JPH11112958A - ディジタル放送受信端末装置 - Google Patents

ディジタル放送受信端末装置

Info

Publication number
JPH11112958A
JPH11112958A JP27446897A JP27446897A JPH11112958A JP H11112958 A JPH11112958 A JP H11112958A JP 27446897 A JP27446897 A JP 27446897A JP 27446897 A JP27446897 A JP 27446897A JP H11112958 A JPH11112958 A JP H11112958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
processing
program
receiving terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27446897A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Hirota
敦志 廣田
Masahiro Yamada
雅弘 山田
Noriya Sakamoto
典哉 坂本
Natsuki Koshiro
夏樹 小代
Eiichiro Tomonaga
英一郎 朝長
Tsukasa Kudo
司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27446897A priority Critical patent/JPH11112958A/ja
Publication of JPH11112958A publication Critical patent/JPH11112958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ある放送サービスに長期間アクセスしなかっ
た場合でも、その間に伝送されてくる受信のための更新
を確実に行えるようにする。 【解決手段】 表示停止指示(S17)があった場合、
表示停止直前のネットワーク及びサービスの設定を保存
しておき、待機時間をゼロにリセットして(S27)、
待機処理を実行する(S28)。待機処理の終了後、視
聴者からの表示再開指示の有無を判別し(S29)、表
示再開指示がなかった場合には待機処理(S28)に戻
り、表示再開指示があった場合には復帰処理を行う(S
30)。待機処理では、受信のための情報の更新、追加
を識別して更新処理、追加処理を実行する。これによ
り、受信情報の更新を確実に行えるようになり、そのア
クセスの際の受信障害を回避することができるようにな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の異なる放
送事業者のディジタル放送を共用して受信可能なディジ
タル放送受信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、信号源の高能率符号化技
術、ディジタル変復調技術等を利用したディジタル放送
や通信ネットワークでは、映像、音声、データといった
様々なサービス形態を持つ信号を符号化し、パケット化
して多重伝送することで多チャンネル化を実現できる。
【0003】特に、映像、音声の符号化方式及びこれら
の多重化方式に関しては、国際標準化を図るMPEG2
(Moving Picture Experts Group 2)で、放送分野での
応用を考慮した検討がなされている。このうち、多重化
方式を扱うMPEG2システムでは、PS(Program St
ream:プログラム・ストリーム)とTS(TransportStr
eam:トランスポート・ストリーム)の2種類の多重信
号形式が規定されているが、放送分野では伝送誤りの発
生しやすい環境での利用と複数番組の多重化を対象とし
たTSが広く採用されている。
【0004】さて、このようなディジタル放送信号を受
信・復号化処理する受信端末装置は、一般にセットトッ
プ・ボックスあるいはIRD(Integrated Receiver De
coder )と呼ばれている。以下、IRDで総称する。
【0005】このIRDは、受信時に予め登録されたネ
ットワーク情報や個人契約情報等の内容に基づいて受信
の可否を制御する機能を有する。その情報内容の更新デ
ータは放送波を通じて伝送される。このため、AC電源
オン時に、番組表示や非表示の状態に関わらず、ネット
ワーク情報や個人契約情報に関して、登録内容から変更
があった場合には更新処理を行う。
【0006】しかしながら、上記のような従来のIRD
では、長期間にわたりAC電源のオフ状態が続くと、そ
の間に伝送されてきたデータの更新が行われず、アクセ
スの際に受信障害が発生することがある。
【0007】これと同様に、視聴者が複数の放送事業者
(ネットワーク)、例えば衛星放送会社Aと衛星放送会
社Bとに契約し、1台のIRDでそれらの放送サービス
を受信する場合、視聴者がある放送事業者Bに長期間ア
クセスしないと、データ更新が行われず、そのアクセス
の際に受信障害が発生する可能性がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
のディジタル放送受信端末装置では、視聴者が複数の放
送事業者(ネットワーク)と契約し、共用してそれらの
放送サービスを受信できるように設定しても、視聴者が
ある放送サービスに長期間アクセスしなかったような場
合には、その間に伝送されてきた受信のための情報の更
新が行われず、そのアクセスの際に受信障害が発生する
可能性が高くなるという問題が存在する。
【0009】本発明は、上記の問題を解決し、視聴者が
複数の放送事業者(ネットワーク)と契約し、共用して
それらの放送サービスを受信するように設定した後、視
聴者がある放送サービスに長期間アクセスしなかったよ
うな場合でも、その間に伝送されてくる受信のための情
報の更新を確実に行うことができ、そのアクセスの際の
受信障害を回避することのできるディジタル放送受信端
末装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、複数の放送サービスの放送信号の受信が
可能なディジタル放送受信端末装置において、前記複数
の放送サービスの放送信号入力を選択的に切り替える入
力切替手段と、前記複数の放送サービスそれぞれの放送
信号受信処理を実行するプログラム・コードを格納する
プログラム格納手段と、前記複数の放送サービスそれぞ
れの放送信号受信処理に必要な情報を格納する受信情報
格納手段と、前記複数の放送サービスの選択に応じて、
前記放送信号入力切替手段の入力選択、前記処理プログ
ラム格納手段のロードプログラム選択、前記受信情報格
納手段の受信情報の選択を制御する制御処理手段とを具
備し、前記制御処理手段は、待機状態で前記放送信号入
力切替手段を通じて前記複数の放送サービスそれぞれの
放送信号の入力切り替えを自動的に行って、前記受信情
報格納手段に格納されている情報の更新、追加を認知し
た場合にその更新処理、追加処理を実行するものとし
た。
【0011】すなわち、本発明に係るディジタル放送受
信端末装置では、当該装置の待機状態で、自動的に複数
の放送サービスの放送信号入力を順次切り替え、対応す
る処理プログラムを実行させて受信処理を行い、受信の
ための情報の更新、追加を識別して更新処理、追加処理
を実行するようにしているので、受信情報の更新を確実
に行えるようになり、そのアクセスの際の受信障害を回
避することができるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)図1は第1の実施の形態に係るデ
ィジタル放送受信端末装置(以下、IRDと記す)の基
本構成を示すブロック回路図である。図1において、ア
ンテナ11で受信されたRF放送信号はチューナ12に
入力され、所定の伝送周波数帯の信号が選択されて復調
器13に供給される。この復調器13は、入力された選
択受信信号をA/D変換した後、送信側でディジタル変
調処理された例えばQAMやQPSK等の信号を復調す
るもので、ここで得られた復調信号は誤り訂正(FE
C)復号化器14に供給される。
【0013】この誤り訂正復号化器14は、送信側でビ
タビ符号等の畳み込み符号化やRS(リードソロモン)
符号化された信号を復号化するもので、その復号化出力
はデスクランブラ15に供給される。このデスクランブ
ラ15は、復号化信号から指定された番組のスクランブ
ルされた映像や音声の信号をスクランブル鍵を基にデス
クランブルするもので、そのデスクランブルされた復号
化信号はトランスポート処理器16に供給される。
【0014】このトランスポート処理器16は、送信側
でTSの形式で多重されてきた、一般には複数のサービ
ス(放送番組)の中から所定のサービスを入力された復
号化信号から選択して、そのサービスを構成する映像や
音声の信号を多重分離し、デパケット処理を行ってそれ
ぞれの圧縮信号に戻すもので、映像出力はMPEG映像
復号化器17に供給され、音声出力はMPEG/AC3
音声復号化器18に供給される。
【0015】MPEG映像復号化器17は、SDRAM
19に復号化された映像フレームを蓄えながらMPEG
2の映像高能率符号化方式で符号化された信号を復号
し、Y、Cb、Crのディジタルのコンポーネント信号
を得るもので、この復号化されたディジタルコンポーネ
ント信号はNTSC(またはPAL)エンコーダ110
