JPH11110036A - プラント運転監視支援システム装置 - Google Patents

プラント運転監視支援システム装置

Info

Publication number
JPH11110036A
JPH11110036A JP27544697A JP27544697A JPH11110036A JP H11110036 A JPH11110036 A JP H11110036A JP 27544697 A JP27544697 A JP 27544697A JP 27544697 A JP27544697 A JP 27544697A JP H11110036 A JPH11110036 A JP H11110036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
plant
operation monitoring
abnormality
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27544697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Katsura
昭彦 桂
Yukihiko Okumura
之彦 奥村
Masae Kanda
雅江 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27544697A priority Critical patent/JPH11110036A/ja
Publication of JPH11110036A publication Critical patent/JPH11110036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は信頼性の高いプラント運転監視支援
システム装置を提供することを課題としている。 【解決手段】 本発明のプラント運転監視支援システム
装置は、DCS3から出力されるプロセス情報4と、警
報情報5を蓄積した動的データベース1と、ドキュメン
ト7a、画像情報7bおよびスキャナ7cから構成され
る読みとり装置7とより情報を入力して構築する静的デ
ータベース2とを備えたことを特徴としている。 【効果】 本発明によりプラント運転監視支援システム
装置の操作安全性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業一般のプラン
トに対する保守・保全の支援又解析を行いデータ管理を
強化するプラント運転監視支援システム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、産業プラント運転中において、何
らかの異常が起こった場合、異常の原因と異常の起こっ
た現場を特定するためにプロセスコントローラなどのD
CS(ディジタル・コントロール・システム)から出力
される異常情報とプラントの状態を人が見て判断をし
て、異常の原因と箇所を特定して復旧作業を行ってい
た。この場合、原因や異常箇所を特定するのに個人の知
識レベルや技量に頼るところが大きく、担当者よつてそ
の判断が大きく左右され、原因の早期見極めや、その後
の復旧作業に大きく影響していた。
【0003】また機械の摩耗や、構成部品等の疲労によ
る故障や、異常の見極めも担当者の知識に頼っていたと
ころが大きく、保守スケジュールの立案や予備品のスト
ックなど保守のための費用にも大きく影響している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
欠点を解消するために、個人の経験に頼っていたプラン
ト運営のノウハウを蓄積し、誰もが一定レベルのメンテ
ナンスを行えるよう支援するために、DCSの出力する
異常情報、プロセス情報、修理履歴を収集したデータベ
ースとプラント建設時のドキュメント、各機器の設置場
所を示した二つのデータベースを構築して、プラントに
異常が起こったとき、適切な情報を作業員に提供して効
率の良い復旧作業が行えるように支援をする。
【0005】また異常により検索した情報や修理履歴も
データベースに蓄積され、次回の検索のときの判断の精
度を上げることができる。
【0006】このようにプラントの通常運転時データベ
ースの情報から、異常の頻度や傾向を調べることで、定
期メンテナンスの日程や保守部品のストックを、適切な
物と適切な量だけ持つことができるので、経済的に効果
的に経費を軽減することを目的としたプラント運転監視
・支援システム装置とすることができる。
【0007】また、プラント運転監視・支援システムに
おいては、単なるデータベースの構築ではなく、プラン
ト運転システムにおけるリアルタイムデータを効率的か
つ効果的に蓄積し、それらの情報を処理して、プラント
の運転及び監視を支援する装置を提供することを可能と
している。
【0008】即ち本発明は、パーソナルコンピュータや
FA(Factory Automation)コンピ
ュータを、制御系のLANに接続し、DCSの出力する
プロセスデータ、異常情報等を収集してデータベースを
構築するデータベース機能、DCSの出力するメッセー
ジを保存し解析する解析機能及び、DCSの持つプロセ
ス情報ヘアクセスする検索機能を提供するプロセスデー
タベースステーションに適用することのできるプラント
運転監視支援システム装置を提供することを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載したプラ
ント運転監視支援システム装置は、プラントの運転、及
び保守を含め一貫して統合的に管理し運営するための情
