JPH11105811A - 自動包装機 - Google Patents

自動包装機

Info

Publication number
JPH11105811A
JPH11105811A JP9276958A JP27695897A JPH11105811A JP H11105811 A JPH11105811 A JP H11105811A JP 9276958 A JP9276958 A JP 9276958A JP 27695897 A JP27695897 A JP 27695897A JP H11105811 A JPH11105811 A JP H11105811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging film
packaging
opening
piece
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9276958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kashima
弘明 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINANO PORI KK
Original Assignee
SHINANO PORI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINANO PORI KK filed Critical SHINANO PORI KK
Priority to JP9276958A priority Critical patent/JPH11105811A/ja
Publication of JPH11105811A publication Critical patent/JPH11105811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B2009/063Forming shoulders

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動包装機で人手による被包装物の供給を容
易にかつ確実に行えるようにする。 【解決手段】 長尺体に形成した包装用フィルム10を
広げた状態でガイドして搬送するガイド部24aと所定
間隔をあけて対向して配置した一対の起立片部とを有す
る製袋部24に前記包装用フィルムを通過させることに
より、端面形状をコの字状に包装用フィルムを折り返
し、折り返した包装用フィルムの上に被包装物を供給
し、包装用フィルムをシールして密封包装する自動包装
機において、前記起立片部を、前記包装用フィルムの折
り返し片の折り返し高さよりも低く高さ寸法が設定され
た下側の固定部30と、該固定部の上縁で起立位置と外
側に倒れた開き位置との間で開閉自在に支持された開閉
片32とに上下の中途位置で2分して形成し、前記包装
用フィルムが間欠搬送される際の搬送が停止される時間
内に、前記開閉片を起立位置と開き位置との間で開閉さ
せる駆動機構を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動包装機に関し、
より詳細には長尺体の包装用フィルムを用いて包装する
自動包装機に関する。
【0002】
【従来の技術】図4および図5はえのき茸の包装に従来
用いられている自動包装機の構成を示す側面図および平
面図である。この自動包装機はロール状に卷回された長
尺な包装用フィルム10を使用し、包装用フィルム10
を間欠移送しながらえのき茸を順次送り込んで密封包装
するものである。12は計量されたえのき茸をシ−ル機
20に供給する供給部である。供給部12には長手方向
に供給コンベア14が配置され、供給コンベア14の上
に若干間隔をあけてえのき茸の移送方向をガイドするガ
イド部16が配置されている。
【0003】シール機20は包装用フィルム10を供給
する供給部22と、包装用フィルム10を幅方向に折り
返して被包装物を収納可能な状態にする製袋部24と、
被包装物が収納された状態で包装用フィルム10の側縁
部分をシールするセンターシール部26と、袋内を脱気
して包装用フィルム10の長手方向の両端をシールして
被包装物を密封するトップシール部28とを有する。
【0004】包装用フィルムの供給部22は包装用フィ
ルム10のロール体から包装用フィルム10に一定のテ
ンションをかけてフィルムを張るようにして供給する。
製袋部24は下方から供給される包装用フィルム10の
搬送方向を略90°変え、センターシール部26に向け
て折り返すとともに、折り返す際に包装用フィルム10
の両側縁を起立させるように折り、被包装物のえのき茸
を収納する空間を形成する。
【0005】この製袋部24は図6に示すように、下方
から供給される包装用フィルム10をガイドするガイド
部24aと包装用フィルム10を折って両側縁部分を起
立させて前方へ移送する一対の起立片部24bとによっ
て形成される。起立片部24bはえのき茸が収納できる
間隔をあけて平行に対向させて配置し、起立片部24b
とガイド部24aとの連結部分を通過した際に端面形状
がコの字状に折り返されるよう起立片部24bの側面形
