JPH1110624A - 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法 - Google Patents

雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法

Info

Publication number
JPH1110624A
JPH1110624A JP17004897A JP17004897A JPH1110624A JP H1110624 A JPH1110624 A JP H1110624A JP 17004897 A JP17004897 A JP 17004897A JP 17004897 A JP17004897 A JP 17004897A JP H1110624 A JPH1110624 A JP H1110624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
holder
die
plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17004897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831069B2 (ja
Inventor
Masatsugu Yonemura
正継 米村
Kazuo Kondo
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATSUKUSU KK
YAMAX KK
Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
YAMATSUKUSU KK
YAMAX KK
Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATSUKUSU KK, YAMAX KK, Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical YAMATSUKUSU KK
Priority to JP17004897A priority Critical patent/JP3831069B2/ja
Publication of JPH1110624A publication Critical patent/JPH1110624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831069B2 publication Critical patent/JP3831069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は雄抜型を備えたコンクリート製品成
形型および雄抜型の取付方法に関し、例えばボックス・
カルバート、側溝、U形溝等の地下埋設構造物や地上構
造物等の土木資材、また建築資材におけるコンクリート
製品に弾性シール材を挿入する取付孔を形成するのに最
適な雄抜型を備えた成形型である。 【解決手段】 硬質材料よりなる2個1対のホルダー構
成材10A,10Bによりゴム等の弾性材料にて形成さ
れる雄抜型8を挟持して型枠板1の内側面に取付けたこ
とによりコンクリート製品Aに取付孔2aを成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は雄抜型を備えたコン
クリート製品成形型に関し、例えばボックス・カルバー
ト、側溝、U形溝、下水管等の地下埋設構造物やトンネ
ル、擁壁等の地上構造物としての土木資材や外壁パネ
ル、内壁パネル、スラブ板等の建築資材におけるコンン
クリート製品に弾性材により形成される弾性シール材を
挿入するための取付孔を形成するのに最適な雄抜型を型
枠板の内側に取付けたものである。
【0002】
【従来の技術】従来コンクリート製品、例えばボックス
・カルバート、側溝、U形溝等の地下埋設構造物や擁壁
等の地上構造物としての土木資材や外壁パネル、内壁パ
ネル等の建築資材におけるコンクリート製品に弾性シー
ル材を挿入する取付孔を成形するための成形型には、図
10および図11に示すように弾性材料よりなる雄抜型
や、または図12に示すような雄抜型を備えたものがあ
った。これらの雄抜型は、ゴムまたは柔軟性を有する合
成樹脂等の弾性材料にて形成される雄抜型aを鉄板や硬
質合成樹脂板のような硬質材料により形成された型枠板
bの内側面に図10に示すように接着剤cを用いて接着
したり、または図12に示すように雄抜型aに植設した
ボルトdを型枠板bの取付孔b1 から外部に突出し、ナ
ットeにて固定する等して形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図10および図11に
示す上記従来例では、ゴム等の弾性材料よりなる雄抜型
aを型枠板bの内側に取付けるのに、接着剤cを用いて
接着するものであるので、接着剤cが硬化するのに多く
