JPH11118749A - 熱伝導度検出器 - Google Patents

熱伝導度検出器

Info

Publication number
JPH11118749A
JPH11118749A JP27701697A JP27701697A JPH11118749A JP H11118749 A JPH11118749 A JP H11118749A JP 27701697 A JP27701697 A JP 27701697A JP 27701697 A JP27701697 A JP 27701697A JP H11118749 A JPH11118749 A JP H11118749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
thermal conductivity
flow path
conductivity detector
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27701697A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sawada
充弘 澤田
Akihiro Murata
明弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP27701697A priority Critical patent/JPH11118749A/ja
Publication of JPH11118749A publication Critical patent/JPH11118749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガスクロマトグラフの成分分解能の低下を防
ぎ流量の変動の影響を受けない熱伝導度検出器を提供す
る。 【解決手段】 測定ガスが供給される測定ガス流路と、
参照ガスが供給される比較ガス流路とに、夫々抵抗温度
係数が大きい抵抗器からなる検出素子を配置してこれら
検出素子に通電し、測定ガスと参照ガスの熱伝度の差に
対応した検出素子間の相対的抵抗変化に基づいて測定ガ
スの成分を検出する熱伝導度検出器において、前記検出
素子の表面に形成された前記抵抗器の表面を覆う被覆部
材を設けると共に、これら被覆部材と抵抗器の間隔を前
記流路内を流れるガスが拡散により置換できる程度に近
接して配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測定ガス中の各成分ガ
スが有する熱伝導度を利用して測定ガスの定性若しくは
定量を行う熱伝導度検出器に関し、更に詳しくは、ガス
クロマトグラフの成分分解能の低下を防ぎ流量の変動の
影響を受けない熱伝導度検出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は熱伝導度検出器の原理を示す構成
図である。図において,10は定電流電源、12はキャ
リアガスが流れる参照ガス用流路、13はサンプルガス
を含むことのあるキャリアガスが流れる測定ガス用流
路、14a,14cは比較用のタングステンフィラメン
ト、14b,14dは測定用のタングステンフィラメン
トであって、フィラメント14a,14b,14c,1
4dはホイートストンブリッジを構成している。15,
16は差動増幅器、17は可変電圧電源である。
【0003】この様な構成において、定電流電源10か
ら供給された所定の電流が、フィラメント14a,14
b,14c,14dに流れ、ジュールの法則に従って各
フィラメントが発熱する。一方、比較ガス用流路12に
は、純粋のキャリアガスが流れてフィラメント14a,
14cから熱を奪う。
【0004】その結果、サンプルガスの熱伝導度に応じ
て各フィラメントの熱バランスが変化してホイートスト
ンブリッジに不平衡電圧が発生し、その不平衡電圧は差
動増幅器15により増幅された後、可変電圧電源17と
差動増幅器16からなる減算回路でベース電圧変動およ
び不平衡電圧の初期値が減算されて出力信号Eoutが与
えられる。この出力Eoutはサンプルガスの熱伝導度に
対応しており、この出力Eoutからサンプルガスの定性
若しくは定量を行うことができる。
【0005】図8はこの様な熱伝導度検出器に用いられ
ている従来例の要部を示す構成断面図である。図におい
て20はアルミニウムからなるブロックであり、このブ
ロックには互いに平行な第1,第2貫通孔21,22が
形成されており、これらの貫通孔に夫々フィラメントで
なる発熱体23,24が配置されている。
【0006】また、第1,第2の貫通孔21,22の夫
々の流入口21a,22aから貫通孔21,22と夫々
略45度の角度をなす両方向へ第1〜第4の内部流路2
5a〜25dが形成されており、第1,第2の貫通孔2
1,22の夫々の流出口21b,22bからも貫通孔2
1,22と夫々略45度の角度をなす両方向へ第5〜第
8の内部流路25e〜25hが形成されている。
【0007】この内部流路25e〜25hは夫々4個ず
つ結合されて略W字形の夫々の流路を形成するととも
に、第1,第4の内部流路25e,25hと結合され
て、上記第1,第2の貫通孔21,22を主流路とする
ときの夫々のバイパス流路を形成している。28aは流
体の導入パイプ,28bは流出パイプであり、補強部材
29a,29bで補強されている。また、30a,30
b,32a,32bはリード線であり、ハーメチックシ
ール31a,31b,33c,33dによりシールされ
ている。
【0008】上記の構成において、被測定流体若しくは
参照流体でなる所定の流体が導入孔26に供給される
と、その流体は導入孔26を経て後2分されて第2,第
3の内部流路25b,25cを流れる。また,第2内部
流路25bを経由して後、更に2分されて第1貫通孔2
1および第1,第5の内部流路25a,25eを流れ、
再び合流して第6内部流路25fを流れる。
【0009】同様にして、上記第3内部流路25cを経
由する流れも更に2分され第2貫通孔22および第4,
第8の内部流路25d,25hを流れて後、再び合流し
て第7内部流路25gを流れる。更に第6,第7の内部
流路25f,25gを流れる流体は3たび合流して導出
孔27を経てブロック20外へ導出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な熱伝導度検
出器はフィラメントに電流を流して発熱させ、そこに測
定ガスを流すと熱伝導度の違いによりフィラメントの温
度が変化してその抵抗値の変化からガスを検出するもの
であるが、フィラメントの温度はガスの流速の変動によ
っても変化する。上記内部流路25a〜25hはガスの
流れを分岐させてフィラメント側に流すことでフィラメ
ントに流れるガス流を小さくして流量変動を低減してい
る。
【0011】しかしながら、流速を低減しても、ガス置
換のためにある程度の流速は必要であり、流速変動の低
減効果には限度がある。また著しく流速を小さくする様
な構造とするとガスの置換に時間がかかってガスクロマ
トグラフの成分分離能が低下するという問題があった。
【0012】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたもので,ガスクロマトグラフの成分分解能
の低下を防ぎ流量の変動の影響を受けない熱伝導度検出
器を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
本発明の構成は,測定ガスが供給される測定ガス流路
と、参照ガスが供給される比較ガス流路とに、夫々抵抗
温度係数が大きい抵抗器からなる検出素子を配置してこ
れら検出素子に通電し、測定ガスと参照ガスの熱伝度の
差に対応した検出素子間の相対的抵抗変化に基づいて測
定ガスの成分を検出する熱伝導度検出器において、前記
検出素子の表面に形成された前記抵抗器の表面を覆う被
覆部材を設けると共に、これら被覆部材と抵抗器の間隔
を前記流路内を流れるガスが拡散により置換できる程度
に近接して配置したことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】図1,図2,図3は本発明による
熱伝導度検出器の一実施例を示す構成図であり、図1は
ガス流路の斜視図,図2は図1のXーX断面図,図3は
流路に配置された検出素子の平面図である。これらの図
において1はシリコン基板からなるベース、2はシリコ
ン基板からなる上蓋であり、これらベースと上蓋は重ね
合わせた状態で断面矩形状のガス流路3が形成されてい
る。
【0015】4はマイクロマシニング技術により作製さ
れたダイアフラム4c上のフィラメント4aを有する検
出素子(ガスセンサ)であり、このセンサ4はフィラメ
ント4a側を上にベース1に接着等により固定されてい
る。4bは夫々フィラメントの一端に接続するリード線
であり、ハーメチック端子5を介してフィラメント4a
の抵抗変化がベース1の外部に取り出される。
【0016】2aはシリコン基板からなる上蓋2に形成
された凸部(突起)であり、この凸部(2a)は先端が
検出素子(ガスセンサ)4のフィラメント4a部分を覆
う程度の面積6を有しており、フィラメント4aの直上
に位置している。また、フィラメント4aと凸部先端は
拡散効果のみでガスの置換が行われる程度の隙間(>2
0μm程度)となる様に近接して配置されている。な
お、図では省略するがこの検出素子以外の構成は図7に
示す従来例と同様なのでここでの説明は省略する。
【0017】図4はガス流路を管と見なしたときの等価
直径を演算するための模式図であり。この場合、等価直
径(de)は、 de=4(A/s) A;ガス流路3の断面積 s;断面の内周長(図4の一点鎖線Yに沿う面)
【0018】従って、管内の平均流速Umは Um=[{2・(A/s)}2/(8μ・l)]・ΔP ガス流路Aの流速、ガスセンサと凸部間の流路の流速
は、 Um(A)=(a2/25)・(1/8μl)・ΔP…(1) Um(D)={(a・d)/(a+2d)}2・(1/8μ
l)・ΔPa>>dなので Um(D)≒d2・(1/8μl)・ΔP…(2)
【0019】ここで、ガスセンサと凸部の間隔(d)を
小さくしていくと(d→0) Um(A)=一定 Um(D)=→0 従って、間隔dを小さくすることにより、ガスセンサの
フィラメント部にはガスが殆ど流れなくなる。
【0020】熱伝導に関して考えると、図5のようにガ
ス中に金属の線を張り、これに電流を通じて発熱させた
とき、奪いさられる熱量をqとすると、 q=Tfc(α・λ+β・m・Cp) Tfc;素子とセル壁との温度差 λ ;ガスの熱伝導度 m ;モル流量 Cp ;分子熱 α、β;装置係数
【0021】モル流量m→0ならば、奪われる熱量は第
1項のみが有効で、ガスの熱伝導度に関与する。従っ
て、ガスセンサと凸部の隙間(d)を小さくすることに
より、流量変化の影響を受けなくなる。ガスの拡散から
考えると、l=(Dg・t)1/2よりt=l2/Dg2 l;拡散距離、Dg;ガスの拡散係数、t;拡散係数
【0022】ガスセンサの両側からガスが拡散してくる
ことから、拡散距離はガスセンサの幅の1/2である。
ガスセンサの幅を0.5mmとすると、拡散距離は0.
25mmとなり、ガスをH2とすると拡散係数は0.3
5cm2/sとなる。拡散時間t(H2)は1.8msと
なり、ガスセンサの上を素早く拡散する。 (拡散速度は、13.8cm/s)
【0023】隙間と平均流速の関係について、ガス流量
をQ(m3/s)、隙間に流れる流量が極僅かと仮定す
ると、流路Aに流れるガスの流速(Um(A))は Um(A)=Q/(2A(A))=Q/{2・π(dm(A))/2)2 =(25/2)・(Q/π)・(1/a2
【0024】流路Aに流れるガスの流速(Um(A))と
流路Dに流れるガスの流速(Um(D))の比は、(1)、
(2)式より、 (Um(D))/(Um(A))=(5d/a)2 従って、流路Dに流れるガスの流速(Um(D))は、 Um(D)=(Q/2π)・(5/a)4・d2 となる。
【0025】ここで、ガスの拡散時間は次式により求め
ることができる。 l=(Dg・t)1/2 t=l2/Dg l;拡散距離 Dg;ガスの拡散係数 t;拡散時間(拡散距離l) 上式において、拡散距離を0.25mm(図1b参
照)、H2ガスの拡散係数を0.35cm2/秒,N2
スの拡散係数を0.17cm2/秒として計算すると、
ガスの拡散時間はH2は1.8m/秒,N2は3.7m/
秒となる。
【0026】図6は図4におけるガス流路3にガスを流
したときの平均流速と隙間dにおける平均速度の関係を
示すものである。ここでは、ガス流路3(断面積A)の
一辺(a)を1mmとし、一辺がa/2の凸部2a及び
検出素子4を流路の中心に配置し、隙間dの間隔を変化
させている。なお、ガスの流速は毎分3mlとした。図
中Eで示す2点鎖線は内径(ID)0.5mmのキャピ
ラリーカラムの平均速度(参考として表示)、Fで示す
実線は上記寸法の管路の平均速度、Gで示す実線の途中
に□を付した線は隙間d(mm)を流れるガスの平均流
速である。
【0027】図から分かるように隙間が20μm以下で
は隙間には殆どガスが流れない。即ち隙間が20μm以
下であればフィラメントは流速の影響を受けず、拡散に
よるガスの置換からガスの種類や濃度を測定することが
可能となる。
【0028】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明した様
に本発明によれば、熱伝導度検出器において、検出素子
の表面に形成された抵抗器を前記ガス流路の中央付近に
配置するとともに前記検出素子の表面を流路内を流れる
ガスが拡散により置換できる程度に覆ったので、ガスの
置換は拡散効果が支配的になり、流速の影響が少なくな
る。その結果、従来に比較して流量変動の影響がなく、
ガスクロマトグラフの成分分離能の低下のない熱伝導度
検出器を実現することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す熱伝導度検出
器の要部斜視図である。
【図2】図1のXーX断面図である。
【図3】流路に配置された検出素子の平面図である。
【図4】ガス流路を管と見なしたときの等価直径を演算
するための模式図である。
【図5】ガス中の金属線に電流を通じて発熱させた状態
を示す図である。
【図6】ガス流路にガスを流したときの平均流速と隙間
dにおける平均速度の関係を示す図である。
【図7】従来例の熱伝導度検出器の原理を示す構成図で
ある。
【図8】従来例の要部を示す構成断面図である。
【符号の説明】
1 ベース(シリコン基板) 2 上蓋(シリコン基板) 2a 凸部 3 ガス流路 4 検出素子(ガスセンサ) 4a フィラメント 4b リード線 4c ダイアフラム 5 端子

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定ガスが供給される測定ガス流路と、参
    照ガスが供給される比較ガス流路とに、夫々抵抗温度係
    数が大きい抵抗器からなる検出素子を配置してこれら検
    出素子に通電し、測定ガスと参照ガスの熱伝度の差に対
    応した検出素子間の相対的抵抗変化に基づいて測定ガス
    の成分を検出する熱伝導度検出器において、前記検出素
    子の表面に形成された前記抵抗器の表面を覆う被覆部材
    を設けると共に、これら被覆部材と抵抗器の間隔を前記
    流路内を流れるガスが拡散により置換できる程度に近接
    して配置したことを特徴とする熱伝導度検出器。
  2. 【請求項2】前記検出素子はシリコンチップの表面にフ
    イラメントを形成して抵抗器とされたことを特徴とする
    請求項1記載の熱伝導度検出器。
  3. 【請求項3】前記フイラメントはシリコンチップの表面
    に形成されたダイアフラム上に形成されたことを特徴と
    する請求項1記載の熱伝導度検出器。
  4. 【請求項4】前記ガス流路は2枚のシリコン基板を貼り
    合わせて形成し、該シリコン基板の少なくとも一方に形
    成した溝により形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の熱伝導度検出器。
  5. 【請求項5】前記シリコン基板の一方に溝を形成し、他
    方のシリコン基板を平板状として形成したガス流路に前
    記検出素子を配置した状態で、前記フイラメントが形成
    された側と対向する壁面との間隔は前記流路内を流れる
    ガスが拡散により置換できる程度に近接して配置したこ
    とを特徴とする請求項1記載の熱伝導度検出器。
  6. 【請求項6】抵抗器のフイラメントが形成された側の対
    向する側の基板に被覆部材としての凸部を設け、この凸
    部と前記フイラメントの間隔を前記流路内を流れるガス
    が拡散により置換できる程度に近接して配置したことを
    特徴とする請求項1記載の熱伝導度検出器。
  7. 【請求項7】前記ガス流路の流れ方向の断面において前
    記シリコンチップのガス流路内における幅を該流路の半
    分程度としたことを特徴とする請求項2記載の熱伝導度
    検出器。
  8. 【請求項8】前記シリコンチップはガス流路に配置した
    状態でシリコンチップの両側をガスが流れる位置に配置
    したことを特徴とする請求項2記載の熱伝導度検出器。
  9. 【請求項9】前記シリコンチップはガス流路の中央付近
    に配置したことを特徴とする請求項2記載の熱伝導度検
    出器。
JP27701697A 1997-10-09 1997-10-09 熱伝導度検出器 Pending JPH11118749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27701697A JPH11118749A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 熱伝導度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27701697A JPH11118749A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 熱伝導度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11118749A true JPH11118749A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17577604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27701697A Pending JPH11118749A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 熱伝導度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11118749A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510693A (ja) * 2001-10-01 2005-04-21 ロッキード・マーチン・コーポレイション 化学兵器物質センサー用ラム空気試料捕集装置
CN1317559C (zh) * 2004-06-04 2007-05-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种固态热导检测器
JP2009180729A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Palo Alto Research Center Inc 相対運動の生起
JP2010230591A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Horiba Ltd 熱伝導率センサ
JP2011107035A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nihon Univ 熱線濃度計
CN102375001A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 横河电机株式会社 热导率检测器以及使用了该检测器的气相色谱仪
CN105510493A (zh) * 2014-10-10 2016-04-20 株式会社岛津制作所 导热系数检测器和气相色谱仪
CN108700533A (zh) * 2016-03-07 2018-10-23 株式会社岛津制作所 热传导度检测器
CN109521076A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 霍尼韦尔国际公司 气体检测装置
CN110114661A (zh) * 2016-12-20 2019-08-09 日本特殊陶业株式会社 气体传感器
JP2019138802A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 横河電機株式会社 ガスクロマトグラフ用検出器
CN112703396A (zh) * 2018-09-21 2021-04-23 株式会社岛津制作所 热导检测器以及具备该热导检测器的气相色谱仪

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510693A (ja) * 2001-10-01 2005-04-21 ロッキード・マーチン・コーポレイション 化学兵器物質センサー用ラム空気試料捕集装置
CN1317559C (zh) * 2004-06-04 2007-05-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种固态热导检测器
JP2009180729A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Palo Alto Research Center Inc 相対運動の生起
JP2010230591A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Horiba Ltd 熱伝導率センサ
JP2011107035A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Nihon Univ 熱線濃度計
CN102375001A (zh) * 2010-08-18 2012-03-14 横河电机株式会社 热导率检测器以及使用了该检测器的气相色谱仪
EP2431737A1 (en) 2010-08-18 2012-03-21 Yokogawa Electric Corporation Thermal conductivity detector and gas chromatograph using same
JP2012063351A (ja) * 2010-08-18 2012-03-29 Yokogawa Electric Corp 熱伝導度検出器およびそれを用いたガスクロマトグラフ
US8939012B2 (en) 2010-08-18 2015-01-27 Yokogawa Electric Corporation Thermal conductivity detector and gas chromatograph using same
CN105510493A (zh) * 2014-10-10 2016-04-20 株式会社岛津制作所 导热系数检测器和气相色谱仪
CN108700533A (zh) * 2016-03-07 2018-10-23 株式会社岛津制作所 热传导度检测器
CN108700533B (zh) * 2016-03-07 2021-04-20 株式会社岛津制作所 热传导度检测器
CN110114661A (zh) * 2016-12-20 2019-08-09 日本特殊陶业株式会社 气体传感器
EP3561497A4 (en) * 2016-12-20 2020-08-12 NGK Spark Plug Co., Ltd. GAS SENSOR
CN109521076A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 霍尼韦尔国际公司 气体检测装置
CN109521076B (zh) * 2017-09-19 2023-09-05 霍尼韦尔国际公司 气体检测装置
US11906496B2 (en) 2017-09-19 2024-02-20 Honeywell International Inc. Gas detection device
JP2019138802A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 横河電機株式会社 ガスクロマトグラフ用検出器
US10908134B2 (en) 2018-02-13 2021-02-02 Yokogawa Electric Corporation Detector for gas chromatography
CN112703396A (zh) * 2018-09-21 2021-04-23 株式会社岛津制作所 热导检测器以及具备该热导检测器的气相色谱仪
CN112703396B (zh) * 2018-09-21 2023-08-22 株式会社岛津制作所 热导检测器以及具备该热导检测器的气相色谱仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588268B1 (en) Flow rate sensor, temperature sensor and flow rate detecting apparatus
JPH11118749A (ja) 熱伝導度検出器
JP5136868B2 (ja) 熱伝導度検出器およびそれを用いたガスクロマトグラフ
JP3825242B2 (ja) フローセンサ
JP2013250137A (ja) 微小流量センサ
KR20020013745A (ko) 분류식 유량계
JP2012141181A (ja) フローセンサ
JP2009115504A (ja) 熱式流量計
JP5564457B2 (ja) フローセンサ
JPH11118566A (ja) 流量センサー
JP2529895B2 (ja) フロ―センサ
US6250150B1 (en) Sensor employing heating element with low density at the center and high density at the end thereof
JPH08292076A (ja) カルマン渦式流量計
JP5756274B2 (ja) フローセンサ
JP2020064071A (ja) 流量センサ
JP2670882B2 (ja) 熱式質量流量計センサー
JPH085597A (ja) 防風構造を有するマイクロガスセンサ
JP5638344B2 (ja) フローセンサ
JP3969564B2 (ja) フローセンサ
JP2010230388A (ja) フローセンサ
JP5643693B2 (ja) フローセンサ
JPH0318935Y2 (ja)
JPH11118565A (ja) 流量センサー
JP3637051B2 (ja) 熱式流量計
JP2012052993A (ja) 熱式流量計