JPH11110494A - Idカード発行用帳票 - Google Patents

Idカード発行用帳票

Info

Publication number
JPH11110494A
JPH11110494A JP28445597A JP28445597A JPH11110494A JP H11110494 A JPH11110494 A JP H11110494A JP 28445597 A JP28445597 A JP 28445597A JP 28445597 A JP28445597 A JP 28445597A JP H11110494 A JPH11110494 A JP H11110494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
code
sheet
registration
electronic reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28445597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822733B2 (ja
Inventor
Junsuke Sakuma
淳介 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP28445597A priority Critical patent/JP3822733B2/ja
Publication of JPH11110494A publication Critical patent/JPH11110494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822733B2 publication Critical patent/JP3822733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IDカードのコード登録にミスを生ずること
がなく、また暗証番号を不用意に第三者に漏れないよう
にしたたIDカード発行用伝票を提供することを目的と
する。 【課題の解決手段】 カード支持用紙3と前記IDカー
ド登録用紙4とを分離し、前記IDカード登録用紙4に
記入された所定事項を適宜な入力手段によって入力する
とともに、前記IDカード登録用紙4に付された電子的
読み取り用コードを適宜な電子的読み取り手段で読み取
って入力し、このコードを他の入力されたデータととも
に登録するための帳票において、前記カード支持用紙3
に、貼付されるIDカード15位置に予め暗証番号7を
付して登録しておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IDカードの発行
用帳票であって、同一の電子的読み取り用コ一ドがID
カードとIDカード登録用紙に付されたIDカード発行
用帳票であって、特にカード発行と同時にあらかじめ登
録した暗証番号も付与できるようにしたIDカード発行
用帳票に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のIDカードの発行は、IDカード
の発行申込書に記入された申込者の住所、氏名等の所定
事項を、IDカードのコード、通常はカード番号と対応
付けて入力し、登録するのが一般的である、そしてこれ
らの入力は、手入力で行われるのが通常である。また、
IDカードは、使用形態において、セキュリティを高め
る場合には、少なくとも暗証番号をIDカード発行時ま
でに登録することにより、取引の際、IDカードに付し
た会員番号または、カード番号と共にこの暗証番号を使
用して本人確認をすることが望ましいが、発行申込書に
暗証番号などを記入する場合は、多くの人の目にさらさ
れる可能性が高くセキュリティ上の問題が残る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の現状において、
従来にあってはまず、IDカードのコード登録に際し
て、入カ時のミスが生じ易く、特にコードに関する入カ
ミスが生じ易いという不都合がある。また、暗証番号を
IDカード使用者にその場で書き込みをさせ、それに基
づいて登録する場合は、受け付け担当者や、申込伝票を
整理する者等多くの人手を介することになり、機密性が
低下する。本発明は、これらの不都合を解消しIDカー
ドのコード登録にミスを生ずることがなく、また暗証番
号を不用意に第三者に漏れないようにしたたIDカード
発行用伝票を提供することを目的とする。
【O004】
【課題を解決するための手段】本発明のIDカード発行
用伝票は、IDカードが貼付されたカード支持用紙と、
所定の記入欄を備えたIDカード登録用紙とが分離可能
に一体的に設けられるとともに、前記IDカードと前記
IDカード登録用紙には同一の電子的読み取り用コード
が付され、前記IDカード登録用紙の記入欄に所定事項
を記入する前後のいずれかにおいて、前記カード支持用
紙と前記IDカード登録用紙とを分離し、前記IDカー
ド登録用紙に記入された所定事項を適宜な入力手段によ
って入力するとともに、前記IDカード登録用紙に付さ
れた電子的読み取り用コードを適宜な電子的読み取り手
段で読み取って入力し、このコードを他の入力されたデ
ータとともに登録するためのIDカード発行用帳票であ
って、前記カード支持用紙に、貼付されるIDカード位
置に予め登録した暗証番号を付しておくことにより、入
会受け付けの際、IDカード登録用紙に記入された所定
事項を適宜な入力手段によって入力するとともに、ID
カード登録用紙に付された電子的読み取り用コードを適
宜な電子的読み取り手段で読み取って入力し、このコー
ドを他の入力されたデータとともに登録してIDカード
を発行するとともに、その場では暗証の登録は行わない
ようにすることにより、IDカードのコード登録にミス
を生ずることがなくまた、暗証番号が不用意に漏れない
ようにした。
【0005】
【実施例】以下、本発明を小売店での販売促進用の会員
カードの発行に適用した場合の好適な実施例を添付図面
に基づいて詳細に説明する、ここにおいて、図1はID
カ一ドたる会員カード等を分離可能に設けた帳票の平面
図、図2はそのX−X線断面図、図3はIDカードの発
行及び利用のシステムを示す概略的な説明図、図4は図
3のシステムも含むIDカードの発行から利用に至る流
れを示す説明図である。
【0006】図1及び図2に示すように、IDカード発
行用帳票1は、IDカード15が貼付されたカード支持
用紙3と、所定の記入欄を備えたIDカード登録用紙4
とが切り離し用ミシン目2で分離可能に一体的に設けら
れるとともに、前記IDカード15と前記IDカード登
録用紙4には同一の電子的読み取り用コードとしてバー
コード5、6(後述のカード番号8に対応する)が付さ
れ、前記IDカード登録用紙4の記入欄に所定事項を記
入する前後のいずれかにおいて、前記カード支持用紙3
と前記IDカード登録用紙4とを分離し、前記IDカー
ド登録用紙4に記入された所定事項を適宜な入力手段に
よって入力するとともに、前記IDカード登録用紙4に
付された電子的読み取り用コードを適宜な電子的読み取
り手段で読み取って入力し、このコードを他の入力され
たデータとともに登録するための帳票であって、前記カ
ード支持用紙3に、貼付されるIDカード15位置に予
め暗証番号7を付して、その上にIDカード15を貼付
して暗証番号7を隠蔽してIDカード発行用帳票1が配
布される。
【0007】この暗証番号7をカード支持用紙3に印字
し、IDカード15を貼付したIDカード発行用帳票1
を完成させる手段、工程は、各種提案されるが、いずれ
にしてもIDカード発行用帳票1を完成時点で、暗証番
号7とバーコード5、6とがホストコンピュータのデー
タベースであらかじめ対応ずづけられて登録されている
ことが要件となる。
【0008】IDカード登録用紙4の表面側には、「会
員申込用紙」なるタイトルが印刷されており、あらかじ
めカード番号が印刷されたカード番号欄8、氏名記入欄
9、住所記入欄10、電話番号記入欄11及び生年月日
記入欄12がそれぞれ設けられている。
【0009】また、カード支持用紙3の表面側にIDカ
ード15がその裏面側において剥離可能に接着され、会
員カード15の表面側には、「会員証」なるタイトルが
印刷されるとともに、会員カードの正規の所有者が署名
する署名欄13が設けられている。
【0010】続いて、IDカード15の剥離可能な接着
構造を図2に基づいて説明する。IDカード15は、所
定の圧を加えると接着可能となり接着後に剥離可能で、
剥離後には通常では接着しない感圧性接着剤20を介し
て、カード支持用紙3に接着されている。この感圧性接
着剤20としては、例えば天然ゴム100重量部に対
し、スチレン2重量部とメタクリル酸メチル10重量部
とをグラフト共重合させて得られた天然ゴムラテックス
に、テルペン樹脂系粘着付与剤5重量部を添加して感圧
性のべ一ス接着剤とし、このべ一ス接着剤100重量部
に対し、平均粒径5μmのシリカゲル20重量部を添加
してなるものが好適である。
【0011】次に、図3及び図4に基づいて、IDカー
ド15の発行方法及び利用方法について説明する。図1
状態にあるIDカード発行用帳票1からIDカード登録
用紙4、IDカード15を貼付したカード支持用紙3を
分離した後、あるいは分離する前に、IDカード利用希
望者に前記IDカード登録用紙4の各記入欄9、10、
11、12に所定事項を記入してもらう。カード支持用
紙3から分離された所定事項が記入済の前記IDカード
登録用紙4は、これら記入された所定事項をキーボード
等の適宜な入力手段によってホストコンピュータのデー
タベースにオンラインまたは郵送にて登録するととも
に、バーコード表示6を適宜なバーコードリーダーで読
み取って同じく前記ホストコンピュータのデータベース
に登録し、このコードを会員コードとして他の入力され
た所定事項とともにホストコンピュータのデータベース
に登録し、IDカード15を発行する。
【0012】IDカード15の発行を受けた顧客は、商
品の購入の度に自已の所持するIDカード15を提示
し、そのバーコード表示5はバーコードリーダーで読み
取られて、POSレジを介して購入商品、購入金額等の
データとともに、また暗唱番号が取引に必要な場合は、
IDカード利用者がその入力用キーボード等で暗証番号
を入力し、ホストコンピュータに送り、本人確認が行わ
れ各種データがバーコード表示5に対応する会員のデー
タとして蓄積される。
【0013】なお、本発明は上述した実施例に限定され
ず、IDカード15の形態は、IC素子を埋設したIC
カードであってもよく、また材質は、厚紙に限らず、合
成樹脂、合成紙等であってもよい。さらに、IDカード
15をIDカード発行用帳票1に剥離可能に支持する構
成は、2枚の好ましくは透明な樹脂フィルムを、疑似接
着層を介して剥離可能に接着し、各樹脂フィルムの前記
疑似接着層と反対面側にそれぞれ粘着剤を設け、これら
粘着剤によって、一方の樹脂フィルムをIDカード15
の裏面に、他方の樹脂フィルムをIDカード発行用帳票
1の表面にそれぞれ接着したり、あるいは、ポリエステ
ルからなるフィルムの裏面側に粘着剤を設けてIDカー
ド発行用帳票1に接着する一方、表面側にはエチレン酢
酸ビニル樹脂を主成分とする感熱性接着剤を溶融塗布
し、この塗布面に会員カード15の裏面側を重ねて80
℃程度の熱ロールによりラミネートしたものでもよい。
【0014】また、IDカードは会員カードに限らず、
身分証明証等でもよく、IDカード登録用紙としてはI
Dカードに応じた種々の構成を採用することができる。
さらにまた、電子的読み取り用コードがバーコードに限
らず、2次元バーコードあるいは、磁気コードを書込
み、読込みを行う磁気ストライプ等であってもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したところで明らかなよ
うに、本発明によれば、IDカードの発行に際して、I
Dカード登録用紙に記入された所定事項を適宜な入力手
段によって入力するとともに、IDカード登録用紙に付
された電子的読み取り用コードを適宜な電子的読み取り
手段で読み取って入力し、このコードを他の入力された
データとともに登録してIDカードを発行するので、I
Dカードのコード登録にミスを生ぜず、しかも、暗証番
号の登録は店頭や端末で環境の異なった場所で、多くの
人手を介することがなく付与でき、あらかじめ登録する
ことができるので、不用意にIDカードの暗証番号が第
三者に知られることがない。また、暗証番号は、カード
支持用紙からIDカードを剥がすことにより、カード利
用者に簡単に通知でき確実で正確なIDカード発行業務
を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】IDカード発行用帳票の平面図。
【図2】図1のX−X線断面図。
【図3】IDカードの発行及び利用のシステムを示す概
略的な説明図。
【図4】図3のシステムを含むIDカードの発行から利
用に至る流れを示す説明図。
【符号の説明】
1 IDカード発行用帳票 2 切り離し用ミシン目 3 カード支持用紙 4 IDカード登録用紙 5、6 バーコード表示部 7 暗証番号表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IDカードが貼付されたカード支持用紙
    と、所定の記入欄を備えたIDカード登録用紙とが分離
    可能に一体的に設けられるとともに、前記IDカードと
    前記IDカード登録用紙には同一の電子的読み取り用コ
    ードが付され、前記IDカード登録用紙の記入欄に所定
    事項を記入する前後のいずれかにおいて、前記カード支
    持用紙と前記IDカード登録用紙とを分離し、前記ID
    カード登録用紙に記入された所定事項を適宜な入力手段
    によって入力するとともに、前記IDカード登録用紙に
    付された電子的読み取り用コードを適宜な電子的読み取