状を三角形に形成する。
【0006】ガイド部24aは斜め下方向に向いて配置
され、ガイド部24aに沿って進入する幅広の包装用フ
ィルム10は、折り返し位置でしわになったりせずにス
ムーズに折り返すことができるように、起立片部24b
の稜線Aとガイド部24aの側線Bとのなす角を正確に
90°に設定している。製袋部24は通常はステンレス
等の金属板を用いてガイド部24aと起立片部24bの
形状および設定角度を正確に規定し、包装用フィルム1
0が滑る表面を円滑面として一体に形成している。
【0007】包装作業では、製袋部24で包装用フィル
ム10が折り返されたところで、供給部12からえのき
茸が送入され、包装用フィルム10にえのき茸がのせら
れて前方に搬送され、次のセンターシール部26で両側
の折り返し片10aの縁部が熱シールされる。本装置で
はセンターシール部26に熱ローラを用いている。トッ
プシール部28では被包装物の前後で包装用フィルム1
0を熱シールして密封し、単品に分離する。えのき茸の
包装では袋内を脱気する必要があるから、包装用フィル
ム10の上方および両側方から被包装物を押圧して内部
から脱気した状態で熱シールされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した自動包装機は
長尺の包装用フィルム10を使用し、端面形状がコの字
になるように包装用フィルム10を折った状態で被包装
物を収納し、包装用フィルム10をシールして包装する
ものである。ところで、上記装置では被包装物は供給コ
ンベヤ14により供給部12から自動的に製袋部24に
供給されるが、シール機20は必ずしも自動の供給部1
2を使用しなければならないものではなく、人手により
被包装物をシール機20に供給して包装することも可能
である。
【0009】しかしながら、人手で被包装物をシール機
20にかける場合は製袋部24に手を差し入れるように
して供給するため、起立片部24bの間隔が狭いと被包
装物を供給しにくいという問題がある。えのき茸の包装
機では起立片部24bはえのき茸を収納するに必要な間
隔をあけているだけであることと、起立片部24bの頂
点部分は20cm程度の高さがあることから、起立片部
24bが供給操作の邪魔になるという問題がある。
【0010】被包装物を製袋部24に供給しやすくする
方法としては、起立片部24bの設置間隔を広くして手
を差し込みやすくする方法が考えられる。しかしなが
ら、起立片部24bの設置間隔を広くすると従来よりも
幅広に包装用フィルムを使用しなければならず、フィル
ム材が無駄になるとともに、包装した商品の見栄えが悪
くなるという問題がある。起立片部24bの設置間隔を
広げて従来と同幅の包装用フィルムを使用すると、製袋
部24で折り返した際に包装用フィルムの両側縁の折り
返し部分の高さが低くなり、被包装物をセットしにくく
なることと、確実にセンターシールするために折り返し
部分を引き上げるといった操作が必要になるからであ
る。
【0011】また、他の方法として、上部側が外開きと
なるように起立片部24bを傾斜させて設置することも
考えられる。しかし、この場合には、起立片部24bと
ガイド部24aとのなす角が90°からずれるため、包
装用フィルムが円滑に流れないことと、やはり包装用フ
ィルムの折り返し部分の高さが低くなってしまうため、
包装用フィルムを上に引き上げながら搬送しなければな
らないという問題が生じる。
【0012】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、製袋部で包装
用フィルムを折り返して被包装部を収納する収納部を形
成して包装する自動包装機で、人手によって被包装物を
供給するといった場合でも容易に供給することができ、
これによって長尺な包装用フィルムを用いた包装を簡便
に行うことができる自動包装機を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため次の構成を備える。すなわち、長尺体に形成し
た包装用フィルムを広げた状態でガイドして搬送するガ
イド部と所定間隔をあけて対向して配置した一対の起立
片部とを有する製袋部に前記包装用フィルムを通過させ
ることにより、端面形状をコの字状に包装用フィルムを
折り返し、折り返した包装用フィルムの上に被包装物を
供給し、包装用フィルムをシールして密封包装する自動
包装機において、前記起立片部を、前記包装用フィルム
の折り返し片の折り返し高さよりも低く高さ寸法が設定
された下側の固定部と、該固定部の上縁で起立位置と外
側に倒れた開き位置との間で開閉自在に支持された開閉
片とに上下の中途位置で2分して形成し、前記包装用フ
ィルムが間欠搬送される際の搬送が停止される時間内
に、前記開閉片を起立位置と開き位置との間で開閉させ
る駆動機構を設けたことを特徴とする。また、前記開閉
片の内側面に、前記包装用フィルムの折り返し片の上縁
部をひっかけるフックが設けられたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る自動包装機の
実施形態として特徴的な構成部分である製袋部24の構
造について説明する。図1、2は製袋部24の構造およ
