JPH11123375A - 重金属含有廃棄物の処理方法 - Google Patents

重金属含有廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPH11123375A
JPH11123375A JP9290657A JP29065797A JPH11123375A JP H11123375 A JPH11123375 A JP H11123375A JP 9290657 A JP9290657 A JP 9290657A JP 29065797 A JP29065797 A JP 29065797A JP H11123375 A JPH11123375 A JP H11123375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy metal
containing waste
stirring
sulfur
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9290657A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mizutani
眞 水谷
Satoshi Hachiya
聡 蜂屋
Toshiyuki Akagawa
利幸 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP9290657A priority Critical patent/JPH11123375A/ja
Priority to CA002294815A priority patent/CA2294815A1/en
Priority to US09/446,889 priority patent/US6638204B2/en
Priority to AU79354/98A priority patent/AU7935498A/en
Priority to KR19997012574A priority patent/KR20010020594A/ko
Priority to PCT/JP1998/002925 priority patent/WO1999001236A1/ja
Priority to EP98929755A priority patent/EP0993879A4/en
Publication of JPH11123375A publication Critical patent/JPH11123375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重金属含有廃棄物中の重金属を効率的に
固定化し重金属の溶出を防ぐことができる重金属含有廃
棄物の処理方法を提供する。 【解決手段】 (A)重金属含有廃棄物、(B)アルカ
リ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物、及び(C)
硫黄を非水系媒体の存在下で溶融混練した後、冷却固化
する重金属含有廃棄物の処理方法であって、(B)成分
を添加する前に、(A)成分と(C)成分を溶融混練す
ることを特徴とする重金属含有廃棄物の処理方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重金属含有廃棄物
中の鉛,カドミウム,クロムなどの重金属を不溶化し、
安定化するための処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市あるいは工場等から発生する
ごみ、廃棄物が著しく増大するなか、それらの焼却によ
り排出される焼却灰や飛灰の中には重金属が含まれてお
り、環境対策上より安全な無害化処理対策が望まれてい
る。従来、セメントを用いて固化する方法が提案されて
いるが、重金属の固定化と廃棄物の固形化を同時に行え
る反面、重金属の固定化を完全に行うことが困難で廃棄
物中からの重金属の溶出を完全に抑えることが難しいば
かりでなく、セメントの養生に時間がかかるといった不
都合があった。また、鉱酸により溶出する方法が提案さ
れているが、酸を用いた溶出作業が煩雑であるばかりで
なく、廃棄物の固定化を別個に行わなければならないと
いう不都合があった。
【0003】更に、一般の焼却炉から排出される焼却炉
灰中の鉛,カドミウムなどの重金属を不溶化し無害化す
る処理方法としては、例えば、特開昭53−39262
号公報,特開昭55−1830号公報,特開昭59−7
3091号公報,特開昭63−111990号公報,特
開平9−24355号公報などに開示されている。これ
らは、焼却灰等に硫化ナトリウム,硫化カルシウムなど
の水溶性硫化物を混合し、混練するもので、焼却灰中の
重金属は硫化鉛などの不溶性の硫化物として無害化され
るものである。しかし、一般に重金属の硫化物の水への
溶解度は非常に小さいために生成した重金属の硫化物の
沈殿粒子が0.01ミクロン前後と極めて小さくなり、
しかも水への分散性が比較的良好なものが多いため、環
境庁告示13号に基づく試験において1ミクロンの平均
孔径の濾紙を通ってしまうという問題があった。また、
特開平2−203981号公報には、この問題を解決す
るために有機カルボン酸を含む高分子を用いる方法が開
示されているが、経済的に不利であるという問題点があ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、重金属含有廃棄物中の重金属を効率
的に固定化し重金属の溶出を防ぐことができる重金属含
有廃棄物の処理方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来法の問