    り手段で読み取って入力し、このコードを他の入力され
    たデータとともに登録するためのIDカード発行用帳票
    であって、前記カード支持用紙に、貼付されるIDカー
    ド位置に予め暗証番号を付してなることを特徴とするI
    Dカード発行用帳票。
JP28445597A 1997-09-30 1997-09-30 Idカード発行用帳票及びidカード発行方法 Expired - Fee Related JP3822733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28445597A JP3822733B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Idカード発行用帳票及びidカード発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28445597A JP3822733B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Idカード発行用帳票及びidカード発行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11110494A true JPH11110494A (ja) 1999-04-23
JP3822733B2 JP3822733B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17678769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28445597A Expired - Fee Related JP3822733B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 Idカード発行用帳票及びidカード発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822733B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109477A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd カード発行方法
JP2008077545A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd ポイントサービスシステム、リーダライタ、プログラム、及び記録媒体
US9604489B2 (en) 2012-11-29 2017-03-28 Toppan Forms Co., Ltd Card enclosed units, service providing sheets and information concealment sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109477A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd カード発行方法
JP2008077545A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Dainippon Printing Co Ltd ポイントサービスシステム、リーダライタ、プログラム、及び記録媒体
US9604489B2 (en) 2012-11-29 2017-03-28 Toppan Forms Co., Ltd Card enclosed units, service providing sheets and information concealment sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822733B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5865470A (en) Peel off coupon redemption card with microprocessor chip and tracking system
US7374095B2 (en) Transaction card and envelope assembly
US8397407B2 (en) Gift card assembly with sticker and associated methods
US6945464B2 (en) Method of issuing tickets to events
US5501491A (en) Peel off coupon redemption card and tracking system
US7370805B2 (en) Transaction card comprising two magnetic stripes
US6623039B2 (en) Multi-purpose card
US20050080730A1 (en) System and method for secure account transactions
US20030004889A1 (en) Point-of-sale activation and subsequent registration of products
US7290703B2 (en) Method and apparatus for providing multiple transaction cards in assembly
US20090107862A1 (en) Fraud resistant stored value card and carrier system
US11170669B2 (en) Stored value card and carrier system with tamper evident label
US7007853B2 (en) Gift card assembly and method
US3512286A (en) Identifying credit card
JPH11110494A (ja) Idカード発行用帳票
JP3274557B2 (ja) Idカード発行システム
JP4347628B2 (ja) シール付きカード
JPH08185486A (ja) Idカードセット
JP3148933U (ja) 独自の情報を有するカード用ステッカー
JP3073860U (ja) 会員カード
JP3150232U (ja) 再剥離可能なステッカーを備えたポストカード
JPH02264389A (ja) 顧客管理システム
JPH11277961A (ja) 非接触式icを貼付した合札
JP2002096584A (ja) 顧客カード
JPH08273055A (ja) Icカードを利用した情報表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees