JPH11111885A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11111885A
JPH11111885A JP9274458A JP27445897A JPH11111885A JP H11111885 A JPH11111885 A JP H11111885A JP 9274458 A JP9274458 A JP 9274458A JP 27445897 A JP27445897 A JP 27445897A JP H11111885 A JPH11111885 A JP H11111885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
electrode pad
pattern
blm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9274458A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Iwabuchi
馨 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9274458A priority Critical patent/JPH11111885A/ja
Publication of JPH11111885A publication Critical patent/JPH11111885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • H01L23/556Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves against alpha rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • H01L2224/13007Bump connector smaller than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01092Uranium [U]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップの実装に際して活性領域上にα
線発生源となる多数のハンダ・バンプや封止樹脂を配す
る場合、該活性領域へ入射し得るα線量を半導体チップ
の実装高さを増大させずに低減させる。 【解決手段】 数十μmの膜厚を要した従来の厚膜樹脂
コーティングに代わり、薄い金属膜をα線遮蔽膜として
用いる。Cu膜は、厚さ5μmでα線遮蔽率0.1以下
を達成できる。BGAでは、ハンダ・バンプの下地膜パ
ターンにCu膜が通常含まれているので、このCu膜の
膜厚を5μm程度とし、かつ活性領域を十分にカバーす
るごとく形成する。活性領域の直上にハンダ・バンプが
配置されない場合には、ハンダ・バンプに接続される下
地膜パターンの形成時に、ハンダ・バンプに接続されな
いパターンをα線遮蔽膜として活性領域上に同時に形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
〔発明の詳細な説明〕
【0002】
【従来の技術】放射線による半導体装置の誤動作のひと
つとして、α線ソフトエラーが知られている。これは、
半導体デバイス中で本来空乏層であるべき部分へα線が
侵入すると、その侵入経路に沿って電子−正孔対が生成
され、この電子のために空乏状態が蓄積状態に変化する
ことで生ずる一時的な誤動作である。特に、電荷蓄積ウ
ェル内の少数キャリア電荷の有無にもとづいてデータを
蓄積しているMOS−DRAMでは、高集積化や微細化
の進展に伴って電荷の有無の判断基準となる臨界電荷Q
critが減少しており、上記の状態変化による情報反転エ
ラーの発生率が増加している。
【0003】α線の主な発生源は、封止樹脂に含まれる
ウラン(U)、トリウム(Th)といった微量の放射性
元素である。封止樹脂の種類としてはエポキシ樹脂とシ
リコーン樹脂が代表的であり、DIP (dual inline pa
ckage)、SOP (small outline package)、TSOP
(thin small outline package) 、QFP (quad flatpa
ckage)等の様々なタイプのパッケージ作製に広く用いら
れている。また、ベアチップ実装された半導体チップと
実装基板との間の隙間の埋め込みにも封止樹脂は用いら
れている。
【0004】さらに近年では、実装基板上における部品
実装密度を向上させるために、ボンディング・ワイヤと
リード・フレームとを用いた従来のパッケージ実装に代
わり、実装面積を半導体チップ面積とほぼ等しくできる
様々なベア・チップ実装法が提案されている。その実装
方式によっては、ハンダ材料もα線発生源として無視で
きない存在となっている。特に、BGA(ball grid arr
ay) と呼ばれる実装法では、電極パッドの配置間隔の縮
小に伴って半導体チップの周辺領域で隣接するハンダ・
バンプ同士が接触するのを防ぐために、上記電極パッド
から新たな配線パターンを引き出してハンダ・バンプの
再配置を行う。このため、端子数によっては多数のハン
ダ・バンプが活性領域上にも配置されることになる。こ
のハンダ・バンプに鉛(Pb)が成分として含まれる場
合、Pb中の不純物がα線の発生源となり、直下の活性
領域に悪影響を与えることが懸念されている。
【0005】本願出願人は以前に、再配置用の配線パタ
ーンをBLM(Ball Limiting Metal) 膜を用いて形成し
た半導体チップを提案している。BLM膜とは、電極パ
ッドとハンダ・バンプとの間の密着性向上や相互拡散防
止を目的として形成される下地膜パターンの一種であ
り、典型的にはCr膜、Cu膜、Au膜がこの順に積層
された3層構造を有する。図17に、かかる半導体チッ
プの一部を示す。基板21上に形成されたAl電極パッ
ド22aは、SiNパッシベーション膜23の開口23
a、および該SiNパッシベーション膜23を被覆する
1層目ポリイミド膜24の開口24a内に順次表出され
る。この表出部にBLM膜25aが被着され、このBL
M膜25aに接続してハンダ・バンプ27aが配されて
いる。すなわち、このハンダ・バンプ27aはAl電極
パッド22aの直上領域にある定位置用のバンプであ
る。
【0006】一方、Al電極パッド22bは、SiNパ
ッシベーション膜23の開口23b、および該SiNパ
ッシベーション膜23を被覆する1層目ポリイミド膜2
4の開口24b内に順次表出される。しかし、その表出
部に被着されるBLM膜25bはAlパッド電極22b
の直上領域外へ延在され、その先端部にハンダ・バンプ
27bが配されている。すなわち、このハンダ・バンプ
27bは再配置用のバンプである。2層目ポリイミド膜
26は、この再配置用のハンダ・バンプ27bの形成位
置を規定するために設けられており、実際の規定は開口
26bにより行われている。なお、この2層目ポリイミ
ド膜26が存在するために、定位置用のハンダ・バンプ
27aもBLM膜25aを表出させるための開口26a
を介して形成されている。上記のようなハンダ・バンプ
の再配置は半導体チップの周辺部でのみ行われる場合も
あるが、端子数が多い場合やそのレイアウトによって
は、半導体チップの全面にわたって行われる。後者の場
合、活性領域の直上に多数のハンダ・バンプが配置され
ることになり、活性領域にα線ソフトエラーを発生させ
るおそれが大きくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のような封止樹脂
あるいはハンダ材料に起因するα線に対し、従来より主
な防止対策として、(1)封止樹脂やハンダ材料の高純
度化、あるいは(2)半導体チップ表面への厚膜樹脂コ
ーティングが行われている。まず、(1)の封止樹脂や
ハンダ材料の高純度化に関し、標準的な市販品のデータ
を表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】ここで、ハンダ・バンプの作製方法として
は、予め規定された被着部位にPb膜とSn膜とを順次
蒸着させた後、この積層膜を加熱によりウェットバック
させる方法を想定しており、上記のPbターゲットとは
Pb膜の蒸着に使用されるものである。この表をみる
と、低α線タイプのPbターゲットであっても、そのα
線量はせいぜい汎用エポキシ系封止樹脂と同程度であ
り、高度に微細化されたデサイン・ルールにもとづくメ
モリ・チップを実装するにはα線遮蔽効果が不十分であ
る。しかも、このターゲットは非常に高価である。また
封止樹脂に関しても、高純度低α線タイプのものは非常
に高価であり、半導体チップの製造コストを上昇させる
原因となる。
【0010】一方、(2)の厚膜樹脂コーティングにつ
いては、シリコーン樹脂やポリイミド樹脂が広く用いら
れている。しかし、これらのコーティング材料も高価で
ある上、透過α線量を10分の1から100分の1程度
に抑えるために20〜50μmもの膜厚を要する。前掲
の図17に示される例では、1層目ポリイミド膜14お
を厚膜化することで、この問題に対処してきた。しか
し、かかる厚膜樹脂コーティングは半導体チップの実装
高さの低減を阻害し、最終製品の薄型化を阻む要因とな
る。そこで本発明は、実装高さを増大させずに優れたα
線遮蔽効果を安価に達成することが可能な半導体装置、
およびその簡便な製造方法を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は上
述の目的を達成するために提案されるものであり、半導
体チップの電極パッド形成面上において、活性領域の少
なくとも一部をα線遮蔽用の金属膜で被覆した構成をと
ることにより、従来の厚膜樹脂コーティング用の樹脂よ
りも遥かに薄い膜厚で、優れたα線防止効果を達成しよ
うとするものである。特に、BGAのようにハンダ・バ
ンプを用いて実装を行う場合には、半導体チップの電極
パッドとハンダ・バンプとの間に通常介在される下地膜
パターンをα線遮蔽用の金属膜として用いれば、従来の
構成に何ら新しい材料膜を加えることなくα線対策を施
すことが可能となる。
【0012】ハンダ・バンプと下地膜パターンを備えた
半導体装置を製造する場合、本発明では電極パッドが一
部表出した電極パッド形成面の全面にα線遮蔽率R(た
だし、R=Dx /D0 であり、Dx は膜厚xにおける金
属膜の透過α線量、D0 は金属膜が存在しない場合のα
線量をそれぞれ表す。)が0.1以下の金属膜を成膜
し、この金属膜をパターニングすることにより上記電極
パッドに電気的に接続する下地膜パターンを形成し、さ
らにこの下地膜パターンに電気的に接続するハンダ・バ
ンプを形成する。ただし、この下地膜パターンだけでは
活性領域を十分に被覆し得ない場合には、活性領域を被
覆でき、かつこれらの下地膜パターンとは電気的に接続
しないパターンを同時に形成しておく。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、従来採用されていた厚
膜樹脂コーティングに代わり、薄い膜厚でもα線を効果
的に遮蔽することが可能な金属膜を用いるものである。
この金属膜は、半導体チップの端子と短絡しない限りに
おいて、いかなる実装形式の半導体チップに形成されて
もよい。つまり、ワイヤボンディングの有無、フェイス
・アップまたはフェイス・ダウンの別、パッケージ実装
またはベアチップ実装の別をいずれも問わない。上記金
属膜の形成部位は、半導体チップの実装にあたってα線
放出源となるハンダ材料や封止樹脂と接触し得る面上に
おいて、活性領域を少しでも多く被覆するように選択す
る。
【0014】上記金属膜としては、α線遮蔽率Rが0.