題点を解消すべく検討した結果、(A)重金属含有廃棄
物、(B)アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化
物又は酸化物、及び(C)硫黄を非水系媒体の存在下で
溶融混練した後、冷却固化する重金属含有廃棄物の処理
方法を見出した(特願平9−175902号)。更に研
究を重ねた結果、溶融混練する成分の添加する順序を特
定することにより、より効率的に重金属を固定化できる
ことを見出し本発明を完成したものである。すなわち、
本発明は(A)重金属含有廃棄物、(B)アルカリ金属
化合物又はアルカリ土類金属化合物、及び(C)硫黄を
非水系媒体の存在下で溶融混練した後、冷却固化する重
金属含有廃棄物の処理方法であって、(B)成分を添加
する前に、(A)成分と(C)成分を溶融混練すること
を特徴とする重金属含有廃棄物の処理方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。先ず、処理に供する(A)成分の重金属含有廃
棄物とは、クロム,銅,カドミウム,水銀,鉛などの重
金属を含有した、ごみ焼却灰,飛灰,汚泥,スラグ,石
炭灰(フライアッシュ),スラッジ等の廃棄物をいう。
水分を含んでいる場合には、処理する前に乾燥させた方
が好ましい。
【0007】(B)成分としては、例えば、NaOH,
Na2 O,Na2 CO3 ,KOH,K2 O,Ca(O
H)2 ,CaO,Mg(OH)2 ,MgOなどが挙げら
れ、一種又は二種以上使用できる。中でも、NaOH,
CaO,KOHが好適である。使用形態は粉状,粒状い
ずれでもよい。(B)成分の量は重金属含有廃棄物中の
重金属の量によって異なるが、重金属の等モル程度であ
ればよい。例えば、飛灰の場合、重金属含有量は0.0
1〜5重量%であるので、(B)成分としては飛灰(乾
燥状態)100重量部に対して0.1〜10重量部程度
あればよい。(B)成分が少なすぎると、重金属の固定
化の効果が十分でない場合があり、多すぎると、量に見
合う効果がなく経済的に不利な場合がある。
【0008】次に、(C)成分の硫黄としては、特に制
限はなく、例えば、通常の硫黄単体で、天然産のもの、
天然ガスや石油留分の脱硫に伴い生産されるものなどを
挙げることができ、純度は特に高いものを使用する必要
はない。使用形態は、粉体,液体いずれでもよい。
(C)成分としての硫黄の量は、(B)成分の等モル以
上であれば重金属の固定化には十分である。例えば、飛
灰の場合、硫黄としては飛灰(乾燥状態)100重量部
に対して0.1〜10重量部程度あればよい。硫黄が少
なすぎると、重金属の固定化の効果が十分でない場合が
あり、多すぎると、量に見合う効果がなく経済的に不利
な場合がある。
【0009】(A)〜(C)成分を分散させる非水系媒
体としては、硫黄、アスファルト、熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂等が好適に使用され、廃棄物の固体化に必要で
ある。なお、硫黄は硫化剤と同時に分散媒体として作用
する。硫黄は前記記載のものである。アスファルトとし
ては、種々のものがあり、天然アスファルトや、ストレ
ートアスファルト,ブローンアスファルト,溶剤脱瀝ア
スファルトなどの石油アスファルトなどを挙げることが
でき、特に使用に制限はないが、針入度0.1〜100
のアスファルトを用いた場合、固化体を難燃化するとい
う優れた性状を十分に保持しつつ、より高い強度を持た
せることができ、製品の利用範囲が飛躍的に拡大して好
ましい。なお、脱瀝用の溶剤としては、プロパン,ブタ
ン及びこれらの混合物が好ましい。熱可塑性樹脂として
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレン,ポ
リカーボネート,ナイロン,ポリ塩化ビニル,石油樹脂
等を挙げることができる。熱硬化性樹脂としては、エポ
キシ樹脂,キシレン樹脂,ジアリルフタレート樹脂,フ
ェノール樹脂,不飽和ポリエステル樹脂等を挙げること
ができる。
【0010】非水系媒体の量は、重金属含有廃棄物(乾
燥状態)100重量部に対して10〜1000重量部で
あるのが好ましい。本発明の構成成分である(A)〜
(C)成分を非水系媒体の存在下で溶融混練するにあた
っては、(B)成分を添加する前に、(A)成分と
(C)成分を溶融混練することが必須である。(C)成
分の添加から(B)成分の添加までの時間は混練機の性
能によってことなるが、通常数十秒〜30分程度であ
る。なお、(B)と(C)成分は、それぞれ予め非水系
媒体(硫黄を除く)と溶融混練してマスターバッチペレ
ットとして使用した方がハンドリング上好ましい。ま
た、前記非水系媒体は、通常、(B)と(C)成分を添
加する前に添加した方がよい。
【0011】一連の溶融混練の温度は110〜200℃
が好ましい。110℃より低いと硫黄が溶けず硫化物化
の反応が遅くなり、200℃より高いと硫黄が高分子化
し粘度が上昇し混練に必要な動力が大きくなる場合があ
る。(C)成分添加後の混練時間は1〜30分間程度で
よい。(B)成分添加後の混練時間は0.1〜20分程
度でよい。混練には粉体と液体の混練,捏和に用いられ
る通常の混練機が使用可能であり、例えばホイール型,
ブレード型,ロール型の混練機が挙げられる。また、プ
ラスチックなどに用いられる二軸混練機を用いることも
できる。混練後、冷却して固化することによって重金属
を固定化し、溶出を防ぐことができる。混練後そのまま
放置しても数十分で固化するが、空気冷却または水で冷
却することにより早く固形化物を得ることができる。ま
