JP2001106183A - 水中救命灯 - Google Patents

水中救命灯

Info

Publication number
JP2001106183A
JP2001106183A JP28453199A JP28453199A JP2001106183A JP 2001106183 A JP2001106183 A JP 2001106183A JP 28453199 A JP28453199 A JP 28453199A JP 28453199 A JP28453199 A JP 28453199A JP 2001106183 A JP2001106183 A JP 2001106183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
light
power supply
supply circuit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28453199A
Other languages
English (en)
Inventor
Souji Kobayashi
操二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28453199A priority Critical patent/JP2001106183A/ja
Publication of JP2001106183A publication Critical patent/JP2001106183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【技術課題】 水中に転落すると自動点灯して転落した
人の発見に寄与し、あるいは転落した人が手動で信号を
発信したり、笛で合図したりすることができる救命灯を
提供する。 【解決手段】 浮き子状本体1の頭頂部に白色発光LE
D5を取り付けると共に前記白色発光LED5を点灯す
るための電源回路6を組み込み、更に、前記本体1の一
部であって、水没する位置に前記LED5の電源回路6
を自動的にON、OFFする水センサスイッチ8を取り
付け、更に前記本体1の任意の位置に前記電源回路6を
ON、OFFする手動スイッチ10と合図用の笛11を
取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り人、乗船者、
船舶救命担当者等が水中に転落した際に、この転落した
人を直ちに発見して救助を迅速に行うことができたり、
あるいは転落した人が救助を受けるために合図をしたり
することができる水中救命灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】夜間、釣り人が海や川に転落した際、暗
闇であると、転落した人の発見に手間取り、救助が手遅
れになることがある。また、明るい昼間であっても、水
が汚れていたり、水中深く沈んでしまったり、岩影に隠
れていたりすると同じように発見が遅れることがある。
又、船舶救命担当者が緊急時に着用する救命胴衣に着用
する救命胴衣灯にあっては、水中で自動的に発光するも
のはない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この結果、生死にかか
わる重大事故となることがあるため、手軽に携帯してい
て、万一の事故に際し、転落した人の発見に役立つ救命
灯の提案が待たれていた。
【0004】本発明は斯る点に鑑みて提案されるもので
あって、水中に転落すると自動点灯して転落した人の発
見に寄与し、あるいは転落した人が手動で信号を発信し
たり、笛で合図したりすることができる救命灯を提供す
るのが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、水中救命灯にお
いて、浮き子状本体の頭頂部に発光体を取り付けると共
に前記発光体を点灯するための電源回路を組み込み、更
に、前記本体の一部であって、水没する位置に前記発光
体の電源回路を自動的にON、OFFする水センサスイ
ッチを取り付け、更に、前記本体の任意の位置に前記電
源回路をON、OFFする手動スイッチと合図用の笛を
取り付けたことを特徴とするものである。
【0006】更に、請求項2に記載の発明においては、
請求項1に記載の発明において、電源回路内に昼夜検出
センサを挿入し、この昼夜検出センサONで水センサス
イッチON及び手動スイッチONのときに発光体が発光
するように構成したことを特徴とするものである。
【0007】更に、請求項3に記載の発明においては、
請求項1又は2に記載の発明において、発光体がLED
又はフラッシュバルブ又は電球から成ることを特徴とす
るものである。
【0008】更に、請求項4に記載の発明においては、
請求項1又は2又は3に記載の発明において、音声又は
信号発信回路を電源回路に組み込んで発光に併せて、音
声又は信号で水中に転落した人の位置を知らせるように
構成したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】救命灯は、身体の一部又は衣服の一部にクリッ
プや紐等を用いて結び着けて行動し、転落した際に身体
から離れないようにしておく。万一、水中に転落する
と、水センサスイッチがONとなり、発光体の電源回路
が閉成されて発光体が発光する。この結果、転落した人
の位置が直ちに判り、救助を迅速に行うことができる。
【0010】発光体は、昼夜を構わず発光するようにし
てもよいが、夜間だけ発光させるためには、電源回路内
に昼夜検出センサを挿入し、夜間(一定の暗さ)の時だ
け発光するようにしてもよい。又、転落した人が信号や
音声で救助を待つ場合には、手動スイッチをON、OF
