JPH11113893A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH11113893A
JPH11113893A JP27560697A JP27560697A JPH11113893A JP H11113893 A JPH11113893 A JP H11113893A JP 27560697 A JP27560697 A JP 27560697A JP 27560697 A JP27560697 A JP 27560697A JP H11113893 A JPH11113893 A JP H11113893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
number part
ultrasonic
image
complex signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27560697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kobayashi
正夫 小林
Yuji Kondo
祐司 近藤
Toshiaki Fujiki
俊昭 藤木
Yoshiaki Kobayashi
好明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP27560697A priority Critical patent/JPH11113893A/ja
Publication of JPH11113893A publication Critical patent/JPH11113893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超音波診断装置において、組織の性状を表す
新しい指標を提供する。 【解決手段】 直交検波器16において受信信号が複素
信号に変換される。その実数部と虚数部とが別個に表示
される。すなわち、実数部のみによるBモード画像と虚
数部のみによるBモード画像とが選択表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波診断装置に関
し、特に、直交検波後の複素信号を利用して超音波画像
を形成する超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波は、音響的な特性の異なる境界
(組織間)で反射する性質を有しており、反射波の強度
すなわち受信信号の振幅は、組織間における固有音響イ
ンピーダンスの差に相当する。そのような超音波の性質
を利用し、従来の超音波診断装置では、超音波パルスの
送受波により得られた受信信号が包絡線検波によってベ
ースバンドの信号に変換され、その信号の振幅を輝度に
対応させることにより、Bモード画像やMモード画像が
形成されている。従来、組織性状の評価は、上記のよう
な輝度画像におけるコントラストや質感に基づいて行わ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、超音波の反
射の際に位相が変わることが知られており、特に、固有
音響インピーダンスが低い組織から固有音響インピーダ
ンスが高い組織への間で超音波が反射する際には位相が
維持されて正相となり、その一方、固有音響インピーダ
ンスが高い組織から固有音響インピーダンスが低い組織
への間で超音波が反射する際には位相が反転して逆相に
なるということが知られている。ここで、組織間での音
響特性の差によって超音波反射時における位相のずれ量
(位相差)が異なるという事実を前提とすれば、位相あ
るいは位相差によって組織の何らかの性状を表せるとい
う結論に帰着する。
【0004】従来の超音波診断装置においては、単に受
信信号を包絡線検波していたため位相情報は抽出されて
いなかった。そこで、位相情報を反映させた画像を形成
することが望まれる。
【0005】なお、従来の超音波ドプラ法に基づく超音
波ドプラ診断装置では、受信信号が直交検波され、更に
自己相関演算されているが、それは運動体の速度に依存
する位相シフトを検出するためであり、組織自体の性状
を位相差として検出するものではない。
【0006】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、組織の性状を超音波の位相の
観点から把握できる超音波診断装置を提供することにあ
る。本発明の他の目的は、位相情報が保存されたBモー
ド画像又はMモード画像を形成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、超音波の送受波により得られた受信信号
を複素信号に変換する複素信号変換手段と、前記複素信
号の実数部又は虚数部の一方のみに基づいて超音波画像
を形成する画像形成手段と、を含むことを特徴とする。
実数部と虚数部は、後述するように、それぞれ組織の性
状を表す固有の情報を有するものであり、それらの一方
のみを利用して超音波画像を形成すれば、従来装置では
得られない新しい診断情報を提供できる。例えば、実数
部画像と虚数部画像は選択表示され、あるいは、並列表
示される。
【0008】本発明の望ましい態様では、前記実数部又
は前記虚数部の絶対値を演算する絶対値演算手段を含
み、前記絶対値化された実数部又は虚数部に基づいて超
音波画像が形成される。
【0009】[超音波の反射に関わるモデリング]以下
に、超音波の反射に関わるモデリングについて説明し、
位相差及び振幅が媒質とどのような関係にあるのか明ら
かにする。
【0010】(1)従来の考え方 異なる音響特性を有する2つの音響媒質[0]、[1]が接合
され、その境界面からの超音波の反射を考える。各媒質