報をデータベースとして管理するプラント運転監視支援
システム装置において、プラントからオンラインで収集
するプラントの情報を動的データとし、動的データ以外
の静的データとして分類して管理し、動的データから構
成される動的データベースと、静的データから構成され
る静的データベースとして備えることを特徴としてい
る。
【0010】請求項2に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、HMIとコントローラとから構成さ
れ、プラント稼働中に異常が発生した場合に、警報を発
報して異常を外部に知らせることを特徴としている。
【0011】請求項3に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、異常が発生した場合に、動的データベ
ースと静的データベースに記憶された情報から、異常発
生原因を推定し、外部に知らしめることを特徴としてい
る。
【0012】請求項4に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、異常原因推定のための知識として、シ
ステム及びシステムを構成する各機器に関する取扱説明
書、またはシステム仕様書のドキュメントを使用するこ
とを特徴としている。
【0013】請求項5に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、異常原因推定のための知識が静的デー
タベースの1つとして格納されることを特徴としてい
る。
【0014】請求項6に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、動的データベースの1つがプラント警
報の属性をフィールドとして持つことを特徴としてい
る。
【0015】上記フィールドの各レコードを、異常の原
因推定の知識とすることを特徴とする。
【0016】請求項7に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、フィールドの各レコードを、異常の原
因推定の知識とすることを特徴としている。
【0017】請求項8に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、静的データベースの1つとして、各シ
ステムを構成する機器の試験成績書及び製品寿命に関す
るデータを格納することを特徴としている。
【0018】上記情報を異常原因椎定のための知識とす
ることを特徴とする。
【0019】請求項9に記載したプラント運転監視支援
システム装置は、異常原因椎定の際に、直接の原因では
なくとも近い内に故障が発生する確率について予測し、
故障率が高い機器についてもメッセージを出すことを特
徴としている。
【0020】請求項10に記載したプラント運転監視支
援システム装置は、異常の原因を推定すると同時に、対
策に対するガイダンスを外部にメッセージングすること
を特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明のプラント運転監視支
援システム装置の実施の形態を説明する。図1におい
て、DCS3から出力されるプロセス情報4と、警報情
報5を蓄積した動的データベース1と、ドキュメント7
a、画像情報7bおよびスキャナ7cから構成される読
みとり装置7とより情報を入力して構築する静的データ
ベース2の二つのデータベースを構築する。
【0022】警報情報5から機器情報6をキー操作によ
って、二つのデータベースから検索装置8によりプラン
ト支援情報の検索を行う。検索結果は履歴情報9として
動的データベース1に蓄積して、プラント支援情報の精
度を上げるために使用する。即ち、プラント運転監視・
支援システムにおいて、動的データベース1と静的デー
タベース2の性格の違う二つのデータベースを持ち、動
的データベース1にはDCS3よりリアルタイムにプロ
セス情報4、警報情報5が蓄積される。また静的データ
ベース2には読み取り装置7により、ドキュメント等の
情報が蓄積され、それぞれのデータベースの情報は機器
情報6により関連づけされている。
【0023】そして、DCS3から出力された警報情報
5をキーとして、検索装置8により二つのデータベース
より関連する情報を検索する。また検索した結果は履歴
情報9として動的データベース1に蓄積される。
【0024】DCS3の出力する警報情報5より、P&
ID(Piping and Instrumenta
tionDiagram)、プラント地図情報、設置場
所の写真、機器情報、修理履歴、プロセス情報へのアク
セスを行うため下記の機能を有する。
【0025】なおDCS3はコントロールステーション
3aとHMI3bとによって構成されている。
【0026】(1)データベース機能 図2のデータベース機能の機能構成図に示す通り、DC
Sの出力するプロセス情報、警報情報を取り込んだ動的
データベースと、プラント建設時に必要となった各種資
料を集めた静的データベースの二通りのデータベースと
し、保守・運転支援等までを含め、一貫してプラントを
統合的に管理・運営するための情報をデータベースとし
て管理することを特徴としている。
【0027】即ち図2に示す汎用ステーション21はコ
ントロールステーションと小型計算機、例えばパーソナ
ルコンンピュータなどを接続するEthernet(イ
ーサネット)制御用のLAN22に接続されている。
【0028】コントロールステーションが制御機能を実
行するのに必要な情報を構築するためのエンジニアリン
グツール23から入力されたタグ情報はタグ情報メモリ