た、容易に成形可能であるので、所定の型枠に充填して
冷却することによって成形し、ブロックなどのコンクリ
ート二次製品の代替として利用することができる。以上
本発明の処理方法により、重金属含有廃棄物中の重金属
を固定化し、溶出を防ぐことができるだけでなく、ダイ
オキシンをも封止することもできる。
【0012】
【実施例】以下に、実施例により本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの例によってなんら制限さ
れるものではない。 実施例1〜7,参考例1〜4及び対照例1,2 〔実施例1〕1リットルのステンレス製容器にプロパン
脱瀝アスファルト(針入度5)を60g採り140℃に
加温した。アスファルトの温度が上昇した後、ごみ焼却
炉の電気集塵機から採取した乾燥した飛灰A(pH=
5.5)100gを少量づつ攪拌しながら添加した。飛
灰Aの添加後、試薬の粉体硫黄3gを添加した。さらに
攪拌を続け、硫黄の添加20分後に粉状水酸化ナトリウ
ム2g添加し、さらに15分間攪拌を続けた。その後室
温に冷却し、固化体を得た。この固化体について鉛の溶
出試験を次のとおり行った。即ち、固化体を粉砕して樹
脂製の篩でふるいわけ、0.5〜5mmの粒径試料とし
た。この試料を50gを採り、pH6.0に調整した水
を500cc加え、振とう機で6時間連続して振とうし
た。次いで、1ミクロンのガラスフィルターペーパーで
濾過した溶液中の鉛濃度を測定した。その鉛濃度は0.
1ppm(mg/リットルで以下同じ)以下であり、埋
立基準以下であった。なお、試料に用いた飛灰のpHの
測定は次のとおりである。試料10g採り、これに10
0ccのイオン交換水を加えて3分間攪拌した。この懸
濁液のpHを簡易pHメーターで測定した。
【0013】〔実施例2〕1リットルのステンレス製容
器にプロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g採
り140℃に加温した。アスファルトの温度が上昇した
後、飛灰A(実施例1と同じ)100gを少量づつ攪拌
しながら添加した。飛灰Aの添加後、試薬の粉体硫黄1
0gを添加した。さらに攪拌を続け、硫黄の添加20分
後に粉状水酸化ナトリウム6g添加し、さらに15分間
攪拌を続けた。その後室温に冷却し、固化体を得た。こ
の固化体について鉛の溶出試験を実施例1と同様に行っ
たところ、0.1ppm以下であり、埋立基準以下であ
った。
【0014】〔実施例3〕1リットルのステンレス製容
器を140℃に加温しておき、これに飛灰A(実施例1
と同じ)100gを投入した。次いで試薬の粉体硫黄2
00gを添加し、攪拌しながら溶融させた。さらに攪拌
を続け、硫黄が溶融した30分後に粉状水酸化ナトリウ
ム6g添加し、さらに15分間攪拌を続けた。その後室
温に冷却し、固化体を得た。この固化体について鉛の溶
出試験を実施例1と同様に行ったところ、0.1ppm
以下であり、埋立基準以下であった。
【0015】〔実施例4〕1リットルのステンレス製容
器にプロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g、
試薬の粉体硫黄10g採り140℃に加温し攪拌混練し
た。攪拌混練後、飛灰A(実施例1と同じ)100gを
少量づつ攪拌しながら添加した。30分間攪拌を続けた
後、粉状水酸化ナトリウム6g添加し、さらに15分間
攪拌を続けた。その後室温に冷却し、固化体を得た。こ
の固化体について鉛の溶出試験を実施例1と同様に行っ
たところ、0.1ppm以下であり、埋立基準以下であ
った。
【0016】〔実施例5〕1リットルのステンレス製容
器を140℃に加温しておき、これに飛灰A(実施例1
と同じ)100gを投入した。30分間攪拌昇温した
後、プロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g、
試薬の粉体硫黄10gを添加し、攪拌混練した。攪拌を
続け、30分後に粉状水酸化ナトリウム6g添加し、さ
らに15分間攪拌を続けた。その後室温に冷却し、固化
体を得た。この固化体について鉛の溶出試験を実施例1
と同様に行ったところ、0.1ppm以下であり、埋立
基準以下であった。
【0017】〔実施例6〕ステンレス製容器にプロパン
脱瀝アスファルト(針入度5)を100g、試薬の粉体
硫黄100gを採り140℃に加温し10分間攪拌混練
した。混練後冷却して5mm程度に粉砕し試料Aとし
た。次いで別のステンレス容器にプロパン脱瀝アスファ
ルト(針入度5)100gを採り140℃に加温し、こ
れに粉状水酸化ナトリウム100gを加え攪拌混練し、
3分間攪拌後冷却し5mm程度に粉砕し試料Bとした。
【0018】1リットルのステンレス製容器を140℃
に加温しておき、これに飛灰A(実施例1と同じ)10
0gを投入した。30分間攪拌昇温した後、プロパン脱
瀝アスファルト(針入度5)を44g添加した。次いで
試料Aを20g添加し、攪拌混練した。攪拌を続け、3
0分後に試料Bを12g添加し、さらに15分間攪拌を
続けた。その後室温に冷却し、固化体を得た。この固化
体について鉛の溶出試験を実施例1と同様に行ったとこ
ろ、0.1ppm以下であり、埋立基準以下であった。
この実施例のように硫黄および水酸化ナトリウムをマス
ターペレット化することで硫黄混合物を非危険物とし、
かつ作業性が向上する。
【0019】〔参考例1〕1リットルのステンレス製容
器にプロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g採
り140℃に加温した。アスファルトの温度が上昇した