における密度及び音速をそれぞれρ0,ρ1,c0,c1
定義すれば、各媒質の固有音響インピーダンスZ0,Z1
は、
【数1】 と表される。その境界面における音圧の反射係数R
pは、
【数2】 と表される。そして、入射音圧をPinとすれば受信音圧
rは、
【数3】 と表される。
【0011】この従来のモデリングによれば、媒質間で
の固有音響インピーダンスのわずかな変化を反映して、
受信信号の強度は、固有音響インピーダンスの差が大き
いところでより強いことになる。また、反射係数の正負
は、超音波の反射の際の位相の回転方向を表すものであ
り、固有音響インピーダンスの大きな媒質から小さな媒
質へ超音波が進入する際、その境界面では、超音波は反
転して反射するものと考えられる。
【0012】しかしながら、この従来のモデリングで
は、異なる2つの媒質が接する境界面に平面進行波が進
入することを前提としており、また、波が進入する媒質
[1]が無限遠に続くという条件が前提となる。
【0013】超音波診断において、実際の生体内では、
境界面は複雑に入り組んだものとなっており、一般に上
記のような理想的なモデリングを行うことはできない。
超音波の反射についても、より一般的な形で論じる必要
がある。そこで、以下のように、複素信号を利用したモ
デリングを導入する。
【0014】(2)複素信号による音響反射の考え方 ある媒質における波は、平面進行波とその逆方向の波の
合成であるから、互いに接合する媒質[0]及び媒質[1]に
おける音圧P0,P1及び粒子速度v0,v1は、以下のよ
うに表される。
【0015】
【数4】 但し、角周波数ωは一定とし、
【数5】 はそれぞれ位相定数を表し、xは位置を表すものとす
る。
【0016】上記(A4)式におけるベクトルA0
0,A1,B1は、条件によって定まる複素定数であ
る。音圧および粒子速度は境界面において連続であるか
ら、
【数6】 という条件を与えることができる。したがって、以下の
ようになる。
【0017】
【数7】 音響インピーダンス密度は境界において連続であると考
えられるから、
【数8】 が得られる。よって、境界における音圧の反射係数Rp
は、
【数9】 と表される。ここで、Z0は媒質[0]における固有音響イ
ンピーダンスであり、Z1Lは媒質[1]における媒質[0]と
の境界面における音響インピーダンス密度である。複素
定数A1,B1は、媒質[1]の他の境界条件が与えられな
ければ決まらない。
【0018】上記(A9)式を更に検討する。複素数同
士の分数関数はやはり複素数となるから、
【数10】 とおき、更に、
【数11】 とすれば、以下の式が導かれる。ただし、Z1aは入射側
である媒質[1]での音響インピーダンス密度であり、θ1
はその音響インピーダンス密度の位相成分を表してい
る。
【0019】
【数12】 したがって、入力音圧Pinに対する反射音圧Prは以下
のようになる。
【0020】
【数13】 これにより、反射信号の振幅Amp1および位相Arg1
は、それぞれ以下のように表される。
【0021】
【数14】 ここで、媒質[1]側に平面進行波しか存在しない場合に
は、上記(A8)式において、B1=0であるから、Z
1a=ρ11=Z1となり、(A13)式は(A3)式と
同じになることがわかる。
【0022】上記の(A14)式及び(A15)式の示
すところは、反射信号は単に固有音響インピーダンスの
変化分を反映するのではなく、境界条件によって変化す
る音響インピーダンス密度Z1Lの違いを反映するという
ことである。
【0023】要するに、反射信号の振幅及び反射信号の
位相回転(位相差)は、音響反射を生じる境界での音響
インピーダンス密度の相違に依存する。換言すれば、受
信信号には、音響インピーダンス密度に関わる情報が内
包されている。
【0024】(3)上記のモデリングの検討 ところで、(A9)式を図形的に解釈すると、図1のよ
うな図形が得られる。ここで、Z1Lを固定して考える。
(A9)式の分子[Z1L−Z0]は、実軸上で−Z0だけ変
移した点を中心として半径|Z1L|の円周上を動く。
(A9)式の分母[Z1L+Z0]は実軸上で+Z0だけ変移
した点を中心として半径|Z1L|の円周上を動く。(A
9)式の絶対値を考えると、分母及び分子は、原点か
ら、各円と虚数値が一定の直線に交わる点(交点)まで
の距離として表される。そして、位相はそれぞれの位相
の差として与えられることがわかる。
【0025】実際に(A13)式、(A15)式に数値
を代入して計算すると、反射係数の大きさ及び位相は以
下の各図のように表される。
【0026】図2は、各Z1aに関し、反射係数の変化を
複素平面上でみたものである。ただし、(A13)式に
おいて反射信号は規格化されており、またPin=1とな
っている。図3は、Z1aに対する反射係数の絶対値を各
θ値についてみたものである。また図4、図5は、θ1
に対する振幅特性および位相特性をそれぞれ表してい
る。上述したように、音響インピーダンス密度の変化に
対し、反射振幅あるいは反射位相が変化する。
【0027】なお、もう一度、音響インピーダンス密度
について考えてみる。
【0028】
【数15】 とおくと、
【数16】 となる。図4では、音響インピーダンス密度の位相θ1
が−π/2以下のときあるいはπ/2以上のときに、反
射係数が1を越え、入射音圧よりも反射音圧のほうが大
きくなってしまう。(A17)式からわかるように、こ
のような状態を与える条件は、音響インピーダンス密度
の実数部が負となるときであり、すなわち、a<bのと
きである。これは媒質[1]において進行波よりも後退波
のほうが大きいということで、別の音源が存在しない限
りあり得ない。
【0029】(4)実数部、虚数部の分離表示 (A14)式から、その実数部および虚数部を求める