の時間がかかり、雄抜型aの取付けは非能率的であっ
た。しかも雄抜型aの型枠板bに対する取付位置が一定
にはならず、その位置決めが難しかった。また図12に
示すように、ボルトdとナットeとを用いて雄抜型aを
型枠板bに取付ける上記従来の取付方法は、弾性材料よ
りなる雄抜型aに直接、ボルトdを螺入してナットeを
ボルトdに螺合することにより型枠板bに雄抜型aを取
付ける構造であるので、ボルトdに対するナットeの螺
合を強くすると、雄抜型aがボルトdとナットeとのね
じ部の締付けにより変形したり、雄抜型aからボルトd
が抜け出てしまう等、雄抜型aの取付が脆弱であった。
このため、雄抜型aの使用回数が多くなると、ボルトd
に対する雄抜型aの取付けに緩みを生じて雄抜型aの取
付けにガタツキを有したり、型枠板bに対して弾性材料
よりなる雄抜型aが傾いて取付位置に誤差を有するの
で、信頼性がある高精度のコンクリート製品Aを成形す
ることができないという不都合を生じていた。またコン
クリートが養生して固化した後に成形型からコンクリー
ト製品Aの離型処理を行うのに、雄抜型aをコンクリー
ト製品Aから引き抜こうとしても、引張力が優ってボル
トdが雄抜型aから抜け出てしまう結果、雄抜型aはそ
のままコンクリート製品A内に残存する不都合を生ず
る。従って雄抜型aをコンクリート製品Aからさらに取
除くという余計な手間を生ずるので、コンクリート製品
Aの成形能率が非能率的であるという不都合を生ずる。
【0004】本発明は上記従来の不都合を解決し、硬質
材料よりなる型枠板に対して異質材料としてのゴム等の
弾性材料により形成される雄抜型の取付けが簡単な取扱
で効率良く取付けることができるとともに雄抜型の抜け
出しやコンクリート製品に対して雄抜型が残存するとい
う不都合がなく、寸法精度が高く、所定位置に雄抜型を
型枠板に構造堅牢に取付けることができ、もって長時の
使用に適し、品質の信頼性が高い高精度のコンクリート
製品を成形することができ、さらには構造簡単にして量
産可能になり、製作コストが安価になる雄抜型を備えた
コンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされ、その請求項1は、硬質材料により2つ割りの
左右略対称形状をなす2個1対のホルダー構成材により
形成され型枠板の内側面に取付けられるホルダー本体
と、該ホルダー本体の1対のホルダー構成材により挟持
可能に型枠板の内側に取付けられゴム等の弾性材料によ
り形成される雄抜型とから成るという手段を採用した。
【0006】また本発明の請求項2は、請求項1におい
て前記ホルダー本体のホルダー構成材には、外形状が型
枠板の内側面に取付可能に密接される取付座部と、該取
付座部に対して断面末広がりをなす外側斜面を有する立
壁部とから形成されるという手段を採用した。
【0007】また本発明の請求項3は、請求項1におい
て前記ホルダー本体のホルダー構成材には、雄抜型の取
付基体部が係合可能な係止手段が内側に形成されるとい
う手段を採用した。
【0008】また本発明の請求項4は、請求項3におい
て前記係止手段は、雄抜型の取付基体部の左右の側面ま
たはホルダー構成材の内側の何れか一方に設けられた係
合突部と、該係合突部が係合可能に取付基体部の左右の
側面またはホルダー構成材の対向する内側の何れか他方
に形成される係合凹部とから成るという手段を採用し
た。
【0009】また本発明の請求項5は、請求項1におい
て前記雄抜型は、ホルダー構成材により略全域が挟持さ
れる取付基体部と、該取付基体部の先端に形成される径
大の突状部とから形成されるという手段を採用した。
【0010】また本発明の請求項6は、請求項5におい
て前記突状部は断面略円形、断面略楕円形、断面略三角
形の何れかをなし、該突状部の内部には拡大可能または
縮小可能な中空部が形成されるという手段を採用した。
【0011】また本発明の請求項7は、請求項1におい
て前記ホルダー本体と前記雄抜型とは正面略環状に形成
されるという手段を採用した。
【0012】また本発明の請求項8は、請求項1におい
て前記ホルダー本体と前記雄抜型とは正面逆U字状ない
し正面U字状に形成されるという手段を採用した。
【0013】また本発明の請求項9は、請求項1におい
て前記ホルダー本体と前記雄抜型とは正面略直線状に形
成されるという手段を採用した。
【0014】また本発明の請求項10は、請求項1にお
いて前記ホルダー構成材は、型枠板の内側面にねじ止
め、接着材を用いる接着、嵌合等の何れかの固着手段に
より取付けられるという手段を採用した。
【0015】また本発明の請求項11は、型枠板の内側
面に描かれる取付基準線に2つ割りの略左右対称形状を
なす2個1対のホルダー構成材のうちの一方のホルダー
構成材の内側を略合致させて型枠板に取付ける工程と、
該ホルダー構成材の内側に取付位置を調整しながら弾性
材料よりなる雄抜型の取付基体部を取付ける工程と、他
方のホルダー構成材を該取付基体部の他側に取付位置を
調整しながら重合することにより1対のホルダー構成材
により取付基体部を挟持して型枠板に取付けるという手
段を採用した。
【0016】また本発明の請求項12は、2つ割りの略
左右対称形状をなす2個1対のホルダー構成材により弾
性材料よりなる雄抜型の取付基体部を挟持する工程と、
型枠板の内側面に描かれる取付基準線に何れか一方のホ
ルダー構成材の内側を略合致させて取付位置を調整しな
がら1対の前記ホルダー構成材を介して雄抜型を型枠板
に取付けるという手段を採用した。
【0017】
【発明の実施の形態】以下図1乃至図9に従って本発明
の実施の形態の具体例を説明する。図1乃至図6は成形
するコンクリート製品としてボックス・カルバートを成
形する場合に適用した本発明の第1実施例である。1は
金属板または硬質の合成樹脂板等の硬質材料にて例えば
押出成形法等により形成された型枠板であり、この型枠
板1は成形するコンクリート製品Aとしてこの実施例で
はボックス・カルバート2を成形するような内形状に形
成される。この型枠板1は例えば、図1に示す如く底板
3と、該底板3の左右の側面に対向して配置される側板
4,4と、該側板4,4の前後にそれぞれ対向して配置
される前板5と後板6と、入子部品7とから形成され
る。そして、この型枠板1は、コンクリートを打設して
養生、固化後に、コンクリート製品Aを離型するため
に、底板3に対して側板4,4と、前板5と、後板6と
は分解可能に且つ組付可能に形成される。
【0018】また前記入子部品7はコンクリート製品A
を成形するために型枠板1内に所望の間隔Kをあけて配
置され、そしてこの入子部品7はコンクリート製品Aの
養生固化後は抜き出される。また型枠板1の前記底板3
と、側板4,4と、前板5と、後板6とは、コンクリー
ト製品Aの離型作業を確実になすために、図には示さな
いヒンジ等の接続金具を用いて容易に分解可能に且つ組
付可能になすように既設の型枠板1を使用することもで
きる。
【0019】8は型枠板1の内側面の所望位置に取付け
られる雄抜型であり、この雄抜型8は、ゴムや軟質合成
樹脂等の弾性材により形成される。すなわち、本実施例
では図6に示すようにボックス・カルバート2の現場で
の敷設時に該ボックス・カルバート2,2相互を接続し
て止水性を有するようにゴムまたは柔軟性を有する合成
樹脂等の弾性材により形成される弾性シール材Sの長手
方向の両側に設けた正面略環状の係止部S1 ,S1 を挿
入し、係止させるための正面略環状の取付孔2a,2a
をボックス・カルバート2の前面または後面に形成する
ように、この雄抜型8は例えばボックス・カルバート2
の成形時に、そのボックス・カルバート2の前面および
後面に挿脱可能になるように図1および図5に示す如く
形成される型枠板1の前板5と後板6との内側面に正面
略環状に突設して取付けられる。そしてこの雄抜型8
は、後記ホルダー構成材10A,10Bにより略全域が
挟持される取付基体部8aと、該取付基体部8aの先端
に図示するように形成される径大の例えば断面略円形を
なした突状部8bとから形成される。
【0020】前記突状部8bは、図1および図5に示す
ように断面略円形のほか、断面略楕円形、断面略三角形
の何れかに形成される。しかもこの突状部8bは内部
に、コンクリート製品Aの成形時に、コンクリート製品
Aからの雄抜型8の抜き出しによる離型作業と雄抜型8
が機械的疲労による亀裂や変形がなく再度の使用を確実
になすように拡大可能または縮小可能な中空部8b1
形成される。そしてこのホルダー構成材10A,10B
は、例えば押出成形する等して容易に且つ多量に成形さ
れ、しかもサイズが大小種々のものを容易に製作するこ
とができる。
【0021】9は型枠板1の内側面に取付けられるホル
ダー本体であり、このホルダー本体9は金属、例えばア
ルミニウムや硬質の合成樹脂等の硬質材料により2つ割
りの左右略対称形状をなす2個1対のホルダー構成材1
0A,10Bにより形成される。
【0022】そして前記雄抜型8はこの1対のホルダー
構成材10A,10Bにより前記取付基体部8aの略全
域が挟持されることにより型枠板1の内側面に取付けら
れるが、このホルダー構成材10A,10Bは、外形状
が型枠板1の内側面に取付可能に密接される取付座部1
1,11と、該取付座部11,11に対して断面末広が
りをなす外側斜面12aを有する立壁部12,12とか
ら断面略L字形に形成される。またこのホルダー構成材
10A,10Bの内側には雄抜型8の取付基体部8aが
係合可能になって抜け出しを防止する係止手段13,1
3が形成される。
【0023】前記係止手段13は、図3および図4では
雄抜型8の取付基体部8aの左右の側面に設けられた係
合突部8c,8cと、この係合突部8c,8cが係合可
能にホルダー構成材10A,10Bの対向する内側に形
成される係合凹部14,14とから形成される。しかし
係止手段13は、図示するものに限らず、係合突部をホ
ルダー構成材10A,10Bの内側に突設し、この係合
突部が係合される係合凹部が取付基体部8aに形成され
るものであってもよい。
【0024】15はホルダー本体9の前記ホルダー構成
材10A,10Bを型枠板1の内側面に取付けるための
ねじであり、このねじ15はホルダー構成材10A,1
0Bの前記取付座部11,11の所望個所に設けられた
数個の取付孔11a,11a内に螺入されることにより
ホルダー構成材10A,10Bを型枠板1の所定の内側
面に取付ける。しかし、ホルダー構成材10A,10B
の取付けは、ねじ15を用いる上記ねじ止めによるほ
か、図には示さないが、接着剤を用いて接着したり、嵌
合等の適宜固着手段により取付けることができる。
【0025】Sは2個1対のホルダー構成材10A,1
0Bを型枠板1に取付ける際に、型枠板1の内側面の所
定位置に描かれる取付基準線であり、この取付基準線S
はこの実施例では図2に示すように正面略環状に描かれ
る。そしてこの取付基準線Sに2つ割りの略左右対称形
状をなす2個1対のホルダー構成材10A,10Bのう
ちの一方のホルダー構成材10Aの内側を略合致させる
ことによって取付位置の位置決めをした後にねじ15を
用いて型枠板1の内側面にホルダー構成材10Aを取付
けるようにしている(図3参照)。
【0026】本発明の第1実施例は上記構成からなり、
以下ゴム等の弾性材料により形成される雄抜型8を型枠
板1の内側面に取付ける場合の取付方法の一例を作用と
ともに工程順に説明する。先ず第1工程として型枠板1
の内側面、具体的には型枠板1の前板5と、後板6との
所定位置に雄抜型8を取付けるのには、前板5と後板6
との内側面の所定位置に取付基準線Sを正面略環状に描
く(図2参照)。そして2つ割りの略左右対称形状をな
す2個1対のホルダー構成材10A,10Bのうちの一
方のホルダー構成材10Aの内側を前板5と後板6とに
描かれた取付基準線Sに略合致させることにより前板5
と後板6とに対する取付位置の調整をする。それからこ
の一方のホルダー構成材10Aの取付座部11の所望位
置に設けた数個の取付孔11a内にねじ15を螺入する
ことによりホルダー構成材10Aを型枠板1の前板5と
後板6との取付基準線Sに沿ってねじ止めする。また、
ホルダー構成材10Aの型枠板1に対する取付けは上記
のようにねじ15を用いてねじ止めにより行うほか、接
着剤を用いて接着したり、嵌合等の適宜固着手段により
取付けることができる。
【0027】次いで第2工程として、型枠板1の前板5
と後板6とに取付けたホルダー構成材10Aの内側に取
付位置を調整しながら弾性材料よりなる雄抜型8の取付
基体部8aを取付ける。このホルダー構成材10Aに対
する取付基体部8aの取付けは、例えば即硬性の瞬間接
着剤を用いる等して数個所を固定するようにすれば、取
付作業中にホルダー構成材10Aから雄抜型8が脱落す
るおそれはなくなる。この際、ホルダー構成材10Aに
対して雄抜型8の取付基体部8aの取付位置の調整は、
図3において取付基準線Sに交叉する一方の水平方向X
やこの水平方向Xと同一水平面における長手方向におい
て取付基準線Sに交叉する他方の水平方向Yとの取付位
置を縦横に調整するようにしてホルダー構成材10Aに
対する雄抜型8の取付位置の調整を行う。
【0028】また2個で1対のホルダー構成材10A,
10Bのうちの他方のホルダー構成材10Bを雄抜型8
の取付基体部8aの他側に取付位置を調整しながら重合
し、型枠板1に取付ける。こうして、1対のホルダー構
成材10A,10Bにより雄抜型8の取付基体部8aを
挟持することにより型枠板1としての前板5と後板6と
に雄抜型8を取付ける(図3参照)。この際、他方のホ
ルダー構成材11Bの前板5と後板6とに対する取付け
は、ねじ15を用いたねじ止めにより行うほか、接着剤
を用いた接着や嵌合により行うこともできる。
【0029】本発明のコンクリート製品成形型の第1実
施例は以上の構成からなり、コンクリート製品Aとして
のボックス・カルバート2を形成するのには、型枠板1
内に設けた入子部品7と、型枠板1の内面との間に形成
される図1に示すような間隔K内にコンクリートを打設
する。それからコンクリートを養生、固化した後に型枠
板1を分解してからコンクリート製品Aを離型し、成形
する点は従来の成形方法と同様である。
【0030】しかしながら本実施例では、ゴムまたは軟
質合成樹脂等の弾性材料にて形成された雄抜型8は、上
記のように型枠板1の前板5と後板6との所望位置に描
いた正面略環状の取付基準線Sに先ず一方のホルダー構
成材10Aの内側を略合致させて取付位置の位置決めが
行われる。次いでこのホルダー構成材10Aに対して取
付基準線Sに交叉する一方の水平方向Xとこの水平方向
Xに同一水平面において交叉する他方の水平方向Yとの
2方向に雄抜型8の取付位置が縦横に調整される。それ
から他方のホルダー構成材10Bを前記一方のホルダー
構成材10Aに重合し、1対のホルダー構成材10A,
10Bにより取付基体部8aが挟持された状態で型枠板
1に雄抜型8は簡単且つ確実に取付けられる(図1、図
4参照)。
【0031】このようにゴム等の弾性材料により形成さ
れた雄抜型8は、ボルトdを直接、弾性材料よりなる雄
抜型aに螺入してナットeを螺合するという図12に示
すような従来の取付方法とは異なり、型枠板1の前板5
と後板6との所望位置にねじ15によりねじ止め等がな
された硬質材料よりなる1対のホルダー構成材10A,
10Bにより取付基体部8aが略全域にわたり挟持され
るように間接的に前板5と後板6とに取付けられるの
で、前板5と後板6とにねじ止めされる硬質材料よりな
るホルダー構成材10A,10Bに対するねじ15の締
付けを強くして螺進度を進めてもねじ15の締付けとは
無関係に雄抜型8が変形されたり、傾倒することなく前
板5と後板6とに夫々描かれる取付基準線Sに軸芯Iが
略一致された状態で雄抜型8は型枠板1の内側面に高精
度に且つ所定位置に取付けることができる。しかも、弾
性材料よりなる雄抜型8は硬質材料よりなるホルダー構
成材10A,10Bにより略全域が挟持されて保護され
ているので、コンクリート製品Aの成形時に膨張圧が雄
抜型8に加わる等しても、雄抜型8には従来のように機
械的疲労による変形や亀裂、さらには傾倒を生ずること
がなく前板5と後板6とに構造堅牢に取付けることがで
きる。このため、コンクリート製品Aとしてのボックス
・カルバート2の前面と後面とに雄抜型8によって高精
度の取付孔2aを成形することができる。
【0032】この際、硬質材料により形成されるホルダ
ー構成材10A,10Bの外形状が、夫々型枠板1の内
側面に取付けられる取付座部11の上方に断面末広がり
をなす外側斜面12aを有する立壁部12が形成された
断面略L形に形成され、しかも背中合わせに断面逆T字
状に組付けられるので、ガタツキや傾倒されることなく
安定に取付けられるのと、しかも雄抜型8の取付基体部
8aの先端に径大に形成される突状部8bが立壁部1
2,12の上方に位置するように取付基体部8aは略全
域に支持されることにより弾性材料よりなる雄抜型8は
傾倒されることなく支持度が良く取付けられる。従っ
て、図6に示すようにコンクリート製品Aにより形成さ
れる取付孔2aが、接合面から奥に向かって先窄まりで
あり、しかも奥において径大に形成されるようなくびれ
部を有する抜出しにくい構造に成形される場合でも、コ
ンクリート製品Aの離型時に雄抜型8に引張力を加える
と、中空部8b1 によって弾性材料により形成される突
状部8bの外容積が縮小することにより雄抜型8を取付
孔2aから容易且つ確実に引き抜くことができ、高精度
の取付孔2aを成形することができる。
【0033】しかもコンクリート製品Aの離型処理を行
うのに、雄抜型8をコンクリート製品Aから引き抜く場
合に、取付基体部8aはホルダー構成材10A,10B
により強固に左右から挟持されるのと、係合突部8c,
8cが係合凹部14,14内に係合することにより抜け
出しが防止されるのとから引張力が優って雄抜型8が抜
け出してしまったり、雄抜型8がコンクリート製品A内
に残存するという不都合がない。従って雄抜型8をコン
クリート製品Aから取除くという余計な労作と手間を生
ずることなく、コンクリート製品としてのボックス・カ
ルバート2を生産能率良く成形することができる。
【0034】また上記方法の説明では、型枠板1の前板
5と後板6との内側面に雄抜型8を取付けるのに、型枠
板1の前板5および後板6の内側面に描いた取付基準線
Sに内側を略合致することにより一方のホルダー構成材
10Aを先ず型枠板1に取付け、次いでこのホルダー構
成材10Aに雄抜型8の取付基体部8aを取付け、さら
に他方のホルダー構成材10Bを前記一方のホルダー構
成材10Aに重合するようにして1対のホルダー構成材
10A,10Bにより取付基体部8aを挟持することに
より雄抜型8を前板5と後板6とに取付けるようにして
いるが、これに限ることなく雄抜型8を型枠板1に取付
ける別の取付方法として以下のような方法がある。
【0035】先ず2つ割りの略左右対称形状をなす2個
1対のホルダー構成材10A,10Bにより弾性材料よ
りなる雄抜型8の取付基体部8aを挟持する。この際、
例えば即硬性の接着剤等を用いて取付基体部8aをホル
ダー構成材10A,10Bに固定する。次いで型枠板1
の内側面、すなわち前板5と後板6との内側面に形成す
べき取付孔2aの正面形状に対応して取付基準線Sを描
く。その後この取付基準線Sに予め組付けられるホルダ
ー構成材10A,10Bのうちの何れか一方のホルダー
構成材10Aの内側を略合致させて同一平面において相
互に交叉する水平方向Xと水平方向Yとに取付位置を調
整しながら1対のホルダー構成材10A,10Bを型枠
板1に取付けることによりこのホルダー構成材10A,
10Bにより取付基体部8aが挟持された雄抜型8を前
記説明より迅速且つ確実に取付けることができるほかは
前記方法と同様の構成、作用がある。
【0036】また図7および図8に示すものは本発明の
第2実施例を示し、この実施例ではコンクリート製品A
として側溝2′を成形する場合のコンクリート製品成形
型である。この実施例では成形型が天地逆をなし、底板
3の上面に入子部品7を設け左右の側面に側板4,4を
対向して配置し、さらに側板4,4の前後に前板5と後
板6とを対向して配置することにより形成される。そし
て型枠板としての前板5と後板6との内側面に正面略逆
U字状に雄抜型8を形成したことによりコンクリート製
品Aとしての側溝2′の前面および後面に雄抜型8を用
いて取付孔2′aを形成するようにした点が図1ないし
図6に示す第1実施例とは異なる。なお図示する実施例
では、型枠板1としての前板5と後板6とに成形した雄
抜型8は成形型が天地逆形状のものを採用しているの
で、正面略逆U字状のものを用いているが、成形型自体
を正立形式のものを採用するのであれば、前板5と後板
6とに取付けられる雄抜型8は正面U字状のものを用い
ることにより成形型を形成することもできる。
【0037】さらに図9に示すものは本発明の第3実施
例であり、この実施例ではコンクリート製品Aとして外
壁パネルや内壁パネル等に使用される建築パネル2″を
成形する場合を示したものである。そしてこの実施例で
は型枠板1として側板4,4の内側に取付ける雄抜型8
を正面略直線状に形成し、そしてその取付基体部8aを
1対のホルダー構成材10A,10Bにより挟持するこ
とにより前板5と後板6とに雄抜型8を取付けるように
した点が前記各実施例とは異なるほかは前記各実施例と
略同様な構成、作用である。
【0038】なお、上記各実施例の説明では型枠板1の
内側面に描いた取付基準線Sに1対のホルダー構成材1
0A,10Bのうちの一方のホルダー構成材10Aの内
側を略合致させて取付位置の位置決めを行うようにして
いるが、他方のホルダー構成材10Bを取付基準線Sに
略合致させるようにして取付位置を調整して先ず、取付
け、その後にホルダー構成材10Bに対して他方のホル
ダー構成材10Aを組付けるようにしてもよい。
【0039】また上記第1実施例、第2実施例、第3実
施例では、雄抜型8の取付基体部8bを係合可能にする
ためにホルダー構成材10A,10Bの内側に設ける係
止手段13が、雄抜型8の左右の側面に係合突部8c,
8cを設け、そしてこの係合突部8c,8cを係合する
係合凹部14,14がホルダー構成材10A,10Bの
内側に形成されるようにしているが、これに限ることな
く反対に雄抜型8の左右の側面に係合凹部を設け、そし
てこの係合凹部に係合する係合突部を取付基体部8aの
左右の側面に設けることによってもホルダー構成材10
A,10Bに対して雄抜型8を係合して抜け出しを防止
することができる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明は、硬質材料よりな
る型枠板に対してゴム等の弾性材料のような異質材料に
より形成される雄抜型の取付けが簡単な取扱にて効率良
く取付けることができるとともにボルトに対する雄抜型
の抜け出しを生ずることがなく、しかもコンクリート製
品に対して雄抜型が残存するという不都合がなくなり、
高い寸法精度にて所定位置に雄抜型を型枠板の内側に構
造堅牢に取付けることができる。こうして長時の使用に
適し、品質の信頼性が高い高精度のコンクリート製品を
成形することができる。さらにはホルダー本体は、2つ
割りの左右略対称形状をなす2個1対のホルダー構成材
により形成されるので、構造簡単にして量産可能であ
り、製作コストは安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雄抜型を備えたコンクリート製品成形
型の第1実施例を示す分解斜視図である。
【図2】同じく型枠板に取付基準線を描いた平面図であ
る。
【図3】同じく型枠板の取付基準線に沿って取付けられ
たホルダー本体の一方のホルダー構成材に雄抜型を固着
した状態の拡大断面図である。
【図4】同じく雄抜型を1対のホルダー構成材により挟
持した状態の拡大断面図である。
【図5】同じく1対のホルダー構成材を用いて雄抜型を
挟持することにより型枠板に雄抜型を取付けた状態の平
面図である。
【図6】同じくコンクリート製品に形成された取付孔に
弾性シール材を挿入してコンクリート製品を接合する状
態の拡大斜視図である。
【図7】本発明の成形型の第2実施例を示す分解斜視図
である。
【図8】同じく成形物としてのコンクリート製品を示す
斜視図である。
【図9】本発明の成形型の第3実施例を示す分解斜視図
である。
【図10】弾性材料よりなる雄抜型を備えた従来の成形
型の一例を示す拡大断面図である。
【図11】同じく図10に示す成形型により取付孔が成
形されたコンクリート製品の一例を示す断面図である。
【図12】同じく弾性材よりなる雄抜型を備えた従来の
成形型の他例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 型枠板 2 ボックス・カルバート 2a 取付孔 2′ 側溝 2′a 取付孔 2″ 建築パネル 2″a 取付孔 3 底板 4 側板 5 前板 6 後板 7 入子部品 8 雄抜型 8a 取付基体部 8b 突状部 10A ホルダー構成材 10B ホルダー構成材 11 取付座部 15 ねじ A コンクリート製品 S 取付基準線

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質材料により2つ割りの左右略対称形
    状をなす2個1対のホルダー構成材により形成され型枠
    板の内側面に取付けられるホルダー本体と、該ホルダー
    本体の1対のホルダー構成材により挟持可能に型枠板の
    内側面に取付けられゴム等の弾性材料により形成される
    雄抜型とから成る雄抜型を備えたコンクリート製品成形
    型。
  2. 【請求項2】 前記ホルダー本体のホルダー構成材に
    は、外形状が型枠板の内側面に取付可能に密接される取
    付座部と、該取付座部に対して断面末広がりをなす外側
    斜面を有する立壁部とから形成されることを特徴とする
    請求項1に記載の雄抜型を備えたコンクリート製品成形
    型。
  3. 【請求項3】 前記ホルダー本体のホルダー構成材に
    は、雄抜型の取付基体部が係合可能な係止手段が内側に
    形成されたことを特徴とする請求項1に記載の雄抜型を
    備えたコンクリート製品成形型。
  4. 【請求項4】 前記係止手段は、雄抜型の取付基体部の
    左右の側面またはホルダー構成材の内側の何れか一方に
    設けられた係合突部と、該係合突部が係合可能に取付基
    体部の左右の側面またはホルダー構成材の対向する内側
    の何れか他方に形成される係合凹部とから成る請求項3
    に記載の雄抜型を備えたコンクリート製品成形型。
  5. 【請求項5】 前記雄抜型は、ホルダー構成材により略
    全域が挟持される取付基体部と、該取付基体部の先端に
    形成される径大の突状部とから成形されることを特徴と
    する請求項1に記載の雄抜型を備えたコンクリート製品
    成形型。
  6. 【請求項6】 前記突状部は断面略円形、断面略楕円
    形、断面略三角形の何れかをなし、該突状部の内部には
    拡大可能または縮小可能な中空部が形成されることを特
    徴とする請求項5に記載の雄抜型を備えたコンクリート
    製品成形型。
  7. 【請求項7】 前記ホルダー本体と前記雄抜型とは正面
    略環状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の
    雄抜型を備えたコンクリート製品成形型。
  8. 【請求項8】 前記ホルダー本体と前記雄抜型とは正面
    逆U字状ないし正面U字状に形成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の雄抜型を備えたコンクリート製品成
    形型。
  9. 【請求項9】 前記ホルダー本体と前記雄抜型とは正面
    略直線状に形成されることを特徴とする請求項1に記載
    の雄抜型を備えたコンクリート製品成形型。
  10. 【請求項10】 前記ホルダー構成材は、型枠板の内側
    面にねじ止め、接着剤を用いる接着、嵌合等の何れかの
    固着手段により取付けられることを特徴とする請求項1
    に記載の雄抜型を備えたコンクリート製品成形型。
  11. 【請求項11】 型枠板の内側面に描かれる取付基準線
    に2つ割りの略左右対称形状をなす2個1対のホルダー
    構成材のうちの一方のホルダー構成材の内側を略合致さ
    せて型枠板に取付ける工程と、該ホルダー構成材の内側
    に取付位置を調整しながら弾性材料よりなる雄抜型の取
    付基体部を取付ける工程と、他方のホルダー構成材を該
    取付基体部の他側に取付位置を調整しながら重合するこ
    とにより1対のホルダー構成材により取付基体部を挟持
    して型枠板に取付けることを特徴とする雄抜型の取付方
    法。
  12. 【請求項12】 2つ割りの略左右対称形状をなす2個
    1対のホルダー構成材により弾性材料よりなる雄抜型の
    取付基体部を挟持する工程と、型枠板の内側面に描かれ
    る取付基準線に何れか一方のホルダー構成材の内側を略
    合致させて取付位置を調整しながら1対の前記ホルダー
    構成材を介して雄抜型を型枠板に取付けることを特徴と
    する雄抜型の取付方法。
JP17004897A 1997-06-26 1997-06-26 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法 Expired - Lifetime JP3831069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004897A JP3831069B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17004897A JP3831069B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110624A true JPH1110624A (ja) 1999-01-19