後、飛灰A(実施例1と同じ)100gを少量づつ攪拌
しながら添加した。飛灰Aの添加後、粉状水酸化ナトリ
ウム6gを添加した。さらに攪拌を続け、水酸化ナトリ
ウムの添加20分後に試薬の粉体硫黄10g添加し、さ
らに15分間攪拌を続けた。その後室温に冷却し、固化
体を得た。この固化体について鉛の溶出試験を実施例1
と同様に行ったところ、155ppmであった。
【0020】〔参考例2〕1リットルのステンレス製容
器にプロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g採
り140℃に加温した。アスファルトの温度が上昇した
後、飛灰A(実施例1と同じ)100gを少量づつ攪拌
しながら添加した。飛灰Aの添加後、粉状水酸化ナトリ
ウム6gと粉体硫黄10gを同時に添加し、30分間攪
拌を続けた。その後室温に冷却し、固化体を得た。この
固化体について鉛の溶出試験を実施例1と同様に行った
ところ、80ppmであった。
【0021】〔参考例3〕粉状水酸化ナトリウム6gと
飛灰A(実施例1と同じ)100gを計り採りミキサー
で2分間混合した。この混合物を140℃に加温した1
リットルのステンレス製容器に投入した。これにプロパ
ン脱瀝アスファルト(針入度5)60gを添加した。ア
スファルトが十分液体状になってから攪拌を開始し、攪
拌開始後10分後に試薬の粉体硫黄を10g添加しさら
に30分間攪拌を続けた。その後室温に冷却し、固化体
を得た。この固化体について鉛の溶出試験を実施例1と
同様に行ったところ、220ppmであった。
【0022】〔実施例7〕1リットルのステンレス製容
器にプロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g採
り140℃に加温した。アスファルトの温度が上昇した
後、飛灰B(pH=5.3,pHの測定法は実施例1に
同じ)100gを少量づつ攪拌しながら添加した。飛灰
Aの添加後、試薬の粉体硫黄2gを添加した。さらに攪
拌を続け、硫黄の添加20分後に粉状水酸化ナトリウム
1g添加し、さらに15分間攪拌を続けた。その後室温
に冷却し、固化体を得た。この固化体について鉛の溶出
試験を実施例1と同様に行ったところ、0.03ppm
以下であり、埋立基準以下であった。
【0023】〔参考例4〕1リットルのステンレス製容
器にプロパン脱瀝アスファルト(針入度5)を60g採
り140℃に加温した。アスファルトの温度が上昇した
後、飛灰B(実施例7と同じ)100gを少量づつ攪拌
しながら添加した。飛灰Bの添加後、水酸化ナトリウム
1gを添加した。さらに攪拌を続け、粉状水酸化ナトリ
ウムの添加15分後に試薬の粉体硫黄2g添加し、さら
に20分間攪拌を続けた。その後室温に冷却し、固化体
を得た。この固化体について鉛の溶出試験を実施例1と
同様に行ったところ、0.09ppmで、埋立基準以下
であるが、鉛が溶出していることがわかる。
【0024】〔対照例1〕飛灰A(実施例1と同じ)を
50gを採り、pH6.0に調整した水を500cc加
え、振とう機で6時間連続して振とうした。次いで、1
ミクロンのガラスフィルターペーパーで濾過した溶液中
の鉛濃度を測定した。その鉛濃度は1500ppmで、
埋立基準を大きく上回る値であった。
【0025】〔対照例2〕飛灰B(実施例7と同じ)を
50gを採り、pH6.0に調整した水を500cc加
え、振とう機で6時間連続して振とうした。次いで、1
ミクロンのガラスフィルターペーパーで濾過した溶液中
の鉛濃度を測定した。その鉛濃度は98ppmで、埋立
基準を大きく上回る値であった。以上の実施例,参考例
及び対照例について第1表に纏めた。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、重金属含有廃棄物中の
重金属を効率的に固定化することによって溶出を防ぐこ
とができる。また、生成した廃棄物の固化体はブロック
などのコンクリート二次製品の代替として利用すること
ができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)重金属含有廃棄物、(B)アルカ
    リ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物、及び(C)
    硫黄を非水系媒体の存在下で溶融混練した後、冷却固化
    する重金属含有廃棄物の処理方法であって、(B)成分
    を添加する前に、(A)成分と(C)成分を溶融混練す
    ることを特徴とする重金属含有廃棄物の処理方法。
  2. 【請求項2】 非水系媒体が、硫黄、アスファルト、熱
    可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂から選ばれる少なくとも一
    種である請求項1記載の重金属含有廃棄物の処理方法。
JP9290657A 1997-07-01 1997-10-23 重金属含有廃棄物の処理方法 Pending JPH11123375A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290657A JPH11123375A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 重金属含有廃棄物の処理方法
CA002294815A CA2294815A1 (en) 1997-07-01 1998-06-30 Methods for treating heavy metal-containing wastes, and sealants suitable to the treatment
