JPH11102770A - 融雪用発熱材及び融雪方法 - Google Patents

融雪用発熱材及び融雪方法

Info

Publication number
JPH11102770A
JPH11102770A JP26043797A JP26043797A JPH11102770A JP H11102770 A JPH11102770 A JP H11102770A JP 26043797 A JP26043797 A JP 26043797A JP 26043797 A JP26043797 A JP 26043797A JP H11102770 A JPH11102770 A JP H11102770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow melting
snow
heater
heating material
electric heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26043797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Itahana
幸作 板鼻
Koichi Takada
紘一 高田
Yukinori Kuroshima
幸徳 黒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REKKU SANWA KK
Original Assignee
REKKU SANWA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REKKU SANWA KK filed Critical REKKU SANWA KK
Priority to JP26043797A priority Critical patent/JPH11102770A/ja
Publication of JPH11102770A publication Critical patent/JPH11102770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱伝導性に富むから融雪熱効率を高めること
ができると共に耐荷重性、緩衝性、可撓性及び柔軟性に
富むので屋根上又は路上敷設に適して積雪重量、自動車
重量に耐えて耐久的に使用することができ、かつ保護層
の表面は滑りにくくなり、屋根敷設施工時における作業
者の滑落事故を防止することができると共に屋根雪の滑
落を抑制して融雪効果を高めることができる。 【解決手段】 薄膜状の電熱材1を絶縁材2で被覆して
なるシート状の発熱ヒータHを少なくともゴム及びアス
ファルトの混合物からなる保護層Dにより被覆してな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば建築物の屋根
や道路、玄関アプローチ、駐車場等の融雪部位の表面に
配置敷設される融雪用発熱材及び融雪方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の融雪用発熱材としては、
アルミ箔、アルミ薄板、銅箔、銅薄板、ステンレス薄板
等の薄膜状の電熱材を可撓変形性を有する合成樹脂から
なる絶縁材で被覆してなる厚さ0.2mm乃至0.5m
m程度のシート状の発熱ヒータが知られている。
【0003】しかして、屋根融雪にあっては、例えば発
熱ヒータを屋根材の裏面又は内部に並列配置し、路面融
雪にあっては、道路等の路面の表層部内に部分的に配置
し、この発熱ヒータへの給電により発熱させ、発熱によ
り融雪部位の表面の雪を溶融除去するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、薄膜状の電熱材を絶縁材で被覆してなるシ
ート状構造であるから、積雪荷重や路面荷重等の耐荷重
が低く、融雪部位の表面にそのまま外部露呈状態で敷設
して使用することができず、よって、屋根材の裏面又は
内部に並列配置したり、道路等の路面の表層部内に配置
しなければならず、それだけ積雪に対しての熱伝導率が
低下し、融雪効率を低下させることがあるという不都合
を有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不都
合を解決することを目的とするもので、本発明のうち
で、請求項1記載の発明は、薄膜状の電熱材を絶縁材で
被覆してなるシート状の発熱ヒータを少なくともゴム及
びアスファルトの混合物からなる保護層により被覆して
なる融雪用発熱材にある。
【0006】又、請求項2記載の発明は、上記発熱ヒー
タは長尺シート状に形成され、該発熱ヒータには長手方
向に亙って複数個の融雪ゾーンが区画形成され、上記電
熱材は該融雪ゾーン毎に発熱ヒータの長手方向両縁に配
置された一対の主電熱材及び融雪ゾーン毎に該両主電熱
材の間につづら折り状に配置された副電熱材からなり、
該隣る融雪ゾーンに配置された一対の主電熱材はそれぞ
れ相互に接続され、該発熱ヒータは各融雪ゾーンの境部
分で切離自在に形成されると共に各切離端部に各主電熱
材の接続端部を露呈可能な剥離部を形成したことを特徴
とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記保
護層に細砂を配合してなることを特徴とするものであ
り、又、請求項4記載の発明は、上記保護層に遠赤外線
放射物質を配合してなることを特徴とするものであり、
又、請求項5記載の発明は、上記保護層と発熱ヒータと
の間に均熱板を配置してなるものである。
【0007】又、請求項6記載の発明は、請求項1、
2、3、4又は5記載の融雪用発熱材を屋根表面、道路
表面等の融雪部位の表面に敷設して雪を溶融除去するこ
とを特徴とする融雪方法にある。
【0008】
【発明の実施の形態】図1乃至図10は本発明の実施の
形態例を示し、図1乃至図8は第一形態例、図9、10
は第二形態例である。
【0009】図1乃至図7の第一形態例において、Hは
発熱ヒータであって、この場合アルミ箔からなる薄膜状
の電熱材1を透明ポリエチレン樹脂からなる絶縁材2で
被覆して全体として厚さが0.2mm程度のシート状に
形成され、この発熱ヒータHを少なくともゴム及びアス
ファルトの混合物からなる保護層Dにより積層状に被覆
し、全体として2mm程度のシート状の融雪用発熱材W
としている。
【0010】尚、図示省略しているが、例えば発熱ヒー
タHの敷設面積を少なくして経済性を図る場合の如く、
複数個の発熱ヒータHを間隔をおいて並列して使用する
場合には、それら複数個の発熱ヒータHの上方を覆って
均熱板を積層し、均熱板としては0.1mm乃至2mm
程度の板厚のアルミ板や銅板等の熱伝導良好な板材が用
いられ、この発熱ヒータHを少なくともゴム及びアスフ
ァルトの混合物からなる保護層Dにより積層状に被覆す
ることもできる。
【0011】この場合上記発熱ヒータHは幅300m
m、長さ5000mmの長尺シート状に形成され、発熱
ヒータHには長手方向に亙って複数個、この場合図中右
端位置から左端位置に向かって850mm、425m
m、425mm、850mm、850mm、850m
m、750mmの七個の融雪ゾーンZ1・Z2・Z3・Z4
・Z 5・Z6、Z7が区画形成され、上記電熱材1は七個
の融雪ゾーンZ1・Z2・Z3・Z4・Z5・Z6、Z7毎に
発熱ヒータHの長手方向両縁に配置された一対の主電熱
材1a・1a及び融雪ゾーンZ1・Z2・Z3・Z4・Z5
・Z6・Z7毎に両主電熱材1a・1aの間につづら折り
状に配置された副電熱材1bからなり、隣る各融雪ゾー
ンZ1とZ2、Z3とZ4、Z5とZ6、Z6とZ7に配置され
た一対の主電熱材1a・1aはそれぞれ相互に接続さ
れ、発熱ヒータHは各融雪ゾーンの境部分に切取目安線
Sが印刷形成されて鋏等により切離自在に形成され、こ
の場合、両縁に配置された各主電熱材1a・1aは切取
目安線Sに至る手前で中央に向けて折れ、中央部分にお
いて内方に折れたのちに再びコ状に折れ、隣る融雪ゾー
ンの各主電熱材1a・1aも同様に折れて形成され、さ
らに融雪用発熱材Wの両端部においても、主電熱材1a
・1aは同様に折れて形成され、この主電熱材1a・1
aは切取目安線Sの位置を介して接続され、又、この場
合、融雪ゾーンZ2・Z3を他の融雪ゾーンZ1・Z4・Z
5・Z6・Z7の半分の長さにしているのは、融雪部位の
長さに対しての切り取り長さの融通性を高めたものであ
り、しかして、図6の如く、切取目安線Sから切離する
と共に電気的接続すべき切離端部Cの絶縁材2を切り取
り、この両切離端部Cには主電熱材1a・1aの接続端
部Tを露呈可能な剥離部Gに形成され、剥離部Gの剥離
可能な絶縁材2を剥離することにより主電熱材1a・1
aの接続端部Tが露呈し、接続端部Tに図示省略のリー
ド線端子を接続し、各融雪ゾーンの副電熱材1bには主
電熱材1a・1aを介して給電されるように構成されて
いる。
【0012】又、この場合、上記保護層Dには細砂が配
合され、かつ保護層Dにセラミックスの一種としての遠
赤外線放射物質が配合されている。
【0013】この第一形態例は上記構成であるから、例
えば、図7、8の如く、屋根融雪の場合にあっては、発
熱ヒータHを現場作業又は予め工場内において保護層D
により被覆し、この融雪用発熱材Wを屋根Y・Yの表面
の全面又は部分的に接着剤又は保護層D自体の接着作用
により例えば屋根勾配に沿って複数個並列状に敷設施工
し、図示省略の給電部より棟部分から電熱材1に給電す
ることより、電熱材1が抵抗発熱してシート状の発熱ヒ
ータHが発熱することになり、発熱ヒータHからの熱は
ゴム及びアスファルトの混合物からなる保護層Dを線状
から面状に伝わり、保護層D上の積雪を溶融して除去す
ることになり、又、図示省略しているが、道路表面の融
雪の場合には、道路表面に上記融雪用発熱材Wを敷設施
工することにより、その保護層D上の積雪を溶融して除
去することになり、発熱ヒータHを保護層Dにより被覆
しているので、屋根上又は路面上に敷設することができ
て融雪効率を高めることができ、この際、上記保護層D
はゴム及びアスファルトの混合物からなるので、熱伝導
性に富むから融雪熱効率を高めることができると共に耐
荷重性、緩衝性、可撓性及び柔軟性に富むので屋根上又
は路上敷設に適して積雪重量、自動車重量に耐えて耐久
的に使用することができ、かつ防水性に富むので発熱ヒ
ータHの保護及び屋根等の保護を行うことができ、さら
に保護層Dの表面は滑りにくくなり、屋根敷設施工時に
おける作業者の滑落事故を防止することができると共に
屋根雪の滑落を抑制して融雪効果を高めることができ、
それだけ屋根や道路面等の融雪部位の融雪用発熱材とし
て最適なものとなる。
【0014】又、この場合、上記発熱ヒータHは長尺シ
ート状に形成され、発熱ヒータHには長手方向に亙って
複数個の融雪ゾーンZ1・Z2・Z3・Z4・Z5・Z6・Z
7が区画形成され、上記電熱材1は融雪ゾーンZ1・Z2
・Z3・Z4・Z5・Z6・Z7毎に発熱ヒータHの長手方
向両縁に配置された一対の主電熱材1a・1a及び融雪
ゾーンZ1・Z2・Z3・Z4・Z5・Z6・Z7毎に両主電
熱材1a・1aの間につづら折り状に配置された副電熱
材1bからなり、隣る各融雪ゾーンZ1とZ2、Z3
4、Z5とZ6、Z6とZ7に配置された一対の主電熱材
1a・1aはそれぞれ相互に接続され、発熱ヒータHは
各融雪ゾーンの境部分に切取目安線Sが印刷形成されて
鋏等により切離自在に形成され、この両切離端部Cには
主電熱材1a・1aの接続端部Tを露呈可能な剥離部G
に形成されているので、融雪ゾーンの境部分で切り離す
ことができ、そして、両切離端部Cのうちの一方又は他
方の電気的接続すべき側の切離端部Cにおいて、剥離部
Hの絶縁材2を剥離することにより主電熱材1a・1a
の接続端部Tを露呈させることができ、別の融雪用発熱
材Wを接続することもでき、それだけ融雪部位の長さに
応じて、融雪用発熱材Wの長さを延長又は短縮して使用
することができ、それだけ敷設の融通性を高めることが
できると共に融雪効率を高めることができ、かつ切離さ
れた残余の融雪用発熱材Wも延長して使用することがで
き、経済性を高めることができる。
【0015】又、この場合、上記保護層Dには細砂が配
合されているので、保護層Dの表面は一層滑りにくくな
り、屋根敷設施工時における作業者の滑落事故を防止す
ることができると共に屋根雪の滑落を抑制して融雪効果
を高めることができ、又、この場合、保護層Dに遠赤外
線放射物質が配合されているので、融雪効果を高めるこ
とができる。
【0016】図9、10の第二形態例は別例構造を示
し、この場合、上記第一形態例において、複数個として
の七個の融雪ゾーンうちの任意の融雪ゾーン、この場
合、融雪ゾーンZ7の途中に四五度の斜め切取目安線K
が印刷形成されて発熱ヒータHを斜めに切離可能な切離
部分Mが形成され、この切離部分Mを境にしてそれぞれ
両主電熱材1a・1aの間に二つの副電熱材1b・1b
がつづら折り状に配置されて更なる二つの融雪ゾーンZ
7a・Z7bが形成されている。
【0017】しかして、この第二形態例にあっては、上
記第一形態例と同様な作用効果を得ることができると共
に切離部分Mで発熱ヒータHを斜めに切離することがで
き、したがって、図10に示す如く、屋根Yと屋根Yと
の交差部分としての谷部分Nの隅まで敷設することがで
き、又、寄せむね屋根のすみむね部分においても可及的
に敷設することができ、それだけ融雪効果を高めること
ができる。
【0018】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、発熱ヒータHの大きさや形態等は適宜変
更して設計される。
【0019】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1又は6記
載の発明にあっては、発熱ヒータを現場作業又は予め工
場内において保護層により被覆し、この融雪用発熱材を
屋根の表面の全面又は部分的に接着剤又は保護層自体の
接着作用により例えば屋根勾配に沿って複数個並列状に
敷設施工し、図示省略の給電部より電熱材に給電するこ
とより、電熱材が発熱してシート状の発熱ヒータが発熱
することになり、発熱ヒータからの熱はゴム及びアスフ
ァルトの混合物からなる保護層を線状から面状に伝わ
り、保護層上の積雪を溶融して除去することになり、
又、道路表面の融雪の場合には、道路表面に融雪用発熱
材を敷設施工することにより、その保護層上の積雪を溶
融して除去することになり、発熱ヒータを保護層により
被覆しているので、屋根上又は路面上に敷設することが
できて融雪効率を高めることができ、この際、上記保護
層はゴム及びアスファルトの混合物からなるので、熱伝
導性に富むから融雪熱効率を高めることができると共に
耐荷重性、緩衝性、可撓性及び柔軟性に富むので屋根上
又は路上敷設に適して積雪重量、自動車重量に耐えて耐
久的に使用することができ、かつ防水性に富むので発熱
ヒータの保護及び屋根等の保護を行うことができ、さら
に保護層の表面は滑りにくくなり、屋根敷設施工時にお
ける作業者の滑落事故を防止することができると共に屋
根雪の滑落を抑制して融雪効果を高めることができ、そ
れだけ屋根や道路面等の融雪部位の融雪用発熱材として
最適なものとなる。
【0020】又、請求項2記載の発明にあっては、発熱
ヒータは長尺シート状に形成され、発熱ヒータには長手
方向に亙って複数個の融雪ゾーンが区画形成され、上記
電熱材は融雪ゾーン毎に発熱ヒータの長手方向両縁に配
置された一対の主電熱材及び融雪ゾーン毎に両主電熱材
の間につづら折り状に配置された副電熱材からなり、隣
る各融雪ゾーンに配置された一対の主電熱材はそれぞれ
相互に接続され、発熱ヒータは各融雪ゾーンの境部分に
切取目安線が印刷形成されて鋏等により切離自在に形成
され、この両切離端部には主電熱材の接続端部を露呈可
能な剥離部に形成されているので、融雪ゾーンの境部分
で切り離すことができ、そして、両切離端部のうちの一
方又は他方の電気的接続すべき側の切離端部において、
剥離部の絶縁材を剥離することにより主電熱材の接続端
部を露呈させることができ、別の融雪用発熱材を接続す
ることもでき、それだけ融雪部位の長さに応じて、融雪
用発熱材の長さを延長又は短縮して使用することがで
き、それだけ敷設の融通性を高めることができると共に
融雪効率を高めることができ、かつ切離された残余の融
雪用発熱材Wも延長して使用することができ、経済性を
高めることができ、又、請求項3記載の発明にあって
は、上記保護層には細砂が配合されているので、保護層
の表面は一層滑りにくくなり、屋根敷設施工時における
作業者の滑落事故を防止することができると共に屋根雪
の滑落を抑制して融雪効果を高めることができ、又、請
求項4記載の発明にあっては、保護層に遠赤外線放射物
質が配合されているので、融雪効果を高めることがで
き、又、請求項5記載の発明は、上記保護層と発熱ヒー
タとの間に均熱板を配置しているので、複数個の発熱ヒ
ータを並列して施工する場合には、複数個の隣る発熱ヒ
ータ間の上方においては発熱板により融雪効果を得るこ
とができる。
【0021】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第一形態例の一部を切欠した全
体平面図である。
【図2】本発明の実施の第一形態例の一部を切欠した部
分平面図である。
【図3】本発明の実施の第一形態例の断面図である。
【図4】本発明の実施の第一形態例の一部を切欠した部
分斜視図である。
【図5】本発明の実施の第一形態例の発熱ヒータの平面
図である。
【図6】本発明の実施の第一形態例の発熱ヒータの切離
状態平面図である。
【図7】本発明の実施の第一形態例の使用状態平面図で
ある。
【図8】本発明の実施の第一形態例の使用状態正面図で
ある。
【図9】本発明の実施の第二形態例の発熱ヒータのみの
平面図である。
【図10】本発明の実施の第二形態例の使用状態平面図
である。
【符号の説明】
W 融雪用発熱材 H 電熱ヒータ P 構造用面材 D 保護層 G 剥離部 C 切離端部 T 接続端部 Z 融雪ゾーン 1 電熱材 1a 主電熱材 1b 副電熱材 2 絶縁材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒島 幸徳 新潟県見附市上新田町456番地7 株式会 社レック三和内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜状の電熱材を絶縁材で被覆してなる
    シート状の発熱ヒータを少なくともゴム及びアスファル
    トの混合物からなる保護層により被覆してなる融雪用発
    熱材。
  2. 【請求項2】 上記発熱ヒータは長尺シート状に形成さ
    れ、該発熱ヒータには長手方向に亙って複数個の融雪ゾ
    ーンが区画形成され、上記電熱材は該融雪ゾーン毎に発
    熱ヒータの長手方向両縁に配置された一対の主電熱材及
    び融雪ゾーン毎に該両主電熱材の間につづら折り状に配
    置された副電熱材からなり、該隣る融雪ゾーンに配置さ
    れた一対の主電熱材はそれぞれ相互に接続され、該発熱
    ヒータは各融雪ゾーンの境部分で切離自在に形成される
    と共に各切離端部に各主電熱材の接続端部を露呈可能な
    剥離部を形成したことを特徴とする請求項1記載の融雪
    用発熱材。
  3. 【請求項3】 上記保護層に細砂を配合してなる請求項
    1又は2記載の融雪用発熱材。
  4. 【請求項4】 上記保護層に遠赤外線放射物質を配合し
    てなる請求項1、2又は3記載の融雪用発熱材。
  5. 【請求項5】 上記保護層と発熱ヒータとの間に均熱板
    を配置してなる請求項1、2、3又は4記載の融雪用発
    熱材。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載の融雪
    用発熱材を屋根表面、道路表面等の融雪部位の表面に敷
    設して雪を溶融除去することを特徴とする融雪方法。
JP26043797A 1997-09-25 1997-09-25 融雪用発熱材及び融雪方法 Pending JPH11102770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26043797A JPH11102770A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 融雪用発熱材及び融雪方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26043797A JPH11102770A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 融雪用発熱材及び融雪方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11102770A true JPH11102770A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17347934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26043797A Pending JPH11102770A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 融雪用発熱材及び融雪方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11102770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714081B1 (ko) 2007-01-12 2007-05-02 주식회사 창미이엔지 전열선부가 포함된 도로 표지병.
KR20180018825A (ko) * 2015-07-08 2018-02-21 엠케이에스 인스트루먼츠, 인코포레이티드 트리밍 가능한 히터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100714081B1 (ko) 2007-01-12 2007-05-02 주식회사 창미이엔지 전열선부가 포함된 도로 표지병.
KR20180018825A (ko) * 2015-07-08 2018-02-21 엠케이에스 인스트루먼츠, 인코포레이티드 트리밍 가능한 히터
JP2018520484A (ja) * 2015-07-08 2018-07-26 エムケイエス インストゥルメンツ, インコーポレイテッド 調整可能なヒータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060032174A1 (en) Roofing shingle
US5395179A (en) Snow melting device
US8253080B2 (en) Heating apparatus
JPH11102770A (ja) 融雪用発熱材及び融雪方法
JPH11102771A (ja) 融雪用発熱材及び融雪方法
JPH0282485A (ja) 平らなセラミック複合エレメント
JPH08189147A (ja) 防水構造
JPH08114013A (ja) 太陽光発電用屋根材およびその施工方法
JP3418781B2 (ja) 融雪屋根材及び融雪屋根構造
JPH1025705A (ja) 融雪用発熱マット
GB1122998A (en) A composite floor
JPS6350796Y2 (ja)
JP2951306B2 (ja) 融雪及び排水構造並びに融雪及び排水方法
JP3371555B2 (ja) 防水層の保護構造、保護材、保護材用材料及び保護方法
JPH08270155A (ja) 融雪屋根構造
JP3032506U (ja) 融雪マット
JPH0331798Y2 (ja)
JPS61191755A (ja) 融雪機能を備えた防水層の形成方法及びこの方法に用いる発熱体
KR20230130403A (ko) 계단 및 보행로 결빙방지 장치
JPH0352389Y2 (ja)
JP2555424Y2 (ja) 融雪屋根構造
JPS62160683A (ja) 面状発熱防水体
EP0517296B1 (en) A roofing sheet
JPH0674673B2 (ja) 屋根の融雪用発熱体の施工方法
JP4406934B2 (ja) 加熱床板及びその製造方法