JPH11106333A - 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法 - Google Patents

脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法

Info

Publication number
JPH11106333A
JPH11106333A JP28273997A JP28273997A JPH11106333A JP H11106333 A JPH11106333 A JP H11106333A JP 28273997 A JP28273997 A JP 28273997A JP 28273997 A JP28273997 A JP 28273997A JP H11106333 A JPH11106333 A JP H11106333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
vitamin
gelatin
starch
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28273997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Mori
俊樹 森
Hitoshi Mimura
仁之 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP28273997A priority Critical patent/JPH11106333A/ja
Publication of JPH11106333A publication Critical patent/JPH11106333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイド
を含有し、熱水中でも崩壊しない粉末を製造する方法で
あって、ゼラチンの使用量を低減するとともに、加熱処
理の温度を低下させることができる方法を提供する。 【解決手段】 a)脂溶性ビタミンおよび/またはカロチ
ノイド、 b)JIS K6503に規定された方法で測定したpH
が2〜5であるゼラチン、 c)還元糖、 d)でんぷん、および e)水 からなる乳濁液を液滴に変え、該液滴をでんぷん粉末中
に捕集することによって微粒子を形成し、得られた微粒
子を45℃〜85℃で加熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脂溶性ビタミンお
よび/またはカロチノイド(以下、これらを有効成分と
略称することがある)を含有する粉末の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ビタミンAアセテートなどの脂溶性ビタ
ミンまたはβ−カロチンなどのカロチノイドは、従来、
動物飼料あるいは食品への添加剤として幅広く使用され
ている。脂溶性ビタミンまたはカロチノイドは、熱また
は酸素の影響によって容易に劣化し、その活性が低下し
やすい化合物であるため、動物飼料あるいは食品として
加工される条件下においてその活性が維持されるよう
に、一般にゼラチンなどのマトリックス中に埋め込まれ
た形の粉末に調製される。近年では、このような粉末に
対し、熱水中でも崩壊しないという性質を有することが
要求されるようになってきている。
【0003】脂溶性ビタミンまたはカロチノイドを含有
し、熱水中でも崩壊することのない粉末の製造方法とし
ては、例えば、 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイド、水、ゼ
ラチンおよびブドウ糖、果糖等の還元糖からなる乳濁液
を液滴に変え、得られた液滴をでんぷん粉末中に捕集す
ることによって微粒子を形成し、得られた微粒子を約9
0〜180℃、好ましくは105〜150℃で加熱処理
する方法(米国特許第4,670,247号明細書参
照)、 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイド、水、ゼ
ラチン、でんぷんおよび還元糖に加えてアミノ化合物を
含有する塩基性の乳濁液を液滴に変え、得られた液滴を
でんぷん粉末中に捕集することによって微粒子を形成
し、得られた微粒子を約60〜180℃、好ましくは7
0〜130℃で加熱処理する方法(特開平6−6506
2号公報参照)、などが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法では、加
熱処理によって糖のカルボニル基とゼラチン分子の遊離
アミノ基との間に交叉結合を形成させ、得られる粉末に
おいて熱水中でも崩壊しないという性質を発現させてい
る。この方法では、糖のカルボニル基とゼラチン分子の
遊離アミノ基との間に交叉結合を有為に起こさせるため
に、高価なゼラチンを比較的多量に(粉末の乾燥重量に
対する割合として35〜45重量%)使用することが必
要である。また、有効成分である脂溶性ビタミンおよび
