JPH08155641A - Tigアーク溶接用バックシールド装置 - Google Patents

Tigアーク溶接用バックシールド装置

Info

Publication number
JPH08155641A
JPH08155641A JP31947394A JP31947394A JPH08155641A JP H08155641 A JPH08155641 A JP H08155641A JP 31947394 A JP31947394 A JP 31947394A JP 31947394 A JP31947394 A JP 31947394A JP H08155641 A JPH08155641 A JP H08155641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
shield device
back shield
resistant glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31947394A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Otsuka
孝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31947394A priority Critical patent/JPH08155641A/ja
Publication of JPH08155641A publication Critical patent/JPH08155641A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TIG(タングステン イナートガス)アー
ク溶接のバックシールド装置に関するもので、被溶接物
裏面の酸化、窒化を防ぐとともに、溶接中の裏状況を観
察しながら裏面の加熱状況、裏ビード形状に応じた溶接
条件の調整を可能とすることを目的としている。 【構成】 被溶接物9を拘束治具10により拘束固定し
たのち、底面に耐熱ガラス1を取付けたシールドボック
ス5よりなるバックシールド装置を被溶接物9の裏面溶
接部に臨んで配設する。2は耐熱ガラス1の固定用枠
で、シールドボックス5は固定ネジ8により被溶接物裏
面に取付けられる。そして溶接トーチ12からアークを
発生させ溶接ワイヤを供給しながらTIGアーク溶接を
行なう。被溶接物裏側の加熱状況及び裏ビード形状は耐
熱ガラスを介して溶接状況を観察できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TIG(タングステ
ン、イナートガス)アーク溶接のバックシールド装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、TIG溶接において、初層〜中間
層の酸化・窒化の防止と、良好な裏ビードを形成するた
めにバックシールド装置を用いている。
【0003】図3は従来のシールド方法を説明するため
の説明図で、(a)はバックシールド装置の斜視図、
(b)は被溶接物を拘束しシールド装置をセットした時
の断面図である。
【0004】図において、被溶接物9は押え用鉄11を
介して拘束治具10により作業台上に拘束固定され、そ
の表面を溶接トーチ12よりのアークにより溶接され
る。
【0005】13は金属製シールドボックスで被溶接物
9の溶接部裏面側に配設され、バックシールド装置を構
成する。
【0006】該バックシールド装置(金属製シールドボ
ックス13で構成)内にはガスホース15、ガス供給用
チューブ14を介してArガス(アルゴンガス)などの
シールドガスが供給される。
【0007】つぎに該装置を用いた溶接の手順について
説明すると、(1)まず被溶接物9を拘束治具10で固
定したのち、(2)バックシールド装置にシールドガス
を供給する。ついで(3)溶接トーチ12にアークを出
し、溶接ワイヤを送給しながら被溶接物9の溶接部を溶
接する。
【0008】しかしこの時、シールドボックスは金属性
であるため被溶接物の裏の加熱状況及び裏ビード形状の
観察は出来ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、被溶接物
(試験片など)、溶接材料及び開先形状が今まで実施し
た条件であれば適正溶接条件(電流、電圧、速度、溶接
ワイヤ供給量など)があるため特に問題はない。
【0010】しかし、上記条件が変わった場合には適正
溶接条件が不明でありこの条件を求める必要が生じる。
このとき、次のような問題点が生じる。
【0011】1.従来のバックシールド装置のシールド
ボックスは金属性であるため、裏の加熱状況及び裏ビー
ドの形状がわからない。(表ビードの形状など感覚的な
もので判断している。)よって、溶接終了後裏ビード形
状を観察してから次の溶接条件を決定する。なお、溶接
中の溶接条件の調整は裏の状況がわからないため大幅な
調整はしにくい。これは電流が高く、溶接速度が遅い場
合溶落(裏への抜け落ち)などが発生するためであり、
この逆では溶込み不足、融合不良などが発生する。
【0012】2.上記1項から適正溶接条件を求める溶
接試験では、予備試験を数多く行なう必要がある。(そ
のため試験片を多く使う、時間がかかる、溶材の消耗大
等の不具合がある。)
【0013】3.溶接継手の形状が微妙に変化した場合
には、たとえ適正溶接条件であっても品質の良い溶接継
手は得にくい。
【0014】本発明は上記従来技術の不具合点を解消
