JPH11121179A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH11121179A
JPH11121179A JP9277558A JP27755897A JPH11121179A JP H11121179 A JPH11121179 A JP H11121179A JP 9277558 A JP9277558 A JP 9277558A JP 27755897 A JP27755897 A JP 27755897A JP H11121179 A JPH11121179 A JP H11121179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
organic thin
lithium
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9277558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914361B2 (ja
Inventor
Koji Utsuki
功二 宇津木
Hiroshi Tada
多田  宏
Eiichi Kitatsume
栄一 北爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9277558A priority Critical patent/JP2914361B2/ja
Priority to US09/167,986 priority patent/US6818324B1/en
Publication of JPH11121179A publication Critical patent/JPH11121179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914361B2 publication Critical patent/JP2914361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/186Metal complexes of the light metals other than alkali metals and alkaline earth metals, i.e. Be, Al or Mg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率・高輝度でかつ輝度の劣化が少なく、
またその製造において歩留まりが高い有機薄膜EL素子
を提供する。 【解決手段】 陰極の陽極に対向する側の面に接する有
機薄膜層を有する電荷注入型の有機薄膜EL素子におい
て、前記有機薄膜層を下記一般式(I)で示される有機
化合物で形成し、前記陰極を0.05〜1.5wt%の
リチウムが含有されたアルミニウムで形成する。 【化1】 (式中、R1〜R6はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、Lは−O
7(R7はアルキル基、シクロアルキル基、窒素原子を
含んでもよい芳香族環基、金属原子や酸素原子からなる
連結基を有する芳香族環基、又は前記連結基を有するオ
キシノイド化合物の配位子を示す。)、Mは金属原子を
表し、nは1又は2の整数である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機薄膜EL素子に
関し、特にマトリクス状に発光画素が配置されてなる有
機薄膜ELデバイスの陰極に関する。
【0002】
【従来の技術】有機薄膜EL素子は、陽極から注入され
た正孔と陰極から注入された電子が発光層内で再結合
し、励起状態を経て発光する現象を利用するものであ
る。したがって、発光層の発光材料の性質によって種々
の素子構成が検討されているが、基本的には強い蛍光を
発する有機発光層を陽極と陰極で挟むことで素子が形成
できる。さらに、発光の高効率化や安定駆動のために
は、正孔注入輸送層や電子注入輸送層等の電荷輸送層を
設けたり、有機発光層へゲスト分子をドーピングするこ
とが有効とされている。また、発光効率や寿命特性を改
善する目的で電極材料、特に陰極材料の検討も行われて
いる。
【0003】陰極としては、できるだけ低い仕事関数を
有する合金金属を使用することが効果的である。中でも
仕事関数が低いリチウムを含んだアルミニウムを用いた
有機薄膜EL素子は高効率・高輝度及び長寿命の発光が
得られるものとして報告されている。
【0004】例えば、特開昭60−165771号公報
には、陰極に接する発光層がアントラセンからなる有機
薄膜において、陰極としてアルミニウム−リチウム合金
やマグネシウム−リチウム合金を適用した系で高効率発
光が得られると報告されている。この場合、合金中のリ
チウムの含有量は1〜99wt%、望ましくは10〜5
0wt%の場合が最通であると述べられている。
【0005】また、特開平4−212287号公報の第
6頁には、陰極に接する電子輸送発光層としてトリス
(8−キノリノール)アルミニウム(以下「Alq」と
記す。)を用い、陰極としてアルカリ金属を6モル%以
上含む合金(例えば、リチウムを28モル%含むアルミ
ニウム合金、マグネシウム−リチウム合金)を用いると
従来よりも高輝度発光が達成できると報告されている。
【0006】また、特開平5−121172号公報に
は、Alqからなる有機蛍光体薄膜に接する陰極にリチ
ウム−アルミニウム合金を用い、この合金中のリチウム
濃度が0.01〜0.1wt%である場合、高効率・長
寿命発光および環境安定性の高いEL発光が達成できる
と報告されている。
【0007】このように、リチウムを含んだ合金からな
る陰極を有する有機薄膜EL素子において、効率や寿命
特性が優れ、さらに耐環境性の高い有機薄膜EL素子を
得るには、陰極に接する有機材料に合わせて陰極に含ま
せるリチウムの濃度範囲を適宜選択して使用することが
きわめて重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにリチウム
をある組成範囲で含有した陰極材料を用いた有機薄膜E
L素子は比較的高輝度・高効率発光を示す。
【0009】しかしながら、発光層としてAlqを使用
した場合、Alqは緑発光を行うため、Alqからなる
発光層にドーピングしてもそれより短波長側の発光(例
えば青発光)は得られない。また、Alqを電子輸送層
として使用した場合において、例えば励起エネルギーや
電荷注入準位が大きい発光層(例えば青発光材料)を使
用すると、励起電子や電荷の閉じ込めが不十分であり、
十分な発光効率や輝度が得られにくい。後述の一般式
(I)の化合物は、そのような欠点を考慮して本発明に
おいて適用されるものである。
【0010】また、上記リチウムの組成は、陰極に接す
る有機薄膜層が特定の化合物(例えばAlq)に限ら
れ、例えば後述する一般式(I)に示すような化合物か
らなる有機薄膜を陰極に接する有機薄膜層として用いる
と、前記リチウムの組成範囲では発光効率が不十分であ
ったり、駆動における輝度低下速度が大きい。これは、
有機薄膜の電子注入準位が有機材料によって異なるた
め、公知のリチウムの濃度範囲では電子の注入効率が不
十分であると考えられること以外に、公知のリチウムの
濃度範囲では有機薄膜と陰極との密着力が弱いために電
子注入効率が低くなり、安定した発光が得られにくいこ
と等によるものである。
【0011】そこで本発明の目的は、高効率・高輝度で
かつ輝度の劣化が少なく、またその製造において歩留ま
りが高い有機薄膜EL素子を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、陰極に接
する有機薄膜層が下記一般式(I)で示される有機化合
物を含んでいる有機薄膜EL素子の陰極として、リチウ
ムの濃度範囲が0.05〜1.5wt%のアルミニウム
合金を用いることで、発光効率(電流密度あたりの輝
度)が高く、長寿命な有機薄膜EL素子が得られること
を見い出した。
【0013】すなわち本発明は、陰極の陽極に対向する
側の面に接する有機薄膜層を有する電荷注入型の有機薄
膜EL素子であって、前記有機薄膜層が下記一般式
(I)で示される有機化合物を含有し、前記陰極がアル
ミニウムを主成分として成り且つ0.05〜1.5wt
%のリチウムを含有することを特徴とする有機薄膜EL
素子に関する。
【0014】
【化3】 (式中、R1〜R6はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン
原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、Lは−O
7(R7はアルキル基、シクロアルキル基、窒素原子を
含んでもよい芳香族環基、金属原子や酸素原子からなる
連結基を有する芳香族環基、又は前記連結基を有するオ
キシノイド化合物の配位子を示す。)、Mは金属原子を
表し、nは1又は2の整数である。) また、本発明は、陰極の陽極に対向する側の面に接する
有機薄膜層を有する電荷注入型の有機薄膜EL素子であ
って、前記有機薄膜層が上記一般式(I)で示される有
機化合物を含有し、前記陰極がマグネシウムを主成分と
して成り且つ0.03〜1.7wt%のリチウムを含有
することを特徴とする有機薄膜EL素子に関する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態において、ア
ルミニウム−リチウム合金からなる陰極に、一般式
(I)の化合物を含む有機薄膜層を接するようにした場
合は、発光効率および寿命特性を向上させる目的で、合
金に占めるリチウム濃度が0.05wt%以上で十分な
効果が得られる。リチウム濃度が0.05wt%以上で
あれば、発光効率の著しい低下や、駆動による著しく速
い輝度低下が観られない。これは、一般式(I)の化合
物を含む有機薄膜を用いると電子注入準位が従来のAl
qを用いた場合より高くなるため、従来のリチウム濃度
では電子注入が不利であるが、本発明のように0.05
wt%以上にすれば電子注入が十分に行われるためであ
る。また、一般式(I)の化合物を含む有機薄膜と従来
のリチウム濃度の陰極では両者の密着力が不十分である
が、本発明のように0.05wt%以上にすれば十分な
密着力が得られるからである。一方本発明におけるリチ
ウム濃度の上限は、1.5wt%以下にすることで、十
分な耐環境性を保つことができる。リチウムは大気中で
は大変腐食され易く、アルミニウムとの合金中のリチウ
ム濃度が1.5wt%以下であれば、腐食による発光効
率や寿命特性の低下の抑制ができるだけでなく、黒点の
成長をも抑制することができる。そのため、リチウムの
濃度範囲は0.05〜1.5wt%にすることが適当で
ある。好ましくは0.1〜0.5wt%、より好ましく
は0.15〜0.5wt%である。
【0016】陰極材料として用いられるリチウムと合金
化されるアルミニウムは単体でも合金であってもよい
が、合金を使用する場合、特性を本質的に低下させるも
のでなければ公知のアルミニウム合金を使用することが
可能である。この場合、アルミニウムの含有量は80w
t%が好ましく、特に90wt%以上が好ましい。この
ようなアルミニウム合金としては、アルミニウム−スカ
ンジウム、アルミニウム−シリコン、アルミニウム−
銅、アルミニウム−マグネシウム、アルミニウム−セリ
ウム等が挙げられる。
【0017】本発明の他の実施の形態において、マグネ
シウム−リチウム合金からなる陰極に、一般式(I)で
示される有機薄膜層を接するように使用した場合は、合
金に占めるリチウム濃度が0.03wt%以上で十分な
効果が得られる。リチウム濃度が0.03wt%以上で
あれば、十分な発光効率が得られるばかりか、駆動によ
る著しい輝度低下が観測されない。これは、一般式
(I)の化合物を含む有機薄膜と0.03wt%以上の
リチウム濃度のマグネシウム陰極では陰極と有機薄膜と
の密着力が十分となるからである。一方、リチウム濃度
の上限は、1.7wt%以下にすることで十分な耐環境
性を保つことができる。リチウムは大気中では非常に腐
食され易く、リチウム濃度が1.7wt%以下であれ
ば、腐食による発光効率や寿命特性の低下の抑制ができ
るだけでなく、黒点の成長をも抑制することができる。
そのため、リチウム濃度範囲は0.03〜1.7wt%
にすることが適当である。好ましくは0.03〜1.0
wt%、より好ましくは0.4〜1.0wt%である。
【0018】陰極材料として用いられるリチウムと合金
化されるマグネシウムは単体でも合金であってもよい
が、合金を使用する場合、特性を本質的に低下させるも
のでなければ、公知のマグネシウム合金を使用すること
が可能である。この場合、マグネシウムの含有量は80
wt%以上が好ましい。このようなマグネシウム合金と
しては、マグネシウム−アルミニウム、マグネシウム−
インジウム、マグネシウム−銀等が挙げられる。
【0019】本発明の陰極が適用されうる有機薄膜EL
素子においては、本発明の陰極上に陰極保護層を設ける
ことで、保存安定性および物理的耐性に優れた有機薄膜
EL素子が得られる。
【0020】本発明の陰極上に陰極保護層を設ける場合
には、陰極は1〜50nmの厚さが好ましい。陰極の厚
さが1nm以上であれば、有機薄膜層を前記陰極材料で
完全に覆うことができるからである。有機薄膜層を前記
陰極成分で完全に覆うには50nmで十分である。不必
要に陰極を厚くすることは素子全体の膜厚を厚くするこ
とになり好ましくない。
【0021】陰極上に形成する陰極保護層は、安価で耐
腐食性および加工性に優れ、電気的に低シート抵抗が得
られるアルミニウム単体またはアルミニウム合金が好ま
しい。陰極保護層としてアルミニウム合金を用いる場
合、この合金に含まれる添加物質としては合金形成の容
易性や成膜の安定性の観点からスカンジウム、シリコ
ン、マンガン、銅が好ましい。特に、有機薄膜EL素子
やマトリクス状に電極が配線される有機薄膜ELデバイ
ス(例えばアクテイブマトリクス駆動型ディスプレイ)
の製造および駆動においては、単独のアルミニウムの物
理的強度には改善の余地があり、すなわち前記添加物質
を添加することによって熱膨張を抑えることができるた
め物理的強度が改善され、特に輝度が大きい場合(すな
わち発光による発熱が大きい場合)、段差切れはもちろ
ん局部的な凹凸や亀裂が格段に減少する。前記添加物質
は前記保護層を形成する合金の0.1〜5モル%である
と明瞭な効果が得られる。0.1モル%以上であればア
ルミニウム単独のものと比べ熱膨張係数をはじめ諸物性
に十分に影響を与えるためである。一方、5モル%以下
であれば、アルミニウムと添加物質の間で層分離が生じ
にくくなる。陰極保護層の厚さは、陰極への酸素や水分
の影響を防ぐ目的で50〜3000nmが望ましい。
【0022】本発明では、陰極または陰極保護層に含ま
れる合金成分の少なくとも1つを陰極に接する有機薄膜
(一般式(I)の化合物を含む層)中にドーピングする
と更に発光効率の向上が図られるのと同時に、密着性に
優れ、駆動安定性の向上に効果的である(特開平1−2
43393号公報、特開平3−274695号公報、第
44回応用物理学関係連合講演会予稿集、1154頁、
29p−NK−8(1997年))。
【0023】また、本発明においては、陰極に接する有
機薄膜層が発光層または電子注入輸送層である場合に最
も明瞭な効果が得られる。
【0024】一般式(I)で示される化合物は、陰極に
接する有機薄膜層に95モル%以上含まれていることが
好ましい。95モル%以上であれば、不純物等による著
しい特性劣化がなく、本発明の目的を十分に達成するこ
とができる。
【0025】また、一般式(I)で示される化合物は、
一般式(I)においてR1〜R6がアルキル基またはアル
コキシ基である場合、その好ましい炭素数は1〜6であ
り、特に1〜4が好ましい。また、R7がアルキル基で
ある場合、その好ましい炭素数は1〜6であり、特に1
〜4が好ましい。
【0026】一般式(I)で示される化合物の例として
は、例えば特開平5−214332号公報、特開平5−
258860号公報、特開平5−258862号公報、
特開平5−198378号公報、特開平5−33146
0号公報、特開平9−95620号公報、特開平9−1
3026号公報、特開平9−31455号公報、欧州特
許765106号公報、欧州特許779765号公報等
に開示されているオキシノイド配位子などを含んだ有機
金属錯体等が挙げられる。これらの化合物は、発光層ま
たは電子注入・輸送送層として使用できると述べられて
いる。
【0027】一般式(I)の具体的な化合物の例を表1
〜表18に示すが、これらに限るものではない。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】
【表9】
【0037】
【表10】
【0038】
【表11】
【0039】
【表12】
【0040】
【表13】
【0041】
【表14】
【0042】
【表15】
【0043】
【表16】
【0044】
【表17】
【0045】
【表18】 本発明の陰極を含む有機薄膜EL素子に適用されうる基
本的な素子構造としては、(1)陽極/単層又は多層の
正孔注入・輸送層/単層又は多層の発光層/陰極、
(2)陽極/単層又は多層の発光層/単層又は多層の電
子注入輸送層/陰極、(3)陽極/単層又は多層の正孔
注入・輸送層/単層又は多層の発光層/単層又は多層の
電子注入輸送層/陰極、等であるが、必要に応じて、保
護層や界面層を陰極と陽極の間に挿入してもよい。ま
た、光の取り出し効率を上げ更に発光効率を高める目的
で、特開平9−171892号公報に示されるようなレ
ンズ状構造物を本発明の有機薄膜EL素子に適用しても
よい。
【0046】前記陰極や陰極保護層は抵抗加熱式の真空
蒸着法で形成してもよいし、密着性を向上させる目的
で、例えば特開平4−19993号公報に示すように蒸
着物質を不活性ガスイオンでスパッタする方法を用いて
もよい。前記スパッタによる陰極及び陰極保護層の成膜
方法は数eV以上の運動エネルギーをもつイオンを成膜
に用いているために表面マイグレーションが大きく、有
機薄膜層との密着性に優れた成膜が可能であることを特
徴としている。成膜条件を適切に選ぶことによって有機
薄膜層への物理的あるいは化学的ダメージを少なくし、
かつ従来のものより密着性が格段に向上した陰極と陰極
保護層を形成することができるようになる。蒸気圧が大
きく異なる金属の混合物をターゲットとして用いても、
ターゲットと陰極、もしくはターゲットと陰極保護層と
の組成のずれは少ない。大きな基板を用いても均一に電
極が形成できるため、実用的である。
【0047】
【実施例】
(実施例1A)図1は、本発明の有機薄膜EL素子の第
1の実施形態の構造を説明するための概略断面図であ
り、陰極17に接する有機薄膜が発光層15である場合
を示している。この図1を用いて本発明の実施例1Aに
ついて説明する。
【0048】ガラス基板11上にITO(インジウム錫
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングして陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。
【0049】ITO付きガラス基板上に形成する有機薄
膜の形成はすべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真
空度は2×10-8Torr以下とした。蒸発速度0.0
5nm/sでトリス(4−(4’−(N,N−ジ(4−
トリル)アミノ)スチリル)フェニルトリフェニルアミ
ン(以下「TTPA」と略記する。)
【0050】
【化4】 からなる正孔注入層13を35nmの厚さに形成し、次
に、蒸発速度0.25nm/sでN,N’−ジフェニル
−N,N’−ビス(α−ナフチル)−1,1’−ビフェ
ニル−4,4’−ジアミン(以下「α−NPD」と略記
する。)
【0051】
【化5】 からなる正孔輸送層14を厚さ25nmに形成した。
【0052】その上部に発光層15を形成した。発光層
15は、表1中の化合物(1)と3,9−ペリレンジカ
ルボン酸ジフェニルエステルとを各々別の蒸着源から蒸
発させる共蒸着法によって形成した。その際、3,9−
ペリレンジカルボン酸ジフェニルエステルが発光層中に
3モル%含まれるように蒸発速度を精密制御して厚さ7
0nmの発光層15を形成した。
【0053】次にその上部に、アルミニウムとリチウム
を別々の蒸発源から蒸発させる共蒸着法でアルミニウム
−リチウムからなる合金陰極17を厚さ150nmでパ
ターン形成した。
【0054】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例に用いた陰極17に合まれるリチウム
の濃度は、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−
AES)により決定した。
【0055】この有機薄膜EL素子に通電し、発光効率
と寿命特性(輝度半減時間)の評価を行った。発光効率
(cd/A)は、輝度300cd/m2発光時の電流密
度から求めた。また、寿命特性の評価はパルス周波数1
00Hz、duty比50%でピーク電流密度10mA
/cm2でのパルス駆動で素子を発光させて行った。こ
の時、パルスがオフになっている間に−10Vの逆バイ
アス電圧を印加した。
【0056】図5は、陰極l7のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.05〜1.5wt%の濃度
範囲においては、3.1〜7.2cd/Aとなった。特
に、0.15〜0.5wt%の濃度範囲において7cd
/A程度の一定した値が得られた。また、0.05〜
1.5wt%の領域においては輝度半減時間が500時
間を超えており、とりわけ0.1〜0.5wt%におい
ては1000時間以上であった。一方、0.05wt%
未満および1.5wt%超えた濃度範囲では発光効率が
小さいばかりか、輝度半減時間が極端に短くなってい
る。
【0057】陰極部17を碁盤目テープ法によって引き
剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウム濃度
が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた場合が1
500〜1800gf/24mmで最も大きかった。一
方、0.05wt%未満の陰極17では550gf/2
4mm以下、1.5wt%を超えた陰極では850gf
/24mm以下であった。
【0058】本実施例においては、アルミニウム合金陰
極17に占めるリチウム濃度が、0.05〜1.5wt
%において特性が良好で、とりわけ0.15〜0.5w
t%の場合が高効率で寿命特性が安定であった。この結
果は、アルミニウム−リチウム陰極17に接する発光層
薄膜15に化合物(1)を含有させ、陰極17に含まれ
るリチウム濃度範囲を0.05〜1.5wt%、好まし
くは0.10〜0.5wt%、更に好ましくは0.15
〜0.5wt%にすれば、特性の優れた有機薄膜EL素
子が得られることを示唆するものである。
【0059】(実施例2A〜42A)一般式(I)の化
合物として表19及び表20に示す化合物と3,9−ペ
リレンジカルボン酸ジフェニルエステルとを各々別の蒸
着源から蒸発させる共蒸着法によって3,9−ペリレン
ジカルボン酸ジフェニルエステルが発光層中に3モル%
含まれるように蒸発速度を精密制御して厚さ70nmの
発光層15を形成する以外は、実施例1Aと同様に有機
薄膜EL素子を作製し、その特性を評価した。結果を表
19及び表20に示す。
【0060】発光層15としてどの化合物を適用して
も、アルミニウム−リチウム合金陰極17のリチウム濃
度が0.05〜1.5wt%においては、0.05wt
%未満および1.5wt%を超えた場合と比較して発光
効率が概ね2倍、輝度半減寿命は概ね3倍〜5倍程度に
なった。比較例1Aで最適とされうるリチウムの濃度は
0.01〜0.1wt%と微量でありその範囲は大変狭
いが、本実施例の最適リチウム濃度範囲は0.05〜
1.5wt%と非常に広く、且つ発光特性が良かった。
このことから、一般式(I)式で示される化合物を陰極
17に接する発光層15に使用した場合には、リチウム
濃度を0.05〜1.5wt%にすると優れた効果が得
られることが示唆された。
【0061】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた場
合が1200〜1800gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.05wt%未満の陰極では550gf/
24mm以下、1.5wt%を超えた陰極では、850
gf/24mm以下であった。
【0062】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する発光層15として用いた場合、アルミ
ニウム−リチウム合金陰極17に占めるリチウム濃度の
割合を0.05〜1.5wt%にすることで密着力が向
上し、且つ高効率、長寿命発光が達成できたことを示唆
するものである。
【0063】(比較例1A)従来一般に使用されている
Alqと3,9−ペリレンジカルボン酸ジフェニルエス
テルとを各々別の蒸着源から蒸発させる共蒸着法によっ
て3,9−ペリレンジカルボン酸ジフェニルエステルが
発光層15中に3モル%合まれるように蒸発速度を精密
制御して厚さ70nmの発光層15を形成する以外は、
実施例1Aと同様に有機薄膜EL素子を作製し、その特
性を評価した。
【0064】その結果、図9に示すように、リチウム濃
度が0.01〜0.1wt%の間で、発光効率および寿
命特性にピークが見られた。0.1wt%を超えると、
急激に発光特性が低下した。
【0065】また、陰極部を碁盤目テープ法によって引
き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウム濃
度が0.01〜0.1wt%の陰極17を用いた揚合が
1000〜1200gf/24mmで最も大きかった。
一方、0.1wt%を超えた陰極17では900gf/
24mm以下であった。
【0066】(実施例43A)図2は、本発明の有機薄
膜EL素子の第2の実施形態の構造を説明するための概
略断面図であり、この構造では、陰極17に接する有機
薄膜が電子注入輸送層16aであり、発光層15と電子
輸送層16aとが本質的に機能分離されている。
【0067】図2を用いて本発明の実施例43Aについ
て説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム錫
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。このITO付きガラス上に形成する有機薄
膜はすべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は
2×10-8Torr以下とした。
【0068】次に、蒸発速度0.05nm/sでTTP
Aからなる正孔注入層13を厚さ35nmに形成し、次
いで蒸発速度0.25nm/sでα−NPDからなる正
孔輸送層14を厚さ15nmに形成した。
【0069】その上部に蒸発速度0.07nm/sで
9,10−ビス(4−(4−(N,N−ジ(4−トリ
ル)アミノフェニル)ベンジリデン)アントラセン
(「BPBA」と略記する。)からなる発光層15を厚
さ48nmに形成した。
【0070】
【化6】 さらに、発光層15の上部に蒸発速度0.2nm/sで
表1中の化合物(1)からなる電子注入輸送層16aを
厚さ35nmに形成した。
【0071】次にその上部に、アルミニウムとリチウム
を別々の蒸発源から蒸発させる共蒸着法でアルミニウム
−リチウムからなる合金陰極17を厚さ150nmにパ
ターン形成した。
【0072】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例43に用いた陰極17に含まれるリチ
ウムの濃度はICP−AESにより決定した。
【0073】この有機薄膜EL素子に通電し、発光効率
と寿命特性(輝度半減時間)の評価を行った。発光効率
(cd/A)は、輝度300cd/m2発光時の電流密
度から求めた。また、寿命特性の評価は、パルス周波数
100Hz、duty比50%でピーク電流密度10m
A/cm2でのパルス駆動で素子を発光させて行った。
この時、パルスがオフになっている間に−10Vの逆バ
イアス電圧を印加した。
【0074】図6は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.05〜1.5wt%におい
ては、4.3〜8.5cd/Aとなった。特に、0.1
〜0.5wt%の濃度範囲において8cd/A以上の高
効率発光が得られた。また、0.05〜1.5wt%の
領域においては、輝度半減時間が500時間を超えてお
り、とりわけ0.1〜0.5wt%においては1000
時間以上であった。一方、0.05wt%未満および
1.5wt%を超えた濃度範囲では発光効率が小さいば
かりか、輝度半減時間が100時間以下と極瑞に短くな
っており実用レベルではない。
【0075】陰極部17を碁盤目テープ法によって引き
剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウム濃度
が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた場合が1
500〜1800gf/24mmで最も大きかった。一
方、0.05wt%未満の陰極17では550gf/2
4mm以下、1.5wt%を超えた陰極では850gf
/24mm以下であった。
【0076】本実施例43Aにおいては、アルミニウム
合金陰極17に占めるリチウム濃度が0.05〜1.5
wt%において特性が良好で、とりわけ0.1〜0.5
wt%の場合に高効率で寿命特性が安定であった。この
結果は、図2に示す素子構造を適用した有機薄膜EL素
子において、アルミニウム−リチウム合金陰極17に接
する電子注入輸送層16aに表1の化合物(1)を含有
させ、陰極17に合まれるリチウム濃度範囲を0.05
〜1.5wt%、好ましくは0.1〜0.5wt%にす
ると、特性の優れた有機薄膜EL素子が得られることを
示唆するものである。
【0077】(実施例44A〜84A)一般式(1)の
化合物として表21及び表22に示す化合物を図2の電
子注入輸送層16aとして使用する以外は、実施例43
Aと同様に有機薄膜EL素子を作製し、特性を評価し
た。結果を表21及び表22に示す。
【0078】電子注入輸送層16aとしてどの化合物を
適用しても、アルミニウム−リチウム陰極17のリチウ
ム渡度が0.05〜1.5wt%においては、0.05
wt%未満および1.5wt%を超えた場合と比較して
発光効率が概ね2倍、輝度半減寿命は概ね3倍〜5倍程
度になった。比較例2Aでは、最適とされうるリチウム
の濃度範囲は0.01〜0.1wt%と微量でありその
範囲は大変狭いが、本実施例の最適リチウム濃度は0.
05〜1.5wt%でありその範囲は大変広く、且つ発
光特性が良い。このことから、一般式(I)に示される
化合物を陰極17に接する電子注入輸送層16aとして
使用した場合には、リチウム濃度を0.05〜1.5w
t%にすると優れた効果があることが示唆された。
【0079】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた場
合が1200〜1800gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.05wt%未満の陰極17では550g
f/24mm以下、1.5wt%を超えた陰極17では
850gf/24mm以下であった。
【0080】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16aとして用いた場
合、アルミニウム−リチウム合金陰極16aに占めるリ
チウム濃度の割合を0.05〜1.5wt%にすること
で密着力が向上し、且つ高効率、長寿命発光が達成でき
たことを示唆するものである。
【0081】(比較例2A)従来一般に使用されている
Alqを電子注入輸送層16aとして形成する以外は、
実施例43Aと同様にして有機薄膜EL素子を作製し、
その特性を評価した。図10に示すようにリチウム濃度
が0.01〜0.1wt%の間で、発光効率および寿命
特性にピークが見られた。0.1wt%以上で急激に発
光特性が低下した。
【0082】また、陰極部17を碁盤目テ−プ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.01〜0.1wt%の陰極17を用いた場
合が1000〜1200gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.1wt%以上の陰極17では、900g
f/24mm以下であった。
【0083】(実施例85A)図3は、本発明の有機薄
膜EL素子の第3の実施形態の構造を説明するための概
略断面図である。この構造では、陰極17に接する電子
注入輸送層16bの中に陰極成分の少なくとも1種類が
含まれている点が第2の実施形態の構造と異なる。
【0084】図3を用いて本発明の実施例85Bについ
て説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム鋳
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。ITO付きガラス上に形成する有機薄膜は
すべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は2×
10-8Torr以下とした。
【0085】次に、蒸発速度0.05nm/sでTTP
Aからなる正孔注入層13を厚さ35nmに形成し、次
いで蒸発速度0.25nm/sでα−NPDからなる正
孔輸送層14を厚さ25nmに形成した。
【0086】その上部に蒸発速度0.07nm/sでB
PBAからなる発光層15を厚さ48nmに形成した。
更に、発光層15の上部にリチウムと化合物(1)から
なる電子輸送材料を別々の蒸発源からの蒸発する共蒸着
法によってリチウムが1.5wt%含まれる電子注入輸
送層16bを厚さ35nmに形成した。
【0087】次にその上部に、アルミニウムとリチウム
を別々の蒸発源から蒸発させる共蒸着法でアルミニウム
−リチウムからなる合金陰極17を厚さ150nmにパ
ターン形成した。
【0088】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例85に用いた陰極17に占めるリチウ
ム濃度はICP−AESで調べ、決定した。
【0089】図7は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.05〜1.5wt%の領域
においては、5〜9.5cd/Aとなった。特に、0.
1〜0.5wt%の濃度範囲において9cd/A以上の
高効率発光が得られた。また、0.05〜1.5wt%
の領域においては、輝度半減時間が600時間を超えて
おり、とりわけ0.1〜0.5wt%においては100
0時間以上であった。一方、0.05wt%未満および
1.5wt%を超えた濃度領域では発光効率が半分以下
に下がるばかりか、輝度半減時間も300時間以下と半
分以下になっている。また、本実施側85Aにおいて
は、実施例43Aと比較して発光効率および寿命特性が
約10%改善されており、本発明の有機薄膜EL素子の
電子注入輸送層16b中に陰極成分のリチウムをドーピ
ングすることで、特性が更に改善された。
【0090】本実施倒の陰極部17を碁盤目テープ法に
よって引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、
リチウム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用
いた場合が1800〜2200gf/24mmで最も大
きかった。一方、0.05wt%未満の陰極17では1
000gf/24mm、1.5wtを超えた陰極17で
は、1200gf/24mmであった。実施例43Aと
比較して密着力も約1.3倍改善されており、本発明の
電子注入輸送層16b中に陰極成分のリチウムをドーピ
ングすることで、密着力向上によって特性が改善でき
た。
【0091】本実施例においては、アルミニウム陰極1
7に占めるリチウム濃度が、0.05〜1.5wt%に
おいて特性が良好で、とりわけ0.1〜0.5wt%の
場合、高効率で寿命特性が安定であった。この結果は、
図3に示す素子構造を適用した有機薄膜EL素子におい
て、アルミニウム−リチウム合金陰極17に接する電子
注入輸送層16bに化合物(1)を含有させ、陰極17
に含まれるリチウム濃度範囲を0.05〜1.5wt
%、好ましくは0.1〜0.5wt%にすることで、優
れた特性の有機簿膜EL素子が得られることを示唆する
ものである。
【0092】(実施例86A〜105A)表23中の化
合物を図3の電子注入輸送層16bとして使用する以外
は、実施例85Aと同様にして有機薄膜EL素子を作製
し、その特性を評価した。結果を表23に示す。
【0093】電子注入輸送層16bとしてどの化合物を
適用しても、アルミニウム−リチウム合金陰極17のリ
チウム濃度が0.05〜1.5wt%においては、0.
05wt%未満および1.5wt%を超えた場合と比較
して発光効率が概ね2倍、輝度半減時間は概ね3倍〜5
倍程度になった。比較例3Aで最適とされうるリチウム
の濃度は0.01〜0.1wt%と微量でありその範囲
は非常に狭いが、本実施例の最適リチウム濃度は0.0
5〜1.5wt%でありその範囲は広く、且つ発光特性
が良い。このことから、一般式(I)で示される化合物
を陰極に接する電子注入輸送層16bとして使用した場
合には、リチウム濃度を0.05〜1.5wt%にする
と優れた効果が得られることが示唆された。
【0094】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた場
合が1800〜2200gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.05wt%未満の陰極17では550g
f/24mm以下、1.5wt%を超えた陰極17で
は、850gf/24mm以下であった。
【0095】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16bとして用いた場
合、アルミニウム−リチウム合金陰極に占めるリチウム
濃度の割合を0.05〜1.5wt%にすることで密着
力が向上し、且つ高効率、長寿命発光が達成できたこと
を示唆するものである。
【0096】(比較例3A)従来一般に便用されている
Alqからなる層にリチウムをドーピングして電子注入
輸送層16bを形成する以外は、実施例85Aと同様に
有機薄膜EL素子を作成し、その特性を評価した。図1
1に示すようにリチウム濃度が0.01〜0.1wt%
の間で、発光効率および寿命特性にピークが見られた。
0.1wt%を超えると急激に発光特性が低下した。
【0097】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、リチ
ウム濃度が0.01〜0.1wt%の陰極17を用いた
場合が1000〜1200gf/24mmで最も大きか
った。一方、0.1wt%を超えた陰極17では900
gf/24mm以下であった。
【0098】(実施例106A)図4は、本発明の有機
薄膜EL素子の第4の実施形態の構造を説明するための
概略断面図である。この構造では、陰極17上に陰極保
護層18が設けられている点が他の実施形態の構造と異
なる。
【0099】図4を用いて本発明の実施例106Aにつ
いて説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム
錫酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、
短冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作
製した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω
/□であった。ITO付きガラス上に形成する有機薄膜
はすべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は2
×10-8Torr以下とした。
【0100】蒸発速度0.05nm/sでTTPAから
なる正孔注入層13を厚さ35nmに形成し、次に蒸発
速度0.25nm/sでα−NPDからなる正孔輸送層
14を厚さ15nmに形成した。
【0101】その上部に蒸発速度0.07nm/sでB
PBAからなる発光層15を厚さ48nmに形成した。
更に、発光層15の上部に蒸発速度0.2nm/sで化
合物(1)からなる電子注入輸送層l6aを厚さ35n
mに形成した。
【0102】次にその上部に、スカンジウムが1.5w
t%含まれるアルミニウムとリチウムを別々の蒸発源か
ら蒸発させる共蒸着法でアルミニウム−スカンジウム−
リチウムからなる合金陰極17を厚さ30nmにパター
ン形成した。
【0103】更にその上部に、陰極17の保護層18と
してスカンジウムが1.5wt%含まれるアルミニウム
−スカンジウム合金をアルゴンガス中のRFスパッタ法
により厚さ300nmに形成した。
【0104】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例106に用いた陰極17に占めるリチ
ウム及びスカンジウムの濃度はICP−AESにより決
定した。
【0105】図8は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.05〜1.5wt%の領域
においては、6〜10.5cd/Aとなった。特に、
0.1〜0.5wt%の広い濃度範囲において約10c
d/Aの高効率発光が得られた。また、0.05〜1.
5wt%の領域においては、輝度半減時間が800時間
を超えており、とりわけ0.1〜0.5wt%において
は1500時間以上であった。一方、0.05wt%未
満および1.5wt%を超えた濃度領域では発光効率が
半分以下に下がるばかりか、輝度半減時間も300時間
以下と半分以下になっている。
【0106】本実施例の陰極部17を碁盤目テープ法に
よって引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、
リチウム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用
いた場合が1800〜2200gf/24mmで最も大
きかった。一方、0.05wt%未満の陰極17では1
000gf/24mm、1.5wt%を超えた陰極17
では1200gf/24mmであった。
【0107】本実施例においては、スカンジウム含有の
アルミニウム−リチウム合金陰極17に占めるリチウム
濃度が、0.05〜1.5wt%において特性が良好
で、とりわけ0.1〜0.5wt%の場合、高効率で寿
命特性が安定であった。この結果は、図4に示す素子構
造を適用した有機薄膜EL素子において、スカンジウム
含有のアルミニウム−リチウム合金陰極17に接する電
子注入輸送層16aに化合物(1)を含有させ、陰極1
7に含まれるリチウム濃度範囲を0.05〜1.5wt
%、好ましくは0.1〜0.5wt%にすると、優れた
特性の有機薄膜EL素子が得られることを示唆するもの
である。
【0108】(実施例107A〜126A)表24中の
化合物を図4の電子注入輸送層16aとして使用する以
外は、実施側106Aと同様にして有機薄膜EL素子を
作製し、その特性を評価した。結果を表24に示す。
【0109】電子注入輸送層16aとしてどの化合物を
適用しても、スカンジウム含有のアルミニウム−リチウ
ム合金陰極17のリチウム濃度が0.05〜1.5wt
%においては、0.05wt%未満および1.5wt%
を超えた場合と比較して発光効率が概ね2倍、輝度半減
寿命は概ね3倍〜5倍程度になった。比較例4Aで最適
とされうるリチウムの濃度は0.01〜0.1wt%と
微量でありその範囲は狭いが、本実施例の最適リチウム
濃度は0.05〜1.5wt%と大きくその範囲は広
く、且つ発光特性が良い。このことから、一般式(I)
式に示される化合物を陰極17に接する電子注入輸送層
16aとして使用した場合には、リチウム濃度を0.0
5〜1.5wt%にすると優れた効果が得られることが
示唆された。
【0110】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた場
合が1800〜2200gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.05wt%未満の陰極17では550g
f/24mm以下、1.5wt%を超えた陰極17では
850gf/24mm以下であった。
【0111】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16aとして用いた場
合、スカンジウム含有のアルミニウム−スカンジウム−
リチウム合金陰極17に占めるリチウム濃度の範囲を
0.05〜1.5wt%にすることで密着力が向上し、
且つ陰極17上に陰極保護層18を設けたことで高効
率、長寿命発光が達成できたことを示唆するものであ
る。
【0112】(比較例4A)従来一般に使用されている
Alqからなる電子注入輸送層16aを形成する以外
は、実施例106Aと同様に有機薄膜EL素子を作成
し、その特性を評価した。
【0113】図12に示すようにリチウム濃度が0.0
1〜0.1wt%の間で、発光効率および寿命特性にピ
ークが見られた。0.1wt%を超えると、急激に発光
特性が低下した。
【0114】また、陰極部を碁盤目テープ法によって引
き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、リチウム
濃度が0.01〜0.1wt%の陰極17を用いた場合
が1000〜1200gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.1wt%を超えた陰極l7では900g
f/24mm以下であった。
【0115】
【表19】
【0116】
【表20】
【0117】
【表21】
【0118】
【表22】
【0119】
【表23】
【0120】
【表24】 (実施例1B)図1は本発明の有機薄膜EL素子の第1
の実施形態の構造を説明するための概略断面図であり、
陰極17に接する有機薄膜層が発光層15である場合を
示している。この図1を用いて本発明の実施例1Bにつ
いて説明する。
【0121】ガラス基板11上にITO(インジウム錫
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングして陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。
【0122】ITO付きガラス基板上に形成する有機薄
膜の形成はすべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真
空度は2×10-8Torr以下とした。蒸発速度0.0
5nm/sでトリス(4−(4’−(N,N−ジ(4−
トリル)アミノ)スチリル)フェニルトリフェニルアミ
ン(以下「TTPA」と略記する。)からなる正孔注入
層13を35nmの厚さに形成し、次に、蒸発速度0.
25nm/sでN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス
(α−ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−
ジアミン(以下「α−NPD」と略記する。)からなる
正孔輸送層14を厚さ25nmに形成した。
【0123】その上部に発光層15を形成した。発光層
15は、表1中の化合物(1)と3,9−ペリレンジカ
ルボン酸ジフェニルエステルとを各々別の蒸着源から蒸
発させる共蒸着法によって形成した。その際、3,9−
ペリレンジカルボン酸ジフェニルエステルが発光層中に
3モル%含まれるように蒸発速度を精密制御して70n
mの発光層15を形成した。
【0124】次にその上部に、マグネシウムとリチウム
を別々の蒸発源から蒸発させる共蒸着法でマグネシウム
−リチウムからなる合金陰極17を厚さ150nmでパ
ターン形成した。
【0125】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例に用いた陰極17に含まれるリチウム
の濃度は、誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−
AES)により決定した。
【0126】この有機薄膜EL素子に通電し、発光効率
と寿命特性(輝度半減時間)の評価を行った。発光効率
(cd/A)は、輝度300cd/m2発光時の電流密
度から求めた。また、寿命特性の評価はパルス周波数1
00Hz、duty比50%でピーク電流密度10mA
/cm2でのパルス駆動で素子を発光させて行った。こ
の時、パルスがオフになっている間に−10Vの逆バイ
アス電圧を印加した。
【0127】図13は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(○印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.03〜1.7wt%の濃度
範囲においては3.0〜6.1cd/Aとなった。特
に、0.03〜1.0wt%の濃度範囲において5cd
/A以上の一定した値が得られた。また、0.03〜
1.7wt%の領域においては、輝度半減時間が500
時間を超えている。一方、0.03wt%未満および
1.7wt%を超えた濃度範囲では発光効率が極端に小
さくなるばかりか、輝度半減時間が極端短く100時間
にも満たない。
【0128】陰極部17を碁盤目テープ法によって引き
剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウム濃度
が0.03〜1.7wt%の陰極17を用いた場合が1
350〜1750gf/24mmで最も大きかった。一
方、0.03wt%未満の陰極17では550gf/2
4mm以下、1.7wt%を超えた陰極17では750
gf/24mm以下であった。
【0129】本実施例1においては、マグネシウム合金
陰極17に占めるリチウム濃度が、0.03〜1.7w
t%において特性が良好で、とりわけ0.03〜1.0
wt%の場合が高効率で寿命特性が安定であった。この
結果は、マグネシウム−リチウム陰極17に接する発光
層薄膜15に化合物(1)を含有させ、陰極l7に含ま
れるリチウムの濃度範囲を0.03〜1.7wt%、好
ましくは0.03〜1.0wt%にするれば、特性の優
れた有機薄膜EL素子が得られることを示唆するもので
ある。
【0130】(実施例2B〜42B)一般式(I)の化
合物として表25及び表26に示す化合物と3,9−ペ
リレンジカルボン酸ジフェニルエステルとを各々別の蒸
着源から蒸発させる共蒸着法によって3,9−ペリレン
ジカルボン酸ジフェニルエステルが発光層中に3モル%
含まれるように蒸発速度を精密制御して厚さ70nmの
発光層15を形成する以外は、実施例1Bと同様に有機
薄膜EL素子を作製し、その特性を評価した。結果を表
25及び表26に示す。
【0131】発光層15としてどの化合物を通用して
も、マグネシウム−リチウム合金陰極17のリチウム濃
度が0.03〜1.7wt%においては、0.03wt
%未満および1.7wt%を超えた場合と比較して発光
効率が概ね2倍、輝度半減寿命は3倍〜10倍程度にな
った。このことから、一般式(I)式に示される化合物
を陰極17に接する発光層15として使用した場合に
は、リチウム濃度を0.03〜1.7wt%にすると優
れた効果が得られることが示唆された。
【0132】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム渡度が0.03〜1.7wt%の陰極17を用いた場
合が1200〜1800gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.03wt%未満の陰極17では450g
f/24mm以下、1.7wt%を超えた陰極17で
は、800gf/24mm以下であった。
【0133】これらの結果は、図1に示す有機薄膜EL
素子において、一般式(I)の化合物を陰極17に接す
る発光層15として用いた場合、マグネシウム−リチウ
ム合金陰極17に占めるリチウム濃度の割合を0.03
〜1.7wt%にすることで密着力が向上し、且つ高効
率、長寿命発光が達成できたことを示唆するものであ
る。
【0134】(比較例1B)従来一般に使用されている
Alqと3,9−ペリレンジカルボン酸ジフェニルエス
テルとを各々別の蒸着源から蒸発させる共蒸着法によっ
て3,9−ペリレンジカルボン酸ジフェニルエステルが
発光層15中に3モル%含まれるように蒸発速度を精密
制御して厚さ70nmの発光層15を形成する以外は、
実施例1Bと同様に有機薄膜EL素子を作製し、その特
性を評価した。
【0135】その結果、図17に示すように、リチウム
濃度が1.7wt%を超えた領域で、発光効率および寿
命特性にピークが見られた。しかし、このようなリチウ
ム濃度が高い領域では電極の腐食や黒点が発生しやすい
ため好ましくない。
【0136】また、陰極部を碁盤目テープ法によって引
き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウム濃
度が1.7wt%を超えた陰極17を用いた場合が10
00〜1200gf/24mmで最も大きかった。一
方、1.7wt%未満の陰極17では、900gf/2
4mm以下であった。
【0137】(実施例43B)図2は、本発明の有機簿
膜EL素子の第2の実施形態の構造を説明するための概
略断面図であり、この構造では、陰極に接する有機膜が
電子注入輸送層16aであり、発光層15と電子注入輸
送層16aとが本質的に機能分離されている。
【0138】図2を用いて本発明の実施例43Bについ
て説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム錫
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。このITO付きガラス上に形成する有機薄
膜はすべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は
2×10-8Torr以下とした。
【0139】次に、蒸発速度0.05nm/sでTTP
Aからなる正孔注入層13を厚さ35nmに形成し、次
いで蒸発速度0.25nm/sでα−NPDからなる正
孔輸送層14を厚さ15nmに形成した。
【0140】その上部に蒸発速度0.07nm/sで
9,10−ビス(4−(4−(N,N−ジ(4−トリ
ル)アミノフェニル)ベンジリデン)アントラセン
(「BPBA」と略記する。)からなる発光層15を厚
さ48nmに形成した。
【0141】さらに、発光層15の上部に蒸発速度0.
2nm/sで表1中の化合物(1)からなる電子注入輸
送層16aを厚さ35nmに形成した。
【0142】次にその上部に、マグネシウムとリチウム
を別々の蒸発源からなる蒸発させる共蒸着法でマグネシ
ウム−リチウムからなる合金陰極17を厚さ150nm
にパターン形成した。
【0143】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例43に用いた陰極17に含まれるリチ
ウムの濃度はICP−AESにより決定した。
【0144】この有機薄膜EL素子に通電し、発光効率
と寿命特性(輝度半減時間)の評価を行った。発光効率
(cd/A)は、輝度300cd/m2発光時の電流密
度から求めた。また、寿命特性の評価は、パルス周波数
100Hz、duty比50%でピーク電流密度10m
A/cm2でのパルス駆動で素子を発光させて行った。
この時、パルスがオフになっている間に−10Vの逆バ
イアス電圧を印加した。
【0145】図14は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.03〜1.7wt%におい
ては、5.5〜7.1cd/Aとなった。また、0.0
3〜1.7wt%においては、輝度半減時間が400時
間以上であった。一方、0.03wt%未満および1.
7wt%を超えた濃度領域では発光効率が半分程度まで
落ち、更に輝度半減時間が120時間以下と極端に短か
った。
【0146】陰極部17を碁盤目テープ法によって引き
剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウム濃度
が0.03〜1.7wt%の陰極17を用いた場合が1
500〜1800gf/24mmで最も大きかった。一
方、0.03wt%未満の陰極17では550gf/2
4mm以下、1.7wt%を超えた陰極17では850
gf/24mm以下であった。
【0147】本実施例43Bにおいては、マグネシウム
合金陰極17に占めるリチウム濃度が、0.03〜1.
7wt%において特性が良好であった。これは、図2に
示す素子構造を適用した有機薄膜EL素子において、マ
グネシウム−リチウム合金陰極17に接する電子注入・
輸選層16aに表1の化合物(1)を含有させ、陰極1
7に含まれるリチウム濃度範囲を0.03〜1.7wt
%にすると、特性の優れた有機薄膜EL素子が得られる
ことを示唆するものである。
【0148】(実施例44B〜84B)一般式(I)の
化合物として表27及び表28に示す化合物を図2の電
子注入輸送層16aとして使用する以外は、実施例43
Bと同様に有機薄膜EL素子を作製し、その特性を評価
した。結果を表27及び表28に示す。
【0149】電子注入輸送層16aとしてどの化合物を
適用しても、マグネシウム−リチウム陰極17のリチウ
ム濃度が0.03〜1.7wt%においては、0.03
wt%未満および1.7wt%を超えた場合と比較して
発光効率が概ね2倍、輝度半減寿命は3倍〜10倍程度
になった。このことから、一般式(I)式に示される化
合物をマグネシウム−リチウム合金陰極17に接する電
子注入輸送層として使用した場合には、リチウム濃度を
0.03〜1.7wt%にすると優れた効果が得られる
ことが示唆された。
【0150】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.03〜1.7wt%の陰極17を用いた場
合が1200〜1800gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.03wt%未満の陰極17では550g
f/24mm以下、1.7wt%を超えた陰極17で
は、850gf/24mm以下であった。
【0151】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16aとして用いた場
合、マグネシウム−リチウム合金陰極17に占めるリチ
ウム濃度の割合を0.03〜1.7wt%にすることで
密着力が向上し、且つ高効率、長寿命発光が達成できた
ことを示唆するものである。
【0152】(比較例2B)従来一般に使用されている
Alqを電子注入輸送層16aとして形成する以外は、
実施例43Bと同様にして有機薄膜EL素子を作製し、
その特性を評価した。図18に示すようにリチウム濃度
が1.7wt%を超えた領域で、発光効率および寿命特
性にピークが見られる。このようなリチウム濃度が高い
領域では、腐食や黒点が発生しやすいため好ましくな
い。
【0153】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測走すると、その負荷はリチウ
ム濃度が1.7wt%を超えた陰極17を用いた場合が
1000〜1200gf/24mmで最も大きかった。
一方、1.7wt%以下の陰極17では900gf/2
4mm以下であった。
【0154】(実施例85B)図3は、本発明の有機薄
膜EL素子の第3の実施形態の構造を説明するための概
略断面図である。この構造では、陰極17に接する電子
注入輸送層16bの中に陰極成分の少なくとも1種類が
含まれている点が第2の実施形態の構造と異なる。
【0155】図3を用いて本発明の実施例85Bについ
て説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム錫
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。ITO付きガラス上に形成する有機薄膜は
すべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は2×
10-8Torr以下とした。
【0156】次に、蒸発速度0.05nm/sでTTP
Aからなる正孔注入層13を厚さ35nmに形成し、次
いで蒸発速度0.25nm/sでα−NPDからなる正
孔輸送層14を厚さ25nmに形成した。
【0157】その上部に蒸発速度0.07nm/sでB
PBAからなる発光層15を厚さ48nmに形成した。
更に、発光層15の上部にリチウムと化合物(1)から
なる電子輸送材料を別々の蒸発源からの蒸発する共蒸着
法によってリチウムが1.5wt%含まれる電子注入輸
送層16bを厚さ35nmに形成した。
【0158】次にその上部に、マグネシウムとリチウム
を別々の蒸発源からなる蒸発させる共蒸着法でマグネシ
ウム−リチウムからなる合金陰極17を厚さ150nm
にパターン形成した。
【0159】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例85Bに用いた陰極17に含まれるリ
チウムの濃度はICP−AESにより決定した。
【0160】図15は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(○印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.03〜1.7wt%の領域
においては、6.4〜8.4cd/Aとなった。また、
0.03〜1.7wt%の領域においては、輝度半減時
間が440時間以上であった。一方、0.03wt%未
満および1.7wt%を超えた濃度領域では発光効率が
半分以下に下がるばかりか、輝度半減時間も120時間
以下と半分以下になっている。また、本実施例85Bに
おいては、実施例43Bと比較して発光効率および寿命
特性が10〜20%改善されており、本発明の有機薄膜
EL素子の電子注入輸送層16b中に陰極成分のリチウ
ムをドーピングすることで、特性が更に改善された。
【0161】本実施例の陰極部17を碁盤目テープ法に
よって引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、
リチウム濃度が0.03〜1.7wt%の陰極17を用
いた場含が1750〜2150gf/24mmで最も大
きかった。一方、0.03wt%未満の陰極17では9
00gf/24mm、1.7wtを超えた陰極17で
は、1100gf/24mmであった。実施例43Bと
比較して密着力も約1.2倍改善されており、本発明の
電子注入輸送層16b中に陰極成分のリチウムをドーピ
ングすることで、密着力向上によって特性が改善でき
た。
【0162】本実施例においては、マグネシウム陰極1
7に占めるリチウム濃度が、0.03〜1.7wt%に
おいて特性が良好であった。これは、図3に示す素子構
造を適用した有機薄膜EL素子において、マグネシウム
−リチウム合金陰極17に接する電子注入輸送層16b
に化合物(1)を含有させ、陰極17に合まれるリチウ
ム濃度範囲を0.03〜1.7wt%にすることで、優
れた特性の有機薄膜EL素子が得られることを示唆する
ものである。
【0163】(実施例86B〜105B)表29中の化
合物を図3の電子注入輸送層16bとして使用する以外
は、実施例85Bと同様にして有機薄膜EL素子を作製
し、その特性を評価した。結果を表29に示す。
【0164】電子注入輸送層16bとしてどの化合物を
適用しても、マグネシウム−リチウム合金陰極17のリ
チウム濃度が0.03〜1.7wt%においては、0.
03wt%未満および1.7wt%を超えた場合と比敷
して発光効率が概ね2倍、輝度半減寿命は3倍〜9倍程
度になった。このことから、一般式(I)式に示される
化合物を図3に示す有機薄膜EL素子の陰極17に接す
る電子注入輸送層16bとして使用した場合には、リチ
ウム濃度を0.03〜1.7wt%にすると優れた効果
が得られることが示唆された。
【0165】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷はリチウ
ム濃度が0.03〜1.7wt%の陰極17を用いた揚
合が1750〜2150gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、0.03wt%未満の陰極17では900g
f/24mm以下、1.7wt%を超えた陰極l7で
は、1100gf/24mm以下であった。
【0166】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16bとして用いた場
合、マグネシウム−リチウム合金陰極17に占めるリチ
ウム濃度の割合を0.03〜1.7wt%にすることで
密着力が向上し、且つ高効率、長寿命発光が達成できた
ことを示唆するものである。
【0167】(比較例3B)従来一般に使用されている
Alqからなる層にリチウムをドーピングして電子注入
輸送層16bを形成する以外は、実施例85Bと同様に
して有機薄膜EL素子を作製し、その特性を評価した。
図19に示すようにリチウム濃度が1.7wt%を超え
た領域で、発光効率および寿命特性にピークが見られ
た。
【0168】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、リチ
ウム濃度が1.7wt%を超えた陰極17を用いた場合
が1000〜l200gf/24mmで最も大きかっ
た。一方、1.7wt%未満の陰極17では900gf
/24mm以下であった。
【0169】(実施側106B)図4は、本発明の有機
薄膜EL素子の第4の実施形態の構造を説明するための
概略断面図である。この構造では、陰極17上に陰極保
護層18が設けられている点が他の実施形態の構造と異
なる。
【0170】図4を用いて本発明の実施例106Bにつ
いて説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム
錫酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、
短冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作
製した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω
/□であった。ITO付きガラス上に形成する有機薄膜
はすべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は2
×10-8Torr以下とした。
【0171】蒸発速度0.05nm/sでTTPAから
なる正孔注入層13を厚さ35nmに形成し、次に蒸発
速度0.25nm/sでα−NPDからなる正孔輸送層
14を厚さ15nmに形成した。
【0172】その上部に蒸発速度0.07nm/sでB
PBAからなる発光層15を厚さ48nmに形成した。
更に、発光層15の上部に蒸発速度0.2nm/sで化
合物(1)からなる電子注入輸送層16aを厚さ35n
mに形成した。
【0173】次にその上部に、マグネシウムとリチウム
を別々の蒸発源からなる蒸発させる共蒸着法でマグネシ
ウム−リチウムからなる合金陰極17を厚さ30nmに
パターン形成した。
【0174】更にその上部に、陰極17の保護層18と
してアルミニウム−スカンジウム合金をアルゴンガス中
のRFスパッタ法により厚さ300nmに形成した。
【0175】最後に、Arガス雰囲気中で素子を封止し
た。尚、本実施例106に用いた陰極17に含まれるリ
チウムの濃度はICP−AESにより決定した。
【0176】図16は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.03〜1.7wt%以下の
領域においては、5.0〜7.1cd/Aとなった。ま
た、0.03〜1.7wt%の領域においては、輝度半
減時間が700時間を超えている。とりわけ0.4〜
1.0wt%においては1000時間以上であった。一
方、0.03wt%未満および1.7wt%を超えた濃
度範囲では発光効率が半分以下に下がるばかりか、輝度
半減時間も100時間以下と極端に短い。
【0177】本実施例の陰極部17を碁盤目テープ法に
よって引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、
リチウム濃度が0.03〜1.7wt%の陰極17を用
いた場合が1500〜1800gf/24mmで最も大
きかった。一方、0.03wt%未満の陰極では550
gf/24mm、1.7wtを超えた陰極では850g
f/24mmであった。
【0178】本実施例においては、マグネシウム合金陰
極17に占めるリチウム濃度が、0.03〜1.7wt
%において特性が良好で、特に0.4〜1.0wt%の
場合、高効率で寿命特性が安定であった。この結果は、
図4に示す素子構造を適用した有機薄膜EL素子におい
て、マグネシウム−リチウム合金陰極17に接する電子
注入輸送層16aに化合物(1)を含有させ、陰極17
に含まれるリチウム濃度範囲を0.03〜1.7wt
%、好ましくは0.4〜1.0wt%にすると、優れた
特性の有般薄膜EL素子が得られることを示唆するもの
である。
【0179】(実施側107B〜126B)表30中化
合物を図4の電子注入航送層16aとして使用する以外
は、実施例106Bと同様にして有機薄膜EL素子を作
製し、その特性を評価した。結果を表30に示す。
【0180】電子注入輸送層16aとしてどの化合物を
適用しても、マグネシウム−リチウム合金陰極17のリ
チウム濃度が0.03〜1.7wt%においては、0.
03wt%未満および1.7wt%を超えた場合と比較
して発光効率が概ね2倍、輝度半減寿命は概ね3倍〜4
倍程度になった。
【0181】図4に示す素子構造を適用した有機薄膜E
L素子において、一般式(I)式に示される化合物を陰
極17に接する発光層15として使用した場合には、リ
チウム濃度を0.03〜1.7wt%にすると優れた効
果が得られることが示峻された。
【0182】また、陰極部17を碁盤目テープ法によっ
て引き剥がし、密着力を側定すると、その負荷は、リチ
ウム濃度が0.05〜1.5wt%の陰極17を用いた
場合が1500〜1800gf/24mmで最も大きか
った。一方、0.05wt%未満の陰極17では550
gf/24mm以下、1.5wt%を超えた陰極17で
は850gf/24mm以下であった。
【0183】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16aとして用いた場
合、マグネシウム−リチウム合金陰極17に占めるリチ
ウム濃度の割合を0.03〜1.7wt%にすることで
密着力が向上し、且つ陰極17上に陰極保護層18を設
けたことで高効率、長寿命発光が達成できたことを示唆
するものである。
【0184】(比軟例4B)従来一般に使用されている
Alqを電子注入輸送層16aとして形成する以外は、
実施例106Bと同様に有機薄膜EL素子を作製し、そ
の特性を評価した。
【0185】図20に示すようにリチウム濃度が1.7
wt%を超えた領域で、発光効率および輝度半減時間に
ピークが見られた。
【0186】尚、陰極部17を碁盤目テープ法によって
引き剥がし、密着力を測定すると、その負荷は、リチウ
ム濃度が1.7wt%を超えた陰極17を用いた場合が
1000〜1200gf/24mmで最も大きかった。
一方、1.7wt%以下の陰極17では900gf/2
4mm以下であった。
【0187】
【表25】
【0188】
【表26】
【0189】
【表27】
【0190】
【表28】
【0191】
【表29】
【0192】
【表30】
【0193】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、発光効率や寿命など素子の基本特性を高めるこ
とができる。
【0194】また、本発明のアルミニウム合金陰極に含
まれるリチウム濃度は0.05〜1.5wt%と大きく
その範囲も広いため、リチウム組成が多少ずれても素子
特性に大きな影響を与えることがないことから、デバイ
スの大面積化による輝度や効率のばらつきが少ない等、
歩留まりの高い有機薄膜ELデバイスの製造が可能とな
る。さらに、この濃度範囲では、陰極の腐食や黒点の発
生が起こりにくい。
【0195】また、本発明のマグネシウム合金陰極に含
まれるリチウム濃度は0.03〜1.7と大きくその範
囲も広いため上記と同様な効果が得られ、陰極の腐食や
黒点の発生も起こりにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】陰極に接する有機薄膜層が発光層である本発明
の有機薄膜EL素子の概略断面図である。
【図2】陰極に接する有機薄膜層が電子注入輸送層であ
る本発明の有機薄膜EL素子の概略断画図である。
【図3】陰極に接する有機薄膜層が陰極成分の少なくと
も1つを含んだ電子注入輸送層である本発明の有機薄膜
EL素子の概略断面図である。
【図4】陰極上に陰極保護層を形成した本発明の有機薄
膜EL素子の概略断面図である。
【図5】本発明の実施例1Aの陰極のリチウム濃度−発
光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示す
グラフである。
【図6】本発明の実施例43Aの陰極のリチウム濃度−
発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示
すグラフである。
【図7】本発明の実施例85Aの陰極のリチウム濃度−
発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示
すグラフである。
【図8】本発明の実施例106Aの陰極のリチウム濃度
−発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を
示すグラフである。
【図9】比較例1Aの陰極のリチウム濃度−発光効率、
及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラフで
ある。
【図10】比較例2Aの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【図11】比較例3Aの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【図12】比較例4Aの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【図13】本発明の実施例1Bの陰極のリチウム濃度−
発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示
すグラフである。
【図14】本発明の実施例43Bの陰極のリチウム濃度
−発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を
示すグラフである。
【図15】本発明の実施例85Bの陰極のリチウム濃度
−発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を
示すグラフである。
【図16】本発明の実施例106Bの陰極のリチウム濃
度−発光効率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性
を示すグラフである。
【図17】比較例1Bの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【図18】比較例2Bの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【図19】比較例3Bの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【図20】比較例4Bの陰極のリチウム濃度−発光効
率、及びリチウム濃度−輝度半減時間の特性を示すグラ
フである。
【符号の説明】
11 基板 12 陽極 13 正孔注入層 14 正孔輸送層 15 発光層 16a 一般式(I)の化合物からなる有機薄膜の電
子注入輸送層 16b 一般式(I)の化合物からなる有機薄膜中に
陰極成分の少なくとも1つがドーピングされた有機薄膜
の電子注入輸送層 17 陰極 18 陰極保護層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】例えば、特開昭60−165771号公報
には、陰極に接する発光層がアントラセンからなる有機
薄膜において、陰極としてアルミニウム−リチウム合金
やマグネシウム−リチウム合金を適用した系で高効率発
光が得られると報告されている。この場合、合金中のリ
チウムの含有量は1〜99wt%、望ましくは10〜5
0wt%の場合が最適であると述べられている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0074
【補正方法】変更
【補正内容】
【0074】図6は、陰極17のリチウム濃度に対し
て、発光効率(●印)及び輝度半減時間(〇印)の関係
を示したグラフである。発光効率は、陰極17のリチウ
ム濃度によって異なり、0.05〜1.5wt%におい
ては、4.3〜8.5cd/Aとなった。特に、0.1
〜0.5wt%の濃度範囲において8cd/A以上の高
効率発光が得られた。また、0.05〜1.5wt%の
領域においては、輝度半減時間が500時間を超えてお
り、とりわけ0.1〜0.5wt%においては1000
時間以上であった。一方、0.05wt%未満および
1.5wt%を超えた濃度範囲では発光効率が小さいば
かりか、輝度半減時間が100時間以下と極端に短くな
っており実用レベルではない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正内容】
【0080】これらの結果は、一般式(I)の化合物を
陰極17に接する電子注入輸送層16aとして用いた場
合、アルミニウム−リチウム合金陰極17に占めるリチ
ウム濃度の割合を0.05〜1.5wt%にすることで
密着力が向上し、且つ高効率、長寿命発光が達成できた
ことを示唆するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0084
【補正方法】変更
【補正内容】
【0084】図3を用いて本発明の実施例85につい
て説明する。ガラス基板11上にITO(インジウム
酸化物)をイオンプレーティング法によって成膜し、短
冊状にエッチングし、陽極12付きのガラス基板を作製
した。ITOからなる陽極12のシート抵抗は13Ω/
□であった。ITO付きガラス上に形成する有機薄膜は
すべて分子線蒸着法により行い、成膜中の真空度は2×
10-8Torr以下とした。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極の陽極に対向する側の面に接する有
    機薄膜層を有する電荷注入型の有機薄膜EL素子であっ
    て、前記有機薄膜層が下記一般式(I)で示される有機
    化合物を含有し、前記陰極がアルミニウムを主成分とし
    て成り且つ0.05〜1.5wt%のリチウムを含有す
    ることを特徴とする有機薄膜EL素子。 【化1】 (式中、R1〜R6はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン
    原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、Lは−O
    7(R7はアルキル基、シクロアルキル基、窒素原子を
    含んでもよい芳香族環基、金属原子や酸素原子からなる
    連結基を有する芳香族環基、又は前記連結基を有するオ
    キシノイド化合物の配位子を示す。)、Mは金属原子を
    表し、nは1又は2の整数である。)
  2. 【請求項2】 陰極の陽極に対向する側の面に接する有
    機薄膜層を有する電荷注入型の有機薄膜EL素子であっ
    て、前記有機薄膜層が下記一般式(I)で示される有機
    化合物を含有し、前記陰極がマグネシウムを主成分とし
    て成り且つ0.03〜1.7wt%のリチウムを含有す
    ることを特徴とする有機薄膜EL素子。 【化2】 (式中、R1〜R6はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン
    原子、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、Lは−O
    7(R7はアルキル基、シクロアルキル基、窒素原子を
    含んでもよい芳香族環基、金属原子や酸素原子からなる
    連結基を有する芳香族環基、又は前記連結基を有するオ
    キシノイド化合物の配位子を示す。)、Mは金属原子を
    表し、nは1又は2の整数である。)
  3. 【請求項3】 陰極の膜厚が1〜50nmであって、該
    陰極上に陰極保護層を有する請求項1又は2記載の有機
    薄膜EL素子。
  4. 【請求項4】 陰極の膜厚が1〜50nmであって、該
    陰極上に陰極保護層を有し、該陰極保護層がアルミニウ
    ム単体又はアルミニウム合金からなる請求項1記載の有
    機薄膜EL素子。
  5. 【請求項5】 陰極に含まれる成分の少なくとも1つが
    該陰極に接する有機薄膜中にドーピングされた請求項1
    又は2記載の有機薄膜EL素子。
  6. 【請求項6】 陰極保護層に含まれる成分の少なくとも
    1つが該陰極に接する有機薄膜中にドーピングされた請
    求項3又は4記載の有機薄膜EL素子。
  7. 【請求項7】 陰極に接する有機薄膜層が発光層である
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機薄膜EL素
    子。
  8. 【請求項8】 陰極に接する有機薄膜層が電子注入輸送
    層である請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機薄膜
    EL素子。
JP9277558A 1997-10-09 1997-10-09 有機薄膜el素子 Expired - Lifetime JP2914361B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277558A JP2914361B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 有機薄膜el素子
US09/167,986 US6818324B1 (en) 1997-10-09 1998-10-08 Organic thin-film EL device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9277558A JP2914361B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121179A true JPH11121179A (ja) 1999-04-30
JP2914361B2 JP2914361B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17585205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277558A Expired - Lifetime JP2914361B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 有機薄膜el素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6818324B1 (ja)
JP (1) JP2914361B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060498A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Tdk Corp 有機el素子
JP2008514002A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 イーストマン コダック カンパニー 有機エレクトロルミネッセンス・デバイスと組成物
JP2008526768A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
JP2009524661A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
US7683535B2 (en) 2000-02-03 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
WO2011016347A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 株式会社アルバック 有機el装置及び有機el装置の電極形成方法並びに有機el照明装置及び有機el照明装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864628B2 (en) * 2000-08-28 2005-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device comprising light-emitting layer having triplet compound and light-emitting layer having singlet compound
US6909111B2 (en) 2000-12-28 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a light emitting device and thin film forming apparatus
US7453202B2 (en) * 2001-11-28 2008-11-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic EL display device having organic soluble derivative layer
US7571894B2 (en) * 2003-04-28 2009-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic electroluminescence element
US20070048544A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Brown Christopher T Electroluminescent device with red triplet emitter
US8617720B2 (en) 2009-12-21 2013-12-31 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive composition and electronic device made with the composition
JP2012182443A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び発光装置
CN103992342B (zh) * 2013-02-16 2016-07-06 清华大学 金属铝配合物及其在有机发光器件中的应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60165771A (ja) 1984-02-09 1985-08-28 Toshiba Corp 発光素子
JPH01243393A (ja) 1988-03-24 1989-09-28 Nec Corp 有機薄膜発光素子とその製造方法
US4950950A (en) * 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
JP2926845B2 (ja) 1990-03-23 1999-07-28 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
JPH0419993A (ja) 1990-05-11 1992-01-23 Nec Corp 有機薄膜発光素子とその製造方法
JPH04212287A (ja) 1990-05-29 1992-08-03 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JP3236332B2 (ja) 1991-01-29 2001-12-10 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5141671A (en) 1991-08-01 1992-08-25 Eastman Kodak Company Mixed ligand 8-quinolinolato aluminum chelate luminophors
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
JP3274695B2 (ja) 1991-11-15 2002-04-15 松下電工株式会社 平面型トランス
CA2085445A1 (en) 1991-12-30 1993-07-01 Jon E. Littman Efficient organic electroluminescent device of simplified construction
US5294870A (en) 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5429884A (en) * 1992-01-17 1995-07-04 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent element
JP3454532B2 (ja) 1992-03-31 2003-10-06 三洋電機株式会社 電界発光素子
JP3445315B2 (ja) * 1992-07-13 2003-09-08 イーストマン コダック カンパニー アルミニウムキレート化合物及び内部接合型有機電界発光素子
US5652067A (en) * 1992-09-10 1997-07-29 Toppan Printing Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JPH06145146A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Chisso Corp オキシネイト誘導体
US5466392A (en) * 1993-06-02 1995-11-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and compound having an aluminum complex structure
JP2701738B2 (ja) * 1994-05-17 1998-01-21 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
JPH0867873A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5552547A (en) * 1995-02-13 1996-09-03 Shi; Song Q. Organometallic complexes with built-in fluorescent dyes for use in light emitting devices
JP3509383B2 (ja) 1995-04-28 2004-03-22 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3465423B2 (ja) 1995-07-21 2003-11-10 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0765106B1 (en) 1995-09-25 2002-11-27 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device for which the light-emitting material is adapted
JP3327558B2 (ja) * 1995-11-28 2002-09-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 有機エレクトロルミネセント・デバイスを改良するために使用される有機/無機合金
JPH09222741A (ja) 1995-12-11 1997-08-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 正孔輸送材料およびその用途
JP2773720B2 (ja) 1995-12-19 1998-07-09 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US5683823A (en) * 1996-01-26 1997-11-04 Eastman Kodak Company White light-emitting organic electroluminescent devices
US5817431A (en) * 1996-12-23 1998-10-06 Motorola, Inc. Electron injecting materials for organic electroluminescent devices and devices using same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060498A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Tdk Corp 有機el素子
US7683535B2 (en) 2000-02-03 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
US7745993B2 (en) 2000-02-03 2010-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light emitting device comprising reflective film
US7867053B2 (en) 2000-02-03 2011-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light emitting device
JP2014060179A (ja) * 2000-02-03 2014-04-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9419066B2 (en) 2000-02-03 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2008514002A (ja) * 2004-09-20 2008-05-01 イーストマン コダック カンパニー 有機エレクトロルミネッセンス・デバイスと組成物
JP2008526768A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
JP2009524661A (ja) * 2006-01-24 2009-07-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機金属錯体
US8470208B2 (en) 2006-01-24 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes
WO2011016347A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 株式会社アルバック 有機el装置及び有機el装置の電極形成方法並びに有機el照明装置及び有機el照明装置の製造方法
JPWO2011016347A1 (ja) * 2009-08-03 2013-01-10 株式会社アルバック 有機el装置及び有機el装置の電極形成方法並びに有機el照明装置及び有機el照明装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040214034A1 (en) 2004-10-28
US6818324B1 (en) 2004-11-16
JP2914361B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3236332B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6392250B1 (en) Organic light emitting devices having improved performance
US6392339B1 (en) Organic light emitting devices including mixed region
JP2824411B2 (ja) 有機薄膜発光素子
US6765348B2 (en) Electroluminescent devices containing thermal protective layers
JP4581355B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1178546B1 (en) Process for annealing organic light emitting devices
JP2914361B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH11307264A (ja) 有機電界発光素子
WO2001058222A1 (en) Organic electroluminescent element and method of manufacture thereof
JP2004014511A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JP2008098475A (ja) 有機発光素子の構造
US7061175B2 (en) Efficiency transparent cathode
JP2005158668A (ja) 高温特性が優秀な有機電界発光表示装置
JP2001237080A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JP2004014512A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
WO2004045254A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JPH09232079A (ja) 有機el素子
JP4631600B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH10340787A (ja) 有機発光素子及びその製造方法
JP2000188184A (ja) 有機薄膜el素子とその製造方法
JP3932605B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002260869A (ja) 有機発光ダイオードデバイス
JPH10204426A (ja) 有機薄膜発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term