/またはカロチノイドは前記のとおり熱の影響によって
劣化しやすい化合物であるので加熱処理における熱的負
荷は可能な限り少なくすることが望ましい。上記の方
法において採用されている加熱処理の温度は約90℃以
上であるので、より低い温度で上記の交叉結合を形成さ
せ得ることが望まれる。一方、上記の方法では、上記
の方法に比べてゼラチンの使用量を低減させることが
できるが、乳濁液の調製に際し、アミノ化合物を比較的
多量に(ゼラチンに対して10〜35重量%)添加する
必要がある。また、上記の方法では約60℃以上で加
熱処理できるとされているものの、その実施例において
具体的に採用されている温度は100℃以上であり、よ
り低い温度での加熱処理によって上記の交叉結合を形成
できることが望まれる。
【0005】しかして本発明は、熱水中でも崩壊するこ
とのない、脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイド
を含有する粉末の製造方法であって、アミノ化合物等の
成分を添加することなくゼラチンの使用量を低減させる
とともに、加熱処理における熱的負荷を低減できる方法
を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の脂
溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉
末の製造法において、特定のゼラチンを使用することに
より上記の課題を解決できることを見出し、さらに検討
した結果、本発明を完成させるに至った。すなわち、本
発明は、 a)脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイド、 b)JIS K6503に規定された方法で測定したpH
が2〜5であるゼラチン、 c)還元糖、 d)でんぷん、および e)水 からなる乳濁液を液滴に変え、該液滴をでんぷん粉末中
に捕集することによって微粒子を形成し、得られた微粒
子を45℃〜85℃で加熱処理することからなる、脂溶
性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末
の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】まず、本発明では、上記のa)〜e)
で示される各成分からなる乳濁液を調製する。本発明に
おいて使用される脂溶性ビタミン〔上記の成分a)〕とし
ては、例えば、ビタミンAアセテート、ビタミンAパル
ミテート、ビタミンA(レチノール)、ビタミンAアル
デヒド(レチナール)、ビタミンA酸等のビタミンA
類;コレカルシフェロール(ビタミンD3 )、エルゴカ
ルシフェロール(ビタミンD2 )、1α,25−ジヒド
ロキシコレカルシフェロール(活性型ビタミンD3 )ま
たはこれらの誘導体等のビタミンD類;α−トコフェロ
ール、5,7,8−トリメチルトコトリエノール等のビ
タミンE類;2−ファルネシル−3−メチル−1,4−
ナフトキノン(ビタミンK2 )、2−メチル−1,4−
ナフトキノン(ビタミンK3 )等のビタミンK類などが
挙げられる。また、本発明において使用されるカロチノ
イド〔上記の成分a)〕としては、例えば、β−カロチ
ン、カンタキサンチン、アスタキサンチン、ルテインな
どが挙げられる。
【0008】また本発明において使用するゼラチン〔上
記の成分b)〕は、JIS K6503に規定された方法
で測定したpHが2〜5であることが必要である。本発
明において上記のpHが2より小さいゼラチンを使用す
ると、脂溶性ビタミンおよびカロチノイドの安定性が低
下し、粉末の製造時にその活性が低下してしまう。一
方、本発明において上記のpHが5より大きいゼラチン
を使用すると、熱水中でも崩壊しない粉末を得るために
は、加熱処理における熱的負荷を大きくする必要がある
ので好ましくない。ゼラチンのpHは4〜5であること
が好ましい。なお、本発明でいう、「熱水中でも崩壊し
ない」とは、得られた粉末を沸騰水中に入れて3分間経
過した後であっても、該粉末中の有効成分が水中に溶出
しない状態をいう。
【0009】本発明においては、適度の酸性値を示すゼ
ラチンを使用していることから、還元糖のカルボニル基
が活性化され、ゼラチンの遊離のアミノ基との相互作用
による「熱水中でも崩壊しない」という性質の発現が低
い温度での加熱処理によっても可能となっているものと
考えられる。
【0010】ゼラチンとしては、一般にタイプAあるい
はタイプBとして知られているものが入手容易であり、
どちらのタイプのものを使用してもよい。ゼラチンのp
Hが上記の範囲からはずれている場合には、例えば、塩
酸、硫酸、硫酸水素ナトリウム、硫酸水素カリウム、リ
ン酸、リン酸一水素ナトリウム、リン酸一水素カリウム
等の鉱酸またはその塩;酢酸、プロピオン酸等の有機酸
を用いてpHが上記の範囲内となるように調整すればよ
い。ゼラチンのpHの調整は、通常、水の存在下に、ゼ
ラチンに上記の鉱酸またはその塩や有機酸の所望量を添
加することによって行われる。