US09/446,889 US6638204B2 (en) 1997-07-01 1998-06-30 Method of disposal of waste containing heavy metal
AU79354/98A AU7935498A (en) 1997-07-01 1998-06-30 Method of disposal of waste containing heavy metal and sealing compound suitablefor the disposal
KR19997012574A KR20010020594A (ko) 1997-07-01 1998-06-30 중금속 함유 폐기물의 처리 방법 및 이러한 처리에 적합한밀봉제
PCT/JP1998/002925 WO1999001236A1 (fr) 1997-07-01 1998-06-30 Procede d'elimination de dechets contenant du metal lourd et compose de scellement adapte a l'elimination
EP98929755A EP0993879A4 (en) 1997-07-01 1998-06-30 METHOD FOR THE DISPOSAL OF WASTE CONTAINING HEAVY METALS AND SEALANT SUBSTANCE SUITABLE FOR DISPOSAL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290657A JPH11123375A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 重金属含有廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123375A true JPH11123375A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17758815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9290657A Pending JPH11123375A (ja) 1997-07-01 1997-10-23 重金属含有廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123375A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307566B2 (ja) 有害廃棄物質のカプセル化方法
JPS6214983A (ja) 集塊の製造方法
US5626552A (en) Method of waste disposal
EP0800871A1 (en) Waste disposal material and method
JP4529191B2 (ja) 重金属の安定化処理方法、重金属の安定化剤
JPH09239339A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
US5043081A (en) Method of chemically fixing liquid aqueous sludge by means of a pozzolanic reaction
US6638204B2 (en) Method of disposal of waste containing heavy metal
JPH11123375A (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JPH01218673A (ja) 飛灰の処理方法
JP3084519B2 (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法及び該方法から得られた機械的強度の高い固化体
US6083431A (en) Method for solidifying and sealing in a toxic substance with sulfur
JPH11123376A (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JPH09248540A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP3762965B2 (ja) 廃棄物など汚染物質に含まれる重金属元素の不溶化処理方法
KR100460096B1 (ko) 폐기물 처리 방법 및 그 폐기물 처리로 획득되는 고형화물질
JP2006102643A (ja) 硫化カルシウム系重金属固定化剤、及びその製造方法、並びに地盤改良材の製造方法、及び処理対象物の処理方法
JP2001134010A (ja) 廃トナーの凝集固化物の製造方法、及び利用方法
JPH09108646A (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理材
JPS607554B2 (ja) 微粉状焼却残渣の固化方法
KR100204949B1 (ko) 제강 전기로 분진의 불용화 처리제 및 이를 이용한 불용화 처리방법
JP2003320365A (ja) 汚染物質を含む被処理物の処理方法及び汚染被処理物の処理剤
KR100838309B1 (ko) 비소 오염물의 안정화 방법
JPH1071381A (ja) 廃棄物処理剤及び廃棄物の処理方法
JPH0724434A (ja) 残滓粉の固化方法