JPH1112249A - プロスタグランジンe類縁体 - Google Patents

プロスタグランジンe類縁体

Info

Publication number
JPH1112249A
JPH1112249A JP9167501A JP16750197A JPH1112249A JP H1112249 A JPH1112249 A JP H1112249A JP 9167501 A JP9167501 A JP 9167501A JP 16750197 A JP16750197 A JP 16750197A JP H1112249 A JPH1112249 A JP H1112249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tert
compound
pge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9167501A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumie Satou
史衛 佐藤
Kazuya Kameo
一弥 亀尾
Tooru Tanami
亨 田名見
Hideo Tanaka
英雄 田中
Yoichi Shimazaki
洋一 島崎
Naoya Ono
直哉 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9167501A priority Critical patent/JPH1112249A/ja
Publication of JPH1112249A publication Critical patent/JPH1112249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】副作用が少なく、かつ優れた抗潰瘍作用を示す
新規なプロスタグランジンE類縁体を提供する。 【構成】式 【化1】 [式中、Aは、式 【化2】 (式中、R4は水素原子、炭素原子数1〜4個のアルキ
ル基又はハロゲン原子を示す。)又は式 【化3】 (式中、pは0〜3の整数を示す。)を示し、Bは、式 【化4】 (式中、R4は水素原子、炭素原子数1〜4個のアルキ
ル基又はハロゲン原子を示す。)又は、式 【化5】 (式中qは1〜4の整数を示す。)で示される基を示
し、Xはメチレン基、酸素原子又は硫黄原子を示し、R
1は炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニル基又は
[炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数1〜4個のアル
コキシ基、ハロゲン原子又は炭素数2〜5個のアルカノ
イル基]で置換されたフェニル基を示し、R2は水素原
子又は炭素原子数1〜4個のアルキル基を示し、R3
炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニル基又はベン
ジル基を示し、n及びmはそれぞれ0又は1を示す。]
で表されるプロスタグランジンE類縁体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なプロスタグランジ
ンE類縁体に関する。
【0002】
【従来の技術】プロスタグランジン(以下、PGと略称
する。)は微量で種々の重要な生理作用を発揮すること
から、従来より医薬への応用を意図して天然PG及び夥
しい数のその誘導体の合成と生物活性の検討が行なわれ
ている。
【0003】その中でもPGEは、細胞保護作用、酸分
泌抑制作用等の特徴ある作用を有していることが知られ
ており、このため多数のPGE類縁体が消化性潰瘍治療
薬として検討されてきた。
【0004】このうち、本発明化合物に最も構造が近い
ものとしては特開平7−25847号公報に記載の(2
E)−16−フェノキシ−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1のメチルエステル、tert−ブチルエステル等の
低級アルキルエステルが知られている。これらの化合物
は、EP受容体において、EP3受容体に選択的に作用
することから、下痢をはじめとする副作用を生じず、か
つ優れた抗潰瘍作用を有する化合物として期待された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらのPG
E類縁体は抗潰瘍作用の発現用量と下痢等の副作用発現
用量に大きな乖離は見られず、十分な効果を挙げること
はできなかった。
【0006】本発明の目的は、従来知られているPGE
類縁体よりも副作用が少なく、かつ強力で持続性に優れ
た抗潰瘍作用を有する新規なPGE類縁体を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
進めた結果、13,14位に3重結合を有し、かつα鎖
の末端にスルホンアミド基を有するある特定のPGE類
縁体が前記課題を解決できることを見いだし、本発明を
完成した。
【0008】すなわち、本発明は式(I)
【0009】
【化8】
【0010】[式中、Aは式
【0011】
【化9】
【0012】(式中Rは水素原子、炭素原子数1〜4
個のアルキル基又はハロゲン原子を示す。)で示される
基又は式
【0013】
【化10】
【0014】(式中pは0〜3の整数を示す。)で示さ
れる基を示し、Bは式
【0015】
【化11】
【0016】(式中R4は前記と同意義である。)で示
される基又は式
【0017】
【化12】
【0018】(式中qは1〜4の整数を示す。)で示さ
れる基を示し、Xはメチレン基、酸素原子又は硫黄原子
を示し、R1は炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェ
ニル基又は[炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数1〜
4個のアルコキシ基、ハロゲン原子、又は炭素数2〜5
個のアルカノイル基]で置換されたフェニル基を示し、
2は水素原子又は炭素原子数1〜4個のアルキル基を
示し、R3は炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニ
ル基又はベンジル基を示し、n及びmはそれぞれ0又は
1を示す。]で表されるプロスタグランジンE類縁体で
ある。
【0019】また、本発明は一般式(I)で表される化合
物を含有することを特徴とする医薬組成物及び一般式
(I)で表される化合物を含有することを特徴とする抗潰
瘍剤である。
【0020】本発明において炭素原子数1〜4個のアル
キル基とは、直鎖状又は分枝鎖状のものをいい、例えば
メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基等であ
る。本発明においてハロゲン原子とは、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。本発明において
炭素数1〜4個のアルキル基で置換されたフェニル基と
は例えばp−トルイル基等であり、炭素数1〜4個のア
ルコキシ基で置換されたフェニル基とは例えばp−メト
キシフェニル基等であり、ハロゲン原子で置換されたフ
ェニル基とは例えばp−クロロフェニル基等であり、炭
素数2〜5個のアルカノイル基で置換されたフェニル基
とは例えばp−アセチルアミノフェニル基等である。
【0021】式(I)で表される化合物において、R1
はアルキル基が好ましく、n及びmは0が好ましく、R
3はフェニル基が好ましく、Aは式
【0022】
【化13】
【0023】(式中、pは0〜3の整数を示す。)で示
される基が好ましく、Bは式
【0024】
【化14】
【0025】(式中、R4は前記と同意義である。)で
示される基が好ましく、Xはメチレン基が好ましい。さ
らに好ましくはAはエチレン基であり、Bはビニル基又
はR4の水素原子が塩素原子若しくはメチル基に置換さ
れたビニル基である。
【0026】式(I)の化合物は、例えば以下の反応式
に要約する方法により製造できる。
【0027】
【0028】(反応式中、TBSはtert−ブチルジ
メチルシリル基を示し、R5はTBSもしくは、トリメ
チルシリル基を示し、A、B、X、R1、R2、R3
4、n、m、p及びqは前記と同意義である。) (第1行程)まず、佐藤らの方法[ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.),第53巻,第5590ページ(1988年)]
により公知の式(II)の化合物に、式(III)で示され
る有機アルミニウム化合物0.8〜2.0当量を−10
〜30℃、好ましくは0〜10℃で不活性溶媒(例えば
ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル、塩化メチレン、n−ヘキサン等)中で反応させ
ることにより立体特異的に式(IV)の化合物が得られ
る。
【0029】(第2行程)第1行程で得られる式(IV)
の化合物を、式(V)で表される化合物0.5〜4当量
とラジカル発生剤(例えばアゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、過酸化ベ
ンゾイル、トリエチルボラン等)0.05〜2当量、さ
らにラジカル性還元剤(例えば水素化トリブチルスズ、
水素化トリフェニルスズ、水素化ジブチルスズ、水素化
ジフェニルスズ等)1〜5当量を不活性溶媒(例えばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、n−ヘキサン、n−ペン
タン等)中、−78〜100℃で反応させ、式(VI)の
化合物とする。
【0030】(第3行程)第2行程で得られる式(VI)
の化合物の水酸基の保護基であるtert−ブチルジメ
チルシリル基をプロスタグランジン化学の分野における
通常の方法を用いて脱保護し、式(I)の化合物を得
る。
【0031】上記各工程の生成物は、必要に応じて、そ
れ自体既知の方法により、例えば、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー等の方法により反応混合物から分離、
精製することができる。
【0032】本発明の化合物は、経口的に又は非経口的
に(例えば静脈内、直腸内、膣内)投与することができ
る。経口投与の剤型としては、例えば錠剤、顆粒剤、カ
プセル剤等の固形製剤、溶液剤、脂肪乳剤、リポソ−ム
懸濁剤等の液体製剤を用いることができる。この経口投
与製剤として用いる場合には、α,β,もしくはγ−シ
クロデキストリン又はメチル化シクロデキストリン等と
包接化合物を形成させて製剤化することもできる。静脈
内投与の製剤としては、水性又は非水性溶液剤、乳化
剤、懸濁剤、使用直前に注射用溶媒に溶解して使用する
固形製剤等を用いることができる。また、直腸内投与の
製剤としては坐剤、膣内投与の製剤としてはペッサリ等
の剤型を用いることができる。投与量は年齢、体重等に
より異なるが、成人に対し0.1〜100μg/日であ
り、これを1日1回又は数回に分けて投与する。
【0033】
【発明の効果】本発明の式(I)の化合物は、強い細胞
保護作用、酸分泌抑制作用を有し、しかもその持続性に
優れている。また、下記試験例より明らかなように、E
3受容体に対する作用が極めて強く、下痢等の副作用
も発現せず抗潰瘍作用を選択的に発現させるので、消化
性潰瘍を治療する医薬として有用である。
【0034】以下、本発明の効果を試験例により具体的
に説明する。
【0035】試験例1 [EP3受容体への作用検討試
験] EP3受容体に対する検討試験は、R.L.Lawrenceら(B.J.
P.,105,271-278,1992)の方法に準じて行った(EP3
容体は胃酸分泌作用に関係していると報告されてい
る。)。
【0036】ハートレー系雄性モルモットより摘出した
輸精管を37℃、95%O2+5%CO2が通気されたKrebs solutio
n中に懸垂し、1g負荷のもとisometric transducerを用
いて反応を記録した。電気刺激条件は、supramaximal v
oltage, 1msec duration, 10Hz for 1sec, every 32sec
とし30〜60分間安定させた後、検体を累積投与し電気刺
激による収縮に対する抑制反応を検討した。薬物投与前
の電気刺激による収縮高を100%とし、IC50値を求めた。
【0037】この結果を表1に示す。
【0038】試験例2 [下痢に対する試験] 薬物投与前に下痢が認められないことを確認した非絶食
ICR系雄性マウスに薬物を皮下投与し2時間後まで1
5分間おきに下痢の発現を観察した。下痢の発現はall
or nonで判定し、発現率(下痢発現動物の例数/全例数
×100(%))を求め、投与2時間後の発現率からE
50値を算出した。
【0039】この結果を表1に示した。
【0040】
【表1】
【0041】注)表中の化合物1〜3は、後記実施例で
製造した化合物である。
【0042】また、比較化合物1,2はそれぞれ(2
E)−16−フェノキシ−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1メチルエステル及び、(2E)−16−フェノキシ
−17,18,19,20−テトラノル−2,3,1
3,14−テトラデヒドロ−PGE1を示す。
【0043】以上の結果、本発明化合物はEP3受容体
に対し強い作用を有し、下痢を誘発する用量は従来知ら
れているPGE類縁体に比べて高用量であることがわか
った。従って、本発明化合物は効力が強く、副作用の少
ない抗潰瘍剤となりうる。
【0044】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。
【0045】実施例1(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,313,14−テトラデヒドロ−
PGE1 メチルスルホニルアミド(化合物1) (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オン(800
mg)及び (2E)−N−メチルスルホニル−6−ヨ
ード−2−ヘキセンアミド(1.10g)のアセトン溶
液(1.6ml)に、水素化トリブチルスズ(1.28
ml)及びトリエチルボラン(16mg)をアルゴン気
流下、0℃で加え、同温で4.5時間撹拌した。反応液
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(2
E)−16−フェノキシ−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1 メチルスルホニルアミド 11,15−ビス(t
ert−ブチルジメチルシリル)エーテル(615m
g)を得た。
【0046】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.13(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.92(s,9H),1.1
8−1.92(m,6H),2.12−2.32(m,
3H),2.18(dd,J=18.3,7.4Hz,
1H),2.59−2.78(m,2H),3.28
(s,3H),3.95−4.13(m,2H),4.
24−4.40(m,1H),4.70−4.80
(m,1H),5.86(dt,J=15.4,1.1
Hz,1H),6.84−7.13(m,4H),7.
22−7.35(m,2H),8.40(br s,1
H) IR(neat):3233,3028,2954,2
931,2886,2858,2241,1746,1
704,1645,1601,1497,1462,1
407,1344,1251,1116,1006,9
74,838,780,756, 692,669,5
20 cm-1
【0047】(2)上記(1)で得た化合物(615m
g)のアセトニトリル(29ml)溶液にフッ化水素酸
水溶液(46%)(6.6ml)を氷冷下で加え、同温
度で2時間撹拌した。反応液を飽和重曹水(198m
l)にあけ、酢酸エチルエステルにて抽出した。有機層
を飽和重曹水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥の後、減圧下濃縮した。残査をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢
酸エチルエステル(2:1〜3:1)で精製して(2
E)−16−フェノキシ−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1 メチルスルホニルアミド(199.2mg)を得
た。
【0048】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.20−2.10(m,6H),2.20
−2.36(m,3H),2.23(dd,J=18.
6,9.1Hz,1H),2.66(ddd,J=1
1.7,8.4,1.7Hz,1H),2.77(dd
d,J=18.6,7.4,1.3Hz,1H),3.
30(s,3H),4.09(dd,J=9.6,6.
9Hz,1H),4.17(dd,J=9.6,3.6
Hz,1H),4.28−4.39(m,1H),4.
87(ddd,J=6.9,3.6,1.7Hz,1
H),5.87(dt,J=15.5,1.4Hz,1
H),6.82−7.10(m,4H),7.20−
7.36(m,2H),8.77(br s,1H) IR(KBr):3436,2932,2862,22
42,1742,1698,1642,1600,15
88,1496,1456,1407,1337,12
46,1138,1081,1045,975,87
4,757,693,521cm-1
【0049】実施例2(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 p−トルエンスルホニルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりに(2
E)−N−p−トルエンスルホニル−6−ヨード−2−
ヘキセンアミドを用いて実施例1(1)と同様にして
(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1p−トルエンスルホニルアミド 11,15−
ビス(tert−ブチルジメチルシリル)エーテルを得
た。
【0050】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.09(s,3H),0.12(s,3
H),0.13(s,3H),0.14(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.1
5−1.81(m,6H),2.06−2.27(m,
4H),2.42(s,3H),2.58−2.77
(m,2H),3.97−4.08(m,2H),4.
22−4.37(m,1H),4.68ー4.80
(m,1H),5.77(dt,J=15.3,1.4
Hz,1H),6.82−7.02(m,4H),7.
22−7.39(m,4H),7.90−8.00
(m,2H),8.07(br s,1H) IR(neat):3226,2932,2858,2
240,1748,1714,1644,1600,1
496,1470,1454,1350,1290,1
250,1088,1006,976,836,78
0,754,692,666,568,548,508
cm-1
【0051】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E)−16−フ
ェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−2,
3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1 p−トル
エンスルホニルアミドを得た。
【0052】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.31−1.84(m,6H),2.10
−2.30(m,3H),2.22(dd,J=18.
6,9.2Hz,1H),2.41(s,3H),
2.64(ddd,J=11.6,8.4,1.7H
z,1H),2.76(ddd,J=18.6,7.
3,1.2Hz,1H),2.93(br s,1
H),3.25−3.60(br,1H),4.09
(dd,J=9.7,6.8Hz,1H),4.16
(dd,J=9.7,3.9Hz,1H),4.27−
4.39(m,1H),4.87(ddd,J=6.
8,3.9,1.7Hz,1H),5.82(d,J=
15.3Hz,1H),6.84−7.05(m,4
H), 7.24−7.37(m,4H),7.89−
7.99(m,2H),8.82−9.34(br,1
H) IR(neat):3436,2930,2861,2
242,1744,1705,1642,1599,1
496,1455,1345,1293,1245,1
173,1088,1043,985,861,81
5,756,693,660,567,547 c
-1
【0053】実施例3(2E)−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 (4−アセチルアミノベンゼン)スルホニルア
ミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりに(2
E)−(4−アセチルアミノベンゼン)スルホニル−6
−ヨード−2−ヘキセンアミドを用いて実施例1(1)
と同様にして(2E)−16−フェノキシ−17,1
8,19,20−テトラノル−2,3,13,14−テ
トラデヒドロ−PGE1 (4−アセチルアミノベンゼ
ン)スルホニルアミド 11,15−ビス(tert−
ブチルジメチルシリル)エーテルを得た。
【0054】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.09(s,3H),0.11(s,3
H),0.13(s,6H),0.89(s,9H),
0.90(s,9H),1.19−1.85(m,6
H),2.06−2.29(m,3H),2.18(d
d,J=18.4,7.5Hz,1H),2.21
(s,3H), 2.58−2.76(m,2H),
3.92−4.10(m,2H),4.22−4.37
(m,1H),4.74(ddd,J=6.8,5.
1,1.5Hz,1H),5.86(d,J=15.4
Hz,1H),6.82−7.05(m,4H),
7.20−7.34(m,2H),7.55−7.70
(m,2H),7.86−7.97(m,2H),8.
15(s,1H),8.83−9.28(br,1
H), IR(neat):3358,3066,2930,2
858,1744,1686,1646,1592,1
534,1496,1464,1404,1348,1
318,1250,1170,1116,1090,1
006,976,838,780,754,720,6
90,670,634,616,566,550c
-1
【0055】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E)−16−フ
ェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−2,
3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1 (4−アセ
チルアミノベンゼン)スルホニルアミドを得た。1 H−NMR(DMSO−d6,300MHz)δpp
m;1.22−1.68(m,6H),1.98−2.
22(m,4H),2.09(s,3H),2.41−
2.64(m,2H),3.90−4.01(m,2
H),4.08−4.20(m,1H),4.52−
4.61(m,1H),5.44(d,J=5.3H
z,1H),5.67(d,J=6.0Hz,1H),
5.88(d,J=15.4Hz,1H),6.76
(dt,J=15.4,6.8Hz,1H),6.88
−6.95(m,3H),7.21−7.30(m,2
H),7.73−7.89(m,4H),10.37
(s,1H),11.98(s,1H), IR(KBr):3351,3117,2931,28
62,2242,1742,1685,1642,15
92,1533,1496,1455,1404,13
73,1319,1245,1166,1090,10
43,864,757,723,693,635,61
5,567 cm-1
【0056】実施例416−フェノキシ−17,18,19,20−テトラノ
ル−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニ
ルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりにN−メ
チルスルホニル−6−ヨードヘキサンアミドを用いて実
施例1(1)と同様にして−16−フェノキシ−17,
18,19,20−テトラノル−13,14−ジデヒド
ロ−PGE1 メチルスルホニルアミド 11,15−
ビス(tert−ブチルジメチルシリル)エーテルを得
た。
【0057】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.89(s,9H),0.91(s,9H),1.2
0−1.80(m,10H),2.12−2.37
(m,3H),2.18(dd,J=18.3,7.3
Hz,1H),2.62−2.74(m,1H),2.
67(ddd,J=18.3,6.8,1.3Hz,1
H),3.29(s,3H),4.01(dd,J=
9.7,7.0Hz,1H),4.04(dd,J=
9.7,4.9Hz,1H),4.25−4.35
(m,1H),4.75(ddd,J=7.0,4.
9,1.7Hz,1H),6.86−7.00(m,3
H),7.24−7.33(m,2H),8.07(b
r s,1H) IR(neat):3246,2931,2858,2
238,1746,1723,1601,1589,1
497,1455,1407,1340,1251,1
116,1007,975,838,780,755,
692,670,520cm-1
【0058】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして16−フェノキシ−
17,18,19,20−テトラノル−13,14−ジ
デヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミドを得た。 m.p. 83.9−84.8℃ colorless
crystal1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.20−1.86(m,10H),1.97−2.3
6(m,3H),2.24(dd,J=18.5,9.
0Hz,1H),2.31(t,J=7.4Hz,2
H),2.67(ddd,J=11.2,8.2,1.
8Hz,1H),2.76(ddd,J=18.5,
7.3,1.3Hz,1H),3.27(s,3H),
4.09(dd,J=9.7,6.9Hz,1H),
4.15(dd,J=9.7,3.8Hz,1H),
4.28−4.42(m,1H),4.82(ddd,
J=6.9,3.8,1.8Hz,1H),6.87−
7.07(m,3H),7.23−7.38(m,2
H),8.68(br s,1H) IR(neat):3255,2927,2858,2
241,1742,1713,1600,1588,1
496,1455,1407,1329,1244,1
150,1079,1047,977,861,75
6,692,510 cm-1
【0059】実施例5(2EZ)−16−フェノキシ−3−メチル−17,1
8,19,20−テトラノル−2,3,13,14−テ
トラデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミド (化合
物2) (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりに(2E
Z)−N−メチルスルホニル−6−ヨード−3−メチル
−2−ヘキセンアミドを用いて実施例1(1)と同様に
して(2EZ)−16−フェノキシ−3−メチル−1
7,18,19,20−テトラノル−2,3,13,1
4−テトラデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミ
ド 11,15−ビス(tert−ブチルジメチルシリ
ル)エーテルを得た。
【0060】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.14(s,6
H),0.16(s,3H),0.90,0.91 a
nd 0.93(3s,18H),1.35−1.85
(m,6H),1.91(d,J=1.3Hz,1/3
H), 2.08−2.30(m,4H),2.19
(d,J=1.1Hz,2/3H), 2.58−2.
76(m,2H),3.26(s,2/3H),3.3
0(s,1/3H),3.95−4.10(m,2
H),4.22−4.36(m,1H),4.71−
4.80(m,1H),5.47−5.65(m,1
H),6.83−7.02(m,3H),7.22−
7.34(m,2H),8.18(br s,1H) IR(neat):3247,2953,2930,2
886,2858,2237,1747,1699,1
637,1601,1497,1446,1406,1
339,1251,1170,1115,1007,9
74,838,780,754, 691,670,5
20 cm-1
【0061】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2EZ)−16−
フェノキシ−3−メチル−17,18,19,20−テ
トラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PG
1 メチルスルホニルアミドを得た。
【0062】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;1.20−1.93(m,6H),1.90
(d,J=1.3Hz,1/3H), 1.96−2.
38(m,6H),2.18(d,J=1.1Hz,2
/3H), 2.44−2.92(m,2H),3.2
8(s,3H),4.02−4.21(m,2H),
4.25−4.42(m,1H),4.79−4.89
(m,1H),5.54−5.68(m,1H),6.
86−7.05(m,3H),7.24−7.36
(m,2H),8.38(br s,1/3H),9.
05(br s,2/3H) IR(neat):3436,2932,2862,2
242,1739,1694,1633,1600,1
495,1455,1406,1329,1245,1
168,1117,1045,973,891,82
3,756,693,520cm-1
【0063】実施例6(2Z)−3−クロロ−16−フェノキシ−17,1
8,19,20−テトラノル−2,3,13,14−テ
トラデヒドロ−PGE1 N−メチルスルホニルアミド
(化合物3) (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりに(2
Z)−N−メチルスルホニル−6−ヨード−3−クロロ
−2−ヘキセンアミドを用いて実施例1(1)と同様に
して(2Z)−3−クロロ−16−フェノキシ−17,
18,19,20−テトラノル−2,3,13,14−
テトラデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミド
11,15−ビス(tert−ブチルジメチルシリル)
エーテルを得た。
【0064】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.13(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.92(s,9H),1.2
0−1.84(m,6H),2.08−2.30(m,
1H),2.18(dd,J=18.6,7.6Hz,
1H),2.48(t,J=7.1Hz,2H),2.
58−2.78(m,2H),3.30(s,3H),
4.01(dd,J=9.7,6.7Hz,1H),
4.05(dd,J=9.7,4.9Hz,1H),
4.22−4.37(m,1H),4.76(ddd,
J=6.7,4.9,1.6Hz,1H),6.08
(s,1H),6.82−7.02(m,3H),7.
20−7.36(m,2H),8.82(br s,1
H) IR(neat):3235,3032,2953,2
930,2886,2858,2241,1746,1
713,1632,1601,1589,1496,1
455,1406,1344,1302,1251,1
132,1050,1007,974,869,83
8,778,755,692,669,599,520
cm-1
【0065】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2Z)−3−クロ
ロ−16−フェノキシ−17,18,19,20−テト
ラノル−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE
1 メチルスルホニルアミドを得た。
【0066】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;1.32−1.89(m,6H),2.13
−2.33(m,1H),2.24(dd,J=18.
7,9.2Hz,1H),2.47(t,J=6.6H
z,2H),2.58−2.86(m,4H),3.3
0(s,3H),4.08(dd,J=9.9,6.6
Hz,1H),4.15(dd,J=9.9,4.0H
z,1H),4.26−4.43(m,1H),4.8
3(ddd,J=6.6,4.0,1.6Hz,1
H),6.09(s,1H),6.86−7.06
(m,3H),7.23−7.37(m,2H),9.
35(br s,1H) IR(neat):3436,2933,2864,2
242,1741,1703,1629,1600,1
495,1456,1407,1337,1245,1
138,1080,1045,973,875,75
7,693,666,595,520 cm-1
【0067】実施例73−オキサ−16−フェノキシ−17,18,19,2
0−テトラノル−13,14−ジデヒドロ−PGE1
チルスルホニルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりにN−メ
チルスルホニル−6−ヨード−3−オキサ−ヘキサンア
ミドを用いて実施例1(1)と同様にして3−オキサ−
16−フェノキシ−17,18,19,20−テトラノ
ル−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホ
ニルアミド 11,15−ビス(tert−ブチルジメ
チルシリル)エーテルを得た。
【0068】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.92(s,9H),1.3
6−1.89(m,6H),2.10−2.30(m,
1H),2.18(dd,J=18.3,7.4Hz,
1H),2.60−2.77(m,2H),3.32
(s,3H),3.52(t,J=6.2Hz,2
H),3.94−4.09(m,2H),4.01
(s,2H),4.24−4.38(m,1H),4.
75(ddd,J=6.7,5.2,1.7Hz,1
H),6.80−7.00(m,3H),7.20−
7.34(m,2H),8.68−8.99(br,1
H) IR(neat):3247,2953,2931,2
886,2858,2241,1746,1601,1
588,1497,1472,1463,1426,1
403,1347,1290,1251,1154,1
117,1049,1007,975,867,83
9,780,755,692,670,516 c
-1
【0069】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして3−オキサ−16−
フェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−1
3,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルア
ミドを得た。
【0070】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.40−1.90(m,6H),2.18
−2.64(m,3H),2.25(dd,J=18.
6,9.0Hz,1H),2.68(ddd,J=1
1.3,8.2,1.8Hz,1H),2.77(dd
d,J=18.6,7.3,1.3Hz,1H),3.
31(s,3H),3.53(t,J=6.0Hz,2
H),4.00(s,2H),4.08(dd,J=
9.6,6.7Hz,1H),4.14(dd,J=
9.6,4.0Hz,1H),4.30−4.42
(m,1H),4.80(ddd,J=6.7,3.
9,1.8Hz,1H),6.88−7.05(m,3
H),7.25−7.39(m,2H),8.94(b
r s,1H) IR(neat):3360,2933,2242,1
737,1600,1588,1495,1427,1
403,1342,1246,1153,1117,1
044,974,866,758,694,515 c
-1
【0071】実施例83−チア−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチ
ルスルホニルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりにN−メ
チルスルホニル−6−ヨード−3−チア−ヘキサンアミ
ドを用いて実施例1(1)と同様にして3−チア−16
−フェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−
13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニル
アミド 11,15−ビス(tert−ブチルジメチル
シリル)エーテルを得た。
【0072】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.91(s,9H),1.3
0−1.84(m,6H),2.12−2.27(m,
1H),2.18(dd,J=18.3,7.5Hz,
1H),2.56(t,J=6.9Hz,2H),2.
61−2.74(m,1H),2.68(ddd,J=
18.3,6.8,1.3Hz,1H),3.29
(s,2H),3.31(s,3H),4.01(d
d,J=9.6,7.0Hz,1H),4.05(d
d,J=9.6,5.0Hz,1H),4.25−4.
36(m,1H),4.75(ddd,J=7.0,
5.0,1.7Hz,1H),6.85−7.00
(m,3H),7.23−7.33(m,2H),9.
09(br s,1H) IR(neat):3234,2953,2930,2
886,2858,2240,1746,1713,1
601,1588,1497,1462,1406,1
345,1289,1251,1163,1111,1
049,1007,974,838,780,755,
691,670,518,499 cm-1
【0073】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして3−チア−16−フ
ェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−1
3,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルア
ミドを得た。
【0074】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.47−1.90(m,6H),1.95
−2.37(m,3H),2.24(dd,J=18.
6,9.0Hz,1H),2.59(t,J=6.8H
z,2H),2.67(ddd,J=11.3,8.
2,1.8Hz,1H),2.77(ddd,J=1
8.6,7.3,1.3Hz,1H),3.28(s,
2H),3.30(s,3H),4.10(dd,J=
9.7,6.8Hz,1H),4.16(dd,J=
9.7,3.9Hz,1H),4.29−4.43
(m,1H),4.82(ddd,J=6.8,3.
9,1.8Hz,1H),6.88−7.05(m,3
H),7.25−7.36(m,2H),9.31(b
r s,1H) IR(neat):3436,2931,2242,1
713,1600,1588,1495,1455,1
406,1339,1245,1161,1092,1
045,974,864,784,757,693,4
99 cm-1
【0075】実施例9 4−オキサ−16−フェノキシ−17,18,19,2
0−テトラノル−13,14−ジデヒドロ−PGE1
チルスルホニルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりにN−メ
チルスルホニル−6−ヨード−4−オキサヘキサンアミ
ドを用いて実施例1(1)と同様にして4−オキサ−1
6−フェノキシ−17,18,19,20−テトラノル
−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニ
ルアミド 11,15−ビス(tert−ブチルジメチ
ルシリル)エーテルを得た。
【0076】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.91(s,9H),1.6
0−1.90(m,4H),2.12−2.29(m,
1H),2.19(dd,J=18.5,7.5Hz,
1H),2.55−2.75(m,1H),2.60
(t,J=5.5Hz,2H),2.68(ddd,J
=18.5,6.9,1.4Hz,1H),3.28
(s,3H),3.51(t,J=5.7Hz,2
H),3.67(t,J=5.5Hz,2H),4.0
1(dd,J=9.6,7.1Hz,1H),4.04
(dd,J=9.6,4.9Hz,1H),4.26−
4.36(m,1H),4.76(ddd,J=7.
1,4.9,1.7Hz,1H),6.85−7.01
(m,3H),7.23−7.33(m,2H),9.
25(br s,1H) IR(neat):3234,2954,2930,2
885,2858,2241,1746,1724,1
601,1588,1497,1463,1407,1
343,1290,1251,1174,1114,1
007,974,838,781,755,692,6
70,519 cm-1
【0077】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして4−オキサ−16−
フェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−1
3,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルア
ミドを得た。
【0078】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.62−1.92(m,4H),2.10
−2.50(m,3H),2.26(dd,J=18.
6,8.5Hz,1H),2.59(t,J=5.6H
z,2H),2.68−2.83(m,1H),2.7
6(ddd,J=18.6,7.3,1.3Hz,1
H),3.27(s,3H),3.43−3.58
(m,2H),3.68(t,J=5.6Hz,2
H),4.09(dd,J=9.7,6.7Hz,1
H),4.13(dd,J=9.7,4.0Hz,1
H),4.26−4.37(m,1H),4.80(d
dd,J=6.7,4.0,1.8Hz,1H),6.
91−7.04(m,3H),7.24−7.36
(m,2H),9.48(br s,1H) IR(neat):3401,2931,2873,2
242,1739,1600,1588,1495,1
455,1407,1336,1245,1147,1
093,1045,974,909,863,758,
694,516 cm-1
【0079】実施例10 6−チア−16−フェノキシ−17,18,19,20
−テトラノル−13,14−ジデヒドロ−PGE1 メチ
ルスルホニルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりにN−メ
チルスルホニル−5−メルカプト−ペンタンアミドを用
いて実施例1(1)と同様にして6−チア−16−フェ
ノキシ−17,18,19,20−テトラノル−13,
14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミド
11,15−ビス(tert−ブチルジメチルシリ
ル)エーテルを得た。
【0080】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.91(s,9H),1.5
2−1.84(m,4H),2.24(dd,J=1
8.4,6.9Hz,1H),2.35(t,J=7.
4Hz,2H),2.46−2.62(m,3H),
2.73(ddd,J=18.4,6.5,1.1H
z,1H),2.83−2.93(m,1H),2.8
4(dd,J=13.5,4.7Hz,1H),3.1
3(ddd,J=9.3,6.6,1.7Hz,1
H),3.28(s,3H),4.01(dd,J=
9.6,7.0Hz,1H),4.05(dd,J=
9.6,4.9Hz,1H),4.31−4.40
(m,1H),4.75(ddd,J=7.0,4.
9,1.7Hz,1H),6.86−6.99(m,3
H),7.24−7.32(m,2H),8.34(b
r s,1H) IR(neat):3246,2953,2930,2
886,2857,2242,1748,1722,1
601,1588,1497,1452,1407,1
340,1251,1153,1114,1080,1
049,1006,974,865,837,779,
755,692,670,520 cm-1
【0081】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして6−チア−16−フ
ェノキシ−17,18,19,20−テトラノル−1
3,14−ジデヒドロ−PGE1 メチルスルホニルア
ミドを得た。
【0082】1H−NMR(CDCl3,400MHz)
δppm;1.58-1.86(m,4H),2.29(dd,J=18.7,8.6Hz,1
H),2.38(t,J=7.2Hz,2H),2.47-2.65(m,3H),2.78(dd,J=1
4.1,4.4Hz,1H),2.81(ddd,J=18.7,7.3,1.1Hz,1H),2.94-
3.02(m,1H),2.98(dd,J=14.1,5.3Hz,1H),3.17(ddd,J=10.
7,7.8,1.7Hz,1H),3.22-3.32(m,1H),3.28(s,3H),4.09(d
d,J=9.9,7.1Hz,1H),4.16(dd,J=9.9,3.8Hz,1H),4.38-4.4
7(m,1H),4.82-4.88(m,1H),6.89-7.03(m,3H),7.25-7.34
(m,2H),9.13(s,1H) IR(neat):3401,2930,2243,1744,1714,1599,1588,1495,1
455,1407,1332,1245,1153,1117,1082,1044,974,863,75
7,693,512 cm-1
【0083】実施例11(2E)−16−ベンジルオキシ−17,18,19,
20−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒド
ロ−PGE1 メチルスルホニルアミド (1)実施例1(1)において(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメ
チルシロキシ)−4−フェノキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンの代わりに(3R,4R)−2−メチレ
ン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメチル
シロキシ)−4−ベンジルオキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンを用い、実施例1(1)と同様にして
(2E)−16−ベンジルオキシ−17,18,19,
20−テトラノル−2,3,13,14−テトラデヒド
ロ−PGE1 メチルスルホニルアミド 11,15−
ビス(tert−ブチルジメチルシリル)エーテルを得
た。
【0084】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.08(s,3H),0.11(s,3
H),0.12(s,3H),0.13(s,3H),
0.88(s,9H),0.92(s,9H),1.0
6−1.86(m,6H),2.09−2.31(m,
3H),2.17(dd,J=18.3,7.5Hz,
1H),2.57−2.76(m,2H),3.30
(s,3H),3.55(dd,J=10.3,6.6
Hz,1H),3.62(dd,J=10.3,5.1
Hz,1H),4.20−4.35(m,1H),4.
52−4.63(m,1H),4.61(s,2H),
5.80(dt,J=15.4,1.3Hz,1H),
7.01(dt,J=15.4,6.9Hz,1
H),7.20−7.49(m,5H),8.27−
8.53(br,1H) IR(neat):3228,2930,2856,2
238,1746,1704,1644,1454,1
406,1344,1252,1126,1006,9
72,838,780,748,698,670,51
8 cm-1
【0085】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E)−16−ベ
ンジルオキシ−17,18,19,20−テトラノル−
2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1 メチ
ルスルホニルアミドを得た。
【0086】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.20−1.86(m,7H),2.13
−2.32(m,3H),2.20(dd,J=18.
6,9.2Hz,1H),2.62(ddd,J=1
1.7,8.5,1.8Hz,1H),2.74(dd
d,J=18.6,7.3,1.2Hz,1H),2.
82−2.98(m,1H),3.30(s,3H),
3.59(dd,J=9.8,7.1Hz,1H),
3.68(dd,J=9.8,3.8Hz,1H),
4.23−4.37(m,1H),4.62(s,2
H),4.66(ddd,J=7.1,3.8,1.8
Hz,1H),5.84(dt,J=15.3,1.3
Hz,1H),6.99(dt,J=15.3,7.3
Hz,1H),7.24−7.41(m,5H),8.
94−9.39(br,1H) IR(neat):3411,3027,2933,2
862,2240,1742,1698,1643,1
455,1407,1338,1239,1109,1
078,1029,975,871,755,700,
667,614,521cm-1
【0087】実施例12(2E)−17−オキサ−2,3,13,14−テトラ
デヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミド (1)実施例1(1)において(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメ
チルシロキシ)−4−フェノキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンの代わりに(3R,4R)−2−メチレ
ン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメチル
シロキシ)−4−プロピルオキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンを用い、実施例1(1)と同様にして
(2E)−17−オキサ−2,3,13,14−テトラ
デヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミド 11,
15−ビス(tert−ブチルジメチルシリル)エーテ
ルを得た。
【0088】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.13(s,6H),0.80−1.02
(m,3H),0.90(s,9H),0.91(s,
9H),1.20−1.88(m,8H),2.08−
2.32(m,4H),2.58−2.76(m,2
H),3.33(s,3H),3.38−3.60
(m,2H),3.47(t,J=6.7Hz,2
H),4.22−4.35(m,1H),4.54(d
dd,J=6.6,5.2,1.5Hz,1H),5.
87(d,J=15.3Hz,1H),7.06(d
t,J=15.3,6.9Hz,1H),8.35−
8.62(br,1H) IR(neat):3233,2957,2931,2
885,2858,2239,1747,1706,1
645,1462,1407,1344,1253,1
133,1104,1006,975,838,78
0,670,520 cm-1
【0089】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E)−17−オ
キサ−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1
メチルスルホニルアミドを得た。
【0090】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;0.94(t,J=7.4Hz,3H),
1.22−1.89(m,9H),2.16−2.39
(m,3H),2.22(dd,J=18.6,9.3
Hz,1H),2.64(ddd,J=11.7,8.
5,1.7Hz,1H),2.76(ddd,J=1
8.6,7.3,1.3Hz,1H),2.86−3.
16(br,1H),3.33(s,3H),3.42
−3.68(m,3H),3.63(dd,J=9.
9,3.8Hz,1H),4.28−4.39(m,1
H),4.64(ddd,J=7.3,3.7,1.7
Hz,1H),5.91(dt,J=15.3,1.3
Hz,1H),7.04(dt,J=15.3,7.3
Hz,1H),9.05−9.58(br,1H) IR(neat):3410,3019,2935,2
864,2240,1743,1698,1644,1
456,1408,1338,1239,1125,1
075,975,872,756,667,521
cm-1
【0091】実施例13(2E,16RS)−15−デオキシ−16−ヒドロキ
シ−16−メチル−18,19,20−トリノル−17
−フェノキシ−2,3,13,14−テトラデヒドロ−
PGE1 N−メチルスルホニルアミド (1)実施例1(1)において(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメ
チルシロキシ)−4−フェノキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンの代わりに(3R,4R)−2−メチレ
ン−3−[(4RS)−4−(トリメチルシロキシ)−
4−メチル−5−フェノキシペンタ−1−イニル]−4
−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタ
ン−1−オンを用い、実施例1(1)と同様にして(2
E,16RS)−15−デオキシ−16−トリメチルシ
ロキシ−16−メチル−18,19,20−トリノル−
17−フェノキシ−2,3,13,14−テトラデヒド
ロ−PGE1 N−メチルスルホニルアミド 11,1
5−ビス(tert−ブチルジメチルシリル)エーテル
を得た。
【0092】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.08(s,3H),0.11(s,3
H),0.14(s,3H),0.89(s,9H),
1.32−1.82(m,6H),1.42 and
1.43(2s,3H), 2.00−2.29(m,
4H),2.47−2.77(m,4H),3.29
and 3.30(2s,3H),3.85−3.99
(m,2H), 4.16−4.33(m,1H),
5.82 and 5.83(2d,J=15.5H
z,1H),6.87−7.10(m,4H),7.2
3−7.37(m,2H),8.72(br,1H) IR(neat):3233,2930,2858,1
743,1704, 1645,1600, 158
9,1496,1462,1407,1378, 13
43,1291, 1246,1130,1079,1
049,975,918,883,839, 780,
756,693,669,520 cm-1
【0093】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E,16RS)
−15−デオキシ−16−ヒドロキシ−16−メチル−
18,19,20−トリノル−17−フェノキシ−2,
3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1 N−メチ
ルスルホニルアミドを得た。
【0094】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.30−1.85(m,8H),1.43
(s,3H),2.09−2.32(m,2H),2.