Fしながら発光信号を発信したり、笛を吹いて合図を行
う。
【0011】
【実施例】図1〜図5に基づいて請求項1〜4に記載し
た本発明の実施例を詳述する。図1において、1は水中
において浮き子状に直立するように下部2を重く、上部
3を軽く形成した水中救命灯本体であって、この本体1
は、下部2と上部3はねじ4で開、閉自在に結合してあ
り、更に上部3の頭頂部には白色発光LED5が組み込
まれている。又、下部2と上部3により閉塞される内部
には図5に示すような前記LED5を発光させるための
電源回路(制御回路)6が組み込まれている。
【0012】この電源回路6は、電池7と水センサスイ
ッチ8及び昼夜検出センサ9、LED5は直列に、そし
て手動スイッチ10は前記スイッチ8と並列に挿入され
ている。水センサスイッチ8は、水中に沈む位置に露出
していて、電極8a,8bが水中に沈むと、水の導電作
用により電極8a,8b間が通電し、電源回路6を閉成
するものである。11は、本体1の下部に取り付けられ
た笛、12は衣服の一部に本体1を止めるためのクリッ
プである。
【0013】昼夜検出センサ9は、周囲が夜間又は水中
のために一定の暗さのときに電源回路6に信号を送り、
水センサスイッチ8がONの場合、LED5が発光する
ようにしている。但し、この昼夜検出センサ9は必ずし
も必要な訳ではなく、昼夜に関係なく、LED5を発光
させる場合には不要である。
【0014】なお、上記実施例に併せて、電源回路6の
閉成時に、音声又は信号を発生する回路を組み込むこと
で、光ばかりでなく、音又は計器類で水中に転落した人
を発見できるように構成してもよい。実施例のLED5
の白色灯は、上方すべての方向に0.75カンデラ以上
の閃光を一定間隔で毎分50回以上70回以下発光する
ことができる。但し、このLED5の色は他の色であっ
てもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上のように、浮き子状の本体
に水センサスイッチ及び手動スイッチで発光する発光体
を組み込み、この発光体は携帯者が水中に転落したとき
に発光するため、次の効果を奏する。 1.釣り人あるいは船客等が海や川に転落した際、その
位置を直ちに発見することができる。 2.浮き子状のため、水中に沈まず、発光体部分は水面
に浮上しているため、目につき易く、発見しやすい。勿
論、水中においても発光することから、転落した人と一
緒に沈んだとしても問題ない。 3.渡し舟や観光船などにおいて、乗船時に本救命灯を
渡し、下船時に返すようにすることで、万一の事故時の
救命活動に役立つ。 4.手動スイッチが挿入されているため、この手動スイ
ッチON、OFFで信号を送信することができる。 5.本体の一部に笛が取り付けられているため、この笛
を吹いて合図を送ることができる。 6.船舶救命設備規則第32条の2に適合している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水中救命灯の説明図。
【図2】本発明に係る水中救命灯を組み立てた状態の斜
視図。
【図3】本発明に係る水中救命灯の縦断正面図。
【図4】本発明に係る水中救命灯の縦断側面図。
【図5】電源回路の説明図。
【符号の説明】
1 水中救命灯本体 2 下部 3 上部 4 ねじ 5 白色発光LED 6 電源回路(制御回路) 7 電池 8 水センサスイッチ 8a,8b 電極 9 昼夜検出センサ 10 手動スイッチ 11 笛 12 クリップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮き子状本体の頭頂部に発光体を取り付
    けると共に前記発光体を点灯するための電源回路を組み
    込み、更に、前記本体の一部であって、水没する位置に
    前記発光体の電源回路を自動的にON、OFFする水セ
    ンサスイッチを取り付け、更に、前記本体の任意の位置
    に前記電源回路をON、OFFする手動スイッチと合図
    用の笛を取り付けて成る水中救命灯。
  2. 【請求項2】 電源回路内に昼夜検出センサを挿入し、
    この昼夜検出センサONで水センサスイッチON及び手
    動スイッチONのときに発光体が発光するように構成し
    て成る請求項1記載の水中救命灯。
  3. 【請求項3】 発光体がLED又はフラッシュバルブ又
    は電球から成る請求項1又は2記載の水中救命灯。
  4. 【請求項4】 音声又は信号発信回路を電源回路に組み
    込んで発光に併せて、音声又は信号で水中に転落した人
    の位置を知らせるように構成して成る請求項1又は2又
    は3記載の水中救命灯。
JP28453199A 1999-10-05 1999-10-05 水中救命灯 Pending JP2001106183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28453199A JP2001106183A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 水中救命灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28453199A JP2001106183A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 水中救命灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001106183A true JP2001106183A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17679683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28453199A Pending JP2001106183A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 水中救命灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001106183A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212063A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Yunzhao Liu 移動可能の照明ランプ
JP2010212064A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Yunzhao Liu 移動可能な防水性付き照明ランプ
CN101853548A (zh) * 2010-05-25 2010-10-06 陈建华 救生警示方法、装置、系统与救生衣
JP2012229019A (ja) * 2012-07-26 2012-11-22 Explore:Kk レジャー用浮き物体
US8502664B2 (en) 2010-08-19 2013-08-06 Icom Incorporated Portable electronic device
US8581733B2 (en) 2011-01-27 2013-11-12 Icom Incorporated Portable electronic device
CN104747916A (zh) * 2015-03-24 2015-07-01 三明学院 多功能救生手电筒及其使用方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212063A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Yunzhao Liu 移動可能の照明ランプ
JP2010212064A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Yunzhao Liu 移動可能な防水性付き照明ランプ
CN101853548A (zh) * 2010-05-25 2010-10-06 陈建华 救生警示方法、装置、系统与救生衣
US8502664B2 (en) 2010-08-19 2013-08-06 Icom Incorporated Portable electronic device
US8803686B2 (en) 2010-08-19 2014-08-12 Icom Incorporated Portable electronic device
US8581733B2 (en) 2011-01-27 2013-11-12 Icom Incorporated Portable electronic device
JP2012229019A (ja) * 2012-07-26 2012-11-22 Explore:Kk レジャー用浮き物体
CN104747916A (zh) * 2015-03-24 2015-07-01 三明学院 多功能救生手电筒及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7794124B2 (en) Bi-directional boat running and emergency light apparatus and method
US20070205905A1 (en) Water activated safety light and flotation device using same
JP5869035B2 (ja) 救命・救難装置付き浮き物体
EP2527243B1 (en) Light for a Life Vest
JP2001106183A (ja) 水中救命灯
US20050155272A1 (en) Fishing float for positioning, detecting fish catch and lighting
US6329927B1 (en) Alert light
JP5044030B1 (ja) 自動発光装置付き浮き物体
JP2000344185A (ja) 水中救命灯
US5800044A (en) Combination man overboard personal rescue light
US20080025033A1 (en) Vessel Made of Internally Illuminated Light-Transmitting Material
JP2000062687A (ja) 救命用ライト
CN2329593Y (zh) 可浮式电子发光、发声、定位水上报警救生器
KR102114276B1 (ko) 인명구조용 led 구명장비
JP3116975U (ja) Ledライト付き護身用警報器
JP2000247292A (ja) ストロボライト付ライフジャケット
KR200246712Y1 (ko) 구명복 부착용 발광장치
KR20090046351A (ko) 조난 신호를 불 빛으로 해주는 구명조끼
JP6577276B2 (ja) 救命・救難装置付き浮き物体
CN206001372U (zh) 一种具有救援功能的海边led浮标灯
JPH0531761Y2 (ja)
KR102061314B1 (ko) 발광체가 구비된 구명모자
TWM646862U (zh) 救生杆
RU20082U1 (ru) Сигнальное устройство
RU22775U1 (ru) Сигнальное устройство