【0011】なお、乳濁液の調製に際し、これらの鉱
酸、有機酸の所望量をゼラチンとは別個に添加すること
もできる。本発明は、このような実施態様も包含する。
また、本発明では、使用するゼラチンにおいて、その硬
度を表すブルームの数値は特に制限されない。
【0012】ゼラチンの使用量は、有効成分に対して、
通常0.5〜1.5倍重量の範囲であり、有効成分に対
して0.7〜1.3倍重量の範囲であることが好まし
い。
【0013】本発明で使用する還元糖〔上記の成分c)〕
としては、グルコース(ぶどう糖)、フルクトース(果
糖)、アラビノース、キシロース、リボース、ラクトー
ス(乳糖)、マルトース(麦芽糖)、セロビオースなど
が挙げられる。還元糖は一種類のものを使用してもよい
し、転化糖(グルコースとフルクトースの混合物)やグ
ルコースとキシロースの混合物など二種類以上の混合物
を使用してもよい。還元糖の使用量は、有効成分に対し
て、通常0.7〜2倍重量の範囲である。
【0014】また、本発明で使用可能なでんぷん〔上記
の成分d)〕としては、例えば、馬鈴薯やトウモロコシな
どから取得された生でんぷん;酸化でんぷん、アセチル
化でんぷん、メチル化でんぷん、カルボキシメチル化で
んぷん等の変性でんぷんなどが挙げられる。本発明にお
いてでんぷんは、ゼラチンの使用量の低減に役立ってい
ると考えられる。でんぷんの使用量は、有効成分に対し
て、通常0.1〜1倍重量の範囲である。
【0015】本発明における水〔上記の成分e)〕の使用
量は、特に制限されるものではないが、有効成分に対し
て、通常1〜10倍重量の範囲である。
【0016】本発明では、有効成分の活性を維持するこ
とを目的として、必要に応じて2,6−ジ−t−ブチル
ヒドロキシトルエン(BHT)、2−t−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール(BHA)、6−エトキシ−1,
2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン(エト
キシキン)等の酸化防止剤などを上記の成分a)〜e)とと
もに使用することもできる。
【0017】本発明において、上記a)〜e)の成分からな
る乳濁液を調製する方法としては、公知の方法を利用す
ればよく、例えば、pHが2〜5であるゼラチンの水溶
液に、脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイド、還
元糖、でんぷん、および必要に応じて使用される酸化防
止剤等の他の成分を添加して、ホモジナイザー等の公知
の手段を用いて乳化させる方法が挙げられる。乳濁液の
調製は、通常、室温〜80℃で実施されるが、50℃〜
60℃で実施することが好ましい。
【0018】次に、本発明では、上記で得られた乳濁液
を液滴に変え、該液滴をでんぷん粉末中に捕集すること
によって微粒子を形成する。上記で得られた乳濁液を液
滴に変える方法としては、公知の方法を利用することが
でき、例えば、口径1.0〜2.0mmの噴霧ノズルか
ら、15〜30kg/cm2 の圧力で上記の乳濁液を噴
霧する方法が挙げられる。また、上記の方法で生成した
液滴をでんぷん粉末中に捕集する方法についても特に制
限はなく、公知の方法が利用される。その具体例を示せ
ば、でんぷん粉末の固定床上に上記液滴を落下させる方
法、上記の乳濁液の噴霧をでんぷん粉末を分散させてな
る空気中で実施する方法などが挙げられる。
【0019】ここで使用されるでんぷんの具体例として
は、乳濁液の成分d)の説明の部分において例示したもの
と同じものを挙げることができ、例示した範囲内におい
て、乳濁液の成分d)として使用されるものとは異なるも
のを使用してもよい。また、でんぷん粉末の大きさは、
実質的に完全に200メッシュ(開口:74μ)のふる
いを通過する範囲であることが好ましい。
【0020】上記の方法によって得られる微粒子は、通
常、実質的に完全に10メッシュのふるいを通過し、2
00メッシュのふるい上に保持される範囲の大きさを有
しているが、実質的に完全に20メッシュのふるいを通
過し、170メッシュのふるい上に保持される範囲の大
きさを有していることが好ましい。
【0021】本発明では、上記の方法によって得られた
微粒子に対して45℃〜85℃での加熱処理を行う。こ
こで加熱処理を行う温度が45℃より低いと、熱水中で
も崩壊しない粉末を得ることができない。一方、加熱処
理を行う温度が85℃より高いと、加熱処理における熱
的負荷が大きくなり有効成分が劣化しやすい。加熱処理
を行う温度は60〜85℃の範囲であることが好まし
い。
【0022】かかる加熱処理により、微粒子は水分を失
って乾燥されるとともに、還元糖のカルボニル基とゼラ
チンの遊離アミノ基との間の相互作用により熱水中でも
崩壊しないという性質を発現する。
【0023】ここで微粒子の加熱処理は、公知の方法に
従って実施することができるが、通常の乾燥装置を使用
して行うのが簡便である。加熱処理に要する時間は、使
用する還元糖の種類や加熱処理を行う温度により異なる
が、通常、10分〜30時間程度である。なお、還元糖
としてキシロースやリボースなど遊離のアルデヒド基が
存在しやすい糖を使用すると比較的低温かつ短時間の加
熱処理により熱水中でも崩壊しないという性質を発現さ
せることができる。
【0024】本発明における加熱処理は、従来法におい
て加熱処理とは別個の工程として位置づけられている乾
燥処理の温度とほぼ同じ範囲の温度で実施され、従来法
における乾燥処理と加熱処理を一つの工程として行って
いることになるので、脂溶性ビタミンおよび/またはカ
ロチノイドを含有する粉末の製造工程が簡略化される。
【0025】本発明における加熱処理は、常圧、減圧、
加圧のいずれの圧力下に実施してもよい。また、得られ
る粉末同士が互いに付着することを防止するために、本
発明の加熱処理は、回転、振動、攪拌などの方法で、微
粒子を流動させながら実施することが好ましい。
【0026】上記の方法により得られた脂溶性ビタミン
および/またはカロチノイドを含有する粉末は、過剰量
のでんぷん粉末から分離することが好ましい。かかる分
離操作は、適切なサイズのふるいを使用する方法、空気
流等によってでんぷん粉末を飛散させる方法などの公知
の方法に従って実施できるが、本発明では、前記の加熱
処理を、温度を調整した乾燥空気または窒素の気流と流
動床からなる乾燥装置を用いて行うことにより、加熱処
理と同時に過剰量のでんぷん粉末の分離を行うことがで
き、脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有
する粉末の製造時の操作を簡略化することができる。
【0027】本発明の方法によって得られる粉末は、通
常50〜800μmの範囲の大きさを有しており、熱水
中でも崩壊することがなく、しかも有効成分の活性が維
持されているので、動物飼料あるいは食品添加剤として
有効に使用できる。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0029】実施例1 JIS K6503に規定された方法で測定したpHが
4.4であるゼラチン(タイプA、119ブルーム、含
水率11.9%)の10kgと水41kgの混合物に、
酸化でんぷん4.3kgおよびグルコース12kgを添
加し、60℃で攪拌した。得られた混合液に、加熱溶解
したビタミンAアセテート8kg(290万IU/g)
およびエトキシキン2.4kgを添加し、ホモジナイザ
ーを用いて60℃で2分間乳化し、ビタミンAアセテー
トを含有する乳濁液を得た。得られた乳濁液を噴霧ノズ
ル(口径:1.5mm)から22kg/cm2 の圧力
で、アセチル化でんぷんの粉末を200g/m3 の割合
で分散させてなる温度30℃の乾燥空気流中に噴霧し、
乳濁液の液滴の表面がアセチル化でんぷんで被覆されて
なる微粒子を得た。落下してきた微粒子を流動層式乾燥
器中に導入し、80℃の乾燥空気を用いて10時間加熱
処理を行い、ビタミンAアセテートを含有する粉末2
9.8kg(ビタミンAアセテートの含有量:48万I
U/g)を得た。なお、かかる加熱処理において、過剰
に用いたアセチル化でんぷんの粉末は乾燥空気流によっ
て除去された。また、得られた粉末を水に入れ、3分間
煮沸したが、粉末はわずかに膨潤しただけで、形状は保
たれ、ビタミンAアセテートの沸騰水中への溶出は認め
られなかった。
【0030】実施例2 実施例1において、グルコース12kgに代えてフルク
トース12kgを使用したこと以外は実施例1と同様の
操作を行い、ビタミンAアセテートを含有する粉末28
kg(ビタミンAアセテートの含有量:48万IU/
g)を得た。得られた粉末を水に入れ、3分間煮沸した
が、粉末はわずかに膨潤しただけで、形状は保たれ、ビ
タミンAアセテートの沸騰水中への溶出は認められなか
った。
【0031】実施例3 実施例2において、フルクトース12kgに代えてキシ
ロース12kgを使用したこと以外は実施例2と同様の
操作を行い、ビタミンAアセテートを含有する粉末2
8.5kg(ビタミンAアセテートの含有量:49万I
U/g)を得た。得られた粉末を水に入れ、3分間煮沸
したが、粉末はわずかに膨潤しただけで、形状は保た
れ、ビタミンAアセテートの沸騰水中への溶出は認めら
れなかった。
【0032】実施例4 実施例2において、フルクトース12kgに代えてグル
コース10kgおよびキシロース2kgを使用したこと
以外は実施例2と同様の操作を行い、ビタミンAアセテ
ートを含有する粉末30.2kg(ビタミンAアセテー
トの含有量:48万IU/g)を得た。得られた粉末を
水に入れ、3分間煮沸したが、粉末はわずかに膨潤した
だけで、形状は保たれ、ビタミンAアセテートの沸騰水
中への溶出は認められなかった。
【0033】比較例1 実施例1において、グルコース12kgに代えてサッカ
ロース(ショ糖、非還元糖)12kgを使用したこと以
外は実施例1と同様の操作を行い、ビタミンAアセテー
トを含有する粉末29kg(ビタミンAアセテートの含
有量:48万IU/g)を得た。得られた粉末を沸騰水
中に投入したところ、瞬時に崩壊し、白濁した液となっ
た。
【0034】実施例5 JIS K6503に規定された方法で測定したpHが
5.6のゼラチン(タイプB、121ブルーム、含水率
11.7%)の10kgと水44kgの混合物に酢酸
0.46kgを添加して60℃に加温することにより、
JIS K6503に規定された方法で測定したpHが
4.3であるゼラチンの水溶液54.4kgを得た。得
られた水溶液に酸化でんぷん4kg、グルコース12k
g、ビタミンAアセテート(290万IU/g)15k
g、エトキシキン4.5kgを添加し、以下実施例1と
同様の操作により、乳濁液の調製およびアセチル化でん
ぷんの粉末を分散させてなる乾燥空気流中への噴霧、得
られた微粒子の加熱処理を実施して、ビタミンAアセテ
ートを含有する粉末35.5kg(ビタミンAアセテー
トの含有量:68万IU/g)を得た。得られた粉末を
水に入れ、3分間煮沸したが、粉末はわずかに膨潤した
だけで、形状は保たれ、ビタミンAアセテートの沸騰水
中への溶出は認められなかった。
【0035】比較例2 実施例5において、酢酸を添加しないこと以外は実施例
2と同様の操作を行い、ビタミンAアセテートを含有す
る粉末30.5kg(ビタミンAアセテートの含有量:
67万IU/g)を得た。得られた粉末を沸騰水中に投
入したところ、瞬時に崩壊し、白濁した液となった。
【0036】実施例6 実施例1において、ビタミンAアセテート8kgに代え
てβ−カロチン8kgを使用したこと以外は実施例1と
同様の操作を行い、β−カロチンを含有する粉末を33
kg得た。
【0037】得られた粉末を水に入れ、3分間煮沸した
が、粉末はわずかに膨潤しただけで、形状は保たれ、β
−カロチンの沸騰水中への溶出は認められなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、脂溶性ビタミンおよび
/またはカロチノイドを含有し、熱水中でも崩壊しない
粉末を、有効成分の活性を損なうことなく製造すること
ができる。また、本発明によれば、同粉末の製造に際
し、アミノ化合物等の成分を添加することなくゼラチン
の使用量を低減することができるとともに、加熱処理の
温度を低下させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/595 A61K 9/14 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)脂溶性ビタミンおよび/またはカロチ
    ノイド、 b)JIS K6503に規定された方法で測定したpH
    が2〜5であるゼラチン、 c)還元糖、 d)でんぷん、および e)水 からなる乳濁液を液滴に変え、該液滴をでんぷん粉末中
    に捕集することによって微粒子を形成し、得られた微粒
    子を45℃〜85℃で加熱処理することからなる、脂溶
    性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末
    の製造法。
JP28273997A 1997-09-30 1997-09-30 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法 Pending JPH11106333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28273997A JPH11106333A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28273997A JPH11106333A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11106333A true JPH11106333A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17656426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28273997A Pending JPH11106333A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11106333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522192A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 ティロッツ・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物
CN114504557A (zh) * 2021-11-05 2022-05-17 南京德瑞源医药科技有限公司 一种水溶的复合维生素干粉及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522192A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 ティロッツ・ファルマ・アクチエンゲゼルシャフト 医薬組成物