し、被溶接物裏面の酸化、窒化を防止するとともに、溶
接中の裏状況を観察しながら裏面の加熱状況、裏ビード
形状に応じた溶接条件の調整を可能とした新たなバック
シールド装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の構成として本発明のTIGアーク溶接用バックシール
ド装置は、被溶接物を拘束治具で固定し、該被溶接物の
表面を溶接するTIGアーク溶接装置において、該被溶
接物の溶接部裏面側に臨んでバックシールド装置を配設
し、該バックシールド装置におけるシールドボックス底
面を耐熱ガラス製材料により形成したことを特徴として
いる。
【0016】
【作用】本発明バックシールド装置を被溶接物の裏面に
取付け、その表面側よりTIGアーク溶接を行なうこと
により、活性金属の片面及び両面溶接時の初層〜中間層
の酸化及び窒化を防止するとともに、装置底面の耐熱ガ
ラスごしに溶接中の裏面の加熱及び裏ビードの形成状況
が観察可能となりこれら状況に応じた溶接条件の調整が
できる。
【0017】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1及び図2によっ
て説明する。
【0018】図1は本発明バックシールド装置を示し、
(a)は平面及び正面図、(b)は側面図、(c)は斜
視図であり、図2(a)は被溶接物に本発明バックシー
ルド装置を取付けた斜視図、(b)は拘束治具にこれら
をセットしたときの継断面図である。
【0019】これらの図において、1はバックシールド
装置底面に取付けた耐熱ガラス、2は同ガラスを固定す
るためのガラス固定枠で、該固定枠を有するシールドボ
ックス5は被溶接物9の溶接部裏面に固定ネジ8により
取付けられる。
【0020】6はシールドボックス5を被溶接物9の裏
面に取付けるための接着板で、該接着板6には密着性を
良くするための耐熱ゴム7を添着している。
【0021】シールドボックス5の左右両側部にはガス
ホース接続用チューブ3がそれぞれ嵌合取付けられ、該
チューブ3にはそれぞれガスホース4が接続されてい
る。
【0022】10は拘束治具、11は被溶接物9を拘束
するための鉄、12は溶接トーチである。
【0023】つぎに本装置による溶接作業について説明
すると、溶接は被溶接物9を拘束治具10に鉄11で拘
束した後、図1に示すバックシールド装置を固定ネジ8
でセットし、溶接トーチ12からアークを発生させ溶接
ワイヤを供給しながら行なう。
【0024】そして被溶接物9の溶接部裏側の加熱状況
及び裏ビード形状はバックシールド装置底面の耐熱ガラ
ス1を介して溶接状況を観察し、必要であれば溶接条件
の調整を行なう。
【0025】以上本発明の一実施例につき説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものでなく本発明技術
思想の範囲内において種々設計変更が可能であり、それ
らは何れも本発明の技術的範囲に属する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明のバックシー
ルド装置をTIG溶接に用いることにより次の効果が得
られた。
【0027】1.溶接中被溶接物の裏の加熱状況及び裏
ビードの形状を観察できるため、溶接状況に応じ溶接条
件の調整が即応可能となった。(溶接継手品質の向上)
【0028】2.適正溶接条件を求める溶接予備試験に
おける試験回数が減少したため、時間の短縮、被溶接物
の数及び溶接材料の数量の節約が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係るバックシールド装置を
示し、(a)は平面及び正面図、(b)は側面図、
(c)は斜視図である。
【図2】(a)は同バックシールド装置を被溶接物に取
付けた斜視図、(b)は拘束治具によりこれらをセット
したときの断面図である。
【図3】従来のシールド方法の説明図で、(a)は従来
のバックシールド装置の斜視図、(b)は被溶接物を拘
束しシールド装置をセットしたときの断面図である。
【符号の説明】
1 耐熱ガラス 2 ガラス固定枠 3 ガスホース接続用チューブ 4 ガスホース 5 シールドボックス 6 接着板 7 耐熱ゴム 8 固定ネジ 9 被溶接物 10 拘束治具 11 鉄 12 溶接トーチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被溶接物を拘束治具で固定し、該被溶接
    物の表面を溶接するTIGアーク溶接装置において、該
    被溶接物の溶接部裏面側に臨んでバックシールド装置を
    配設し、該バックシールド装置におけるシールドボック
    ス底面を耐熱ガラス製材料により形成したことを特徴と
    するTIGアーク溶接用バックシールド装置。
JP31947394A 1994-11-30 1994-11-30 Tigアーク溶接用バックシールド装置 Withdrawn JPH08155641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31947394A JPH08155641A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Tigアーク溶接用バックシールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31947394A JPH08155641A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Tigアーク溶接用バックシールド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155641A true JPH08155641A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18110597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31947394A Withdrawn JPH08155641A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 Tigアーク溶接用バックシールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08155641A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070236A3 (en) * 2001-03-06 2003-01-30 Weldshield Dev N V Method and apparatus for end-to-end welding of lined pipe
KR20030085230A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 한국항공우주산업 주식회사 웰딩 백업 바
KR100948913B1 (ko) * 2002-10-15 2010-03-24 주식회사 포스코 용접기의 백비드 형성장치
JP7081743B1 (ja) * 2021-10-29 2022-06-07 株式会社三井E&Sマシナリー 仮付け溶接用シール治具、本溶接用シール治具、および、溶接用シール治具セット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070236A3 (en) * 2001-03-06 2003-01-30 Weldshield Dev N V Method and apparatus for end-to-end welding of lined pipe
KR20030085230A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 한국항공우주산업 주식회사 웰딩 백업 바
KR100948913B1 (ko) * 2002-10-15 2010-03-24 주식회사 포스코 용접기의 백비드 형성장치
JP7081743B1 (ja) * 2021-10-29 2022-06-07 株式会社三井E&Sマシナリー 仮付け溶接用シール治具、本溶接用シール治具、および、溶接用シール治具セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW510839B (en) Hybrid electric-arc/laser welding process, especially for the welding of pipes or motor-vehicle components
JPH08155641A (ja) Tigアーク溶接用バックシールド装置
US20090071942A1 (en) Method and apparatus of welding with electrical stickout
US2814719A (en) Automatic electric arc-stitch welding
CN212734584U (zh) 一种tig-cmt复合焊接铝合金装置
KR100446357B1 (ko) 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치
CN105364273A (zh) 用于镍基板式拼接的实芯焊丝气保焊方法
KR102408519B1 (ko) 티그 백킹재 및 그 용접방법
JPS613683A (ja) 中空電極式tigア−ク溶接方法
JP2510791Y2 (ja) チタン溶接用補助シ―ルドガスボックス
JP2001205444A (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接用トーチ
JPS5868472A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接装置
JPS6092077A (ja) パイプの突合せ部溶接工法
JPH0724935B2 (ja) 水平パルスア−ク溶接方法
JPS58163574A (ja) 溶接方法及び溶接装置
JPH054185B2 (ja)
JP2002239735A (ja) 表面処理鋼板の溶接方法
JPH02290678A (ja) 溶接装置
JPS5948701B2 (ja) フイラワイヤの酸化皮膜除去溶接法
JPH057115B2 (ja)
JPS61289971A (ja) 水中に於ける溶接方法
JP3726328B2 (ja) 溶接装置
JPH07116852A (ja) 狭開先mig溶接用トーチおよびそれを用いた溶接方法
JPS63207478A (ja) ア−ク溶接装置のコンタクトチツプ装置
US3659073A (en) Method of dc constant potential submerged arc welding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205