びその動作を示す。本実施形態の自動包装機に取り付け
た製袋部24は、従来装置で使用している起立片部24
bの設置間隔を変えずに従来は1枚板で形成していた起
立片部24bを中途位置で上下に分割し、上側の起立片
部を外側に開閉可能に設けたことを特徴とする。
【0015】すなわち、本実施形態では起立片部24b
を基部側で固定する固定部30と、固定部30の上縁に
蝶番34を用いて開閉可能に取り付けた開閉片32とに
よって形成する。実施形態では蝶番34を起立片部24
bの外側面に、各々2つずつ設け、開閉片32が鉛直に
起立する位置と、水平に開いた位置との間で開閉可能に
支持する。
【0016】開閉片32は包装用フィルム10を間欠的
に搬送する搬送動作にタイミングを合わせて開閉制御さ
れる。すなわち、製袋部24で包装用フィルム10を折
り返して被包装物をセットした後、被包装物は包装用フ
ィルム10とともに搬送され、センターシール部26、
トップシール部28で所要のシールがなされるが、トッ
プシール部28ではいったん被包装物の搬送動作を停止
させてシールする。このように、包装用フィルム10は
常時移動しているのではなく、間欠的に搬送される。
【0017】開閉片32を開閉させるのは、間欠搬送で
包装用フィルム10の搬送が停止している時間内であ
る。包装用フィルム10の搬送が停止している際に開閉
片32を開閉しても製袋部24で包装用フィルム10を
折り返してガイド移送する作用にはなんら悪影響を及ぼ
さない。包装用フィルム10の搬送動作が停止している
間に開閉片32を倒して被包装物を製袋部24内にセッ
トし、開閉片32を起立させた後に包装用フィルム10
を搬送するようにすれば、固定式の起立片部24bによ
ってガイド移送する従来の製袋部24とまったく同じ作
用によって包装用フィルム10をガイド移送することが
できる。
【0018】図1は開閉片32が起立した状態であり、
図2は開閉片32を倒した状態である。図2に示すよう
に開閉片32を両側に倒すことによって、製袋部24の
上方が広く開放するから、この状態で製袋部24にえの
き茸等の被包装物をセットすることはきわめて容易であ
り、作業性を好適に改善することができる。固定部30
の設置間隔は従来の製袋部24での起立片部24bの設
置間隔と同じであるが、起立片部24bが固定部30と
の取り付け位置を曲げ位置として外に開くことによっ
て、固定部30の中間に被包装物を置く操作が簡単にな
る。
【0019】実施形態では固定部30の高さを底部から
35mm程度に設定した。これは、製袋部24で包装用
フィルム10を折り返した際に、包装用フィルム10の
折り返し片10aの折り返し高さが固定部30の高さよ
りも高くなるようにするためである。固定部30の高さ
よりも折り返し片10aの高さを高くすると、被包装物
を折り返し片10aの中間にセットする作業がしやすく
なる。製袋部24に被包装物をセットする際には、被包
装物の側面部分が包装用フィルム10によって覆われる
ようにするのが良い。折り返し片10aの高さが足りな
い場合には、被包装物をセットした際に包装用フィルム
10の上縁部分がめくれたりするといったことが起こり
得るからである。
【0020】また、折り返し片10aの上縁を固定部3
0の高さよりも高くした場合には、開閉片32を倒した
際に開閉片32とともに折り返し片10aを広げるよう
にすることができるという利点がある。開閉片32とと
もに折り返し片10aを広げるようにする方法として
は、たとえば開閉片32の内側面にフック36を設けて
おき、開閉片32が倒れる際に折り返し片10aの上縁
をフック36にひっかけて開閉片32とともに折り返し
片10aの上縁が広げられるようにすればよい。このよ
うに折り返し片10aが広がるようにすれば、被包装物
のセットがさらに確実にできるようになる。
【0021】前述したように、開閉片32を開閉して被
包装物をセットする操作は包装用フィルム10の搬送を
停止した状態で行うものであり、開閉片32を倒した位
置から起立した位置に復帰させれば、いったんは包装用
フィルム10の上縁は起立片部24bにガイドされない
状態になっても、再び折り返し片10aが開閉片32、
固定部30の内壁面によってガイドされる状態になるか
ら、包装用フィルム10は確実にガイド移送される状態
になる。
【0022】図3は実施形態の自動包装機で用いた製袋
部24の実際の形態を示す。固定部30および開閉片3
2によって構成される起立片部24bは2角を45°と
する直角三角形状をなす。図中でHの寸法は35mm、
Aの寸法は120mm、Bの寸法は160mmである。
角度αおよびβはともに45°で、これは起立片部24
bの稜線とガイド部24aの側線とのなす角が90°で
あることを示す。24cはガイド部24aの下端に設け
たフィルム逃げ部である。なお、開閉片32の稜線のコ
ーナー部Cと、固定部30の稜線のコーナー部Dはアー
ル形とし包装用フィルム10が円滑に流れるようにす
る。
【0023】前述したように、起立片部24bの開閉片
32は包装用フィルム10の間欠搬送のタイミングに合
わせて開閉制御されるが、開閉片32を開閉駆動する駆
動機構としては、エアシリンダによるエア駆動方法ある
いは機械駆動による方法が利用できる。開閉片32の外
