JPH11107053A - アラミド繊維束の切断装置 - Google Patents

アラミド繊維束の切断装置

Info

Publication number
JPH11107053A
JPH11107053A JP26600197A JP26600197A JPH11107053A JP H11107053 A JPH11107053 A JP H11107053A JP 26600197 A JP26600197 A JP 26600197A JP 26600197 A JP26600197 A JP 26600197A JP H11107053 A JPH11107053 A JP H11107053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
blade
gap
fixed blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26600197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953154B2 (ja
Inventor
Susumu Sekiya
進 関谷
Kiyoshi Kikuchi
清 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Teijin Ehime Kosan KK
Original Assignee
Teijin Ltd
Teijin Ehime Kosan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd, Teijin Ehime Kosan KK filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP26600197A priority Critical patent/JP3953154B2/ja
Publication of JPH11107053A publication Critical patent/JPH11107053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953154B2 publication Critical patent/JP3953154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アラミド繊維束をミスカットすることなく連
続的に切断でき、ショートカット綿とすることができる
切断装置を提供する。 【解決手段】 固定刃2、繊維束を切断するために該固
定刃2に対して上下又は左右に出没自在の可動刃3、該
可動刃3の駆動手段8、繊維束を固定刃2と可動刃3と
の間に供給手段5、供給する繊維束の把持手段4、及び
該固定刃2と可動刃3との間の切断時の間隙を1〜10
μmに維持するための間隙規制部材10を含むアラミド
繊維束の切断装置1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パラ系ポリアミド
(以下、単に「アラミド」と称する)からなる繊維束を
連続的に切断してショートカット綿とするための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成繊維束をショートカット綿と
するために、各種の切断装置が公知である。例えば、実
公平61−38916号公報、特公昭61−58568
号公報には、切断刃を放射状に外周面に植設したドラム
に合成繊維束を巻取り、該外周面に巻かれて巻太った繊
維を押さえローラで切断刃に押圧して、切断するドラム
カッター型繊維束切断装置が提案されている。
【0003】しかしながら、該装置は、ポリエステルや
ナイロンのような合成繊維を切断するためには効果的で
あるが、高強力かつ高モジュラスのパラ系アラミド繊維
(例えば、帝人(株)のテクノーラ、デュポン社のケブラ
ー等を挙げることができる。)からなる走行糸条を切断
するためには、大きな問題を有している。すなわち、ア
ラミド繊維は、防刃衣や防弾衣として使用されているこ
とからも明らかな通り、前掲の装置では、連続的かつ確
実に切断することは極めて難しく、アラミド繊維の切断
装置としては使用することができない。
【0004】また、固定刃と噛み合う可動刃を用いて、
固定刃と可動刃との間に繊維束を連続的に供給し、供給
された繊維束を連続的に切断する所謂「ギロチン式の繊
維束切断装置」も知られている。しかしながら、このよ
うな切断装置を使用しても、アラミド繊維を切断しよう
とする場合には、どうしても繊維束の一部は、ミスカッ
トとして残り、連続的かつ確実にショートカット綿とす
ることは、極めて困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べた問題に鑑
み、本発明の目的はアラミド繊維束を連続的に切断して
ショートカット綿とするに際して、繊維束の一部がミス
カットとして残ることなく、確実に切断できるアラミド
繊維束の切断装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】ここに、本発明によれ
ば、固定刃、繊維束を切断するために該固定刃に対して
上下又は左右に出没自在の可動刃、該可動刃の駆動手
段、繊維束を固定刃と可動刃との間に供給手段、供給す
る繊維束の把持手段、及び該固定刃と可動刃との間の切
断時の間隙を1〜10μmに維持するための間隙規制部
材を含むアラミド繊維束の切断装置が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明のアラミド繊維束の切断装置を例示した概略斜視図で
ある。該図において、1はアラミド繊維束の切断装置で
ある。ここで、該切断装置1は、固定刃2、可動刃3、
押圧ローラ4、フィードローラ5、フレーム6、継手
7、クランク8、フライホイール9、間隙規制部材1
0、及び繊維束の供給ガイド11等を含んで構成され
る。
【0008】なお、該切断装置1において、押圧ローラ
4とフィードローラ5は、一対のニップローラを形成
し、該一対のニップローラは、アラミド繊維束を把持し
ながら固定刃2と可動刃3との間に、該繊維束を供給す
る役割を果たし、繊維束の把持手段と供給手段とを兼ね
ている。また、可動刃3は、ホルダー30に固定されて
おり、該ホルダー30がフレーム6に設けられた左右の
溝と係合摺動して左右方向及び前後方向に振れることな
く、上下に移動できるような構造となっている。さら
に、このような係合摺動は、図示した機構に限定する必
要はなく、公知のスラスト運動機構を使用することもで
きることは言うまでもなく、この場合スラスト軸受けを
使用してホルダー30と前記の溝との間の摩擦を軽減す
ることもできる。