JP3831069B2 JP3831069B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=15897660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17004897A Expired - Lifetime JP3831069B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136062A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 대상이앤씨(주) 상광하협 맞춤형의 옹벽 블록 제조를 위한 거푸집 및 이를 이용한 옹벽 블록의 제조방법과 일체형 옹벽의 시공방법
JP2022172586A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 ベルテクス株式会社 ボックスカルバート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101314241B (zh) * 2008-07-16 2011-08-17 上海市建筑构件制品有限公司 隐蔽式安装手孔成型模具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180136062A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 대상이앤씨(주) 상광하협 맞춤형의 옹벽 블록 제조를 위한 거푸집 및 이를 이용한 옹벽 블록의 제조방법과 일체형 옹벽의 시공방법
JP2022172586A (ja) * 2021-05-06 2022-11-17 ベルテクス株式会社 ボックスカルバート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831069B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018204337B2 (en) Formwork panel for concreting formworks
JPH09310398A (ja) コンクリート製部材の接合方法並びに接合構造および成形型
US7152378B2 (en) Panel forming system and components
JPH08333891A (ja) 型枠用中空パネルおよびこれを用いた型枠システム
JPH1110624A (ja) 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法
JPH083200B2 (ja) コンクリート構造の槽の内壁面の補修構造と補修方法
CN214110815U (zh) 预制构件浇筑模具
JP3043843U (ja) 弾性材よりなる雄抜型を備えたコンクリート製品成形型
KR100465817B1 (ko) 건축 내장용 벽체 패널 및 그 제조방법
JPH0988336A (ja) コンクリート型枠の製造方法
JPH1046716A (ja) 複数のプレートを端部に有するスペーサー部材を用いた成形体繋ぎあわせ式コンクリート型枠材料
KR100635482B1 (ko) 맨홀 등과 관체의 일체 결합용 연결부재
JPS6316774Y2 (ja)
JP3537093B2 (ja) 棒鋼の接合装置
JP3042951U (ja) コンクリート製品成形型の雄型の取付構造
JP2909884B2 (ja) 型枠装置
JP2815805B2 (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH0633105Y2 (ja) コンクリート型枠
CN114718301A (zh) 用于梁板构造的连接器组件
JP2006249660A (ja) セパレータおよびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法
JPH09324429A (ja) アンカーボルトおよびそれを備えた基礎コンクリート
JPH07247686A (ja) ベタ基礎の成形方法およびこの成形に用いる型枠保持金具
JPH05280195A (ja) コンクリート型枠構造
JP2000006127A (ja) コンクリート成形品の取付穴の形成方法および雄成形型
JPH10121485A (ja) 型枠表面に凹凸を有する型枠部材とそれを使用するコンクリート壁の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term