側面にエアシリンダの駆動ロッドを係合し、包装用フィ
ルム10の間欠搬送のタイミングに合わせてエアシリン
ダを駆動することによって開閉片32を開閉制御するこ
とができる。
【0024】自動包装機の制御部では、包装用フィルム
10の外面に設けた印刷位置を位置合わせして搬送し、
センターシール部26での熱シール、トップシール部2
8でのシール操作等を総合的に制御管理している。この
制御部では上記製袋部24での開閉片32の開閉操作
も、熱シール操作、包装用フィルム搬送操作等と合わせ
て管理される。被包装物の供給操作が間に合わない場合
には随時、手動スイッチにより包装用フィルム10の送
りを停止するようにすればよい。
【0025】本実施形態の自動包装機によれば、人手で
被包装物を供給することが簡単にでき、起立片部24b
の設置間隔を広げるといった変更が必要なく、したがっ
て幅広の包装用フィルムを使用するといったことも必要
なく、フィルムを無駄に使用することなく、見栄えの良
い包装をすることが可能となる。また、製袋部の構成も
簡素でありそのためのコストもかかららず、従来装置に
も容易に適用できて、使いやすい装置とすることができ
るという利点もある
【0026】上記実施形態の自動包装機は手作業でえの
き茸を供給して包装する装置の例であるが、長尺な包装
用フィルムを製袋部で折り返して包装する方法は各種商
品の包装で広く利用されているものであり、きのこの包
装に用いる自動包装機に限定して適用されるものではな
い。上記製袋部の構成を包装用フィルムを間欠搬送して
包装する包装機に適用することにより、手作業で商品を
供給して包装するといった作業に好適に適用することが
できる。もちろん、人手で被包装物を供給する他、自動
的に被包装物を供給して自動包装する場合にも利用する
ことが可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る自動包装機によれば、上述
したように、製袋部に設けられる起立片部を外側に開く
ように構成したことにより、包装用フィルムを折り返し
た状態で被包装物を供給する操作がきわめて容易にで
き、人手によって被包装物を供給する場合でも効率的で
確実な供給が可能となる。また、製袋部の構成が簡易で
あることから、製造コストがかからず既設の装置にも容
易に装着することができる等の著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動包装機での製袋部の構成を示
す説明図である。
【図2】本発明に係る自動包装機での製袋部の動作を示
す説明図である。
【図3】実施形態で用いた製袋部の実際の形態を示す側
面図である。
【図4】えのき茸の自動包装機の従来の構成を示す側面
図である。
【図5】えのき茸の自動包装機の従来の構成を示す平面
図である。
【図6】従来の自動包装機での製袋部の構成を示す説明
図である。
【符号の説明】
10 包装用フィルム 10a 折り返し片 14 供給コンベア 20 シール機 22 包装用フィルムの供給部 24 製袋部 24a ガイド部 24b 起立片部 26 センターシール部 28 トップシール部 30 固定部 32 開閉片 34 蝶番 36 フック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺体に形成した包装用フィルムを広げ
    た状態でガイドして搬送するガイド部と所定間隔をあけ
    て対向して配置した一対の起立片部とを有する製袋部に
    前記包装用フィルムを通過させることにより、端面形状
    をコの字状に包装用フィルムを折り返し、折り返した包
    装用フィルムの上に被包装物を供給し、包装用フィルム
    をシールして密封包装する自動包装機において、 前記起立片部を、前記包装用フィルムの折り返し片の折
    り返し高さよりも低く高さ寸法が設定された下側の固定
    部と、 該固定部の上縁で起立位置と外側に倒れた開き位置との
    間で開閉自在に支持された開閉片とに上下の中途位置で
    2分して形成し、 前記包装用フィルムが間欠搬送される際の搬送が停止さ
    れる時間内に、前記開閉片を起立位置と開き位置との間
    で開閉させる駆動機構を設けたことを特徴とする自動包
    装機。
  2. 【請求項2】 前記開閉片の内側面に、前記包装用フィ
    ルムの折り返し片の上縁部をひっかけるフックが設けら
    れたことを特徴とする請求項1記載の自動包装機。