【0009】以上のように構成されたアラミド繊維束の
切断装置において、繊維束(図示せず)は、繊維束の供
給ガイド11から一対のニップローラ(4及び5)の間
に通されて、把持されながら一定の速度で固定刃2と可
動刃3との間に連続的に供給される。この時、可動刃3
は、継手7を介して可動刃3とクランク8とが連結され
ているため、モーター(図示せず)によって駆動される
クランク8によって、図の上下方向へ駆動される。した
がって、クランク8の回転数と繊維束の供給速度との関
係を適宜最適な値に調整することによって、供給される
繊維束は、所定の間隔でカットされることとなる。ま
た、クランク8が滑らかに回転するように、フライホイ
ール9が設けられている。
【0010】ここで、本発明においては、固定刃2と可
動刃3との間の切断時の間隙を1〜10μmに維持する
ための間隙規制部材10を設けたことが一つの特徴であ
って、これに関して以下に図2を参照しながら詳細に説
明する。ただし、該図は説明を分かり易くするために、
図1の切断装置1の固定刃2、可動刃3、及び間隙規制
部材10の基本要素を取出して、本発明の装置によるア
ラミド繊維束の切断作用を説明した図である。なお、該
図において各個別の図は、図(a) 正面図、図(b)
側面図、及び図(c) 要部拡大図(固定刃2と可動刃
3との噛み合い状態を示した側面図)をそれぞれ示し、
更に、図(b)では、可動刃3が固定刃2と間隙規制部
材10とに噛み合いながら下方へ移動する様子(可動刃
3の軌跡)を一点鎖線で示してある。
【0011】該図において、繊維束(図示せず)は、前
記の一対のローラ4及び5によって把持されながら固定
刃2、可動刃3、及び間隙規制部材10で囲まれた空間
Sへ連続的に供給される。このとき、間隙規制部材10
は左右両端に設けられており、切断時において繊維束が
左右にずれないように規制する役割も果たしている。空
間Sに供給された繊維束は、可動刃3が下方へ移動し、
固定刃2と噛み合う時点において、両者の刃の間に作用
する剪断力によって切断される。
【0012】このとき、図(c)に示すように間隙規制
部材10の介在によって、固定刃2と可動刃3との間の
間隙Gが1〜10μmとなるように設定しておくことが
肝要である。もし、このような条件を満足しない場合で
あっても、ポリエステル繊維束やナイロン繊維束であれ
ば容易に切断することができるが、アラミド繊維束を切
断するとなると、この条件は必須である。したがって、
本発明において、間隙規制部材10の介在を必須とする
のもこの理由による。ここで、間隙Gが1μm未満であ
ると、固定刃2と可動刃3と間で全刃渡りにおいて均等
に間隙調整を難しく、しかも振動等の外乱によって容易
に固定刃2と可動刃3とが接触したりするため好ましく
ない。また、間隙Gが10μmより大きくなると、アラ
ミド繊維束を構成する単繊維径が固定刃2と可動刃3と
の間に切断されずに挟まれるといった事態を惹起するた
め、好ましくない。なお、この現象は、単繊維径が小さ
く(単繊維デニールが小さく)なるほど顕著になる。し
たがって、単繊維径が小さくなるにしたがって、間隙G
を小さくすることが好ましい。
【0013】なお、アラミド繊維束を切断するといって
も、アラミド繊維束は銘柄によってその強度やモジュラ
ス、あるいは単繊維径や構成単繊維本数も変わる。この
ため、銘柄に合わせて間隙Gは可変とすることが好まし
く、それぞれの銘柄の最適な切断条件に合わせて、間隙
Gを1〜10μmの範囲で適宜選択すればよい。この間
隙可変とするための装置としては、ここでは詳しく述べ
ないが、精密ネジ送り機構を有する公知の送り装置等を
使用でき、これによって間隙Gを調整することができる
ことは言うまでもない。
【0014】次に、本発明の切断装置では、振動等の外
乱によって、間隙Gが変化しないように、可動刃3を規
制部材10に押圧する押圧手段を設けることが好まし
い。この実施態様に関しては、図3を参照しながら、以
下に詳細に説明する。該図において、図(b)は前掲の
図1に示した切断装置1の一部の構成要素を抜出した部
分斜視図であって、図(a)は、該図(b)における切
断面P(斜線を施してある)における部分断面を示す斜
視図である。
【0015】該図(b)において、「押圧手段」は、押
板12、押板部材13、コイルばね14、及び押圧調整
ねじを含んで構成されている。したがって、可動刃3を
固設したホルダー30は、コイルばね14と押板部材1
3によって適当な押圧を付与された押板12によって間
隙規制部材10に対して押し付けられる力を常に受ける
ため、振動等の外乱によって間隙Gが変動することはな
くなる。
【0016】
【発明の効果】以上にのべたように、本発明によれば、
アラミド繊維束であっても、連続的に切断してショート
カット綿とすることができ、しかも、繊維束の一部がミ
スカットとして残ることなく、確実に切断できるという
極めて顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアラミド繊維束の切断装置を例示した
斜視図である。
【図2】本発明の切断装置の作用を説明した説明図であ
って、(a) 平面図、(b)側面図、及び(c) 要部
拡大図である。
【図3】本発明の押圧手段を例示した、(a) 要部部
分断面図(斜視図)、(b) 図1の部分斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 切断装置本体 2 固定刃 3 可動刃 4 押圧ローラ(把持手段) 5 フィードローラ(供給手段) 7 継手 8 クランク 10 間隙規制部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定刃、繊維束を切断するために該固定
    刃に対して上下又は左右に出没自在の可動刃、該可動刃
    の駆動手段、繊維束を固定刃と可動刃との間に供給手
    段、供給する繊維束の把持手段、及び該固定刃と可動刃
    との間の切断時の間隙を1〜10μmに維持するための
    間隙規制部材を含むアラミド繊維束の切断装置。
  2. 【請求項2】 可動刃を規制部材に押圧する押圧手段を
    設けた請求項1記載のアラミド繊維束の切断装置。
JP26600197A 1997-09-30 1997-09-30 アラミド繊維束の切断装置 Expired - Fee Related JP3953154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600197A JP3953154B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 アラミド繊維束の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600197A JP3953154B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 アラミド繊維束の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107053A true JPH11107053A (ja) 1999-04-20
JP3953154B2 JP3953154B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=17424996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26600197A Expired - Fee Related JP3953154B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 アラミド繊維束の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953154B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229834A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Seiko Instruments Inc シート切断装置、プリンタおよびシート切断方法
DE102010029633A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hd Kunststoffe & Kunststofferzeugnisse Gmbh Zerkleinerung von ultrahochmolekularen Polyethylenfasern
JP2015116640A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日産自動車株式会社 切断装置
CN108330570A (zh) * 2018-03-06 2018-07-27 盐城元之元机械有限公司 一种无尘化纤制品短切机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941592B (zh) * 2012-12-03 2015-04-01 温州宁泰机械有限公司 一种裁剪机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229834A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Seiko Instruments Inc シート切断装置、プリンタおよびシート切断方法
DE102010029633A1 (de) * 2010-06-02 2011-12-08 Hd Kunststoffe & Kunststofferzeugnisse Gmbh Zerkleinerung von ultrahochmolekularen Polyethylenfasern
EP2392702A3 (de) * 2010-06-02 2013-07-31 HD kunststoffe & Kunststofferzeugnisse GmbH Zerkleinerung von ultrahochmolekularen Polyethylenfasern
JP2015116640A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日産自動車株式会社 切断装置
CN108330570A (zh) * 2018-03-06 2018-07-27 盐城元之元机械有限公司 一种无尘化纤制品短切机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953154B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548594B2 (ja) ウエブ材料のログを製造するとともに各ログの巻取り完了時にウエブ材料を切断する方法および装置
IL158391A (en) Needling loom feeding with continuous helical strip
JP2510212B2 (ja) 回転胴表面の掻き取り装置
RU97102558A (ru) Устройство для резки армирующего волокнистого материала
JPH11107053A (ja) アラミド繊維束の切断装置
JPS58203199A (ja) ロ−ルユニツト
RU2091288C1 (ru) Рулон листового материала, способ формирования рулона листового материала и станок для осуществления способа
US6685010B2 (en) Device for inward and/or outward transfer of material to be conveyed
EP0026107B1 (en) Method and apparatus for cutting continuous fibrous material
GB2058847A (en) Drawing device for a flat knitting machine
JPH01306627A (ja) コーミングマシンにおいてラップローラと供給ローラとの間でラップを案内するための装置
CN210146066U (zh) 一种颚式破碎机传动v带快速张紧装置
JP3777724B2 (ja) シート分割巻取装置
CN209618510U (zh) 一种弹力布压光落布装置
US6029552A (en) Method and apparatus for cutting fiber tow inside-out
JPS63302888A (ja) 縫製ミシンヘのテープ供給装置
CN217971837U (zh) 无纺布恒张力供料及零速自动驳接装置
JP2002145526A (ja) 糸条束の製造装置および糸条束の製造方法
JPH10102361A (ja) 横編機における給糸装置
JPH0715750Y2 (ja) 可変裁ち代装置
CN220449265U (zh) 一种可调节张力的生产线传动装置
CN217597179U (zh) 应用于数码印刷机的后置一体式裁切装置
CN212582116U (zh) 一种经编机的切布装置
CN212152609U (zh) 一种针织圆机卷布装置
CN218507177U (zh) 一种牵切机用于喂入预加张力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees