが好都合である。
【0033】トーチA及び母材のセッティングが終れ
ば、金属リード体22の先端側を母材へ接触させ、シー
ルドガスBを供給すると共に溶接用電源を作動させ(電
極棒4を−側、母材を+側)、高周波電圧方式によりス
タートアークを発生させる。本発明に於いては、金属リ
ード体22がアークスタート時の高周波ノイズのシール
ド作用をし、その結果外部に対する高周波ノイズの悪影
響が大幅に減少する。また、金属リード体22の先端を
母材側へ接触させておくことにより、アークスタート時
の高周波アーク(スタートアーク)が確実に形成される
と共に、その先端位置も比較的安定したものとなる。
【0034】尚、金属リード体22を設けることにより
何故スタートアークの発生が確実に行なえるかについて
は、未だ理論的な解析は終っていない。しかし、従前か
ら溶接作業の現場に於いては、図12に示すようにアー
クスタート時にガスノズル33を母材42へ接触させる
ことにより、スタートアークを発生し易くすることが経
験的に行なわれており、これ等の点を参照しつつ金属リ
ード体22の作用を理論的に解析する作業が現在進めら
れている。
【0035】スタートアークが発生すると、発生アーク
は引き続き自動的に定常の溶接アークへ移行すると共
に、トーチAは所定の速度(例えば、母材Eが厚さ0.
1mmのステンレス鋼の突き合せ溶接の場合には約50
0mm/min)で図1の矢印方向へ移動される。この
とき、電極・メインガス管接続金具17を通してトーチ
ボディ1内へ供給された不活性ガスBは、電極棒4とト
ーチ先端保持金具7との間隙を通して流下し、ガス流通
孔7a及びスクリーン10を通してシールドキャップ1
1内へ放出される。また、シールドキャップ11内へ放
出された不活性ガスBは発生アークと溶融池を囲む形態
で母材E上へ放出され、所謂不活性ガスによるシールド
領域が形成される。
【0036】一方、本発明のトーチAではシールドキャ
ップ11の外側に遮蔽カバー16が設けられているた
め、これが外気の遮蔽作用をする。即ち、当該遮蔽カバ
ー16の前方の遮蔽壁によって溶融池及びアーク発生部
(即ち、ガスシールド領域)内へ侵入して来る外部空気
が有効に遮断され、内部への侵入空気がほぼ零となって
所謂無酸化状態下に於ける溶接が実現される。例えば、
厚さ0.1mm、幅40mmのステンレス鋼板の突き合
せ溶接の場合には、当て板等の補助材を設けなくても両
端縁の非溶接部分を0.15mm以下に押えることがで
き、しかも全溶接部に亘って熱歪みのほとんどない均質
な溶接(溶接部の横幅約1mm、溶接厚さ約0.12m
m)を行なうことができる。
【0037】尚、第2実施形態に係るトーチAにおいて
は、溶接部への空気の侵入が遮蔽されるのみならず、ア
フターガスによって溶接金属が引き続き二重にガスシー
ルドされるため、厚肉の母材の溶接に於いても、高品質
な溶接を行なうことができる。
【0038】
【発明の効果】本発明に於いては、トーチボディ内へ挿
着した電極コレットをその上端に固定したコレットハン
ドルを回動させることにより、微量づつ任意に上・下動
出来る構成としている。その結果、電極コレットに保持
固定した電極棒の先端と母材との距離を高精度で設定値
に調整することができ、安定した溶接アークが得られる
と共に高品質な精密溶接が可能となる。また、本発明で
は、電極棒の先端を囲繞するシールドキャップの外方
に、電極棒の移動方向の前方を遮蔽する遮蔽壁を備えた
筒状の遮蔽カバーを設けた構成としている。その結果、
電極棒の移動時に前方より溶融池近傍へ侵入する外気が
完全に遮蔽され、所謂二重遮蔽によるほぼ無酸化状態下
に於ける溶接が可能となって、高品質な溶接を達成でき
る。更に、本発明に於いては、遮蔽カバーに金属リード
体の一端を取り付け、その他端を母材へ接触させた状態
でアークをスタートさせる構成としている。その結果、
アークスタート時の外部に対する高周波ノイズによる悪
影響が少くなると共に、スタート時にアークを確実に形
成することができ、作業能率の向上が図れ、しかも精密
溶接が可能になる。本発明は上述の通り優れた実用的効
用を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係るGTA溶接用トーチの正面
図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図2におけるトーチ本体のみのイ−イ視断面図
である。
【図4】遮蔽カバーの正面図である。
【図5】図5の底面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】第2実施形態に係るGTA溶接用トーチの正面
図である。
【図8】遮蔽カバーの他の例を示す正面図である。
【図9】図8の底面図である。
【図10】図8の側面図である。
【図11】従前の高周波発生形のアークスタート方式を
用いたGTA溶接用トーチの概要説明図である。
【図12】従前のGTA溶接におけるスタートアークの
発生を容易にするための方法の説明図である。
【符号の簡単な説明】
A…ガスタングステンアーク溶接用トーチ(GTA溶接
用トーチ)、B…シールドガス(アルゴン)、D…アフ
ターシールドガス(アルゴン)、1…トーチボディ、2
…電極コレット、3…コレットハンドル、4…電極棒、
5…電極棒固定具、6…電極・メインガス管接続用金具
挿入孔、7…電極棒先端保持具、8…コムリング、9…
スクリーン保持体、10…スクリーン、11…シールド
キャップ、12…シールリング、13…コレット加圧調
整ねじ、14…スプリング、15…ボール、16・26
…遮蔽カバー、17…電極・メインガス管接続金具、1
8…パワーケーブル、19…メインガス管接続金具、2
0…金具固定ねじ、21…遮蔽カバー取付ねじ、22…
金属リード体、23…金属リード体取付具、24…固定
ねじ、25…絶縁ホルダー、27…アフターガス供給管
接続金具。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状のトーチボディと、トーチボディの
    内方へ上・下動自在にねじ込み挿着され、電極棒を着脱
    自在に保持する電極コレットと、電極コレットの上端に
    固定され、これを回動させるコレットハンドルと、トー
    チボディの下端部に電極棒を囲繞する状態で挿着され、
    トーチボディの内部を通して流入してきた不活性ガスを
    拡散放出するシールドキャップと、シールドキャップの
    外方に挿着され、電極棒の移動方向の前方を遮蔽する遮
    蔽壁を備えた遮蔽カバーと、遮蔽カバーに一端が固定さ
    れ、他端を溶接する母材へ接触させる金属リード体とよ
    り構成したことを特徴とするガスタングステンアーク溶
    接用トーチ。
  2. 【請求項2】 遮蔽カバーを、電極棒の移動方向の後方
    に溶接金属へ向けてアルゴンガスを放出するアフターガ
    ス供給部を備えた遮蔽カバーとした請求項1に記載のガ
    スタングステンアーク溶接用トーチ。
  3. 【請求項3】 電極コレットを、その下端部に電極棒を
    挾圧支持する電極棒固定具を備えた電極コレットとした
    請求項1に記載のガスタングステンアーク溶接用トー
    チ。
  4. 【請求項4】 トーチボディを、その下端部に電極棒の
    先端を支持する電極棒先端保持金具を備えたトーチボデ
    ィとした請求項1に記載のガスタングステンアーク溶接
    用トーチ。
  5. 【請求項5】 トーチボディを、その側壁に内部の電極
    コレットに回動抵抗を付与するコレット加圧調整ねじを
    備えたトーチボディとした請求項1に記載のガスタング
    ステンアーク溶接用トーチ。
  6. 【請求項6】 トーチボディの上部外周面とコレットハ
    ンドルの下部外周面に電極コレットの上・下方向の移動
    量を示す目盛を設けるようにした請求項1に記載のガス
    タングステンアーク溶接用トーチ。
JP29392297A 1997-10-27 1997-10-27 ガスタングステンアーク溶接用トーチ Expired - Fee Related JP3163559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29392297A JP3163559B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 ガスタングステンアーク溶接用トーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29392297A JP3163559B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 ガスタングステンアーク溶接用トーチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123558A true JPH11123558A (ja) 1999-05-11
JP3163559B2 JP3163559B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=17800906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29392297A Expired - Fee Related JP3163559B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 ガスタングステンアーク溶接用トーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163559B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299773A (ja) * 2000-02-16 2001-10-30 Sherwood Services Ag 不活性ガス方式電気外科装置
US9597745B2 (en) 2012-04-18 2017-03-21 Akihisa Murata Constricting nozzle and TIG welding torch using this nozzle
CN109176042A (zh) * 2018-10-01 2019-01-11 昆山斯格威电子科技有限公司 手动自动一体式手轮装置
CN112059376A (zh) * 2019-09-19 2020-12-11 朴吘式 用于自动摆动的钨极氩弧焊钳