US7960370B2 (en) 2004-02-13 2011-06-14 Jean-Pierre Sachetto Type A gelatin capsule containing PUFA in free acid form
JP2012149073A (ja) * 2004-02-13 2012-08-09 Tillotts Pharma Ag 医薬組成物
US8383678B2 (en) 2004-02-13 2013-02-26 Chrysalis Pharma Ag Type a gelatin capsule containing PUFA in free acid form
US9012501B2 (en) 2004-02-13 2015-04-21 Chrysalis Pharma Ag Type A gelatin capsule containing PUFA in free acid form
US9132112B2 (en) 2004-02-13 2015-09-15 Chysalis Pharma Ag Type A gelatin capsule containing PUFA in free acid form
CN114504557A (zh) * 2021-11-05 2022-05-17 南京德瑞源医药科技有限公司 一种水溶的复合维生素干粉及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668183A (en) Water dispersible compositions
JP2515487B2 (ja) 活性成分の小球体の製造方法
US5356636A (en) Stable vitamin and/or carotenoid products in powder form, and the preparation thereof
EP1575378B1 (de) Pulverförmige phytosterol-formulierungen
EP1794238B1 (de) Verfahren zur herstellung von trockenpulvern eines oder mehrerer carotinoide
JP4124821B2 (ja) キサントフィル類の安定な水性分散液および安定な水−分散性乾燥粉末、それらの製造および使用
CN1149981C (zh) 粉末状稳定维他命和/或类胡萝卜素产品及其生产方法
DE60031208T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Mikroperlen die fettlösliche Substanzen enthalten
US7687068B2 (en) Particulate vitamin composition
EP1300394B1 (en) Method for the production of a water-dispersible formulation containing carotenoids
JP2000103733A (ja) 安定なリコピン粉末製剤、安定なリコピン水性分散液、それらの製法、それらの使用およびそれらを含有する栄養補助剤、動物飼料、食品、および医薬品および化粧品
CN109418541B (zh) 一种斥水型脂溶性维生素微胶囊的制备方法
JP3914619B2 (ja) 脂溶性ビタミン混合物の安定なエマルジヨン及び乾燥粉末、その製造、その使用及びこれを含有する食料品、医薬品又は動物飼料
US9238009B2 (en) Stable fat-soluble active principle particles
JP2011157385A (ja) 架橋ゼラチンマイクロビーズレットの製造方法
EP0870537B1 (de) Verfahren zur Herstellung alkoholhaltiger Granulate
JPH11106333A (ja) 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造法
JP2546838B2 (ja) ビタミン製剤の製造方法
DE4017114A1 (de) Verfahren zur herstellung eines getreidekeimproduktes fuer nahrungszwecke
JPH1112165A (ja) 脂溶性ビタミンおよび/またはカロチノイドを含有する粉末の製造方法
JP2003292437A (ja) 脂溶性ビタミン及び/またはカロチノイド含有粒状体の製造方法
DE20216314U1 (de) Sprühgetrockneter Xylitol und aus diesem hergestellte Komprimate
WO1995020647A1 (fr) Levure de phaffia rhodozyma enrobee et son granule
JP2004075600A (ja) ビタミンe含有造粒粉末及び該粉末の製造方法