JPH11113705A - 背当枕 - Google Patents

背当枕

Info

Publication number
JPH11113705A
JPH11113705A JP28493097A JP28493097A JPH11113705A JP H11113705 A JPH11113705 A JP H11113705A JP 28493097 A JP28493097 A JP 28493097A JP 28493097 A JP28493097 A JP 28493097A JP H11113705 A JPH11113705 A JP H11113705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
fuji
shoulder
human body
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28493097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nakajima
繁雄 中島
Takayuki Nakajima
敬行 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAJIMA MEDIAS KK
Original Assignee
NAKAJIMA MEDIAS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAJIMA MEDIAS KK filed Critical NAKAJIMA MEDIAS KK
Priority to JP28493097A priority Critical patent/JPH11113705A/ja
Publication of JPH11113705A publication Critical patent/JPH11113705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寝具枕の仰臥時快適高さと横臥時快適高さと
の差に基く就寝時の問題を解決し、快眠を可能とするこ
と。 【解決手段】 矩形楔形本体の厚い方の縁部の両隅部を
斜めまたは彎曲状に切り落し、それにより、寝返り時の
肩を落込ませる切り欠きポケット部ならびに寝返り横臥
時の肩甲骨部を収容する切り欠きサブポケット部を備え
た基本構造を有し枕と併用する背当枕。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は寝具に関し、さらに
詳しくは枕と併用して就寝時の寝返りを容易となし、か
つ就寝時の肩部や脊椎、殊に頸椎、を可及的にストレス
の掛からない状態に維持し、後頭部から背中全体にかけ
て体感圧を均等化することができる背当枕に関する。
【0002】
【従来の技術】寝具枕は人類の歴史において最も古い道
具の一つであり、種々の材料及び種々の形状のものが提
案され人類の睡眠を支えてきた。多種多様な枕が出現し
ても、快眠、安眠のために完全な満足感を以て万人に受
け入れられているものは今までに殆ど無いと言うことが
でき、現実には多くの人が枕について何らかの不満、例
えば軟かすぎる、硬すぎる、高すぎる、低すぎる、放熱
性が悪い等々の不満を抱きつつ過ごしているのが現状で
あろう。従って、安眠、快眠をもたらす枕の満足度は、
個々人により、また個々人の身体的状況(健康、病気)
により、あるいは個々人の身体的発達段階により、等々
の種々の因子により区々であり、たとえある特定の枕が
ある特定の個人に満足されても、その枕が他の個人によ
って満足されるとは限らないことが多い。
【0003】さらに枕については、身体に関係する不
満、例えば枕が肩凝り、首痛(寝違え、捻挫)、頭痛、
不眠、いびき等の原因となるというような不満も良く聞
かれるところである。
【0004】このような古くからの枕に関する問題に鑑
み、従来は枕を作るための材料(素材)、その加工方
法、及び枕の形状の面からの検討がなされてきており、
今後もそのような検討が続くものと考えられる。
【0005】また、安眠を確保するために、従来敷用寝
具を極めて柔かい材料(例えば羽毛、羊毛、真綿等)で
分厚く作って身体をソフトに包み込む状態として、身体
の局所に生じるストレスを軽減することがなされている
が、その効果を充分に得るためには、必然的にそのよう
な材料を多く使用しなければならず、寝具の容積が著し
く膨大となり、その取扱い、収納等の面で、また一般的
にそのような材料は、その資源量が一般需要に応ずる程
豊富ではなく、高価であることから実用的でない。
【0006】また同じ目的で空気ベッドやウォータベッ
ドのような敷床に流体を充填密封して(パスカルの原理
の応用により)安楽な姿勢を保持する手段も提案されて
きているが、寝返り運動の際に流体充填床全体の振動が
生じたり、その振動の消滅が永引いたりして却って安眠
が妨げられることもありうる。また流体が水の場合には
重量が大きくなる欠点もある。
【0007】ところが最近になって、安眠は単に寝具の
材料や、気温、湿度等の外的条件だけでなく、就寝中の
身体の姿勢、殊に背骨(脊椎)の変形の程度に大きく左
右されることが認められてきている。従って就寝中の上
向きの姿勢(仰臥)、横向きの姿勢(横臥)、その他の