24に記憶される。また、収集データ登録画面の情報は
収集データ登録情報ファイル26にファイルされる。
【0029】収集データ登録情報ファイル26やタグ情
報メモリ24の情報はデータ収集プログラム27に送ら
れ、収集データファイル28を介して収集データ表示画
面29に表示される。
【0030】一方、タグ情報メモリ24とデータ収集プ
ログラム27に接続されたDDE(ダイナミックデータ
・イクスチェンジャー)リンクシステム30からはLA
N22を介してコントロールステーション3aに情報が
伝達される。
【0031】このようにデータベースの構造として、異
常原因を特定する際の検索を考慮した構造となってお
り、データは設備単位で大きく分類されている。また、
機器情報によりプロセス情報と、警報情報・修理履歴情
報が結び付いている。このことにより異常の種類により
どのような処置を行ったかが履歴情報として蓄積される
ので、異常の種類によつて検索する項目を絞り込め制度
の高いメッセージを出すとこができる。
【0032】(2)検索機能 プラント稼働中に異常が発生した場合、警報等を発報し
て異常をオペレータ等の外部に知らせると共に、動的デ
ータベースより過去の履歴発生頻度等から、異常発生原
因を推定しオペレータ等の外部に知らしめる。また静的
データベースの各機器に関する取り扱い説明書、システ
ム仕様書等のドキュメントを使用することで異常原因椎
定の知識としている。
【0033】(3)解析機能 故障情報の解析機能として、データベース機能により収
集した故障情報や履歴情報の統計解析を行い、その結果
を画面に表示する。故障の種類毎に区別され、それぞれ
に総カウント数、時間帯別発生回数ヒストグラフ、アラ
ーム種別毎頻度、アラーム発生回数ベスト10の表示を
行い、オペレータの判断材料となる。
【0034】また、プロセス情報の解析機能として、デ
ータベース上のプロセスデータに対して検索条件を設
け、該当するデータを検索しその結果を表示する。検索
の条件としては、アナログプロセス値の変化幅が指定値
以上、以下、範囲、ディジタルプロセス値のON/OF
F変化等が行える。
【0035】(4)ネットワーク機能 クライアント/サーバ型ネットワークを構築し、大規模
ネットワークに対応することにより、異常情報や履歴情
報を上位プロセスコントローラに上げ、大規模な情報管
理が行えるので、より詳しく正確な指示を提供できるよ
うになる。
【0036】機器情報をキーとして、アラーム情報、修
理情報、プロセス情報、画像情報の各データベースがリ
レーショナルに関連づけられている。DCS3から出る
アラーム情報によって機器名称を検索し、機器名称に関
連した情報を各データベースから検索する。
【0037】そして、検索した画像データをベースとし
て、各情報をウィンドウ形式に表示する。データベース
の情報によって警報箇所の特定と適切な処置が行え、メ
ンテナンスの予定や項目、内容等のメンテナンススケジ
ュールを立て、効率の良いメンテナンスが行える。また
異常時にはアラーム情報を参照することによって、素早
い対応が可能となる。
【0038】定期メンテナンスとデータベースの情報に
より、各機器の稼働状況、休止状況を把握できる。この
ことにより機器の劣化パターンを予測でき、適切な交換
時期の見極め、保守部品の在庫等適切なバックアップ体
制と、システムの稼働時間を延ばすことができる。
【0039】プラントにおける異常を過去のデータと警
報の分類を行うことにより、原因の推定を行うことがで
きる。またデータベースより検索した複数の情報から、
履歴情報による過去の頻度等を判断して警報箇所特定の
制度を上げることができる。図3は請求項3に記載した
プラント運転監視支援システム装置の一実施例を示して
おり、異常が発生した場合に、動的データベースと静的
データベースに記憶された情報から、異常発生原因を推
定し、外部に知らしめることを特徴としている。
【0040】そして、警報種別からキーワードを決定す
るステップ32と、静的データベースからキーワード関
連事項を抽出するステップ33と、動的データベースか
ら関連事項を抽出するステップ34と、抽出内容を推定
して表示するステップ35とから構成されている。
【0041】図4は原因推定知識を静的データベースに
格納するフロー説明図であり、推定原因が真の原因であ
るか否かを判定するステップ41と、警報と推定原因を
トラブル情報として静的データベースに格納するステッ
プ42とから構成されている。
【0042】本発明を実施することにより、プラント運
営において作業員の知識レベルや技量と言う経験に左右
されず、適切な処置が容易に行えるようになる。またプ
ラント支援を繰り返すことにより、修理履歴を蓄積して
複数の情報が検索されたときに、それぞれの情報に対し
てより適切な情報を提供できる様になる。
【0043】
【発明の効果】本発明により、プラント運転監視支援シ
ステム装置の操作安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すプラント運転監視支援
システム装置の構成図である。
【図2】図1のDOS3の一実施例を示す構成図であ
る。
【図3】警報が発生した場合の原因推定を示すフロー説
明図である。
【図4】原因推定知識を静的データベースに格納するフ
ロー説明図である。
【符号の説明】
1 動的データベース 2 静的データベース 3 DCS 4 プロセス情報 5 警報情報 6 機器情報 7 読み取り装置 8 検索装置 9 履歴情報

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラントの保守、運転および支援を含め
    一貫して統合的に管理し運営するための情報をデータベ
    ースとして管理するプラント運転監視支援システム装置
    において、前記プラントからオンラインで収集するプロ
    セス量の動的データと、前記動的データ以外の静的デー
    タとに分類して動的データから構成される動的データベ
    ースと、静的データから構成される静的データベースと
    を備えることを特徴としたプラント運転監視支援システ
    ム装置。
  2. 【請求項2】 動的データから構成される動的データベ
    ースと、静的データから構成される静的データベースと
    を備え、プラント稼働中に異常が発生した場合に、DC
    Sにおいて警報を発報して異常を外部に知らせることを
    特徴とするプラント運転監視支援システム装置。
  3. 【請求項3】 前記異常が発生した場合に、前記動的デ
    ータベースと前記静的データベースに記憶された情報か
    ら、異常発生原因を推定し、外部に知らしめることを特
    徴とする請求項2に記載したプラント運転監視支援シス
    テム装置。
  4. 【請求項4】 異常原因推定のための知識として、シス
    テム及びシステムを構成する各機器に関する取扱説明
    書、またはシステム仕様書のドキュメントを使用するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載したプラン
    ト運転監視支援システム装置。
  5. 【請求項5】 異常原因推定のための知識が静的データ
    ベースの1つとして格納されることを特徴とする請求項
    1乃至請求項4に記載したプラント運転監視支援システ
    ム装置。
  6. 【請求項6】 動的データベースの1つがプラント警報
    の属性をフィールドとして持つことを特徴とする請求項
    1乃至請求項5に記載したプラント運転監視支援システ
    ム装置。
  7. 【請求項7】 フィールドの各レコードを、異常の原因
    推定の知識とすることを特徴とする請求項1乃至請求項
    6に記載したプラント運転監視支援システム装置。
  8. 【請求項8】 静的データベースの1つとして、各シス
    テムを構成する機器の試験成績書及び製品寿命に関する
    データを格納することを特徴とする請求項1乃至請求項
    7に記載したプラント運転監視支援システム装置。上記
    情報を異常原因椎定のための知識とすることを特徴とす
    る。
  9. 【請求項9】 異常原因椎定の際に、直接の原因ではな
    くとも近い内に故障が発生する確率について予測し、故
    障率が高い機器についてもメッセージを出すことを特徴
    とする請求項1乃至請求項8に記載したプラント運転監
    視支援システム装置。
  10. 【請求項10】 異常の原因を推定すると同時に、対策
    に対するガイダンスを外部にメッセージングすることを
    特徴とする請求項1乃至請求項9に記載したプラント運
    転監視支援システム装置。
JP27544697A 1997-10-08 1997-10-08 プラント運転監視支援システム装置 Pending JPH11110036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27544697A JPH11110036A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 プラント運転監視支援システム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27544697A JPH11110036A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 プラント運転監視支援システム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11110036A true JPH11110036A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17555648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27544697A Pending JPH11110036A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 プラント運転監視支援システム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11110036A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698011B2 (en) 2006-10-27 2010-04-13 Omron Corporation Operating condition monitoring apparatus, method for monitoring operating condition and program
JP2013033431A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保守計画策定システム、保守計画策定装置、制御方法、及びプログラム
WO2017130550A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 富士フイルム株式会社 欠陥検査装置、方法およびプログラム