によってNTSC(またはPAL)のアナログのコンポ
ジット信号に変換されて映像再生系へ出力される。ま
た、音声についても同様にMPEG/AC3音声復号化
器18で圧縮復号された後、音声D/A変換器111に
よってアナログの音声信号に変換されて音声再生系へ出
力される。
【0016】そして、このIRDには、上記の信号を適
切に制御するため、ホストプロセッサ112やDRAM
113、ROM(EEP−ROM等の不揮発メモリでも
よい)114が用意されている。ホストプロセッサ11
2は、例えばIRDのリモコン入力を始めとする周辺機
器の制御を支援するサブMPU115やスマートカード
・インタフェース116と接続され、例えばスマートカ
ード・インタフェース116を介してICカード(スマ
ートカード)に搭載されているCA(Conditional Acce
ss)システム処理とデスクランブル処理に必要な諸デー
タのやりとりを行い、これらの諸データに基づいてデス
クランブラ15やトランスポート処理器16の実行処理
を制御する。
【0017】これらに加え、ホストプロセッサ112は
指定番組の多重分離処理において重要な制御を行う。多
重分離処理は以下に説明するように、PSI(Program
Specific Information)と呼ばれるテーブル形式の各種
情報などを取得することによって可能になる。ホストプ
ロセッサ112はこれらの情報の取得を適宜トランスポ
ート処理器16に指示する。
【0018】この処理アルゴリズムの一例を図2に示
す。まず、このIRDにAC電源が投入された直後(S
0)、ネットワーク(NW)を指定して初期設定(この
初期設定値を仮にネットワークAとする)を行い(S
1)、そのネットワークAに対する処理プログラムをR
OM24からロード・実行する(S2)。そして、サー
ビスを指定して初期設定を行い(この初期設定値を仮に
サービスnとする)(S3)、IRD内の不揮発メモリ
等に予め保持しているNIT(Network Information Ta
ble )と呼ばれるネットワーク情報を参照し、衛星軌道
位置やRF帯域伝送周波数、偏波、変調方式などの伝送
諸元情報を得る(S4)。そして、これらの情報を基
に、アンテナ11の入力選択やTS切替、チューニング
を行う(S5)。
【0019】これによって入力した信号は、図1の説明
にあったように復調処理や誤り訂正復号処理、デスクラ
ンブラ処理を経て、トランスポート処理に入る。このト
ランスポート処理では、まず初期設定の状態か否かを判
断する(S6)。この場合には、IRDは電源投入直後
の初期設定のままなので(Yes)、トランスポート処
理器16に対して受信設定を行う(S7〜S9)。具体
的には、トランスポート処理器16に対して、PAT
(Program Association Table )という番組関連情報の
取得指示(S7)、CAT(Conditional Access Tabl
e)という限定受信関連情報の取得指示(S8)、この
情報からEMM(Entitlement Management Message)と
いう、契約者固有のICカードIDに基づく個人契約情
報の取得指示(S9)を行う。EMM取得完了後、個人
情報をICカードに書き込む(S10)。これにより、
暗号化されたスクランブル鍵を復号することが可能にな
る。
【0020】続いて、取得したPATを検索して、指定
サービス(この場合、サービスn)に対応するPMT
(Program Map Table )を取得するようトランスポート
処理器16に指示する(S11)。こうして取得したP
MTを参照して、指定サービスの番組を構成する映像や
音声などの伝送ストリームを取得するようトランスポー
ト処理器16に指示する(S12)。また、同時に各伝
送ストリームに対応するECM(Entitlement Control
Message )も取得するようトランスポート処理器16に
指示し、暗号化されたスクランブル鍵をICカードに転
送する(S13)。
【0021】以上の設定後、限定受信が可能か判別し
(S14)、限定受信が可能な場合には(Yes)、デ
スクランブラ15に対し、復号化されたスクランブル鍵
を基に番組を構成する映像や音声などの伝送ストリーム
をデスクランブルするよう指示し、MPEG映像復号化
器17及びMPEG/MC3音声信号復号化器18に番
組のデコード・表示を指示する(S15)。限定受信が
不可能の場合には(No)、受信不可の表示を指示する
(S16)。
【0022】以上の処理を行った後、視聴者からの表示
停止指示の有無を判別し(S17)、表示停止の指示が
あった場合には(Yes)、表示停止状態に設定して、
表示再開指示があるまでネットワーク内でのサービス情
報の更新監視処理を繰り返し実行する(S18,S1
9)。また、表示停止指示がなかった場合にも(S1
8)と同様の更新監視処理を実行する(S20)。
【0023】ここで、(S18)、(S20)における
サービス関連情報の更新監視処理について説明する。す
なわち、IRDでは通常、電源OFFを実行した場合、
AC電源供給を停止しない限りは、画面や音声の出力表
示のみを停止させ、トランスポート処理器16などは動
作し続けるようにしている。これは繰り返し多重伝送さ
れてくるPSI等の情報が更新されていないか常に監視
し、更新を検知したときにその情報の書き換えを行うた
めである。
【0024】この更新処理の例を図3に示す。PSI等
は一般にバージョン番号を持っており、これが更新され
る際にはこの値が1つインクリメントされる。したがっ
て、NITを受信し(T1)、NITのバーション番号
を調べ(T2)、このNITのバージョン番号に変更が
あった場合には(Yes)、IRDが保持していたNI
Tの情報を更新して(T3)次の処理に移行する。変更
がなかった場合にも(No)次の処理に移行する。
【0025】また、PATを受信し(T4)、PATの
バーション番号を調べ(T5)、このPITのバージョ
ン番号に変更があった場合には(Yes)、IRDが保
持していたPITの情報を更新して(T6)次の処理に
移行する。変更がなかった場合にも(No)次の処理に
移行する。同様にして、CATを受信し(T7)、CA
Tのバーション番号を調べ(T8)、このCITのバー
ジョン番号に変更があった場合には(Yes)、IRD
が保持していたCITの情報を更新して(T9)次の処
理に移行する。変更がなかった場合にも(No)次の処
理に移行する。
【0026】さらに、EMMの変更の有無を調べ(T1
0)、変更がある場合には(Yes)EMMを更新し
(T11)、ICカードに個別情報を書き込み更新して
(T12)、次の処理に移行する。変更がない場合にも
(No)次の処理に移行する。
【0027】次に、PMTの変更の有無を調べ(T1
3)、変更がある場合には(Yes)PMTを更新して
(T14)次の処理に移行する。変更がない場合にも
(No)次の処理に移行する。最後に、ECMの変更の
有無を調べ(T15)、変更がある場合には(Yes)
ECMを更新し(T16)、ICカードに共通情報を書
き込み更新して(T17)一連の更新監視処理を終了す
る。変更がない場合にも(No)一連の更新監視処理を
終了する。また、他のサービス情報に関しても、特に記
載していないが、同様の更新監視処理を行う。
【0028】上記更新監視処理の実行後、視聴者からの
ネットワーク変更指示の有無を判別し(S21)、ネッ
トワーク変更指示を受け付けとった場合には(Yes)
(S2)に戻り、その指定ネットワーク(例えばネット
ワークB)のプログラムをロード・実行して上記の処理
を繰り返す。また、ネットワークの変更指示がなかった
場合には(No)、サービス変更指示の有無を判別する
(S22)。
【0029】ここで、他のサービス指定(例えばサービ
スm)を受け付けた場合には(S22)(S6)に戻
る。この場合、初期設定ではないために(No)、再び
NITを参照して(S24)、サービスmが直前のサー
ビスnと同じTSに属するか否かを調べる(S25)。
他のTSに属する場合には(Yes)TSを切り替えて
(S26)、(S7)以下の処理を繰り返す。同じTS
に属する場合には(No)、サービスmについて(S1
1)以下の処理を繰り返す。さらに(S22)におい
て、指定サービスの変更がない場合も(No)、(S1
4)以下の処理を行う。このようにして、PSI等の情
報が更新されていないか常に監視し、更新を検知すれば
この情報の書き換えを行う。
【0030】ところで、上記IRDでは、長期間にわた
りAC電源のオフ状態が続くと、その間に伝送されてき
たデータの更新が行われず、アクセスの際に受信障害が
発生することがある。これと同様に、視聴者が複数の放
送事業者(ネットワーク)、例えば衛星放送会社Aと衛
星放送会社Bとに契約し、1台のIRDでそれらの放送
サービスを受信する場合、視聴者がある放送事業者Bに
長期間アクセスしないと、データ更新が行われず、その
アクセスの際に受信障害が発生する可能性がある。
【0031】そこで、本発明に係るディジタル放送受信
端末装置では、図2に示した処理の流れを図4に示すよ
うに変更する。尚、図4において、図2と同一ステップ
には同一符号を付して示す。また、この実施形態ではI
RDの全体構成は見かけ上、図1に示すものと同様とす
る。但し、アンテナ11は指定ネットワークに合わせて
衛星の軌道位置に指向を調整するディッシュマスタ機能
を持っているものとする。また、ROM114には切り
替えられる複数のネットワークの処理プログラム・コー
ドが格納されているものとする。