と、以下の(B1)式のようになる。
【0030】
【数17】 この(B1)式に基づいて、実数部とZ1aの関係を示し
たのが図6に示すグラフであり、虚数部とθ1の関係を
示したのが図7に示すグラフである。図6に示されるよ
うに、Z1aはθ1にあまり依存せず、その一方、実数部
の大きさからZ1 aをある程度特定可能であることが理解
される。また、図7に示すグラフから、θ1はZ1aにあ
まり依存せず、その一方、虚数部の大きさからθ1をあ
る程度特定可能であることが理解される。
【0031】従って、生体情報の変化を示すZ1aおよび
θ1の特定に当たっては、必ずしも(A14)式のよう
に振幅演算をする必要のないことがわかる。つまり、複
素検出された信号の実数部あるいは虚数部のみを画像と
して表示すれば十分に生体内部情報を反映した映像が得
られる。実数部画像は、対象媒質の音響インピーダンス
密度Z1aを直接的に反映したものであり、虚数部画像
は、伝搬媒質の固有音響インピーダンスZ0の変化量を
反映したものである。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
【0033】図8には、本発明に係る超音波診断装置の
好適な実施形態が示されており、図8はその全体構成を
示すブロック図である。
【0034】探触子10は生体表面に当接して用いら
れ、または体腔内に挿入して用いられる超音波探触子で
あり、その探触子10によって超音波の送波及び受波が
行われる。超音波ビームは例えば電子リニア走査や電子
セクタ走査によってスキャニングされ、これによって二
次元のエコーデータ取込み領域が形成される。
【0035】探触子10には送信器12が接続され、そ
の送信器12から送信信号が探触子10に供給される。
探触子10には受信器14が接続されており、その受信
器14において探触子10から出力される受信信号に対
して増幅等の処理がなされる。
【0036】直交検波器16は、受信器14から出力さ
れる受信信号を複素信号に変換する手段であり、公知の
直交検波器16と同様の回路構成を有する。すなわち、
直交検波器16は一対のミキサ18,20と、一対のロ
ーパスフィルタ(LPF)22,24と、で構成され
る。ここで、ミキサ18,20では、互いに位相が90
度異なる2つの参照信号が受信信号に混合され、ローパ
スフィルタ22ではミキサ18,20からの出力信号の
うちベースバンド領域にある信号成分が抽出される。そ
して、その信号は例えばデジタル信号に変換される。直
交検波器16から出力されるデジタル信号としての複素
信号は、周知のように実数部及び虚数部で構成されるも
のである。それらの実数部及び虚数部は絶対値演算器2
6,28によって絶対値演算され、その演算後の実数部
及び虚数部は表示処理回路30に入力される。表示処理
回路30は後に説明する表示モードに従って実数部のB
モード画像や虚数部のBモード画像を形成する回路であ
る。それらの画像は表示装置32に表示される。
【0037】図9には表示処理回路30が有する代表的
な表示モードが示されている。第1の表示モードでは実
数部のみによるBモード画像が形成され、第2の表示モ
ードでは虚数部のみによるBモード画像が表示される。
【0038】これは図10に示すとおりである。第3の
表示モードにおいては、実数部と虚数部の2画面表示が
行われる。すなわち、図11に示すように実数部による
Bモード画像と虚数部によるBモード画像とがそれぞれ
独立して並列表示される。
【0039】上述したように、実数部は対象媒質の音響
インピーダンス密度Z1aを直接的に反映したものであ
り、虚数部の画像は伝搬媒質の固有音響インピーダンス
0からの変化量を反映したものであり、それぞれの画
像を利用して2つの方向から生体内部の組織の性状を観
察することができる。
【0040】なお、本実施形態ではBモードが表示され
ていたが、もちろんMモード画像を表示するようにして
もよい。すなわち、実数部によるMモード画像及び虚数
部によるMモード画像を表示するものである。
【0041】表示装置32において図11に示したよう
に2つの画像を並べて表示すれば、それぞれの画像の特
性を個別的に認識して組織を総合診断できるという利点
がある。なお、それらの画像が例えば色相などの差を利
用して合成表示されるようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
組織の性状を表す新たな情報を提供することができ、疾
病診断精度を向上できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 反射係数を表す計算式における分子と分母の
関係を示す説明図である。
【図2】 反射係数の計算値を表す説明図である。
【図3】 反射係数の計算値を表す説明図である。
【図4】 振幅特性の計算値を表す説明図である。
【図5】 位相特性の計算値を表す説明図である。
【図6】 音響インピーダンス密度Z1aと実数部との関
係を示す図である。
【図7】 音響インピーダンス密度の位相成分θ1と虚
数部との関係を示す図である。
【図8】 本発明に係る超音波診断装置の実施形態を示
すブロック図である。
【図9】 表示処理回路が有する表示モードを説明する
ための図である。
【図10】 実数部画像又は虚数部画像の表示を示す図
である。
【図11】 実数部画像と虚数部画像を並べた表示形態
を示す図である。
【符号の説明】
10 探触子、12 送信器、14 受信器、16 直
交検波器、26,28絶対値演算器、30 表示処理回
路、32 表示装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 好明 東京都三鷹市牟礼6丁目22番1号 アロカ 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波の送受波により得られた受信信号
    を複素信号に変換する複素信号変換手段と、 前記複素信号の実数部又は虚数部の一方のみに基づいて
    超音波画像を形成する画像形成手段と、 を含むことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記実数部の超音波画像と前記虚数部の超音波画像とを
    選択表示させる手段を含むことを特徴とする超音波診断
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、 前記実数部又は虚数部の絶対値を演算する絶対値演算手
    段を含み、 前記絶対値化された実数部又は虚数部に基づいて超音波
    画像が形成されることを特徴とする超音波診断装置。
JP27560697A 1997-10-08 1997-10-08 超音波診断装置 Pending JPH11113893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27560697A JPH11113893A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27560697A JPH11113893A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113893A true JPH11113893A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17557795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27560697A Pending JPH11113893A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009095665A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Fujifilm Corp 超音波診断方法及び装置
CN102599929A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波诊断装置
US8303504B2 (en) 2007-08-23 2012-11-06 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8303504B2 (en) 2007-08-23 2012-11-06 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus
JP2009095665A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Fujifilm Corp 超音波診断方法及び装置
CN102599929A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波诊断装置
CN102599929B (zh) * 2011-01-25 2014-12-17 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波诊断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429137A (en) Acoustic scan conversion method and apparatus for velocity flow
JP4528529B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像データ処理方法
US6814703B2 (en) Apparatus and method for ultrasonic diagnostic imaging using a contrast medium
JP2012533325A (ja) 超音波撮像方法および装置
KR101266811B1 (ko) 초음파 영상의 벡터 보간 장치 및 방법
JP3029315B2 (ja) 超音波血流イメージング装置
JPS6111659A (ja) 超音波検査装置
JP4939199B2 (ja) 画像補間方法、画像補間装置、および超音波診断装置
JPH11113893A (ja) 超音波診断装置
JPH10314166A (ja) 超音波診断装置
JPH11137546A (ja) 超音波診断装置
JP5025738B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH11113896A (ja) 超音波診断装置
JP2938125B2 (ja) 超音波診断装置
JP4918344B2 (ja) 画像生成方法および超音波診断装置
JPH11113895A (ja) 超音波診断装置
JPH0549639A (ja) 超音波カラードツプラー診断装置
JPH11113894A (ja) 超音波診断装置
JP4746758B2 (ja) Bモード及びカラー・フロー・モードでの強化された流れ撮像を結合することによる超音波画像表示
JP3517002B2 (ja) 超音波診断装置
JPH05111486A (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP3465197B2 (ja) 超音波診断装置
JP2782905B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03277351A (ja) 超音波診断装置
JP3569330B2 (ja) 超音波診断装置