JPH11113465A - 夜釣り用2点浮動電気ウキ - Google Patents

夜釣り用2点浮動電気ウキ

Info

Publication number
JPH11113465A
JPH11113465A JP31576597A JP31576597A JPH11113465A JP H11113465 A JPH11113465 A JP H11113465A JP 31576597 A JP31576597 A JP 31576597A JP 31576597 A JP31576597 A JP 31576597A JP H11113465 A JPH11113465 A JP H11113465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
uki
light emitting
emitting diode
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31576597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Yonesu
清光 米須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31576597A priority Critical patent/JPH11113465A/ja
Publication of JPH11113465A publication Critical patent/JPH11113465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 夜釣り用のウキは魚のアタリがわかりにく
く感度が悪かった。 【解決する手段】発光ダイオードとリードスイッチから
構成される点灯回路を組み込んだ棒状のウキに磁石を入
れた浮動ウキを取り付けることで、魚のアタリを簡単に
認識でき感度の良いウキが作れる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、夜釣り用の電気ウ
キに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の電気ウキは単一色で常時点灯して
いているものがほとんどで、ウキが遠くにあると魚のア
タリがわかりにくかった。また、ウキが沈むことによっ
て色の違う発光ダイオードの点灯を電気的に切り替え、
魚の引きを知らせるものもあるが、このようなウキは水
面を検知する部品等で構成する複雑な電気回路を組み込
むためウキが太くなり魚のアタリに対し感度が悪かっ
た。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの欠
点を解消し魚のアタリを敏感にはっきり認知できるよう
にしたものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明を図面で説明すれ
ば図1と図2に示すように発光色の違う2個の発光ダイ
ードとリードスイッチ(磁力で接点が閉じる)を組み込
んだ本体ウキに磁石を入れたもう一つのウキを組み
合わせたもので、ウキは水面に浮いてウキの浮き沈
みで図1の(イ)の範囲内を自由に動ものである。本体
ウキに組み込む点灯回路を図3に示す。この回路は発
光色が違う2個の発光ダイオードとリードスイッチから
構成される単純なものであるが、発光ダイオードAは発
光ダイオードBよりも内部抵抗の大きいものを使用す
る。 【0005】 【発明実施の形態】通常本ウキは、図4の状態で水面に
浮いている。この状態ではリードスイッチとウキに内
蔵されている磁石が離れているため、図3の回路のよう
にリードスイッチの接点が開いており、発光ダイオード
Aは点灯し発光ダイオードBは消灯している。次に、魚
が釣り針をくわえて引くと本体ウキが沈みリードスイ
ッチが水面に浮いているウキの磁石に近づくことでリ
ードスイッチの接点が閉じ発光ダイオードBが点灯す
る。さらに、発光ダイオードAと発光ダイオードBは並
列に接続されるため内部抵抗が大きい発光ダイオードA
に流れる電流が減少し、発光ダイオードAは減光或いは
消灯する。 【0006】 【実施例】本ウキは、魚が餌に食いついて本体ウキが
下に引かれて沈むと発光ダイオードBが点灯し発光ダイ
オードAは減光或いは消灯し明確に色が変化するので小
さな魚のアタリでも簡単に認知することができる。ま
た、リードスイッチは径が1.5mm程度の物を利用す
るので図1の本体ウキの(ロ)の部分を細くすること
ができ、魚のアタリに対して敏感で感度がよいウキを作
ることが出来る。 【0007】 【発明の効果】本発明で、ウキとウキは波の上下に
対しては共に動き、魚の引きに対してだけウキが沈み
発光ダイオードの発光色を切り替えるので、暗い海面で
遠方にあっても明確に魚のアタリを知ることができる。
また、魚がウキを引き込みウキも引き込む時は急に
ウキの浮力も加わるため針掛かりがよくなる。さら
に、ウキは磁石を内蔵しているため重りの役目も果た
しウキの遠投がしやすい効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の平面図である。 【図2】図−1のa−b線の断面図である。 【図3】ウキに埋め込む点灯回路図である。 【図4】ウキの使用姿図である。 【符号の説明】 1 本体ウキ 6 リードスイッチ 2 浮動ウキ 7 リング状磁石(フ
ェライト磁石等) 3 透光性のある筒 8 電気導線 4 発光ダイオードA(黄色) 9 リチュウム電池 5 発光ダイオードA(赤色)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)釣り用棒ウキに磁石を入れたもう一つの浮動ウキ
    を取り付ける。 (ロ)本体棒ウキに発光ダイオードとリードスイッチか
    らなる点灯回路を組み込む。 以上のごとく構成された電気ウキ
JP31576597A 1997-10-13 1997-10-13 夜釣り用2点浮動電気ウキ Pending JPH11113465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31576597A JPH11113465A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 夜釣り用2点浮動電気ウキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31576597A JPH11113465A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 夜釣り用2点浮動電気ウキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113465A true JPH11113465A (ja) 1999-04-27

Family

ID=18069283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31576597A Pending JPH11113465A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 夜釣り用2点浮動電気ウキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1714551A1 (en) 2005-02-22 2006-10-25 Stephen Mark Dawson Angling float
US20110099884A1 (en) * 2009-08-12 2011-05-05 Robinson Cory V Adjustable fishing float
CN103931577A (zh) * 2014-02-22 2014-07-23 浙江大学 可视化环状投影的夜视鱼漂及其鱼竿和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1714551A1 (en) 2005-02-22 2006-10-25 Stephen Mark Dawson Angling float
US20110099884A1 (en) * 2009-08-12 2011-05-05 Robinson Cory V Adjustable fishing float
US10555515B2 (en) * 2009-08-12 2020-02-11 Cory V. Robinson Adjustable fishing float
CN103931577A (zh) * 2014-02-22 2014-07-23 浙江大学 可视化环状投影的夜视鱼漂及其鱼竿和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103238573B (zh) 全天候多功能智能电子灯式渔漂
US7047687B2 (en) Fishing float for positioning, detecting fish catch and lighting
JPH11113465A (ja) 夜釣り用2点浮動電気ウキ
JPH11215942A (ja) 魚の食い込み表示機能付き電気うき
JP2000344185A (ja) 水中救命灯
CN202680283U (zh) 全天候多功能智能电子灯式渔漂
JP2001106183A (ja) 水中救命灯
JP2002171883A (ja) 運動センサ付発光釣り具
JP2002112685A (ja) 電気うき
KR200377189Y1 (ko) 낚시용 루어
JPH08196176A (ja) 電気浮子
KR940006936B1 (ko) 전자식 낚시찌
CN214425863U (zh) 一种新型led水中集鱼灯
JP3085168B2 (ja) 電気浮子
CN219295656U (zh) 组合型救生衣灯
CN208590454U (zh) 光学透镜电子浮漂
JP3104978U (ja) 永久磁石リレーにより魚信を感知、発光する釣り用電気ウキ
JPS5814871Y2 (ja) 電気浮子
CN210248060U (zh) 一种感应式电子发光鱼漂
CN201797881U (zh) 一种夜光标
KR200386603Y1 (ko) 바다 민물 낚시용 전자 어신 감지찌
JPH09224537A (ja) 電気浮子、電気浮子用発光装置及び電気浮子の発光方法
JP3152466U (ja) 夜釣り用集魚灯ウキ
KR880003615Y1 (ko) 밤 낚시용 찌
JP3049303U (ja) 夜釣り用浮き