姿勢に拘らず脊椎を自然なストレスの掛らない安楽な状
態に維持できる寝具(特に枕等)の出現が望まれるとこ
ろである。
【0008】枕の高さを選択する場合に仰臥の姿勢が安
楽であることを基準とするのが一般的である。仰臥の場
合枕が高すぎると、あごを引いた状態になるため頸椎弧
(自然な曲がり)に無理な圧迫が掛り就眠中の疲れ、肩
こり等を引き起こす血行不良を生じさせ;また仰臥の場
合に枕が低すぎると頸椎弧が伸びきって首が圧迫され顔
のむくみを生じさせたり、肩こりを生じさせることもあ
る。
【0009】このようにして、仰臥の場合に最も快適な
姿勢を与える枕の高さが選択できたとしても、人は一晩
中仰臥状態を保っているわけではなく、数回ないし数十
回、ほぼ平均20回程度までの寝返りを打ち、横臥状態
でいる時間が相当長い。ところが横臥状態で頸部にスト
レスを与えずに快適感を与える枕の高さは、人の肩部の
存在のために、仰臥状態のときに最適とされる枕の高さ
よりも大きい。
【0010】そのため、仰臥に最適な枕の高さは横臥の
ためには小さすぎ、横臥に最適な横の高さは仰臥のため
には大きすぎるというジレンマが存在する。横臥状態の
ときに枕が低すぎると、肩部への圧迫が大きく、頭が下
がって頸部が下へ曲がり、これらにより疲労が生じる。
そのような場合には寝返りの(転動)角度が小さくな
り、充分な姿勢の変化が得られなかったり、あるいは寝
返りの(転動)角度が大きくなり、無理な俯せの姿勢に
まで至ることもあり、睡眠中の疲労や、首の捻挫等の一
因となると考えられる。
【0011】添付の図6は、硬い床(ベッド、敷ふと
ん)の上で仰臥姿勢を示すものであり、最適な枕の高さ
(h1、すなわち後頭部の高さ)は個々人により(主と
して身体的寸法及び個人の好みにより)異なるこの場合
に注目すべきことは図6中に斜線で示されるように枕と
背中と床との間に断面三角状の空間が出来る。この空間
部に補助枕を充てがうと後頭部から背にかけて均一な体
感圧となり、ストレスの発生が抑制される。もしも、そ
のような補助枕を充当しないとすれば、首から腰までの
背骨の脇にある背柱起立筋に緊張(ストレス)が胸から
背にかけて生じて、肩こり等の原因となりうる。そのた
め、低い枕を好む人や枕を使用しない人も可成り多い。
他方横臥姿勢の場合には、添付の図7に示されるよう
に、枕の高さ(H1、すなわち側頭部の高さ)は、上記
仰臥姿勢の場合の後頭部の枕の高さh1(図6)よりも
大きな適正値でなければ首から肩にかけてストレスが生
じ眠心地も良くない。
【0012】もちろん、これらの最適値は個々人により
異なるが、多数例の実測値から統計的に見ると、一般成
人についてのh1はほぼ3〜4cm(前後含む)の範囲
に入る可成り小さい値であり、H1の値はh1の値よりも
概略6〜8cm大きい約8〜12cm程度の値であるこ
とが判る。
【0013】市販の枕は上記のh1とH1との中間の高さ
をもつものが多く、従って長時間の仰臥や横臥によって
疲労感を生じさせることや、疲労感を生じさせないまで
も完全には快適でないことがある。
【0014】また前述のように背骨の両脇にあり頸部か
ら腰にまで延在している背柱起立筋に変形ストレスが掛
かると、肩こり等の原因となりうることも認められてき
ており、就寝中の姿勢が仰臥または横臥のいかに拘らず
背柱起立筋やその他の部へのストレスを解消ないし低減
することが重要である。
【0015】本発明者は先に特願平6−95099号
(平成6年5月9日出願)及び特願平8−185704
号(平成8年7月16日出願)において枕と併用する背
当枕を提案し、その後さらに研究検討を重ね、一層心地
良く使用できる改善された背当枕の構造を案出し、ここ
に提案する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の目的は、前
述の仰臥姿勢で快適な枕の高さ(h1)と横臥姿勢で快
適な枕の高さ(H1)とが相当に異なることの認識の下
に、その快適な高さの差(H1−h1)により就眠中に生
じる種々の問題を軽減ないし解消し、また肩部をホール
ドする効果により、心地よい睡眠を可能とする構造の背
当枕を提供することにある。
【0017】本発明の背当枕は、本来の枕と併用される
ものであり、この併用によって無意識ないし半意識の下
で多数回繰り返される寝返りが容易となると共に枕の快
適な高さの差(H1−h1)が実質的に相殺され、頸椎な
いし胸椎部、肩部等の変形、圧迫、緊張が軽減される構
造であり、肩部を収容するポケット部及び肩甲骨部を収
容するポケット部を備えた構造である。
【0018】本発明の背当枕は仰臥姿勢から横臥姿勢へ
の転動、及びその逆の転動が容易であり、かつ肩甲骨部
への当りがソフトであるので、病人や老人等の介護用具
としても有用である。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の基本的概念の一
具体化例を図1に平面図、図2に断面図、図3に見取図
で示す。
【0020】かくして本発明は、就寝時に枕の手前縁に
沿うように接して人体の下に敷き込んで枕と併用する柔
軟材料製背当枕であって:枕に当接する端縁が厚く、巾
(W)55〜80cm、長さ(L)少なくとも35cm
の概して矩形の楔状の本体の厚い方の端縁部を平面図上
で富士山状に切り欠いて人体肩部収容ポケット部(S,
S’)を対称的に形成し、その富士山状部分の頂部付近
をさらに小型の高さ(L1)8〜10cm、頂部巾
(m)5〜12cm、裾巾(n)18〜35cmの富士
山状に切り欠いて人体肩甲骨部収容ポケット部(K,
K’)を対称的に形成した平面形状を有し;枕に当接す
る端部(A)の厚さTa、人体の7番頸椎骨に相当する
部位(B)の厚さTb、人体の2番胸椎骨に相当する部
位(C)の厚さTc及び背当枕の薄い方の末端部(D)
の厚さTd、そして併用される枕の仰臥位後頭部の高さ
Hとしたときに、Ta≦Tb>Tc≧Tdであり、Tb
=HないしH−1.5cmであることを特徴とする上記
背当枕を提供する。
【0021】なお「切り欠き」加工や素材の楔形身体
は、本発明の要件ではなく、本発明の要件は最終的な形
状構造であることは了解されるべきである。例えば、本
発明の構造の背当枕は、適切な金型を用いて樹脂から発
泡成形できる。
【0022】本発明の背当枕を製造するための柔軟材料
は、従来の寝具製造材料であってよく、例えば不織布等
に使用されるポリエステル繊維圧縮成形品、ポリウレタ
ン、ゴム等の発泡成形品、天然繊維、あるいはそれらの
複合材でありうる。好適には、金型での発泡成形法で本
発明の背当枕を製造するのが好ましい。この背当枕に
は、適当な外被カバーを付けて商品化する。
【0023】なお、本発明の背当枕の各所の稜角及び稜
線は「面取り」して丸味を帯びさせた状態であるのが、
取扱いや接触時に良好な触感を与えるので好ましい。従
って、例えば背当枕を金型中で発泡ポリウレタンから製
造する場合には、製品の稜角や稜線に丸味を与えるよう
な金型を採用するのが好ましい。殊にK,K’,S,
S’のポケット部の角に丸味を付けるのが好ましい。
【0024】本発明の背当枕は枕と併用されるもので枕
の使用者から見て枕の手前側の縁に沿って並置される
(図4参照)。
【0025】枕と接する小さい方の富士山状部の頂部の
巾(m)は首を安定化するのに寄与し、一般には5〜1
2cm程度、平均約8cmが適当であり、またその小形
富士山状部の裾巾(n)は仰臥位で肩を安定に保持する
大きさであり、一般に18〜35cm程度平均約20c
mまた小形富士山状部の高さ(L1)は約8〜10c
m、平均約10cmが適当である。背当枕の全体の巾
(W)は55〜80cm、平均約60cm、そして全体
の長さ(L)は7番目の頸椎骨から肋骨の下部付近まで
の寸法、概略35〜50cm程度であるが、図4の使用
例に示すように、さらに40〜50cm程度の延長部を
設けて安定性を向上させることもできる。これらの数値
は平均的なサイズであり、使用者の身体の大きさに応じ
て変動しうるものである。
【0026】本発明の背当枕の頂部付近の材質を他の部
材よりも柔軟にすると横臥位での人体肩部への圧力(さ
らに詳しくは肩先の肩峰骨への圧力)を軽減することが
でき、異物感が減少し、寝心地が改善される(図8)。
このような柔軟化は、図9の断面図における斜線部分に
他の部分より弾性係数の少ない、軟かい材料を充当した
り、あるいは全体が発泡体であるときには該斜線部分の
発泡度を高くすること等により達成でき、あるいは図1
0の断面図における頂部の両端の斜線部分を湾曲面状に
切り落とすことにより、また図11の断面図における斜
線部分に斜めに柔かい材料を充当接合することによって
も達成できる。図8〜11における柔軟化部分の寸法Z
は2.5〜4cm、平均約3cmが適当である。
【0027】本発明の背当枕を枕と併用するときに、仰
臥位より横臥位へ寝返りをする場合(図5参照)、一般
に位置IIまで頭部が移動する可能性があるが、病弱の人
や暑苦しいとき等の特別な場合を除き、頭の位置は余り
移動せずに位置Iにとどまることが多い。本発明の背当
枕では肩部収容ポケット部(S,S’)に加えて肩甲骨
収容ポケット部(K,K’)が設けられているために、
浅い寝返りのときでも肩甲骨が無理なく収まり、また大
きく寝返りをしたときには肩峰(肩先の骨部)が収ま
り、いずれにしてもストレスを生じることなく横臥位に
なれる。A点の厚さ(Ta)とB点の厚さ(Tb)は、
背当枕の中央(m部)で寝返りをしたとき肩峰への圧力
をなくす(または圧力を低減させる)ためにTb>Ta
であるのが好適である。本発明の背当枕は図6の三角空
間(斜線部分)を考慮に入れて、均一の傾斜ではなく、
側面図(図2)に見られるようにB点部の厚さTbを最
高にして枕当接側へ盛り上がりを作るようにして、背柱
起立筋へのストレスを少なくすることが好適である。
【0028】従来は枕の形状、高さ、材質についての検
討のみで、寝返りをする度に首から背骨に生じるストレ
スを完全には防止できなかったが、本発明の背当枕を枕
と併用すれば、枕の高さが一定であっても、横臥時及び
仰臥時の頭の高さを実質的に一定に保持することがで
き、体感圧を均等化することができ、快眠を得ることが
でき、脊椎の形状の適正化により健康の向上が可能とな
ろう。
【0029】また本発明の背当枕は、病人や寝たきり老
人の寝返りを容易に行なうことができ、床ズレ防止やそ
の他の介護のために有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の背当枕の一例の平面図。
【図2】図1のII−II’における断面図。
【図3】本発明の背当枕の一例の見取図。
【図4】本発明の背当枕の使用を示す説明図。
【図5】本発明の背当枕を用いての仰臥及び横臥時の頭
部の移動を示す説明図。
【図6】仰臥時の快適な枕の高さ(h1)を示す説明
図。
【図7】横臥時の快適な枕の高さ(H1)を示す説明
図。
【図8】寝心地改善のための柔軟化部分を示す平面図。
【図9】柔軟化部分(斜線部分)を示す断面図。
【図10】柔軟化部分を示す断面図。
【図11】柔軟化部分を示す断面図。
【符号の説明】
A 枕当接位置 B 7番頸椎骨相当位置 C 2番胸骨相当位置 D 背当枕末端部 K,K’ 肩甲骨部収容ポケット部 S,S’ 肩部収容ポケット部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 就寝時に枕の手前縁に沿うように接して
    人体の下に敷き込んで枕と併用する柔軟材料製背当枕で
    あって:枕に当接する端縁が厚く、巾(W)55〜80
    cm、長さ(L)少なくとも35cmの概して矩形の楔
    状の本体の厚い方の端縁部を平面図上で富士山状に切り
    欠いて人体肩部収容ポケット部(S,S’)を対称的に
    形成し、その富士山状部分の頂部付近をさらに小型の高
    さ(L1)8〜10cm、頂部巾(m)5〜12cm、
    裾巾(n)18〜35cmの富士山状に切り欠いて人体
    肩甲骨部収容ポケット部(K,K’)を対称的に形成し
    た平面形状を有し;枕に当接する端部(A)の厚さT
    a、人体の7番頸椎骨に相当する部位(B)の厚さT
    b、人体の2番胸椎骨に相当する部位(C)の厚さTc
    及び背当枕の薄い方の末端部(D)の厚さTd、そして
    併用される枕の仰臥位後頭部の高さHとしたときに、T
    a≦Tb>Tc≧Tdであり、Tb=HないしH−1.
    5cmであることを特徴とする上記背当枕。
JP28493097A 1997-10-17 1997-10-17 背当枕 Pending JPH11113705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28493097A JPH11113705A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 背当枕

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28493097A JPH11113705A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 背当枕

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113705A true JPH11113705A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17684906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28493097A Pending JPH11113705A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 背当枕

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113705A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7065816B2 (en) Mattress
US5638564A (en) Therapeutic pillow
US20200375382A1 (en) Pillow for healthy ergonomic positioning of the neck and spine
KR101577903B1 (ko) 교정 및 치료 효과를 가지는 베개
US5797153A (en) Orthopedic body pillow
US20110277243A1 (en) Comfort sleeper
JP2008517686A (ja) 人間工学的枕
JPH11253287A (ja) 整体矯正枕
KR100685801B1 (ko) 종합 베개
WO2006093429A1 (fr) Oreiller
JPH07275098A (ja) うつぶせ寝・あおむけ寝両用枕
JP3605334B2 (ja) 改良敷ふとん
JPH0723840A (ja)
JPH11113705A (ja) 背当枕
JP4551100B2 (ja) 改良敷ふとん
JPH0717165U (ja) 枕構造
JP2787025B2 (ja) 肩当枕
KR20020092275A (ko) 다경도 다탄성 해면체 (스폰지)를 이용한 목과 머리를 편안하게 받쳐주기위한 베개
CN218607162U (zh) L形护理枕
KR200393003Y1 (ko) 건강 증진용 침구
CN1134236C (zh) 缠绕型缕空枕头
JP3046159U (ja)
JPH02264612A (ja) 鼾抑制枕
KR200387395Y1 (ko) 종합 베개
RU43163U1 (ru) Подушка ортопедическая