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001299773A (ja) * 2000-02-16 2001-10-30 Sherwood Services Ag 不活性ガス方式電気外科装置
US9597745B2 (en) 2012-04-18 2017-03-21 Akihisa Murata Constricting nozzle and TIG welding torch using this nozzle
CN109176042A (zh) * 2018-10-01 2019-01-11 昆山斯格威电子科技有限公司 手动自动一体式手轮装置
CN112059376A (zh) * 2019-09-19 2020-12-11 朴吘式 用于自动摆动的钨极氩弧焊钳
CN112059376B (zh) * 2019-09-19 2022-12-30 朴吘式 用于自动摆动的钨极氩弧焊钳

Also Published As

Publication number Publication date
JP3163559B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3621177A (en) Method and apparatus for tig tube welding
WO2021218005A1 (zh) 摇动/旋转电弧熔化极气体保护焊炬及其使用方法
JP5467693B2 (ja) 狭窄ノズル及びこれを用いたtig溶接用トーチ
JP6255641B2 (ja) ワイヤー狙いガイド及び溶接装置
JP2804667B2 (ja) プラズマアークトーチ
JP2019162646A (ja) 溶接装置
JP3163559B2 (ja) ガスタングステンアーク溶接用トーチ
US20220063012A1 (en) Tig welding torch equipped with narrow nozzle for spot welding, and electrode nozzle used in same
US6084200A (en) Plasma torch having a pivotable electrode
US4367393A (en) Gas shielded plasma arc torch with improved collet
KR100446357B1 (ko) 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치
US4517437A (en) Gas shielded plasma arc torch and collet assembly
JP6502457B2 (ja) ワイヤー狙いガイド及び溶接装置
JP2001150139A (ja) アークスタッド溶接装置
JP2022000308A (ja) スポット溶接用の狭窄ノズル付きtig溶接トーチ
JP3940519B2 (ja) シール溶接装置
JPH1110332A (ja) 溶接装置
US20070012670A1 (en) Welding device and welding torch
JPH08155641A (ja) Tigアーク溶接用バックシールド装置
JPH05237662A (ja) 溶接トーチ
KR100438324B1 (ko) 일렉트로 슬래그 용접 및 일렉트로 가스 용접시두께조절이 가능한 전후면 일체형 동판 백킹장치
JP2000000252A (ja) 医科又は歯科用ワークの加工方法及び装置
GB2040202A (en) Welding a hollow member at one end thereof to a surface of another member
JPS6313907Y2 (ja)
JPH11104839A (ja) アーク溶接トーチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees