JPH11121053A - 圧縮型電線接続管 - Google Patents

圧縮型電線接続管

Info

Publication number
JPH11121053A
JPH11121053A JP9291618A JP29161897A JPH11121053A JP H11121053 A JPH11121053 A JP H11121053A JP 9291618 A JP9291618 A JP 9291618A JP 29161897 A JP29161897 A JP 29161897A JP H11121053 A JPH11121053 A JP H11121053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
electric wire
wire
wire connection
hollow portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9291618A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Kawai
一光 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9291618A priority Critical patent/JPH11121053A/ja
Publication of JPH11121053A publication Critical patent/JPH11121053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数層のアルミ撚線部を持つ電線と圧縮型電
線接続管との電気的接続を確実にし,また,電線接続の
際のアルミ素線の酸化被膜除去を確実にかつ容易にす
る。 【解決手段】 圧縮型電線接続管11の筒状部12に,
電線5のアルミ撚線部8の最外層8bの外径に合致させ
た大径中空部13bと,内層8aの外径に合致させた小
径中空部13aとからなる段差状中空部13を形成す
る。内層8aも直接圧縮型電線接続管11の筒状部12
に直接接触するので,電線5と圧縮型電線接続管11と
の電気的接続が確実になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,鋼心アルミ撚線
のように複数層からなるアルミ撚線部を持つ電線の接続
に用いる圧縮型電線接続管に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼心アルミ撚線の接続には一般に,最も
信頼性の高いとされる圧縮型電線接続管が用いられてい
る。この種の従来の圧縮型電線接続管の一例を図7に示
す。図7に示した圧縮型電線接続管1は圧縮型ジャンパ
スリーブであり,電線(鋼心アルミ撚線)を挿入する筒
状部2を両側に有する直線状をなし,この筒状部2内の
中空部3に電線を挿入した状態で筒状部2を外周から圧
縮して,電線と筒状部2との(すなわち電線と圧縮型電
線接続管1との)機械的および電気的接続を行う構造で
ある。
【0003】鋼心アルミ撚線を接続する圧縮型電線接続
管として,前述の圧縮型ジャンパスリーブ1の他に,圧
縮端子,圧縮形T形スリーブ,圧縮形引留クランプ等が
あるが,従来のこの種の圧縮型電線接続管はいずれも,
図7の圧縮型電線接続管1と同様に,電線を挿入する中
空部が単一内径の単なる円筒状中空部であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように,鋼
心アルミ撚線は,中心部にテンションメンバーとして鋼
撚線6を配置し,その外周に電流を流すための導電性の
良いアルミ素線7を複数層に撚り合わせてなるアルミ撚
線部8を持つ構造である。したがって,この電線(鋼心
アルミ撚線)5に通電した場合,電気抵抗の低いアルミ
素線7に大部分の電流が流れる。なお,図示例のアルミ
撚線部8は,内層(第1層)8aと最外層(第2層)8
bとの2層からなる。
【0005】この電線5は,圧縮型電線接続管1の単一
内径の筒状部2の中空部3に挿入され,図8のように圧
縮接続される。アルミ撚線部8が図示の2層である場
合,電線5に許容する全電流I0 は,アルミ撚線部8の
内層(第1層)8a分の電流をI1 ,最外層(第2層)
8b分の電流をI2 とする時,I0 =I1 +I2で表さ
れる。一方,圧縮型電線接続管1の筒状部2も前記全電
流I0 と同程度の電流容量を持つように,筒状部2の断
面積を決定する。そして,筒状部2と電線5との間は,
電線5と筒状部2との電気的接触面積(=電線5の外周
または筒状部2の内周×長さ)を基に,所要の全電流I
0 を満足するように設計される。つまり,アルミ撚線部
8の内層8aに流れる電流I1 は,アルミ撚線部8の最
外層8bを経由して筒状部2に伝達されるのであるか
ら,圧縮型電線接続管1の長手方向に前述の全電流I0
を満足するまで延長する。
【0006】ところで,架空送電線路における既設の圧
縮型電線接続管1による電線接続部が経年変化により電
気抵抗が増大して発熱するようになった場合,圧縮型電
線接続管1を取り替える補修作業が必要となるが,その
場合,アルミ素線7の表面が酸化被膜に覆われているの
であるから,この表面の酸化被膜を除去する必要があ
る。この場合,最外層8bのアルミ素線7のみならず,
内層8aについても,前述の理由(内層8aに流れる電
流I1 は,アルミ撚線部8の最外層8bを経由して筒状
部2に伝達されること)で圧縮作業の直前に酸化被膜を
除去しなければならない。したがって,図9に示すよう
に,アルミ素線7の最外層8bをほぐして内層8aを曝
し,内層8aの表面の酸化被膜除去を行った後,また元
通りに復元してから,筒状部2内に挿入して圧縮接続し
なければならず,この作業はきわめて繁雑であるととも
に,作業時間が長くかかっていた。また,酸化被膜除去
の確実さにおいて個人差が生じ易く,信頼性が必ずしも
十分とはいえず,長期の経年により,再び電線接続部が
発熱して溶損に至るおそれがあった。
【0007】なお,アルミニュームは空気(酸素)に触
れれば直ちに表面に薄い酸化被膜が生じるので,既設の
圧縮型電線接続管1による電線接続部の補修の場合に限
らず,新規の圧縮型電線接続管1による電線接続の場合
においても,やはり電線接続の際にアルミ素線7の酸化
被膜除去の作業が必要である。
【0008】本発明は上記従来の欠点を解消するために
なされたもので,複数層からなるアルミ撚線部を持つ電
線と圧縮型電線接続管との電気的接続を確実に行うこと
ができ,かつ,その接続の際の酸化被膜除去を確実に行
うことができ,また,酸化被膜除去の作業が容易な圧縮
型電線接続管を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は,複数層からなるアルミ撚線部を持つ電線を挿入す
る筒状部を有し,この筒状部の内部に電線を挿入した状
態で筒状部を外周から圧縮して,電線と筒状部との機械
的および電気的接続を行う圧縮型電線接続管において,
前記筒状部の内部に,アルミ撚線部の最外層の外径に合
致させた大径中空部と,アルミ撚線部の内層の外径に合
致させた小径中空部とからなる段差状中空部を形成した
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態を図1
〜図6に示した実施例を参照して説明する。この実施例
で対象とする電線は,図6に示した鋼心アルミ撚線であ
り,中心部にテンションメンバーとして鋼撚線6を配置
し,その外周に電流を流すための導電性の良いアルミ素
線7を複数層に撚り合わせてなるアルミ撚線部8を持つ
構造であり,図示例ではアルミ撚線部8が,内層(第1
層)8aと最外層(第2層)8bとの2層からなる。
【0011】図1〜図2に本発明の第1実施例の圧縮型
電線接続管11を示す。この圧縮型電線接続管11は圧
縮型ジャンパスリーブであり,電線(鋼心アルミ撚線)
5を挿入する筒状部12を両側に有して直線状をなして
いる。本発明では,前記筒状部12に,アルミ撚線部8
の最外層(第2層)8bの外径d2 に合致させた大径中
空部13bと,アルミ撚線部8の内層8aの外径d1
合致させた小径中空部13aとからなる段差状中空部1
3を形成している。すなわち,小径中空部13aの内径
1 はアルミ撚線部8の内層8aの外径d1 に合致し,
大径中空部13bの内径d2 はアルミ撚線部8の最外層
8bの外径(すなわち電線5の外径)d2 に合致してい
る。また,アルミ撚線部8の内層8aの分担電流I1
よび最外層8bの分担電流I2 にそれぞれ合致した電気
的接触面が得られるように,小径中空部13aの長さA
および大径中空部13bの長さBを決定する。
【0012】前記の圧縮型電線接続管11で電線(鋼心
アルミ撚線)5を接続する場合,図1に示すように,電
線5の端部のアルミ撚線部8の最外層8bを段剥きし
て,内層8aを小径中空部13aの長さAだけ露出させ
る。この電線5の端部を段差状中空部13内に挿入し,
図示略の工具で筒状部12の外周から圧縮すると,圧縮
型電線接続管11は図2(ロ)に示すように外形が六角
形となり,図2(イ)に示すようにアルミ撚線部8の内
層8aが小径中空部13aに嵌合圧着し,最外層8bが
大径中空部13bに嵌合圧着して,電線5と圧縮型電線
接続管11とが機械的および電気的に接続される。
【0013】上記の圧縮型電線接続管11においては,
電線5の外周面(アルミ撚線部8の最外層8bの外周
面)だけでなく内層8aも圧縮型電線接続管11の筒状
部12内面と直接接触しており,電線5と圧縮型電線接
続管11との電気的接続はきわめて良好である。
【0014】また,内層8aが露出しているので,この
内層8aの表面の酸化被膜除去の作業が容易であるとと
もに,確実な酸化被膜除去が可能である。この点でも電
線5と圧縮型電線接続管11との良好な電気的接続が得
られる。また,酸化被膜除去を必要とする全表面積自体
が少なく済むので,この点でも酸化被膜除去の作業が容
易である。
【0015】図3に第2実施例の圧縮型電線接続管21
を示す。この圧縮型電線接続管21は圧縮形T形スリー
ブであり,三方の筒状部22にそれぞれ,アルミ撚線部
8の最外層(第2層)8bの外径に合致させた大径中空
部23bと,アルミ撚線部8の内層8aの外径に合致さ
せた小径中空部23aとからなる段差状中空部23を形
成している。
【0016】図4に本発明の第3実施例の圧縮型電線接
続管31を示す。この圧縮型電線接続管31は圧縮端子
であり,端子板35と一体でこれと45°をなす筒状部
32に,アルミ撚線部8の最外層(第2層)8bの外径
に合致させた大径中空部33bと,アルミ撚線部8の内
層8aの外径に合致させた小径中空部33aとからなる
段差状中空部33を形成している。
【0017】図5に本発明の第4実施例の圧縮型電線接
続管41を示す。この圧縮型電線接続管41は圧縮形引
留クランプ45に取り付けられるジャンパソケット41
であり,その筒状部42に,アルミ撚線部8の最外層
(第2層)8bの外径に合致させた大径中空部43b
と,アルミ撚線部8の内層8aの外径に合致させた小径
中空部43aとからなる段差状中空部43を形成してい
る。
【0018】上述の各実施例では,アルミ撚線部8が2
層で構成された電線5について説明したが,アルミ撚線
部8が3層以上の場合にも適用できる。アルミ撚線部8
が3層以上の場合,各層の外径に合わせた内径の複数の
小径中空部を形成する。ただし,アルミ撚線部8が3層
以上の場合に,必ずしも各層毎の内径の中空部を形成し
なくてもよい。例えば,3層の場合に1つの小径中空部
を設け,あるいは4層の場合に2つまたは3つの小径中
空部を設けることも可能である。このような場合は,ア
ルミ撚線部の一部の内層については圧縮型電線接続管に
直接接触しないことになるが,それでも圧縮型電線接続
管に直接接触する層については有効であり,一定の効果
が得られる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば,圧縮型電線接続管にお
ける電線端部を挿入する筒状部の内部に,アルミ撚線部
の最外層の外径に合致させた大径中空部と,内層の外径
に合致させた小径中空部とからる段差状中空部を設けた
ので,電線の外周面のみならず内層をも圧縮型電線接続
管の筒状部内面と接触させることが可能となり,これに
より,電線と圧縮型電線接続管との電気的接続を一層良
好にすることが可能となった。
【0020】電線接続の際のアルミ撚線部の内層の酸化
被膜除去は,外層を段剥ぎして内層を露出させた状態で
行うことができるので,酸化被膜除去作業が容易である
とともに,確実な酸化被膜除去が可能である。この点で
も電線と圧縮型電線接続管との電気的接続を良好にする
ことができる。また,酸化被膜除去の必要な量自体が少
なく済むので,この点でも酸化被膜除去の作業が容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は本発明の第1実施例の圧縮型電線接続
管およびこれに接続する電線の端部を示す正面図,
(ロ)は(イ)におけるA−A断面図である。
【図2】(イ)は図1の圧縮型電線接続管に電線を圧縮
接続した状態を示す一部断面の正面図,(ロ)は(イ)
におけるB−B断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の圧縮型電線接続管を示す
もので,圧縮形T形スリーブのの正面図である。
【図4】本発明の第3実施例の圧縮型電線接続管を示す
もので,圧縮端子の正面図である。
【図5】本発明の第4実施例の圧縮型電線接続管を示す
もので,ジャンパソケットの正面図である。
【図6】本発明の圧縮型電線接続管で接続する電線の一
例を示すもので,鋼心アルミ撚線の断面図である。
【図7】従来の圧縮型電線接続管の一例を示すもので,
圧縮形ジャンパスリーブの正面図である。
【図8】図7の従来の圧縮型電線接続管で図6の鋼心ア
ルミ撚線を圧縮接続した状態の断面図である。
【図9】図8のように鋼心アルミ撚線の接続を行う際
に,事前に端部近傍のアルミ素線をほぐして酸化被膜除
去を行う要領を説明する図である。
【符号の説明】
5 電線(鋼心アルミ撚線) 6 鋼心 7 アルミ素線 8 アルミ撚線部 8a 内層(第1層) 8b 最外層(第2層) 11 圧縮型電線接続管(圧縮形ジャンパスリーブ) 21 圧縮型電線接続管(圧縮形T形スリーブ) 31 圧縮型電線接続管(圧縮端子) 41 圧縮型電線接続管(ジャンパソケット) 45 圧縮形引留クランプ 12 筒状部 13,23,33,43 段差状中空部 13a,23a,33a,43a 小径中空部 13b,23b,33b,43b 大径中空部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数層からなるアルミ撚線部を持つ電線
    を挿入する筒状部を有し,この筒状部の内部に電線を挿
    入した状態で筒状部を外周から圧縮して,電線と筒状部
    との機械的および電気的接続を行う圧縮型電線接続管に
    おいて,前記筒状部の内部に,アルミ撚線部の最外層の
    外径に合致させた大径中空部と,アルミ撚線部の内層の
    外径に合致させた小径中空部とからなる段差状中空部を
    形成したことを特徴とする圧縮型電線接続管。
JP9291618A 1997-10-08 1997-10-08 圧縮型電線接続管 Pending JPH11121053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291618A JPH11121053A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 圧縮型電線接続管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9291618A JPH11121053A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 圧縮型電線接続管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121053A true JPH11121053A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17771292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9291618A Pending JPH11121053A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 圧縮型電線接続管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11121053A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241645A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式給電システム
JP2010244806A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Asahi Electric Works Ltd 電線の圧縮接続方法および圧縮接続構造
KR101002792B1 (ko) * 2010-04-30 2010-12-21 주식회사 헤럴드 공동구내 화재감지용 소방감지선의 접속 연결장치
JP2013188060A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 送電線の改修方法
JP2014039394A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Viscas Corp アルミニウム電力ケーブルの接続方法
CN104332720A (zh) * 2014-10-30 2015-02-04 武汉钢铁(集团)公司 一种压接头
CN109818227A (zh) * 2019-03-15 2019-05-28 炜达科技股份有限公司 一种应用于电缆的快速连接方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241645A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触式給電システム
JP2010244806A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Asahi Electric Works Ltd 電線の圧縮接続方法および圧縮接続構造
KR101002792B1 (ko) * 2010-04-30 2010-12-21 주식회사 헤럴드 공동구내 화재감지용 소방감지선의 접속 연결장치
JP2013188060A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 送電線の改修方法
JP2014039394A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Viscas Corp アルミニウム電力ケーブルの接続方法
CN104332720A (zh) * 2014-10-30 2015-02-04 武汉钢铁(集团)公司 一种压接头
CN109818227A (zh) * 2019-03-15 2019-05-28 炜达科技股份有限公司 一种应用于电缆的快速连接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658735B2 (en) Crimping terminal for connection between electric cables
US7413489B1 (en) Copper to aluminum bimetallic termination
JPH11121053A (ja) 圧縮型電線接続管
US5099089A (en) Insertable electrical connector without insulation tape
US2879321A (en) Dead end connector
JP3392229B2 (ja) 圧着端子組立体
US20040222012A1 (en) Small-gauge signal cable and its method of use
US6420656B1 (en) Insulated wire having spiral end and method for connecting the same
CA2757909C (en) Dead end connector
US3340351A (en) Dead-end connector
US5780770A (en) Fluid cooled electrical conductor assembly
JP2009151951A (ja) 電線接続体
CN103891048A (zh) 端子压接电线
JP2008022629A (ja) 電線補強具、電線の補強構造、及び電線の補強方法
CN109301594B (zh) 一种射频同轴电缆连接器保护结构及其加工方法
CN1407656A (zh) 用于绝缘导线的压接接触件
KR200248915Y1 (ko) 용접 케이블
RU2087955C1 (ru) Наконечник двухполярного гибкого водоохлаждаемого кабеля
JP3761113B2 (ja) 溶接用ケ―ブル
JP4329278B2 (ja) コードスイッチ及びその製造方法
JPH08115784A (ja) 線状発熱体の接続方法
JPS603627Y2 (ja) 多分岐導体
JPH09163579A (ja) 分岐線引出部
US5857878A (en) Adaptor for AC connector
SU1515224A1 (ru) Контактный узел дл подсоединени многожильного провода