CN107426304A (zh) * 2017-07-06 2017-12-01 努比亚技术有限公司 交互媒体资源的方法、系统及代理服务器
JP2020024568A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 通知装置、通知方法及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698011B2 (en) 2006-10-27 2010-04-13 Omron Corporation Operating condition monitoring apparatus, method for monitoring operating condition and program
JP2013033431A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保守計画策定システム、保守計画策定装置、制御方法、及びプログラム
WO2017130550A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 富士フイルム株式会社 欠陥検査装置、方法およびプログラム
JPWO2017130550A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-08 富士フイルム株式会社 欠陥検査装置、方法およびプログラム
US11156567B2 (en) 2016-01-29 2021-10-26 Fujifilm Corporation Defect inspection apparatus, method, and program
CN107426304A (zh) * 2017-07-06 2017-12-01 努比亚技术有限公司 交互媒体资源的方法、系统及代理服务器
JP2020024568A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 通知装置、通知方法及びプログラム
WO2020031571A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 通知装置、通知方法及びプログラム
KR20210019517A (ko) 2018-08-07 2021-02-22 미츠비시 파워 가부시키가이샤 통지 장치, 통지 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
US11322014B2 (en) 2018-08-07 2022-05-03 Mitsubishi Power, Ltd. Notification device, notification method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111160804B (zh) 一种基于物联网的矿用设备管理方法、装置及系统
CN101470426B (zh) 一种故障检测的方法和系统
CN100489718C (zh) 处理过程异常情况恢复操作支持系统
US20060282189A1 (en) Manufacturing control apparatus, manufacturing control method, and computer product
JP2006260344A (ja) 故障履歴管理装置
JPH1170445A (ja) 製造プロセス変更管理装置及び製造プロセス変更管理方法
US7577486B2 (en) Quality improvement system
CN115167222A (zh) 一种设备监控的方法及相关设备
Becherer et al. Intelligent choice of machine learning methods for predictive maintenance of intelligent machines
CN114969370A (zh) 基于大数据的图谱分析修正系统
KR20080026471A (ko) 산업 프로세스 평가 장치, 산업 프로세스 평가 방법 및산업 프로세스 평가 프로그램을 기록한 기록 매체
JPH11110036A (ja) プラント運転監視支援システム装置
CN115619331A (zh) 一种企业管理的方法及相关设备
JP2008046746A (ja) 工程管理システム
CN114387123B (zh) 数据采集管理方法
CN115879757A (zh) 一种基于mes智能制造的管理方法及相关设备
US11415958B2 (en) Data extracting apparatus, data extracting method, and recording medium
JP2009163726A (ja) 品質管理システム及び品質管理方法
JP2010218267A (ja) 障害発生確率算出システム,障害発生確率算出方法及びプログラム
JP6887941B2 (ja) データ分析システム、及びデータ分析方法
JP2022132848A (ja) 稼働監視装置、及び稼働監視方法
CN112699005A (zh) 服务器硬件故障监控的方法、电子设备及存储介质
CN111784064A (zh) 一种基于大数据的电厂设备智能预测检修方法和系统
CN111176174A (zh) 一种面向冲压车间的多功能监管系统
WO2017149597A1 (ja) 機器分類装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711