JPH11118769A - 硬化層深さ評価装置 - Google Patents

硬化層深さ評価装置

Info

Publication number
JPH11118769A
JPH11118769A JP9281993A JP28199397A JPH11118769A JP H11118769 A JPH11118769 A JP H11118769A JP 9281993 A JP9281993 A JP 9281993A JP 28199397 A JP28199397 A JP 28199397A JP H11118769 A JPH11118769 A JP H11118769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardened layer
ultrasonic
ultrasonic probe
depth
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takesute
義則 武捨
Yoshihiro Michiguchi
由博 道口
Hirotoshi Kino
裕敏 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP9281993A priority Critical patent/JPH11118769A/ja
Publication of JPH11118769A publication Critical patent/JPH11118769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超音波探触子の走査範囲を一定にでき、より
実用的で大型部品や狭い部位にも敏速に適用できる簡単
で操作性が良い硬化層深さ評価装置。 【解決手段】 直接接触型の超音波探触子1と走査範囲
限定枠3と備え、超音波探触子1により被検査体2を枠
3内で走査する。受信した材料組織による超音波反射波
信号は、信号検出部5で検出されて計数部6でその数が
積算される。計数部6の積算値は、判定部7で基準値と
比較され、その大小により警報部8で警報を発する。超
音波探触子を駆動するパルス数と周期とは、駆動パルス
制御部9で最適に制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化層深さ評価装
置に係り、特に、材料表層部に施した焼入れ硬化層の深
さを、超音波を用いて非破壊的に評価する硬化層深さ評
価装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波を用いた硬化層の評価技術に関す
る従来技術として、硬化層と母材層との境界付近の反射
波を検出することにより評価する方法、各層の音速変化
を検出することにより評価する方法等が知られている。
そして、本発明に関連する硬化層の評価技術に関する従
来技術として、例えば、特開平7−229705号公
報、特開平8−94344号公報等に記載された技術が
知られている。これらの公報に記載された従来技術は、
何れも水中で被検査体に対して超音波を送受信し、表面
反射波と境界反射波との時間間隔から硬化層深さを推定
するというものである。また、水中で被検査体に対して
超音波集束ビームを走査して硬化層と母材層との境界付
近の反射波を検出し、その反射波の発生頻度等から硬化
層の深さを評価する方法が、特願平9−250619号
として提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
何れも水中で超音波探触子を機械的に走査する構成とな
っているため、被検査体が小型である場合には水槽に被
検査体を入れて検査を行うことが可能であるが、被検査
体が大型になった場合、大きな水槽が必要となり、場合
によっては検査を行うことが困難であるという問題点を
有している。そして、前述した従来技術は、超音波探触
子を被検査体に対して安定に走査するための走査機構が
必要となり、現場で手軽に測定を行うことができないと
いう問題点を有している。この問題点に対する対応策と
して、超音波探触子の構造を局部水浸方式にする方法も
考えられるが、この方法は、超音波探触子を含む局部水
浸機構が複雑化し、依然、超音波探触子を被検査体に対
して設定した範囲で安定に走査する走査機構が必要であ
り、狭い部位の検査、現場での検査を行うことが困難で
あるという問題点を有している。
【0004】本発明の目的は、前述した従来技術の問題
点を解決し、水中で超音波探触子を使用する必要をなく
し、大型の部品、狭い部位に対しても敏速に適用するこ
とができる実用的な硬化層の深さ評価装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、母材の表層部に形成した焼入れ硬化層を持つ被検査
体の硬化層の深さを、硬化層と母材層との境界付近の超
音波反射波を利用して測定する硬化層深さ評価装置にお
いて、硬化層表面から深さ方向に超音波を送受信する直
接接触式の超音波探触子と、該超音波探触子を駆動し、
受信した超音波反射波信号を増幅する超音波送受信部
と、前記超音波反射波信号の有無を検出する信号検出部
と、前記信号検出部で検出した反射波の個数をカウント
する計数部と、前記計数部でカウントした個数を標準値
と比較する判定部と、前記判定部の比較結果に基づいて
警報を発する警報部とを備えたことにより達成される。
【0006】また、前記目的は、前記被検査体上で前記
直接接触型の超音波探触子を走査する走査範囲を限定す
る走査範囲限定枠を備えたことにより、また、前記直接
接触型の超音波探触子を駆動するために印加する駆動パ
ルスの数及び印加周期を制御する駆動パルス制御部をさ
らに備えたことにより、また、前記直接接触型の超音波
探触子を、集束ビーム型としたことにより達成される。
【0007】本発明は、前述の構成を備えたことによ
り、被検査体を水中に入れる必要がなく、局部水浸式に
比べても水溜め機構が不要となり探触子の大きさを小型
にすることができ、計数部、判定部、警報部を備えたこ
とにより硬化層深さの評価を簡単に行うことができる。
【0008】また、本発明は、超音波探触子の走査範囲
を物理的に限定することができるので、測定場所を変え
ても探触子の走査範囲を常に一定とすることができ、超
音波反射波データの収集エリアを同一とすることができ
る。
【0009】さらに、本発明は、直接接触型の超音波探
触子を駆動するために印加する駆動パルスの数及び印加
周期を制御する駆動パルス制御部を備えたことにより、
最適な評価ができる駆動パルス数と手動による超音波探
触子の走査速度とに対応した駆動パルスの周期を設定す
ることができ、また、直接接触型の超音波探触子として
集束ビーム型のものを使用することにより、超音波ビー
ムを被検査体の所定の深さの所定の領域に集中して当て
ることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による硬化層深さ評
価装置の一実施形態を図面により詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施形態による評価装置
の構成を示すブロック図、図2は本発明の一実施形態に
よる評価装置により直接接触型の超音波探触子1を手動
で走査している状態を説明する図、図3は超音波ビーム
の焦点深さ位置と超音波反射波の数及び材料の硬度との
関係を説明する図、図4、図5は集束ビーム探触子の構
造を説明する図である。図1〜図5において、1は超音
波探触子、2は被検査体、3は走査範囲限定枠、4は送
受信部、5は信号検出部、6は計数部、7は判定部、8
は警報部、9は駆動パルス制御部、10、11は超音波
振動子、12〜14は超音波伝達媒質である。
【0012】本発明の一実施形態による硬化層深さ評価
装置は、図1に示すように、超音波探触子1と、送受信
部4と、信号検出部5と、計数部6と、判定部7と、警
報部8と、駆動パルス制御部9とを備えて構成され、超
音波探触子1により、被検査体2の内部の検査が行われ
る。この検査に際して、後述するように、超音波探触子
1は、走査範囲限定枠3により走査範囲が限定されてこ
の枠内における範囲での検査のための走査が行われる。
【0013】図1に示す本発明の一実施形態による硬化
層深さ評価装置において、超音波探触子1は、超音波送
受信部4により駆動され、被検査体2の内部の組織によ
る超音波反射波を受信する。受信された超音波反射波信
号は、所定の大きさに増幅され、次の信号検出部5で被
検査体2の内部の組織による超音波反射波のみが検出さ
れる。この反射波の検出は、内部反射波が現れる時間帯
に時間ゲートを設定し、このゲート内の信号で、予め設
定した振幅強度以上のレベルを持つ信号を検出すること
により行われる。
【0014】すなわち、信号検出部5は、1回の超音波
の送受信毎に前記時間ゲート内で検出された信号のピー
ク値と路程値(検出した信号までの伝播時間)とを測定
してそれらを出力する。従って、これらの出力の有無に
より反射波の有無を判定することができる。計数部6
は、前記信号検出部5の出力を検出して、出力があっ
た、すなわち、反射波のあった回数を積算している。
【0015】また、駆動パルス制御部9は、超音波探触
子1の操作が始まると同時に、例えば、3〜5万回の超
音波駆動パルスを超音波探触子1に発信して停止する。
ここで、駆動パルスの発信開始は、装置本体あるいは操
作者の手元に設けたスイッチにより行うこともできる。
また、前記スイッチのON後、超音波探触子1の手動走
査が開始できるまでの間、数秒間の遅れをもって発信を
開始するようにすることもできる。判定部7は、駆動パ
ルスの停止と同時に、計数部6で計数された数値と予め
設定された基準範囲値とを比較し、基準範囲値より多い
場合あるいは少ない場合、異常として警報部8にその旨
の報告を行う、警報部8は、音、ランプ、マーカー等で
検査結果が異常であったことを示す警報を発する。
【0016】次に、超音波探触子1を手動で走査してい
る状態を説明する図2を参照して、超音波探触子1によ
る被検査体2の検査方法を説明する。
【0017】図2に示すように、超音波探触子1は、被
検査体2上に置かれた走査範囲限定枠3により限定され
る可動範囲内で、任意の方向に平均的にほぼ隈なく被検
査体2を走査するように作業者により操作される。超音
波探触子1から放射される超音波ビームは、被検査体2
の表面の硬化層と母材層との境界付近に焦点を結ぶよう
に、超音波探触子1内に設けられている超音波レンズに
より制御されている。
【0018】走査範囲限定枠3は、超音波探触子1によ
る走査範囲を限定して、手動による操作によっても、そ
の範囲を隈無く容易に走査することを可能にするための
ものであり、被検査体2の表面の任意の位置に容易に固
定することができ、また、容易に移動することができ
る。例えば、走査範囲限定枠3は、超音波探触子1を操
作している手ではないもう一方の手で固定したり、磁石
や粘着テープ等で固定したり、場合によっては別な機械
的な手段によって固定するようにすることもできる。
【0019】また、本発明は、超音波探触子1自体を別
な機械的手段によって走査範囲を限定し、手動または自
動的に走査を行うようにしてもよいし、被検査体2の表
面に走査範囲を表示するような方法も使用することがで
きる。なお、走査範囲固定枠3は、図2に示す例では円
形の形状としているが必要に応じて任意の形状にした
り、被検査体の曲面部等にセットする場合、フレキシブ
ル性を持たせて構成してもよい。
【0020】次に、図3を参照して、超音波ビームの焦
点深さ位置と超音波反射波の数及び材料の硬度との関係
を説明する。図3に示す例は、例えば、高周波焼き入れ
により、ステンレス鋼材料の表面に硬化層を形成し、そ
の硬化層の深さ3mm、その深さでの硬度がHv400で
あるとした場合の特性例であり、□で示す特性曲線は超
音波ビームの焦点深さ位置と超音波反射波との関係を示
す特性曲線、■で示す特性曲線は材料の硬化層の表面か
らの深さ位置と材料の硬度との関係を示す特性曲線であ
る。
【0021】図3の■で示す特性曲線から判るように、
材料の硬化層の表面から2.7 mmより浅い部分では、そ
の硬度がHv500以上となっており、この部分は、材
料組織が比較的均一で細かくなっている。このため、超
音波ビームの焦点位置を硬化層の表面から2.7 mmより
浅い位置に設定すると、図3の□で示す特性曲線から判
るように、焦点付近で得られる材料組織による超音波反
射波の数が少くなる。そして、材料の硬化層の表面から
2.7 mmより深い部分では、材料の硬度が低下し、それ
につれて材料組織がマルテンサイトからフェライトある
いはパーライトへと変化するため、材料組織が粗くなっ
てくる。このため、超音波ビームの焦点深さを徐々に深
くしていくと、超音波反射波の数が増加する。
【0022】通常、硬化層深さは材料の硬度で規定さ
れ、図3に示す例は、硬度をHv4000と規定し、こ
の硬度の硬化層深さが3mmであるとしている。そして、
図3に示す例において、超音波反射波の数は、超音波ビ
ームの焦点位置を硬化層の表面から徐々に深くしていく
と、焦点深さが2.8 mm当たりから増加し、焦点が母材
層に入ると飽和する傾向である。従って、本発明の実施
形態において、図1における判定部7に設定する基準値
は、例えば、硬度がHv400となる深さ3mmの位置
(図3のA)に焦点を合わせたときの超音波反射波の数を
基準値の目安とすればよく、ここでは基準値を250個
に設定する。
【0023】すると、硬化層が規定値(3mm)より浅い
ところを走査した場合、3mmの深さにある焦点が母材層
側にずれるため、超音波反射波の数は250個より多く
なり、硬化層が浅くなっていることが判る。逆に、硬化
層が深い場合には、超音波反射波の数は250個より減
少し、硬化層が規定の値(3mm)まで充分に形成されて
いることが判る。また、超音波探触子1の焦点深さを変
化させて走査を行い、超音波反射波の数を監視すれば、
硬化層の深さを検知することができる。ここで重要なこ
とは、同じ走査範囲で同じ回数だけ超音波の送受信を行
った結果の反射波の数を比較することである。
【0024】本発明の実施形態により使用する超音波探
触子1は、直接接触型の集束ビーム探触子であり、図4
に示すように、超音波振動子10と音速が異なる超音波
伝達媒質12、13による多層レンズとにより構成する
ことができ、あるいは、図5に示すように、半球状の超
音波振動子11と超音波伝達媒質14とにより構成する
ことができる。なお、本発明の実施形態では、超音波伝
達媒質12の材料はサファイヤ、超音波伝達媒質13の
材料は溶融石英を使用した。また、超音波伝達媒質14
の材料はサファイヤまたは溶融石英を使用した。
【0025】また、超音波探触子1としての集束ビーム
探触子に対する駆動パルスの周期は、超音波探触子1を
走査範囲限定枠3内を手動で全範囲にわたり平均的に走
査するのに要する時間を目安にする。例えば、硬化層評
価に3万回の駆動パルス数が必要とし、走査範囲限定枠
内を3秒程度で平均的に手動走査できると仮定すると、
駆動パルスの周期は10kHzでよいことになる。
【0026】前述した本発明の実施形態によれば、超音
波探触子を直接接触型としたので、被検査体を水中に入
れたり局部水浸機構を不要とすることができるため、被
検査体の大小による適用の制約をなくすことができ、容
易に超音波探触子を被検査体に当てることができ、本発
明の適用範囲を拡大することができる。また、本発明の
実施形態によれば、走査範囲限定枠を備えているので、
測定対象を選ばず、また測定場所を変えても容易に走査
範囲を常に一定にすることができる。
【0027】さらに、本発明の実施形態によれば、駆動
パルス制御部を備え、硬化層の深さ評価に必要な駆動パ
ルス数と手動走査速度に合わせた周期とを設定すること
ができるので、常に同一条件で反射波データを収集する
ことができ評価精度の向上を図ることができる。また、
本発明の実施形態によれば、超音波探触子のビーム形状
を集束型にしているので、超音波ビームを狭い領域に集
中して当てることができ、微弱な超音波反射波を感度良
く受信することができ、硬化層の深さの変化を敏感に検
出することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、被
検査体を水中に入れたり局部水浸機構を不要として、被
検査体の大小にかかわらず容易に超音波探触子を被検査
体に当てることができ、また、測定対象を選ばずに、測
定場所を変えても容易に走査範囲を常に一定にすること
ができる。
【0029】また、本発明によれば、硬化層の深さ評価
に必要な駆動パルス数と手動走査速度に合わせた周期と
を設定して、常に同一条件で反射波データを収集するこ
とができ評価精度を向上することができる。
【0030】さらに、本発明によれば、超音波ビームを
狭い領域に集中して当てることができるので、微弱な超
音波反射波を感度良く受信することができ、また、硬化
層の深さの変化を敏感に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による評価装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態による評価装置により直接
接触型の超音波探触子1を手動で走査している状態を説
明する図である。
【図3】超音波ビームの焦点深さ位置と超音波反射波の
数及び材料の硬度との関係を説明する図である。
【図4】は集束ビーム探触子の構造の一例を説明する図
である。
【図5】集束ビーム探触子の構造の他の例を説明する図
である。
【符号の説明】
1 超音波探触子 2 被検査体 3 走査範囲限定枠 4 送受信部 5 信号検出部 6 計数部 7 判定部 8 警報部 9 駆動パルス制御部 10、11 超音波振動子 12〜14 超音波伝達媒質
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木野 裕敏 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材の表層部に形成した焼入れ硬化層を
    持つ被検査体の硬化層の深さを、硬化層と母材層との境
    界付近の超音波反射波を利用して測定する硬化層深さ評
    価装置において、硬化層表面から深さ方向に超音波を送
    受信する直接接触式の超音波探触子と、該超音波探触子
    を駆動し、受信した超音波反射波信号を増幅する超音波
    送受信部と、前記超音波反射波信号の有無を検出する信
    号検出部と、前記信号検出部で検出した反射波の個数を
    カウントする計数部と、前記計数部でカウントした個数
    を標準値と比較する判定部と、前記判定部の比較結果に
    基づいて警報を発する警報部とを備えたことを特徴とす
    る硬化層深さ評価装置。
  2. 【請求項2】 前記被検査体上で前記直接接触型の超音
    波探触子を走査する走査範囲を限定する走査範囲限定枠
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の硬化層深さ評
    価装置。
  3. 【請求項3】 前記直接接触型の超音波探触子を駆動す
    るために印加する駆動パルスの数及び印加周期を制御す
    る駆動パルス制御部をさらに備えたことを特徴とする請
    求項1または2記載の硬化層深さ評価装置。
  4. 【請求項4】 前記直接接触型の超音波探触子は、集束
    ビーム型であることを特徴とする請求項1、2または3
    記載の硬化層深さ評価装置。
JP9281993A 1997-10-15 1997-10-15 硬化層深さ評価装置 Pending JPH11118769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281993A JPH11118769A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 硬化層深さ評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281993A JPH11118769A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 硬化層深さ評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11118769A true JPH11118769A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17646740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281993A Pending JPH11118769A (ja) 1997-10-15 1997-10-15 硬化層深さ評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11118769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197382A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Nsk Ltd 硬さ分布測定方法及び熱処理異常検出方法並びに転がり軸受
CN105258658A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 山东建筑大学 超声波测量丝杠表面淬火层厚度装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197382A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Nsk Ltd 硬さ分布測定方法及び熱処理異常検出方法並びに転がり軸受
CN105258658A (zh) * 2015-10-30 2016-01-20 山东建筑大学 超声波测量丝杠表面淬火层厚度装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400770A2 (en) Measuring the strength of a material within a moving web
JP2011523070A (ja) 超音波非破壊検査方法およびその方法を実施する装置
JP4888484B2 (ja) 金属材料の組織材質計測装置
JP2011163971A (ja) 回転体のレーザ超音波探傷方法
JPH11118769A (ja) 硬化層深さ評価装置
JP2000241397A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
RU2723913C1 (ru) Устройство для иммерсионного ультразвукового контроля
JP4633268B2 (ja) 超音波探傷装置
JP2000146923A (ja) 鋼材の超音波計測法
JP3463729B2 (ja) 内部組織の非破壊検査方法
JPH09292374A (ja) 超音波探傷装置
RU2141653C1 (ru) Способ контроля качества акустического контакта при ультразвуковой дефектоскопии
JPH08211028A (ja) 超音波探傷方法および装置
JPH10123101A (ja) 斜角超音波探傷方法及び装置
JP3159143B2 (ja) 内部組織の非破壊検査方法
JPH10111281A (ja) 超音波探傷方法および超音波探触子
RU2256907C1 (ru) Способ измерения высоты непровара в сварных швах тонкостенных изделий
JPH07181170A (ja) 超音波による固体表面の密集クラックの評価方法
WO2002103347A2 (en) Grain-size measurement
RU2032171C1 (ru) Способ ультразвукового контроля цилиндрических изделий
SU1497561A1 (ru) Способ зеркально-теневого ультразвукового контрол изделий равного сечени
JPS6234099B2 (ja)
JPH07325070A (ja) 超音波法による欠陥深さの測定方法
JPH08145969A (ja) 超音波検査装置
SU1732258A1 (ru) Способ ультразвукового контрол изделий качающимс лучом