JP9276958A 1997-10-09 1997-10-09 自動包装機 Pending JPH11105811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276958A JPH11105811A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 自動包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276958A JPH11105811A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 自動包装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11105811A true JPH11105811A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17576787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276958A Pending JPH11105811A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 自動包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11105811A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181078A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Sitma Machinery Spa 自動包装機械に利用できる包装材料、特に紙の連続シートの折り曲げ組立体及びこのような折り曲げ組立体を有する自動包装機械
US20180201398A1 (en) * 2015-07-07 2018-07-19 Oci Company Ltd. Packing system
CN108584002A (zh) * 2017-12-20 2018-09-28 紫光日东科技(深圳)有限公司 薄膜包装封切机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181078A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Sitma Machinery Spa 自動包装機械に利用できる包装材料、特に紙の連続シートの折り曲げ組立体及びこのような折り曲げ組立体を有する自動包装機械
US20180201398A1 (en) * 2015-07-07 2018-07-19 Oci Company Ltd. Packing system
US10676222B2 (en) * 2015-07-07 2020-06-09 Oci Company Ltd. Packing system and method
CN108584002A (zh) * 2017-12-20 2018-09-28 紫光日东科技(深圳)有限公司 薄膜包装封切机
CN108584002B (zh) * 2017-12-20 2023-09-08 紫光日东科技(深圳)有限公司 薄膜包装封切机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014498A (en) Web control means and method for bag making machine
US5027584A (en) Method and apparatus for unfolding folded zipper film
RU2000129149A (ru) Способ и система расфасовки товаров в пакеты, подаваемые из взаимосвязанных серий пакетов
US6986236B2 (en) Horizontal form, fill and seal machine for loose fitting packages
JPS62135107A (ja) 物品の包装装置
EP0283297A2 (en) Method and apparatus for producing a bag-in-carton
WO1993001091A1 (en) Sealing and packaging method and apparatus
US5537806A (en) Bag sealing apparatus and related method for sealing bags
US6991592B2 (en) Method of folding flat bottom bag
JPH11105811A (ja) 自動包装機
US3924383A (en) Method for making a plastic bag
JP7360200B2 (ja) 包装体の製造方法、包装体の簡易閉鎖部の閉鎖装置及び当該閉鎖装置を備えた包装装置
JP2004331136A (ja) ガゼット包装機
CN210417169U (zh) 石膏线套袋的张袋机构
JP2004238065A (ja) ピロー包装体を折上げてなる包装体
CN206351801U (zh) 一种自动纠偏的送袋设备
JP2021001026A5 (ja)
JP6856250B2 (ja) 横形製袋充填機における物品供給装置
JP2005014961A (ja) ボトムローディング式包装方法および包装装置
JP3039771B2 (ja) 包装装置
JPH08183509A (ja) 印刷物等の自動連続包装装置
JPH0411922Y2 (ja)
JP2874530B2 (ja) 連続包装品収納装置
JPH0520283B2 (ja)
JPS6382215A (ja) 物品移載装置