JPH11119705A - 磁気泳動表示方法 - Google Patents

磁気泳動表示方法

Info

Publication number
JPH11119705A
JPH11119705A JP9296340A JP29634097A JPH11119705A JP H11119705 A JPH11119705 A JP H11119705A JP 9296340 A JP9296340 A JP 9296340A JP 29634097 A JP29634097 A JP 29634097A JP H11119705 A JPH11119705 A JP H11119705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
dispersion
dispersion liquid
colored
magnetic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9296340A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Igawa
達也 井川
Hiroshi Tazaki
博司 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP9296340A priority Critical patent/JPH11119705A/ja
Publication of JPH11119705A publication Critical patent/JPH11119705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気により表示される表示物を複数色で表現で
きる磁気泳動表示方法を提供する。 【解決手段】表基板と裏基板との間を小室に区切り、小
室に表面と裏面を同色に着色した扁平磁性微粒子を着色
分散媒に分散した分散液体を封入し、別な小室には表面
と裏面を同色に、かつ前記分散液体の扁平磁性微粒子と
異なる色に着色した扁平磁性微粒子を着色分散媒に分散
した別の分散液体を封入し、各分散液体に磁界を作用さ
せることにより、分散液体の色を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気により記録を
表示する磁気泳動表示方法に関し、さらに詳しくは、磁
気により表示される表示物を複数色で表現できる磁気泳
動表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2枚の基板の間を小室に区切り、
小室に磁性微粒子を着色分散媒に分散した分散液体を封
入し、分散液体に磁界を作用させることにより、分散液
体を変色させて表示を行う磁気泳動表示方法が知られて
いる(特開昭51−58893号参照)。この磁気泳動
表示方法は、表基板側に磁気ペン等により記録すると、
磁気ペン等の磁界により吸引された磁性微粒子が裏基板
から泳動して、この泳動磁性微粒子と着色分散媒の色の
コントラストの差で表示を形成する。また表基板側に吸
引された磁性微粒子は、裏基板側から磁気イレ−ザ等で
磁界を与えると、磁性微粒子は裏基板側に引き寄せら
れ、表示された記録を消すことができる。このような磁
気泳動表示方法は、分散液体中の磁性微粒子が磁気ペン
等の磁界により吸引され、磁気ペン等で記録した通りの
文字や模様等の表示が得られるので、筆記板等に利用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
磁気泳動表示方法では、表示物をモノカラーで表示する
のが一般的であったため、近年、表示物を複数色で表示
するものが要望されている。
【0004】そこで、本発明は、磁気により表示される
表示物を複数色で表現できる磁気泳動表示方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明の磁気泳動表示方法は、表基板と裏基板との
間を小室に区切り、小室に表面と裏面を同色に着色した
扁平磁性微粒子を着色分散媒に分散した分散液体を封入
し、別な小室には表面と裏面を同色に、かつ前記分散液
体の扁平磁性微粒子と異なる色に着色した扁平磁性微粒
子を着色分散媒に分散した別の分散液体を封入し、各分
散液体に磁界を作用させることにより、分散液体の色を
変化させることを特徴とする。
【0006】この場合、各分散液体の着色分散媒は同色
であることが好ましい。
【0007】また、3種以上の分散液体を1種毎に小室
に封入することが好ましい。
【0008】また、各分散液体に増稠剤が添加されてい
ることが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に用いる磁気
泳動表示パネルの断面図、図2は小室を構成する多セル
構造体の要部平面図、図3は扁平磁性微粒子の拡大斜視
図、図4は小室に各分散液体を充填した状態を示す説明
図、図5は複数色で表現された表示物の状態図である。
【0010】図中1は透明な表基板で、この表基板1と
透明な裏基板2との間をハニカムの多セル構造体3を用
いて小室4に区切っている。この小室4には表面と裏面
を「赤」に着色した扁平磁性微粒子5を「白」に着色し
た分散媒に分散した分散液体Aを封入する。別な小室4
には表面と裏面を「緑」に着色した扁平磁性微粒子5を
「白」に着色した分散媒に分散した分散液体Bを封入す
る。また別の小室4には表面と裏面を「黄」に着色した
扁平磁性微粒子5を「白」に着色した分散媒に分散した
分散液体Cを封入する。さらに別の小室4に表面と裏面
を「青」に着色した扁平磁性微粒子5を「白」に着色し
た分散媒に分散した分散液体Dを封入する。
【0011】分散液体A〜Dには増稠剤として融点12
0℃〜160℃の水酸基を有する脂肪酸ビスアマイドを
添加することが好ましい。また表基板1および裏基板は
樹脂製で厚さ1mm以下の薄いシートを使用する。多セル
構造体3は分散液体A〜Dの混じり合いを防止する役割
のほかに、表基板1と裏基板2間の間隙を決める役割も
果す。2枚の基板間の間隙は使用目的に応じて適当に変
え得るがコントラストの高い鮮明な表示を得るためには
0.5〜20mmの範囲でよいが、とくに0.5〜2mmの
間隙がよい。他セル構造体3は樹脂や金属で形成するこ
とができ、例えば略正六角形のハニカムにより小室4を
形成することができる。各扁平磁性微粒子5は10〜1
50μmのサイズのものを使用する。
【0012】扁平磁性微粒子5の磁性材料は、黒色マグ
ネタイト、γ−ヘマタイト、二酸化クロム、フェライト
等の酸化物磁性材料や、コバルト、ニッケル等の合金系
の金属材料等の公知の磁性材料が使用できる。扁平磁性
微粒子5は磁性材料をシートに形成し、次にシートの表
面と裏面を塗料で同色に着色し、引続き多数の小さな粒
子に粉砕または裁断して得られる。このような方法のほ
か、磁性材料を含有した塗料を用意し、その塗料を用い
てシートに形成し、次に多数の小さな粒子に粉砕または
裁断しても得られる。このような複層タイプと単層タイ
プの磁性微粒子の作成方法によればスプレードライ法と
異なり簡易な設備で着色磁性微粒子が簡単に製造でき
る。
【0013】分散媒は、好ましくは、油類、脂肪族炭化
水素等の無極性溶剤、グリコ−ル類やアルコ−ル類等の
極性溶剤を使用する。具体的には、イソパラフィン、ス
ピンドル油、エチレングリコ−ル等が使用できる。特
に、イソパラフィン等の脂肪族炭化水素が好ましい。こ
の分散媒に着色剤を混合して着色分散媒とする。
【0014】着色剤は、白色顔料、その他の染料または
顔料等の着色剤を使用する。分散液体に対し、10%以
下好ましくは3%以下の添加量であると、表示が鮮明に
なる。着色剤の量が多すぎると磁性微粒子による表示が
不鮮明になり、コントラストが低下する傾向がみられ
る。
【0015】増稠剤は、無機増稠剤や有機増稠剤が使用
できるが、融点120℃〜160℃の水酸基を有する脂
肪酸ビスアマイドの使用が好ましい。融点120℃〜1
60℃の水酸基を有する脂肪酸ビスアマイドはアルキレ
ンビス−12−ヒドロキシステアリン酸アマイド、フェ
ニレンビス−12−ヒドロキシステアリン酸アマイドが
ある。
【0016】表基板1には透明なものを用いるが、裏基
板2には、透明または不透明なもののどちらを用いても
よい。両基板1、2を透明にすることもできる。こうす
れば磁気ペン等により、基板1、2の両面から文字や模
様等を表示することができる。また、表基板1に表示さ
れた文字や模様等は、着色分散媒と磁性微粒子の色のコ
ントラストの差が逆になって裏面から文字や模様等を読
み取ることができる。裏基板2に記録した場合も同様
に、表基板1から読み取ることができる。
【0017】上記構成の磁気泳動表示パネルを用いて、
複数色で表現される表示物を表示するには、ペン先が磁
石である磁気ペンで表基板1の上から図4に示すように
線分模様6を描く。すると分散液体A、B、C、Dの扁
平磁性微粒子5が磁気ペンに吸引されて表基板1の方に
泳動し、図5に示すような4色で表現されたカラフルな
模様6が得られる。ここで符号Rは赤、Gは緑、Yは
黄、Bは青を意味する。
【0018】また、この方法において、磁性微粒子5は
扁平の磁性微粒子のため、磁気ペンに吸引されて表基板
1の方に泳動した際、泳動磁性微粒子は表基板1の内側
表面に面接触しやすくなる。また磁性微粒子5は段落1
2で説明したように複層タイプと単層タイプがあり、表
面と裏面を着色しているので磁性微粒子の全部または大
部分が着色することになり、鮮明表示に悪影響を及ぼす
磁性微粒子の地肌の剥き出しがないかまたは少なくな
る。また表裏を同色に着色しているので、表基板1に磁
性微粒子表裏のいずれが表基板1側に向いても同じ色を
表示することができる。さらに磁性微粒子5が扁平の磁
性微粒子であるため、上述のように面接触した場合に表
基板1と扁平磁性微粒子5との間に着色分散媒が介在し
にくくなる。このようなことから、表基板1を通して扁
平磁性微粒子5の所定の色を明瞭に見ることができ、模
様6の鮮明表示が可能となる。
【0019】また、各分散液体A〜Dの着色分散媒が同
色であるため、例えば「白」の背景に図5に示すような
模様6が得られ、このためコントラスト差の大きい表示
が行える。
【0020】分散液体A〜Dに増稠剤が添加されていれ
ば、分散液体に降伏値が付与されるので扁平磁性微粒子
5は表基板1の方に吸引された状態を保持し、沈降が防
止されるため、磁気ペンを表基板1から離しても、磁気
ペンで描いた模様6を表基板1を通して見ることができ
る。増稠剤の使用量は着色分散媒や増稠剤の種類により
多少変るが、だいたい分散媒100重量%に対して0.
5重量%以上の添加により2dyne/cm2以上の降伏
値を得ることができる。また増稠剤として融点120℃
〜160℃の水酸基を有する脂肪酸ビスアマイドを使用
すれば、増稠剤が分散媒中で形成する弱い三次元構造の
一時的破壊が生じても素早く元の弱い三次元構造に回復
するため、連続使用後の筆記線にひげ状の突起や線切れ
等の発生がなく、常に安定して鮮明な表示が得られる。
【0021】なお、上述した実施の形態において、磁気
泳動表示パネルは、表基板1上にハニカムの多セル構造
体3により小室4を形成し、各小室4に分散液体A〜D
を個別に充填し、裏基板2を貼って製造するが、このよ
うな多セル構造体を用いずに裏基板に形成した多数の凹
所により構成された小室に分散液体を直接充填し、表基
板を貼って磁気泳動表示パネルとすることもできる。ま
た、表基板と裏基板の一方または両方に凹所を形成し、
両基板を合わせて基板間に独立した小室を形成してもよ
い。また、小室をマイクロカプセルで形成することもで
きる。この場合は分散液体を封入したマイクロカプセル
を色毎に分けておき、各色のマイクロカプセルを表基板
の所定領域面毎にそれぞれ塗布して結合剤で接着した
後、各マイクロカプセル塗布層の表面に一枚の裏基板を
被覆して磁気泳動表示パネルとする。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明の磁気泳動表示方法
によれば、表基板と裏基板との間を小室に区切り、小室
に表面と裏面を同色に着色した扁平磁性微粒子を着色分
散媒に分散した分散液体を封入し、別な小室には表面と
裏面を同色に、かつ前記分散液体の扁平磁性微粒子と異
なる色に着色した扁平磁性微粒子を着色分散媒に分散し
た別の分散液体を封入し、各分散液体に磁界を作用させ
る。したがって、表示物を複数色で鮮明に表示すること
ができる。
【0023】また、各分散液体の着色分散媒を同色とす
る。したがって、コントラスト差の大きい表示が可能と
なる。
【0024】また、3種以上の分散液体を1種毎に小室
に封入し、各分散液体に磁界を作用させる。したがっ
て、カラフルで鮮明な表示が行える。
【0025】さらに、各分散液体に増稠剤を添加する。
したがって、分散液体に降伏値が付与されるので扁平磁
性微粒子は表基板の方に吸引された状態を長時間保持
し、沈降が防止されるため、磁気ペン等を表基板から離
しても、磁気ペン等で描いた模様を表基板を通して見る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いる磁気泳動表示パネルの断面図。
【図2】小室を構成する多セル構造体の要部平面図。
【図3】扁平磁性微粒子の拡大斜視図。
【図4】小室に分散液体を充填した状態を示す説明図。
【図5】複数色で表現された表示物の状態図。
【符号の説明】
1 表基板 2 裏基板 3 多セル構造体 4 小室 5 扁平磁性微粒子 6 模様 A 分散液体 B 分散液体 C 分散液体 D 分散液体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表基板と裏基板との間を小室に区切り、小
    室に表面と裏面を同色に着色した扁平磁性微粒子を着色
    分散媒に分散した分散液体を封入し、別な小室には表面
    と裏面を同色に、かつ前記分散液体の扁平磁性微粒子と
    異なる色に着色した扁平磁性微粒子を着色分散媒に分散
    した別の分散液体を封入し、各分散液体に磁界を作用さ
    せることにより、分散液体の色を変化させることを特徴
    とする磁気泳動表示方法。
  2. 【請求項2】各分散液体の着色分散媒が同色である請求
    項1に記載の磁気泳動表示方法。
  3. 【請求項3】3種以上の分散液体を1種毎に小室に封入
    した請求項1または2に記載の磁気泳動表示方法。
  4. 【請求項4】各分散液体に増稠剤が添加されている請求
    項1〜3のいずれかに記載の磁気泳動表示方法。
JP9296340A 1997-10-14 1997-10-14 磁気泳動表示方法 Pending JPH11119705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296340A JPH11119705A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 磁気泳動表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296340A JPH11119705A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 磁気泳動表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119705A true JPH11119705A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17832289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296340A Pending JPH11119705A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 磁気泳動表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119705A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083538A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Takara Co., Ltd. Magnetophoretic display panel
JP2013057974A (ja) * 2003-06-24 2013-03-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置および電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083538A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Takara Co., Ltd. Magnetophoretic display panel
KR100513940B1 (ko) * 1999-09-10 2005-09-09 가부시끼가이샤 다까라 자기영동 표시패널
US7015892B1 (en) 1999-09-10 2006-03-21 Takara Co., Ltd. Magnetophoretic display panel
JP2013057974A (ja) * 2003-06-24 2013-03-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1089964A (en) Displaying magnetic panel and its display device
EP0994455B1 (en) Magnetophoresis type display device and process of production of same
JP3665718B2 (ja) 磁気泳動表示パネル
CN100439975C (zh) 利用电泳显示器的经改进的电子白板
US4643684A (en) Magnetic display panel
US6099630A (en) Ink composition, rewritable display medium and method for displaying images
US20040027642A1 (en) Electrophoretic display
JP3928120B2 (ja) 表示インク
JP2826301B2 (ja) 磁気泳動表示用パネル
JPH11119705A (ja) 磁気泳動表示方法
JPH04175196A (ja) 磁気泳動を利用したカラー表示方法、カラー表示装置及びそれに用いる磁気ペン
JP3184212B2 (ja) カラー表示用パネル、カラー表示装置及びそれを用いたカラー表示方法
EP1672417B1 (en) Magnetophoretic reversal display panel and magnetophoretic reversal display method
KR20010077947A (ko) 자성체반전표시패널
JP3213591B2 (ja) 磁気泳動型表示装置およびその製造方法
JP3135065B2 (ja) 磁気泳動を利用した表示方法及び表示装置
JPH11184409A (ja) カラ−磁性粒子を封入した磁気泳動表示用パネル
JP4650955B2 (ja) 磁気泳動反転表示パネルおよび磁気泳動反転表示方法。
JP3594511B2 (ja) 磁気泳動型表示装置の製造方法
JP2002148665A (ja) 磁気泳動表示装置
JP2000221547A (ja) 磁気泳動型表示装置
JP4007576B2 (ja) 磁気パネル
JP2000221912A (ja) 磁気泳動型カラー表示装置
JP3886073B2 (ja) 磁気表示パネル用カラー磁性粒子の着色方法
JP3501759B2 (ja) 磁気泳動型表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061211