1以下のものを選択する。α線遮蔽率Rが0.1よりも
大きいと、実用的なα線対策となり得ない。上記α線遮
蔽率Rは、膜厚xにおける金属膜の透過α線量をDx
金属膜が存在しない場合のα線量をD0 とするとき、R
=Dx /D0 で定義されるが、D0は実質的には半導体
チップと接触し得るα線放出源、すなわちハンダ材料や
封止樹脂材料のα線量である。なお、上記α線遮蔽率R
は金属材料固有の性質と膜厚の両方に依存するので、α
線遮蔽能力の本来的に低い金属膜を厚く形成して用いる
のでは、従来の厚膜樹脂コーティングに対する優位性が
ない。本発明では、おおよそ10μmまでの膜厚で十分
なα線遮蔽効果を発揮する金属材料を選択することが好
適である。
【0015】本発明は、上述したごとくいかなる実装形
式の半導体チップにも適用できるものである。ただし、
新たに材料膜を追加せず、既存の材料膜のパターンを変
更するのみで工数を増やさずに製造できるという観点か
らは、ハンダ・バンプを用いて実装される半導体チップ
において、下地膜パターンをα線遮蔽膜として用いるこ
とが好適である。この下地膜パターンとは、典型的には
前述したBLM膜である。
【0016】上記下地膜パターンが半導体チップ上のど
の領域に形成されているかにより、本発明で形成される
金属膜のパターンは異なる。このことを、BGAを例と
して図1および図2を参照しながら説明する。図1は2
25ピン・フルマトリクス型BGA、図2は256ピン
周辺配置型BGAの平面図であり、各(a)図は半導体
チップSの電極パッド形成面上におけるハンダ・バンプ
Bの配置、各(b)図は下地膜パターンの形成領域をそ
れぞれ表している。
【0017】各半導体チップSのほぼ中央には、たとえ
ばメモリ・チップであればメモリ・セル領域のような活
性領域Aが形成されている。図1(a)に例示されるフ
ルマトリクス型BGAでは、この活性領域A上にも多数
のハンダ・バンプBが配列されている。これらハンダ・
バンプBのすべてが、個々の電極パッド(図示せず。)
に接続する各下地膜パターンの末端部に形成されている
場合、半導体チップSの電極パッド形成面は、これらの
下地膜パターンでほぼ埋め尽くされる状態となる。この
ような場合には、図1(b)に示されるように、半導体
チップSの電極パッド形成面の全面が、下地膜パターン
の形成領域M1 となる。なお、図1(b)には個々の下
地膜パターンが詳細に描かれていないが、隣接する下地
膜パターン同士の間には、相互を絶縁するための若干の
スペースがもちろん存在する。したがって、フルマトリ
クス型BGAにおけるα線遮蔽は、連続した金属膜で行
われるものではない。
【0018】一方、図2(a)に例示される周辺配置型
BGAでは、ハンダ・バンプBの配列領域と活性領域A
とが重複しておらず、したがってバンプに接続する下地
膜パターンの形成領域M1 も、図2(b)に示されるよ
うに半導体チップSの周辺部のみとなる。このような場
合には、この周辺領域の内側であって、活性領域Aを被
覆する領域を、バンプ非接続の下地膜パターンの形成領
域M2 とする。バンプに接続しない下地膜パターンは、
バンプに接続する下地膜パターンを形成する際のマスク
に中央部のパターンを追加するだけで形成できるので、
何ら工程数の増加につながるものではない。また、この
バンプ非接続の下地膜パターンは活性領域Aを連続的に
被覆するため、α線遮蔽効果にも優れている。
【0019】本発明において、上述のようにハンダ・バ
ンプの下地膜パターンにα線遮蔽効果を持たせれば、電
極パッドを被覆するポリイミド膜を厚膜化する必要はな
くなる。たとえば、前掲の図17で示される例では、B
LM膜25a,25bに十分なα線遮蔽効果が備わるこ
とになるので、1層目ポリイミド24膜を厚膜化する必
要がなくなる。
【0020】ところで、本発明において金属膜として特
に好適な材料はCu膜である。これは、Cu膜自身の優
れたα線遮蔽能力に加え、この膜が一般的なBLM膜の
構成要素でもあるためである。つまり、α線遮蔽率Rが
0.1以下となるようにCu膜の膜厚を選択すれば、従
来プロセスに何ら新しい材料を追加することなく、効果
的なα線遮蔽が可能となるのである。図3に、従来の主
なα線遮蔽材料であったポリイミド膜と、本発明で代表
的に用いられるCu膜とのα線遮蔽率の比較を示す。こ
の図において、縦軸はα線遮蔽率の対数表示、横軸は膜
厚(μm)である。これより、ポリイミド膜はα線遮蔽
率=0.1を達成するのに約20μmもの膜厚を有して
いるのに対し、Cu膜はわずか4μm程度でこの値を達
成できることが明らかである。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0022】実施例1
【0023】本実施例は、BLM膜をハンダ・バンプ再
配置用の配線パターンとして用いる半導体チップにおい
て、半導体チップの電極パッド形成面のほぼ全面をα線
遮蔽能力を有するCu膜を含むBLM膜のパターンで被
覆し、たとえばフルマトリクス型BGAのα線対策を可
能としたものである。まず、本実施例で得られる半導体
装置の部分構造について、図12を参照しながら説明す
る。基板1上に形成されたAl電極パッド2aは、Si
Nパッシベーション膜3の開口3a、および該SiNパ
ッシベーション膜3を被覆する1層目ポリイミド膜4の
開口4a内に順次表出される。この表出部にBLM膜6
aが被着され、このBLM膜6aに接続してハンダ・バ
ンプ9arが配されている。すなわち、このハンダ・バ
ンプ9arはAl電極パッド2aの直上領域にある定位
置用のバンプである。
【0024】一方、Al電極パッド2bは、SiNパッ
シベーション膜3の開口3b、および該SiNパッシベ
ーション膜3を被覆する1層目ポリイミド膜4の開口4
b内に順次表出される。しかし、その表出部に被着され
るBLM膜6bはAlパッド電極2bの直上領域外へ延
在され、その先端部にハンダ・バンプ9brが配されて
いる。すなわち、このハンダ・バンプ9brは再配置用
のバンプである。2層目ポリイミド膜7は、この再配置
用のハンダ・バンプ9brの形成位置を規定するために
設けられており、実際にこの規定を行っているものは開
口7bである。なお、この2層目ポリイミド膜7が存在
するために、定位置用のハンダ・バンプ9arもBLM
膜6aを表出させるための開口7aを介して形成されて
いる。
【0025】上記BLM膜6a,6bは、下層側から順
に厚さ約0.1μmのCr膜、厚さ約5μmのCu膜、
および厚さ約0.1μmのAu膜の3層構造を有する。
最下層のCr膜は、通常Al系金属膜を用いて形成され
る電極パッドに対する密着層としての機能を有する。中
間層のCu膜は、ハンダ・バンプ構成金属の拡散防止層
として設けられるものであるが、本発明ではこの膜にα
線遮蔽効果を期待して上述のように5μmの膜厚が設定
されている。この膜厚は、前掲の図3より、α線遮蔽率
R=0.05を達成し得る膜厚である。さらに最上層の
Au膜は、前記Cu膜の酸化防止膜としての機能を有す
るものである。
【0026】上記ハンダ・バンプ9ar,9brのう
ち、定位置用のハンダ・バンプ9arは通常半導体チッ
プの周辺部に配置される。したがって、活性領域に対し
てα線の悪影響を及ぼす可能性の高いものは、再配置用
のハンダ・バンプ9brである。しかし本発明では、活
性領域が主として再配置用のBLM膜6bでカバーされ
るため、優れたα線遮蔽効果が得られる。従来の一般的
なBLM膜では、中間層のCu膜はα線遮蔽効果が期待
できない1μm程度の厚さしか持たず、その代わりに1
層目ポリイミド膜4が35μm程度に厚く形成されてい
た。これに対して本実施例では、わずか厚さ5μmのC
u膜で厚さ35μmのポリイミド膜と同等のα線遮蔽効
果を得ることができ、1層目ポリイミド膜4の厚さは5
μm程度でよい。厚さ5μmのポリイミド膜のα線遮蔽
率Rは、前掲の図3より約0.5である。
【0027】したがって、本実施例において活性領域が
厚さ5μmのポリイミド膜(α線遮蔽率R=0.5)と
厚さ5μmのCu膜(α線遮蔽率R=0.05)とでほ
ぼ被覆されたものと仮定すると、ハンダ・バンプ9br
内にα線量=0.17cp/cm3 ・hを示すPbが含
まれていても、活性領域に到達し得るα線量は0.17
×0.05×0.5=4.25×10-3cp/cm3
hとなる。つまり、ハンダ・バンプの成分として用いら
れるPbが純度99.9999%(6N)程度のもので
あっても、そのα線量を10-3cp/cm3 ・hのオー
ダーに低減させ、実用上十分なソフトエラー耐性を達成
することができるのである。
【0028】次に、上述の半導体装置の製造方法につい
て、図4ないし図12を参照しながら説明する。まず、
図4に示されるように、すべての素子形成が終了した基
板1上でAl電極パッド2a,2bのパターニングを行
い、続いて基体の全面をたとえばプラズマCVD法によ
り成膜されるSiNパッシベーション膜3で被覆し、さ
らにこの膜をパターニングして上記Al電極パッド2
a,2bを露出させるように開口3a,3bをそれぞれ
形成した。この状態が、通常の半導体チップの完成状態
である。
【0029】次に、図5に示されるように、基体(ウェ
ハ)の全面に感光性のポリイミド膜(東レ社製:商品名
UR−3100,比誘電率ε≒3.2)を約5μmの厚
さに塗布し、1層目ポリイミド膜4を形成した。本発明
では、この1層目ポリイミド膜4を数十μmに厚膜化す
る必要は一切ない。続いて、通常のフォトリソグラフィ
と現像処理とを経て該1層目ポリイミド膜4をパターニ
ングし、上記Al電極パッド2a,2bを露出させるた
めの開口4a,4bをそれぞれ形成した。これら開口4
a,4bは、先に形成されたSiNパッシベーション膜
3の開口3a,3bの内部に開口されており、Al電極
パッド2a,2bと後工程において形成されるBLM膜
とのコンタクト面積を規定するものである。
【0030】次に、図6に示されるように、通常のレジ
スト塗布、フォトリソグラフィおよび現像を行い、レジ
スト・パターン5を形成した。このレジスト・パターン
5には、定位置用のBLM膜(図7の符号6a)の被着
部位を規定するためにAl電極パッド2aに臨んで形成
される開口5aと、再配置用のBLM膜(図7の符号6
b)の被着部位を規定するためにAl電極パッド2bに
臨んで形成される開口5bとを有している。
【0031】次に、表出したAl電極パッド2a,2b
の表面の自然酸化膜の除去を経て、基体の全面にDCス
パッタリングによりBLM膜を成膜した。このBLM膜
はCr膜(厚さ約0.1μm),Cu膜(厚さ約5.0
μm),Au膜(厚さ約0.1μm)からなり、各成膜
条件はたとえば以下のとおりとした。
【0032】このスパッタリングにより、図7に示され
るように、BLM膜が形成された。ただし、スパッタリ
ングではスパッタ粒子の入射方向が基板面に対して狭い
範囲に規定されているために、レジスト・パターン5の
側壁面にはBLM膜が付着しない。したがって、Al電
極パッド2aには定位置用のBLM膜6a、Al電極パ
ッド2bには再配置用のBLM膜6bがそれぞれ被着さ
れるが、これらはいずれもレジスト・パターン5上のB
LM膜6cとは自己整合的に分断された。なお、BLM
膜6cは不要部である。
【0033】次に、このウェハをレジスト剥離液に浸し
て加熱揺動処理を行った。このレジスト剥離液は、たと
えばジメチルスルフォキシド(DMSO)とN−メチル
−2−2−ピロリドン(CH3 NC4 6 O)とを混合
したものである。この結果、図8に示されるように、レ
ジスト・パターン5の剥離に伴ってその上に堆積した不
要なBLM膜6cが一緒に除去され、Al電極パッド2
a,2bに接続するBLM膜6a,6bのみが残った。
【0034】この後は、ハンダ・バンプの形成工程に入
る。すなわち、まず図9に示されるように、ウェハの全
面に厚さ約5μmの2層目ポリイミド膜7を成膜した。
この2層目ポリイミド膜7を前述の1層目ポリイミド膜
4の場合と同様にフォトリソグラフィと現像処理を経て
パターニングし、ハンダ・バンプの形成部位を規定する
ための開口7a,7bを形成した。ここで、上記開口7
aは定位置用に形成されるものであり、Al電極パッド
2aの直上領域でBLM膜6aを露出させるごとく形成
される。これに対し、開口7bは、Al電極パッド2b
の直上領域外においてBLM膜6bを露出させるごとく
形成される。
【0035】次に、上記ウェハの全面にレジスト膜を形
成し、ハンダ膜の被着部位を規定するためのレジスト・
パターニングを行った。このパターニングにより、図1
0に示されるように、上記開口7a,7bを含み、これ
らより十分に大きい開口8a,8bを有するレジスト・
パターン8を形成した。なお、このレジスト・パターン
8の膜厚は、次工程においてハンダ膜を分断させるに十
分な厚さとした。続いて、ウェハの全面に厚さ25μm
のPb膜と、厚さ1.7μmのSn膜とを順次蒸着さ
せ、BLM膜6aに接続するハンダ膜9a、およびBL
M膜6bに接続するハンダ膜9bを形成した。レジスト
・パターン8上のハンダ膜9cは不要部である。
【0036】ここで、上記Pb膜の蒸着に使用したPb
ターゲットは、純度=99.9999%(6N)、α線
量=0.17cp/cm3 ・hである。Pbターゲット
の市販品としては、前掲の表1に示したごとく、これよ
り高純度のものも入手可能であるが、本発明では上記B
LM膜6a,6b中のCu膜により十分なα線遮蔽効果
が発揮されるため、6Nクラスの純度のターゲットで十
分である。次に、基体をレジスト剥離液に浸して加熱揺
動処理を行い、レジスト・パターン8と不要なハンダ膜
9cを除去すると、図11に示されるように、定位置用
のハンダ膜9aと再配置用のハンダ膜9bのみが残され
た状態となった。
【0037】この後、いわゆるウェットバック工程を経
てハンダ・バンプを形成した。すなわちまず、ハンダ材
料の還元および表面活性化を行うために、アミン系活性
剤,アルコール系溶媒,ロジン,およびポリグリコール
等の樹脂を主成分とするフラックスをハンダ膜9a,9
bの表面に塗布した。次に、N2 雰囲気下で350℃,
10分間の加熱を行うと、ハンダ膜9a,9bは溶融し
ながら自身の表面張力で球状に収縮した。この結果、図
12に示されるように、BLM膜6a上には定位置のハ
ンダ・バンプ9ar、BLM膜6b上には再配置された
ハンダ・バンプ9brとが形成された。これらのハンダ
・バンプ9ar,9brの組成は97%Pb−4%S
n、直径は約200μm、高さは約100μm、形成ピ
ッチは0.5mmであった。
【0038】この後、ウェハをダイシングすると、個々
の半導体チップが製造される。得られた半導体チップを
実装基板に実装するには、上記のハンダ・バンプ9a
r,9brと予め予備ハンダ付けされた実装基板上の導
体パターンとを位置合わせしながら、加熱溶着を行う。
この後、さらに半導体チップと実装基板との間の隙間に
封止樹脂を流し込んでもよい。この封止樹脂からα線が
放出されたとしても、主として再配置用のBLM膜6b
が活性領域を保護するので、本半導体チップは高いα線
ソフトエラー耐性を持つことになる。
【0039】実施例2 本実施例では、半導体チップの周辺部にハンダ・バンプ
に接続するBLM膜を形成する一方で、半導体チップ中
央部の活性領域にもバンプに接続しないBLM膜を形成
した。まず、本実施例で得られる半導体装置の構造につ
いて、図15を参照しながら説明する。基板11上に形
成されたAl電極パッド12は、バンプ配列領域内にお
いて、SiNパッシベーション膜13の開口13w、お
よび該SiNパッシベーション膜13を被覆する1層目
ポリイミド膜14の開口14w内に順次表出される。こ
の表出部にBLM膜16aが被着され、このBLM膜1
6aに接続してハンダ・バンプ18が配される。なお、
この図には便宜上、バンプ配列領域内に定位置用のハン
ダ・バンプ18のみが図示されているが、この領域内に
は図示されない再配置用のハンダ・バンプも存在する。
2層目ポリイミド膜17は、この再配置用のハンダ・バ
ンプの形成位置を規定するために設けられているもので
ある。
【0040】一方、バンプ非配列領域には、ハンダ・バ
ンプに接続されないBLM膜16bが形成されている。
このBLM膜16bは、前述のBLM16aと共通の金
属膜を用いて形成されており、その典型的な構成は実施
例1と同じく、下層側から順に厚さ約0.1μmのCr
膜、厚さ約5μmのCu膜、および厚さ約0.1μmの
Au膜の3層構成である。上記バンプ非配列領域におけ
るBLM膜16bは、たとえば前掲の図2(b)に示し
た下地膜パターンの形成領域M2 に相当する領域に形成
されており、活性領域に対するα線遮蔽効果を担ってい
る。かかる半導体チップSに対して想定されているα線
発生源とは、基板実装時に用いられる封止樹脂である。
【0041】図16に、図15の半導体チップSがフェ
イスダウン式に実装基板19に実装された状態を示す。
上記ハンダ・バンプ18は、実装基板19上に予め形成
された導体パターンに対し、これと位置合わせされなが
ら溶着されている。半導体チップSと実装基板19との
間の隙間は、封止樹脂20で埋め込まれている。本実施
例では、活性領域が厚さ5μmの1層目ポリイミド膜1
4(α線遮蔽率R=0.5)と、厚さ5μmのCu膜
(α線遮蔽率R=0.05)と、厚さ5μmの2層目ポ
リイミド膜17(α線遮蔽率R=0.5)で被覆された
ことになる。ここで、上記封止樹脂のα線量を0.05
cp/cm3 ・hとすると、活性領域に到達し得るα線
量は0.05×0.5×0.05×0.5=6.25×
10-4cp/cm3 ・hとなる。つまり、特に高純度化
された封止樹脂を用いなくとも、10-4cp/cm3
hのオーダーまで低減できることになる。
【0042】本実施例の半導体装置は、バンプ接続のB
LM膜16aを形成するためのマスク・パターンを変更
し、バンプ非接続のBLM膜16bも同時に形成するこ
とで製造可能である。すなわち、まず図13に示される
ように、Al電極パッド12の形成された基板11上
で、該電極パッドを表出させるようなSiNパッシベー
ション膜13と1層目ポリイミド膜14のパターニング
を順次行い、さらにこの1層目ポリイミド膜14の上に
レジスト・パターン15を形成した。このレジスト・パ
ターン15は、Al電極パッド12上に開口wを有する
と同時に、バンプ非配列領域にも大きな開口15wを有
するものである。
【0043】次に、この基体の全面にBLM膜をスパッ
タリングにより被着させ、上記レジスト・パターン15
のリフトオフを行った。これにより、図14に示される
ように、上記開口15wに対応する位置にバンプ接続さ
れるBLM膜16aとバンプ非接続のBLM膜16bと
を形成した。このプロセスから明らかなように、BLM
膜16bの形成には余分の工程や材料が何ら追加されて
いない。次に、図15に示されるように、基体の全面に
2層目ポリイミド膜17を被着させ、さらにこの膜をパ
ターニングしてバンプ接続されるBLM膜16aに臨む
開口17wを形成し、レジスト・パターニング、ハンダ
膜の全面蒸着、リフトオフ、ウェットバックを経てハン
ダ・バンプ18を形成した。
【0044】以上、本発明を2種類の実施例にもとづい
て説明したが、本発明はこれらの実施例に何ら限定され
るものではない。たとえば、製造される半導体装置の内
部構成、半導体装置の実装形態、各材料膜の種類や純度
や膜厚、スパッタリングやウェットバック等のプロセス
条件等の細部については、適宜変更、選択、組合せが可
能である。
【0045】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば半導体チップの電極パッド形成面上におい
て、活性領域の少なくとも一部をα線遮蔽用の金属膜で
被覆することにより、従来の厚膜樹脂コーティングに比
べて遥かに薄い膜厚で十分なα線遮蔽効果を得、これに
よりα線ソフトエラー発生率を低減させ、信頼性の高い
半導体装置を提供することができる。上記α線遮蔽効果
としては、α線遮蔽率Rが0.1以下の金属膜を用いて
達成されるレベルが実用上好適である。Cu膜は、薄膜
にてα線遮蔽効果の高い、有用な金属膜である。
【0046】特に、実装基板上へハンダ・バンプを介し
て実装される半導体チップについては、ハンダ・バンプ
の下地膜パターンをα線遮蔽膜として利用することによ
り、何ら新しい材料膜を追加することなく、既存プロセ
スの延長上で製造可能な半導体装置を提供することがで
きる。かかる半導体装置を製造する場合、半導体チップ
の電極パッド形成面上におけるハンダ・バンプの配列に
応じて下地膜パターンのレイアウトを選択することが有
効である。すなわち、ハンダ・バンプに接続される下地
膜パターンがほぼ電極パッド形成面の全体をカバーして
いる場合には、下地膜パターンを構成する金属膜のα線
遮蔽率Rを0.1以下とし、電極パッド形成面の周辺部
しかカバーしていない場合には、中央部の活性領域を被
覆する部分にも同じ下地膜の一部を残しておけば、あと
は従来プロセスと同様のプロセスにより、材料膜や工程
数を何ら増やすことなく、効果的なα線対策を施すこと
が可能となる。したがって本発明によれば、信頼性に優
れ、高密度実装に適した薄型の半導体装置を安価に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してフルマトリクス型BGAを構
成した場合のα線遮蔽を説明するための平面図であり、
(a)図は半導体チップ上のバンプ配置、(b)図は下
地膜パターンの形成領域をそれぞれ表す。
【図2】本発明を適用して周辺配置型BGAを構成した
場合のα線遮蔽を説明するための平面図であり、(a)
図は半導体チップ上のバンプ配置、(b)図は下地膜パ
ターンの形成領域をそれぞれ表す。
【図3】ポリイミド膜とCu膜のα線遮蔽率を比較する
グラフである。
【図4】本発明を適用したプロセス例において、基板上
でAl電極パッドとSiNパッシベーション膜とをパタ
ーニングした状態を示す模式的断面図である。
【図5】図4の基体上で1層目ポリイミド膜をパターニ
ングし、Al電極パッドに臨む開口を形成した状態を示
す模式的断面図である。
【図6】図5の基体上でBLM膜の被着部位を規定する
ためのレジスト・パターニングを行った状態を示す模式
的断面図である。
【図7】図6の基体上にBLM膜を被着させた状態を示
す模式的断面図である。
【図8】図7のレジスト・パターンをリフトオフし、B
LM膜の不要部を除去した状態を示す模式的断面図であ
る。
【図9】図8の基体上でハンダ・バンプの形成部位を規
定するための2層目ポリイミド膜のパターニングを行っ
た状態を示す模式的断面図である。
【図10】図9の基体上でハンダ膜の被着部位を規定す
るためのレジスト・パターニングを行い、ハンダ膜を蒸
着した状態を示す模式的断面図である。
【図11】図10のレジスト・パターンをリフトオフ
し、ハンダ膜の不要部を除去した状態を示す模式的断面
図である。
【図12】図11の基板を加熱することによりハンダ・
バンプを形成した状態を示す模式的断面図である。
【図13】本発明を適用した別のプロセス例において、
1層目ポリイミド膜上でレジスト・パターニングを行っ
た状態を示す模式的断面図である。
【図14】図13の基体上でスパッタリングおよびリフ
トオフによりバンプ配列領域とバンプ非配列領域の双方
にBLM膜を形成した状態を示す模式的断面図である。
【図15】図14の基体上で2層目ポリイミド膜のパタ
ーニングおよびハンダ・バンプの形成を行った状態を示
す模式的断面図である。
【図16】得られた半導体チップを実装基板に実装し、
隙間を封止樹脂で埋め込んだ状態を示す模式的断面図で
ある。
【図17】1層目ポリイミド膜の厚膜化でα線対策を行
った従来の半導体装置の構成例を示す模式的断面図であ
る。
【符号の説明】
1,11…基板 2a,2b,12…Al電極パッド
3,13…SiNパッシベーション膜 4,14…1層
目ポリイミド膜 6a…BLM膜(定位置用)6b…B
LM膜(再配置用) 7,17…2層目ポリイミド膜
9ar…ハンダ・バンプ(定位置用) 9br…ハンダ
・バンプ(再配置用) 16a…BLM膜(バンプ接
続) 16b…BLM膜(バンプ非接続) 18…ハン
ダ・バンプ19…実装基板 20…封止樹脂 S…半導
体チップ B…ハンダ・バンプ A…活性領域 M1
下地膜パターン(バンプ接続)の形成領域 M2 …下地
膜パターン(バンプ非接続)の形成領域

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの電極パッド形成面上にお
    いて、活性領域の少なくとも一部がα線遮蔽用の金属膜
    で被覆されてなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記金属膜のα線遮蔽率R(ただし、R
    =Dx /D0 であり、Dx は膜厚xにおける金属膜の透
    過α線量、D0 は金属膜が存在しない場合のα線量をそ
    れぞれ表す。)が0.1以下であることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記金属膜が、前記電極パッド形成面上
    に配列される個々の電極パッドとその各々に対応する基
    板実装用のハンダ・バンプとを電気的に接続する下地膜
    パターンであることを特徴とする請求項2記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記下地膜パターンの少なくとも一部が
    前記活性領域上へも延在されることにより、前記ハンダ
    ・バンプの少なくとも一部が該活性領域上に配されてい
    ることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ハンダ・バンプが前記電極パッド形
    成面の周辺領域に配列され、該周辺領域の内側では、前
    記下地膜パターンを構成する金属膜と共通の金属膜から
    なり該下地膜パターンと電気的に接続されないパターン
    が、前記活性領域を被覆するごとく形成されていること
    を特徴とする請求項3記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記金属膜の少なくとも一部がCu膜で
    あることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 半導体チップの電極パッド形成面を被覆
    する絶縁膜に電極パッドを表出させるための開口を形成
    する第1工程と、前記電極パッド形成面の全面に、α線
    遮蔽率R(ただし、R=Dx /D0 であり、Dx は膜厚
    xにおける金属膜の透過α線量、D0 は金属膜が存在し
    ない場合のα線量をそれぞれ表す。)が0.1以下の金
    属膜を成膜する第2工程と、前記金属膜をパターニング
    して前記開口内で前記電極パッドに電気的に接続する下
    地膜パターンを形成する第3工程と、前記下地膜パター
    ンに電気的に接続するハンダ・バンプを形成する第4工
    程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第3工程では、前記下地膜パターン
    の少なくとも一部を活性領域上まで延在させ、この延在
    部で該活性領域をほぼ被覆することを特徴とする請求項
    7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第3工程では、前記下地膜パターン
    を前記電極パッド形成面の周辺領域に形成すると共に、
    これらと電気的に接続しないパターンを該周辺領域の内
    側で前記活性領域を被覆するごとく形成することを特徴
    とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記金属膜の少なくとも一部をCu膜
    を用いて成膜することを特徴とする請求項7記載の半導
    体装置の製造方法。
JP9274458A 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11111885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274458A JPH11111885A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274458A JPH11111885A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111885A true JPH11111885A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17541973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274458A Pending JPH11111885A (ja) 1997-10-07 1997-10-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111885A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528343B1 (en) * 1999-05-12 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device its manufacturing method and electronic device
US6661093B2 (en) 2000-11-30 2003-12-09 Renesas Technology Corporation Semiconductor device
KR100420780B1 (ko) * 2000-12-28 2004-03-02 에버그랜드 홀딩스 리미티드 기판에 반도체 칩을 실장하기 위한 방법 및 기판의 실장에적합한 반도체 소자
JP2004221524A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd 半田バンプ構造及びその製造方法
DE10308275A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Strahlungsresistentes Halbleiterbauteil
JP2006294761A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Sharp Corp 半導体装置,電子機器および半導体装置の製造方法
JP2009507361A (ja) * 2005-07-18 2009-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路においてソフト・エラー率を低下させるための方法および構造体
WO2011062666A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Xilinx, Inc. Extended under-bump metal layer for blocking alpha particles in a semiconductor device
WO2014207897A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 千住金属工業株式会社 はんだ材料及びはんだ継手

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528343B1 (en) * 1999-05-12 2003-03-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device its manufacturing method and electronic device
KR100842976B1 (ko) * 2000-11-30 2008-07-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 반도체장치
US6661093B2 (en) 2000-11-30 2003-12-09 Renesas Technology Corporation Semiconductor device
KR100420780B1 (ko) * 2000-12-28 2004-03-02 에버그랜드 홀딩스 리미티드 기판에 반도체 칩을 실장하기 위한 방법 및 기판의 실장에적합한 반도체 소자
JP2004221524A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Samsung Electronics Co Ltd 半田バンプ構造及びその製造方法
DE10308275A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-16 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Strahlungsresistentes Halbleiterbauteil
US6894390B2 (en) 2003-02-26 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Soft error resistant semiconductor device
JP2006294761A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Sharp Corp 半導体装置,電子機器および半導体装置の製造方法
JP2009507361A (ja) * 2005-07-18 2009-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 集積回路においてソフト・エラー率を低下させるための方法および構造体
WO2011062666A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Xilinx, Inc. Extended under-bump metal layer for blocking alpha particles in a semiconductor device
US8410605B2 (en) 2009-11-23 2013-04-02 Xilinx, Inc. Extended under-bump metal layer for blocking alpha particles in a semiconductor device
WO2014207897A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 千住金属工業株式会社 はんだ材料及びはんだ継手
TWI623370B (zh) * 2013-06-28 2018-05-11 千住金屬工業股份有限公司 Solder material and solder joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8603861B2 (en) Alpha shielding techniques and configurations
US7489037B2 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
US5356838A (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US7501311B2 (en) Fabrication method of a wafer structure
US6780670B2 (en) Semiconductor package and fabrication method of the same
US20070102815A1 (en) Bumping process with self-aligned A1-cap and the elimination of 2nd passivation layer
JP4068801B2 (ja) 半導体装置
US20060125085A1 (en) Semiconductor device which prevents light from entering therein
JP2001176899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09330934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20030183932A1 (en) Semiconductor element, manufacturing method thereof and BGA-type semiconductor device
JP3285919B2 (ja) 半導体装置
US11705415B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
JPH11111885A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000183090A (ja) チップサイズパッケージ及びその製造方法
US20040089946A1 (en) Chip size semiconductor package structure
US7358177B2 (en) Fabrication method of under bump metallurgy structure
JP2000306938A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2003068738A (ja) 半導体装置及びその製造方法及び半導体チップ及びその実装方法
US6720244B2 (en) Bump fabrication method
JP2001168126A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000164617A (ja) チップサイズパッケージおよびその製造方法
US6821876B2 (en) Fabrication method of strengthening flip-chip solder bumps
JP2001110828A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100691000B1 (ko) 웨이퍼 레벨 패키지의 제조방법