【0032】この実施形態では、表示停止後の待機状態
において、一定時間間隔でネットワーク切り替えを実行
し、各ネットワークの各種情報の更新監視処理を行う。
図2との相違は(S17)からのループ中の表示停止後
から(S29)における表示再開後の復帰処理(S3
0)に至る処理部分のみである。
【0033】すなわち、(S17)で表示停止指示があ
った場合、表示停止直前のネットワーク及びサービスの
設定を保存しておき、待機時間をゼロにリセットする
(S27)。そして、待機処理を実行する(S28)。
尚、(S17)で表示停止がない場合には、図2で説明
したと同様の更新監視処理を実行する(S20)。
【0034】(S28)の待機処理アルゴリズムの具体
的な内容を図5に示す。まず、表示停止後からの待機状
態の経過時間を計時する(U1)。そして、この待機時
間と予め設定されていたネットワーク切り替え時間との
間で比較を行い(U2)、待機時間が切り替え設定時間
を過ぎた場合(Yes)、IRDのホストプロセッサ2
2は以下の処理を行う。
【0035】まず、ネットワーク切替テーブルを参照
し、ポインタが指示する処理対象のネットワークを調べ
る(U3)。そして、ネットワーク切り替えを行い(U
4)、そのネットワークの処理プログラムコードをロー
ドし実行する(U5)。さらに、そのネットワークのサ
ービス初期設定に従い(U6)、このサービスに対する
NITを参照して、衛星軌道位置やRF帯域伝送周波
数、偏波、変調方式などの伝送諸元情報を得る(U
7)。
【0036】これらの情報を基に、アンテナ入力の選択
やTS切替、チューニングを行う(U8)。そして、図
3と同様の更新監視処理を行う(U9)。その後、NW切
替テーブル(後述)で次に処理するネットワークにポイ
ンタを移動する(U10)。尚、(U2)で待機時間が
設定時間に満たない場合には(No)、通常の更新監視
処理を行う(U11)。
【0037】以上の待機処理の終了後、視聴者からの表
示再開指示の有無を判別する(S29)。表示再開指示
がなかった場合には(No)、待機処理(S28)に戻
り、表示再開指示があった場合には(Yes)、復帰処
理を行う(S30)。
【0038】この復帰処理アルゴリズムについて、図6
を参照して説明する。まず、待機状態直前のネットワー
ク設定を調べ(V1)、現ネットワーク設定状態と待機
直前のネットワーク設定状態とを比較し(V2)、一致
している場合には(Yes)そのまま復帰処理を終了
し、一致しない場合(No)、以下の処理を行う。
【0039】まず、ネットワーク切替処理を実行し(V
3)、そのネットワークの処理プログラムコードをロー
ドし実行する(V4)。さらに、待機状態直前のサービ
ス設定に従い(V5)、このサービスに対するNITを
参照して、衛星軌道位置やRF帯域伝送周波数、偏波、
変調方式などの伝送諸元情報を得る(V6)。これらの
情報を基に、アンテナ入力の選択やTS切替、チューニ
ングを行う(V7)。そして、図3と同様の更新監視処
理を実行する(V8)。
【0040】尚、ネットワーク切り替えの手順に関して
は、契約ネットワークやIRD所有のネットワークの処
理プログラムをエントリした切り替え参照テーブルを作
成する。図7にその一例を示す。そして切り替え手順
は、例えば巡回的にネットワーク指示のポインタを切り
替えていけばよい。この例では、切替条件を満足するた
びにA→B→C→A→…と言う順序で、ROM114か
らその処理プログラムをロードし実行する。
【0041】(第2の実施の形態)図8は第2の実施の
形態に係るディジタル放送受信端末装置(IRD)の基
本構成を示すブロック回路図である。尚、図8におい
て、図1と同一部分には同一符号を付して示し、ここで
は重複する説明を省略する。
【0042】この実施の形態におけるIRDでは、互い
に独立した2つのアンテナ11a,11bを有してい
る。これらのアンテナ11a,11bで受信したRFの
放送信号はそれぞれスイッチ117により選択的にチュ
ーナ12に入力される。スイッチ117は、ホストプロ
セッサ112からのネットワーク切替指示に従ってチュ
ーナ12に選択入力する。以下、第1の実施の形態と同
様である。
【0043】これらに加え、ホストプロセッサ112
は、指定番組の多重分離処理において重要な制御を行
う。多重分離処理は、PSI(Program Specific Infor
mation)と呼ばれるテーブル形式の各種情報などを取得
することによって可能になる。ホストプロセッサ112
はこれらの情報の取得を適宜、トランスポート処理器1
6に指示する。そして実際には、ホストプロセッサ11
2では図4から図7で説明したようなアルゴリズムで処
理が実行される。
【0044】尚、この実施の形態では、2個のアンテナ
入力となっているが、もちろん一般にはN個(N=2,
3,…)のアンテナ入力としてよい。 (第3の実施の形態)図9は第3の実施の形態に係るデ
ィジタル放送受信端末装置(IRD)において、ホスト
プロセッサが実行する待機処理アルゴリズムを示してい
る。尚、図9において、図5と同一部分には同一符号を
付して示し、重複する説明を省略する。
【0045】図9において、図5の第1の実施の形態の
場合と異なる点は、(U2)の待機時間が設定時間を過
ぎた場合に、更新処理中か否かを判断し(U12)、各
種情報の更新処理を行っていれば(Yes)、それが終
了するまでネットワーク切替処理を実行しない点であ
る。また、電話回線接続中か否かを判断し(U13)、
電話回線接続中ならば(Yes)これを終了しない限り
ネットワーク切替処理を実行しない点である。さらに、
プログラムコードがダウンロード中か否かを判断し(U
14)、ダウンロード中であれば(Yes)ダウンロー
ド処理を継続させ(U15)、これを終了しない限りネ
ットワーク切替処理を実行しない点である。
【0046】ここで、(U15)におけるプログラムコ
ードのダウンロード期間中のダウンロード処理を図10
に示す。まず、プログラムコードを受信すると(X
1)、このプログラムコードが、IRDが保持している
ものから変更があるか調べ(X2)、変更がある場合に
は(Yes)プログラムを更新処理する(X3)。さら
に、この変更を反映させてネットワーク切替テーブルを
更新する(X4)。以上の処理後、プログラムのダウン
ロード処理が終了する(X5)。以上のようにして、待
機期間中にネットワーク切替を実行する。
【0047】以上に述べた各実施の形態では、複数の放
送事業者(ネットワーク)の放送サービスの受信が可能
なディジタル放送受信端末装置において、その待機状態
で所定のネットワークの切り替えを自動的に行って、I
RDが保持しているネットワークの受信情報の更新を認
知した場合にその更新処理を実行する。この結果、ユー
ザが長期間特定のネットワークにアクセスしなかった場
合にも、そのネットワークの受信情報の不整合が起こら
ず、受信障害を回避することができる。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、視聴
者が複数の放送事業者(ネットワーク)と契約し、共用
してそれらの放送サービスを受信するように設定した
後、視聴者がある放送サービスに長期間アクセスしなか
ったような場合でも、その間に伝送されてくる受信のた
めの更新を確実に行うことができ、そのアクセスの際の
受信障害を回避することのできるディジタル放送受信端
末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディジタル放送受信端末装置の第
1の実施の形態における基本構成を示すブロック図。
【図2】第1の実施の形態におけるホストプロセッサの
基本的な処理アルゴリズムを示すフローチャート。
【図3】図2の処理アルゴリズムにおける受信情報の更
新管理処理の内容を示すフローチャート。
【図4】第1の実施の形態における特徴部分を説明する
ためのフローチャート。
【図5】図4の処理アルゴリズムにおける待機状態処理
の内容を示すフローチャート。
【図6】図4の処理アルゴリズムにおける復帰処理の内
容を示すフローチャート。
【図7】第1の実施の形態におけるネットワーク切替テ
ーブルの一例を示す図。
【図8】本発明に係るディジタル放送受信端末装置の第
2の実施の形態の構成を示すブロック図。
【図9】本発明に係るディジタル放送受信端末装置の第
3の実施の形態として、ホストプロセッサの処理アルゴ
リズムにおける待機状態処理の内容を示すフローチャー
ト。
【図10】第3の実施の形態におけるダウンロード処理
の内容を示すフローチャート。
【符号の説明】 11,11a,11b…アンテナ 12…チューナ 13…復調器 14…誤り訂正(FEC)復号化器 15…デスクランブラ 16…トランスポート処理器 17…MPEG映像復号化器 18…MPEG/AC3音声復号化器 19…SDRAM 110…NTSC(またはPAL)エンコーダ 111…音声D/A変換器 112…ホストプロセッサ 113…DRAM 114…ROM 115…サブMPU 116…スマートカード・インタフェース 117…スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 小代 夏樹 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内 (72)発明者 朝長 英一郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内 (72)発明者 工藤 司 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の放送サービスの放送信号の受信が可
    能なディジタル放送受信端末装置において、 前記複数の放送サービスの放送信号入力を選択的に切り
    替える入力切替手段と、 前記複数の放送サービスそれぞれの放送信号受信処理を
    実行するプログラム・コードを格納するプログラム格納
    手段と、 前記複数の放送サービスそれぞれの放送信号受信処理に
    必要な情報を格納する受信情報格納手段と、 前記複数の放送サービスの選択に応じて、前記放送信号
    入力切替手段の入力選択、前記処理プログラム格納手段
    のロードプログラム選択、前記受信情報格納手段の受信
    情報の選択を制御する制御処理手段とを具備し、 前記制御処理手段は、待機状態で前記放送信号入力切替
    手段を通じて前記複数の放送サービスそれぞれの放送信
    号の入力切り替えを自動的に行って、前記受信情報格納
    手段に格納されている情報の更新、追加を認知した場合
    にその更新処理、追加処理を実行することを特徴とする
    ディジタル放送受信端末装置。
  2. 【請求項2】前記処理プログラム格納手段は、前記制御
    処理手段により選択指定された放送サービスのプログラ
    ム・コードを主メモリにロードし、そのメモリ領域に命
    令ポインタを移動して実行することを特徴とする請求項
    1記載のディジタル放送受信端末装置。
  3. 【請求項3】前記制御処理手段は、前記待機状態の時間
    を計時する計時手段と、前記複数の放送サービスの切替
    設定時間を指定する時間設定手段とを備え、前記計時手
    段で得られる待機時間と前記時間設定手段で設定された
    設定時間とを比較して、待機時間が設定時間になったと
    き、前記放送サービスの切り替えを実行することを特徴
    とする請求項1記載のディジタル放送受信端末装置。
  4. 【請求項4】前記制御処理手段は、少なくとも前記複数
    の放送サービスそれぞれの受信情報の更新処理中、電話
    回線接続処理中、処理プログラム・コードの取得または
    更新処理中のいずれかで放送サービスの切り替えを禁止
    することを特徴とする請求項1記載のディジタル放送受
    信端末装置。
  5. 【請求項5】前記制御処理手段は、前記複数の放送サー
    ビスそれぞれに対する処理プログラム・コードの格納場
    所とその切替手順を示す参照テーブルと、この参照テー
    ブルを前記放送サービスの選択指定に応じて検索する検
    索手段とを備えることを特徴とする請求項1記載のディ
    ジタル放送受信端末装置。
  6. 【請求項6】さらに、前記制御処理手段を通じて前記プ
    ログラム格納手段の格納プログラム・コードの追加・削
    除を外部から変更指定するプログラム追加削除手段を備
    え、前記制御処理手段は、前記プログラム追加削除手段
    からの変更指定に応じて前記参照テーブルを変更するこ
    とを特徴とする請求項5記載のディジタル放送受信端末
    装置。
  7. 【請求項7】前記制御処理手段は、前記参照テーブルに
    格納されるプログラムの切替手順を外部から任意に変更
    指定する機能を有することを特徴とする請求項5記載の
    ディジタル放送受信端末装置。
JP27446897A 1997-10-07 1997-10-07 ディジタル放送受信端末装置 Pending JPH11112958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446897A JPH11112958A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 ディジタル放送受信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27446897A JPH11112958A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 ディジタル放送受信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112958A true JPH11112958A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17542120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27446897A Pending JPH11112958A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 ディジタル放送受信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112958A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053825A (ja) * 1999-07-08 2001-02-23 Thomson Licensing Sa 適応トランスポートプロトコル復号器
JP2005159500A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Sharp Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、デジタル放送受信プログラム及びプログラム記録媒体
KR100695913B1 (ko) * 2002-10-21 2007-03-19 (주)에스비에스아이 공중파 및 케이블 방송 콘텐츠의 인터넷 방송 시스템 및방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053825A (ja) * 1999-07-08 2001-02-23 Thomson Licensing Sa 適応トランスポートプロトコル復号器
JP2012005144A (ja) * 1999-07-08 2012-01-05 Thomson Licensing 適応トランスポートプロトコル復号器
KR100695913B1 (ko) * 2002-10-21 2007-03-19 (주)에스비에스아이 공중파 및 케이블 방송 콘텐츠의 인터넷 방송 시스템 및방법
JP2005159500A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Sharp Corp デジタル放送受信装置、デジタル放送受信方法、デジタル放送受信プログラム及びプログラム記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779195B2 (en) Signal processing apparatus and signal receiving apparatus
CN101521777B (zh) 一种数字电视的频道切换方法、系统及数字电视接收终端
JPH10171664A (ja) ソフトウエアの更新方法、およびビデオレシーバ
EP1617666A2 (en) Data structure and signaling method for emergency alert message and digital TV receiver
JP2002330366A (ja) 信号処理装置
KR100657185B1 (ko) 디지털 방송 수신기와 그의 선택 방법, 및 데이터 전송 방법
US20040250292A1 (en) Digital/analog broadcast receiver
JP3586082B2 (ja) ディジタル信号受信端末装置
JP2001016513A (ja) デジタル放送受信機
JPH11205705A (ja) ディジタル放送受信端末装置
CN101710984B (zh) 基于pid重构的数字电视节目处理方法
KR101017369B1 (ko) 디지털 위성방송에서 추가된 네트워크 정보를 얻는 방법
JPH11112958A (ja) ディジタル放送受信端末装置
US20080005774A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
KR20000044758A (ko) 디지털 방송 수신기의 이아이티 정보 수신 방법
US20080244684A1 (en) Digital Broadcast Receiving Apparatus
JP2001177807A (ja) ディジタル放送送信機、ディジタル放送受信機及びディジタル放送受信方法
JP3473407B2 (ja) デジタル放送受信機
JPH11355686A (ja) ディジタル放送受信端末装置
KR100800826B1 (ko) 디지털 방송 시스템에서 프로그램 고유 정보/서비스 정보를이용한 전자 서비스 가이드 갱신 통보를 수행하기 위한방법 및 장치
JP3885690B2 (ja) デジタル放送受信装置
JPH11150717A (ja) 信号処理装置
JP3903578B2 (ja) 信号処理装置および方法、並びに記録媒体
JPH11150716A (ja) 信号処理装置
JP2006332798A (ja) 地上波デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926