21(dd,J=18.5,8.8Hz,1H),2.
44−2.81(m,4H),2.74(ddd,J=
18.5,7.5,1.3Hz,1H),3.30 a
nd 3.31(2s,3H),3.82−3.99
(m,2H), 4.23−4.34(m,1H),
5.83 and 5.85(2dt,J=15.4,
1.4Hz,1H),6.88−7.09(m,4
H),7.24−7.37(m,2H),8.53−
8.97(br,1H) IR(neat):3401,2932,2861,2
243,1741,1705,1644,1600,1
495,1455,1408,1384,1337,1
243,1137,1079,1048,976,91
9,874,757,694,520 cm-1
【0095】実施例14(2E)−18−オキサ−2,3,13,14−テトラ
デヒドロ−PGE1 メチルスルホニルアミド (1)実施例1(1)において(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメ
チルシロキシ)−4−フェノキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンの代わりに(3R,4R)−2−メチレ
ン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメチル
シロキシ)−5−エトキシペンタ−1−イニル]−4−
(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタン
−1−オンを用い、実施例1(1)と同様にして(2
E)−18−オキサ−2,3,13,14−テトラデヒ
ドロ−PGE1メチルスルホニルアミド 11,15−
ビス(tert−ブチルジメチルシリル)エーテルを得
た。
【0096】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.11(s,3
H),0.13(s,6H),0.89(s,9H),
0.91(s,9H),1.21(t,J=7.0H
z,3H),1.36−2.00(m,8H),2.1
0−2.36(m,4H),2.57−2.75(m,
2H),3.33(s,3H),3.42−3.60
(m,4H),4.23−4.32(m,1H),4.
52−4.59(m,1H),5.85(dt,J=1
5.4,1.5Hz,1H),7.08(dt,J=1
5.4,7.1Hz,1H) IR(neat):3233,2956,2931,2
858,2238,1747,1705,1645,1
451,1407,1384,1343,1253,1
147,1109,1017,976,838,77
9,670,520 cm-1
【0097】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E)−18−オ
キサ−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1
メチルスルホニルアミドを得た.1 H−NMR(CDCl3,300MHz)δppm;
1.23(t,J=7.0Hz,3H),1.30−
1.64(m,4H),1.75−2.11(m,4
H),2.17−2.37(m,3H),2.23(d
d,J=18.7,9.5Hz,1H),2.59−
2.83(m,2H),2.99−3.19(br,1
H),3.33(s,3H),3.55(q,J=7.
0Hz,2H),3.62−3.72(m,1H),
3.75−3.84(m,1H),4.17−4.38
(m,2H),4.57−4.75(m,1H),5.
92(d,J=15.5Hz,1H),7.04(d
t,J=15.5,7.1Hz,1H),9.65 a
nd 9.76(2s,1H) IR(neat):3408,2932,2863,2
238,1742,1698,1643,1452,1
408,1384,1339,1132,1107,1
024,975,870,754,520 cm-1
【0098】実施例15(2E)−18,19,20−トリノル−17−フェノ
キシ−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1
メタンスルホンアミド (1)実施例1(1)において(3R,4R)−2−メ
チレン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメ
チルシロキシ)−4−フェノキシブタ−1−イニル]−
4−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペン
タン−1−オンの代わりに(3R,4R)−2−メチレ
ン−3−[(3R)−3−(tert−ブチルジメチル
シロキシ)−5−フェノキシペンタ−1−イニル]−4
−(tert−ブチルジメチルシロキシ)シクロペンタ
ン−1−オンを用い、実施例1(1)と同様にして(2
E)−18,19,20−トリノル−17−フェノキシ
−2,3,13,14−テトラデヒドロ−PGE1
タンスルホンアミド 11,15−ビス(tert−ブ
チルジメチルシリル)エーテルを得た。
【0099】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;0.07(s,3H),0.09(s,3
H),0.11(s,3H),0.12(s,3H),
0.89(s,18H),1.22−1.86(m,6
H),2.02−2.33(m,5H),2.17(d
d,J=18.5,7.3Hz,1H),2.61−
2.75(m,2H),3.33(s,3H),3.9
8−4.19(m,2H),4.23−4.35(m,
1H),4.63−4.75(m,1H),5.82
(dt,J=15.4,1.4Hz,1H),6.85
−7.11(m,3H),7.03(dt,J=15.
4,7.0Hz,1H),7.23−7.37(m,2
H),8.20 and 8.26(2s,1H) IR(neat):3233,2954,2931,2
886,2858,2239,1746,1706,1
645,1600,1588,1498,1463,1
407,1386,1344,1249,1101,1
053,975,939,838,779,755,6
92,670,520 cm-1
【0100】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして(2E)−18,1
9,20−トリノル−17−フェノキシ−2,3,1
3,14−テトラデヒドロ−PGE1 メタンスルホン
アミドを得た。
【0101】1H−NMR(CDCl3,300MHz)
δppm;1.23−2.55(m,13H),2.2
1(dd,J=18.6,9.1Hz,1H),2.6
3(ddd,J=11.7,8.5,1.6Hz,1
H),2.74(ddd,J=18.6,7.4,1.
2Hz,1H),3.31(s,3H),4.08−
4.35(m,3H),4.81(ddd,J=6.
9,5.2,1.6Hz,1H),5.86(dt,J
=15.4,1.3Hz,1H),6.86−7.09
(m,3H),7.02(dt,J=15.4,7.2
Hz,1H),7.24−7.36(m,2H),9.
03 and 9.11(2s,1H) IR(neat):3436,2933,2861,2
238,1742,1697,1642,1600,1
588,1496,1455,1407,1338,1
245,1138,1107,1080,1045,9
74,926,872,757, 693,667,5
20 cm-1
【0102】実施例163−オキサ−17,18,19,20−テトラノル−1
6−フェノキシ−13,14−ジデヒドロ−PGE2
N−メチルスルホニルアミド (1)(3R,4R)−2−メチレン−3−[(3R)
−3−(tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−フ
ェノキシブタ−1−イニル]−4−(tert−ブチル
ジメチルシロキシ)シクロペンタン−1−オンを用い、
実施例1(1)において(2E)−N−メチルスルホニ
ル−6−ヨード−2−ヘキセンアミドの代わりに(5
Z)N−メチルスルホニル−3−オキサ−6−ヨード−
5−ヘキセンアミドを用いて、実施例1(1)と同様に
して 3−オキサ−17,18,19,20−テトラノ
ル−16−フェノキシ−13,14−ジデヒドロ−PG
N−メチルスルホニルアミド 11,15−ビス
(tert−ブチルジメチルシリル)エーテルを得た。
【0103】1H−NMR(CDCl3,200MHz)
δppm;0.10(s,3H),0.12(s,3
H),0.14(s,3H),0.15(s,3H),
0.90(s,9H),0.92(s,9H),2.1
4(dd,J=18.6,7.8Hz,1H),2.2
6−2.78(m,5H),3.31(s,3H),
3.93−4.19(m,1H),4.25−4.39
(m,1H),4.76(ddd,J=6.6,5.
3,1.7Hz,1H),5.53−5.75(m,2
H),6.84−7.01(m,3H),7.23−
7.35(m,2H),9.04(br s,2H) IR(neat):3247,2954,2930,2
886,2857,2237,1746,1729,1
601,1588,1497,1463,1427,1
403,1347,1291,1251,1153,1
114,1049,975,867,838,780,
755,692,671,516 cm-1
【0104】(2)上記(1)で得た化合物を用い、実
施例1(2)と実質的に同様にして3−オキサ−17,
18,19,20−テトラノル−16−フェノキシ−1
3,14−ジデヒドロ−PGE2 N−メチルスルホニル
アミドを得た.1 H−NMR(CDCl3,200MHz)δppm;
1.89−2.88(m,8H),3.32(s,3
H),4.02−4.28(m,4H),4.06
(s,2H),4.31−4.48(m,1H),4.
79(ddd,J=6.0,4.4,1.8Hz,1
H),5.58−5.77(m,2H),6.90−
7.05(m,3H),7.25−7.37(m,2
H),9.14(br s,2H) IR(neat):3436,3031,2931,2
242,1729,1633,1600,1495,1
404,1337,1245,1153,1114,1
044,974,867,758,694,514 c
-1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田名見 亨 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 田中 英雄 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 島崎 洋一 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 小野 直哉 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、Aは式 【化2】 (式中、R4は水素原子、炭素原子数1〜4個のアルキ
    ル基又はハロゲン原子を示す。)で示される基又は式 【化3】 (式中、pは0〜3の整数を示す。)で示される基を示
    し、Bは式 【化4】 (式中、R4は前記と同意義である。)で示される基又
    は式 【化5】 (式中qは1〜4の整数を示す。)で示される基を示
    し、Xはメチレン基、酸素原子又は硫黄原子を示し、R
    1は炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニル基又は
    [炭素数1〜4個のアルキル基、炭素数1〜4個のアル
    コキシ基、ハロゲン原子、又は炭素数2〜5個のアルカ
    ノイル基]で置換されたフェニル基を示し、R2は水素
    原子又は炭素原子数1〜4個のアルキル基を示し、R3
    は炭素原子数1〜4個のアルキル基、フェニル基又はベ
    ンジル基を示し、n及びmはそれぞれ0又は1を示
    す。]で表されるプロスタグランジンE類縁体。
  2. 【請求項2】 一般式(I)中、R1はアルキル基であ
    り、n及びmは0であり、R3はフェニル基である請求
    項1記載のプロスタグランジンE類縁体。
  3. 【請求項3】 一般式(I)中、Aは式 【化6】 (式中、pは0〜3の整数を示す。)で示される基を示
    し、Bは式 【化7】 (式中、R4は前記と同意義である。)で示される基で
    あり、Xはメチレン基である請求項1又は2に記載のプ
    ロスタグランジンE類縁体。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載のプロスタグ
    ランジンE類縁体を含有することを特徴とする医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 抗潰瘍剤である請求項4記載の医薬組成
    物。
JP9167501A 1997-06-24 1997-06-24 プロスタグランジンe類縁体 Pending JPH1112249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167501A JPH1112249A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 プロスタグランジンe類縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9167501A JPH1112249A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 プロスタグランジンe類縁体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112249A true JPH1112249A (ja) 1999-01-19

Family

ID=15850863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9167501A Pending JPH1112249A (ja) 1997-06-24 1997-06-24 プロスタグランジンe類縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112249A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546721B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
US6588204B2 (en) 2000-03-27 2003-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6594991B2 (en) 2000-03-27 2003-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying method and apparatus of an internal combustion engine
WO2005009468A1 (ja) 2003-07-25 2005-02-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 軟骨関連疾患治療剤
WO2006129788A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 神経再生および/または保護剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6588204B2 (en) 2000-03-27 2003-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
US6594991B2 (en) 2000-03-27 2003-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purifying method and apparatus of an internal combustion engine
US6546721B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device
WO2005009468A1 (ja) 2003-07-25 2005-02-03 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 軟骨関連疾患治療剤
EP2422814A1 (en) 2003-07-25 2012-02-29 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for cartilage-related diseases
WO2006129788A1 (ja) 2005-06-03 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 神経再生および/または保護剤
EP2308510A1 (en) 2005-06-03 2011-04-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for regeneration and/or protection of nerves
EP2494990A1 (en) 2005-06-03 2012-09-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for regeneration and/or protection of nerves

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100526282B1 (ko) 디플루오로프로스타글란딘유도체및그의용도
JP5330324B2 (ja) Fpアゴニストとして有用な、芳香族のあるc16〜c20が置換されたテトラヒドロプロスタグランジン類
US5977173A (en) Aromatic C16 -C20 -substituted tetrahydro prostaglandins useful as FP agonists
US6107338A (en) Aromatic C16 -C20 -substituted tetrahydro prostaglandins useful as FP agonists
US4446147A (en) Azaprostacyclins, their preparation and pharmaceutical use
KR100349964B1 (ko) ω-시클로알킬 프로스타글란딘 E1 유도체
CN102498105B (zh) 双环化合物及其医疗用途
US20030092634A1 (en) Novel compounds and compositions as protease inhibitors
JP2011037861A (ja) C16不飽和fp−選択的プロスタグランジン類縁体
US6511999B2 (en) Interheteroaryl 7-oxabicyclic [2.2.1]heptane oxazoles as prostaglandin F2α antagonists
JP3579448B2 (ja) プロスタグランジン誘導体、その塩およびその使用
EP2669280A1 (en) Bicyclic compound and use thereof for medical purposes
US4169895A (en) Antisecretory 16,16-dimethyl-17-oxaprostaglandins
JPH1112249A (ja) プロスタグランジンe類縁体
US6344581B1 (en) Method of prostaglandin synthesis
ES2244208T3 (es) Prostaglandinas oximil e hidroxilamino c11 utilizados como antagonistas fp.
JP3506485B2 (ja) プロスタグランジン誘導体
JPH05117230A (ja) プロスタグランジン誘導体
KR20020033785A (ko) 프로스타글란딘 e 유사체
EP0471856B1 (en) 15-deoxyprostaglandin derivative
JP3865843B2 (ja) プロスタグランジンe1類縁体
JP3865842B2 (ja) プロスタグランジンe1類縁体
JPH07233145A (ja) プロスタグランジンe1アミド類縁体
CH645369A5 (de) Prostacyclin-derivate und diese enthaltende pharmazeutische praeparate.
JPH03223244A (ja) 5―ヘテロ―6―オキソ―pge誘導体、それらの製造方法およびそれらを含有する薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821