JPH11102442A - エッジ検出方法及びその装置 - Google Patents

エッジ検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11102442A
JPH11102442A JP9260100A JP26010097A JPH11102442A JP H11102442 A JPH11102442 A JP H11102442A JP 9260100 A JP9260100 A JP 9260100A JP 26010097 A JP26010097 A JP 26010097A JP H11102442 A JPH11102442 A JP H11102442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
pixel
differential
mask
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9260100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555407B2 (ja
Inventor
Takeshi Masuda
剛 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP26010097A priority Critical patent/JP3555407B2/ja
Publication of JPH11102442A publication Critical patent/JPH11102442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555407B2 publication Critical patent/JP3555407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の濃淡から検査対象のエッジ位置を検出
するエッジ検出方法及びその装置において、エッジ近傍
の明暗差が小さいために微分絶対値が小さくても、容易
に高精度なエッジ位置の検出ができるエッジ検出方法及
びその装置を提供すること。 【解決手段】 検査対象1を撮像して濃淡画像3を得、
得られた濃淡画像3内のエッジ方向を特定し、エッジ2
にまたがる領域に複数の画素4よりなるマスク5を設定
し、同マスク5の各画素4ごとの輝度情報に基づく空間
微分演算を行い、微分方向コード値が特定されたエッジ
方向と一致する画素4aを、エッジ方向と直交する画素
列ごとに累積演算した累積値分布を求め、得られた累積
値分布の最大値を有する画素列を求め、この画素列位置
をエッジ位置とするエッジ位置特定過程とを経てエッジ
位置を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像の濃淡から検
査対象のエッジ位置を検出するエッジ検出方法及びその
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエッジ検出方法としては、例え
ば、特開平2−96287号公報に記載された方法があ
る。これは、画像から一般化Hough変換手法に基づ
いて特定形状の図形を検出する方法である。また、同上
と異なる特開平2−171875号公報に記載された方
法がある。これは、多値画像のエッジ検出方法である。
【0003】上記従来例のうち前者の方法は、テレビカ
メラにて撮像された画像信号を電気信号に変換して入力
し、入力した画像を微分して画像内の図形を示すエッジ
強度を算出し、算出したエッジ強度情報から一般化Ho
ugh変換手法に基づいてこの図形の基準点予想位置を
算出する方法である。このHough変換は、エッジを
形成する各境界点における法線方向φがφ=φ1のとき
に、φ=φ1のときインクリメントすべきパラメータ平
面上の点の値と、φ=φ1+πのときインクリメントす
べきパラメータ平面上の点の値とを共にインクリメント
することによって基準点予想位置を算出し、この基準点
予想位置の算出結果による算出値を累積し、この累積値
から基準点を検出するものである。
【0004】したがって、撮像画像であるパラメータ平
面において、エッジ点を挟む両側の累積値をインクリメ
ントする構成としているので、同一画像内に背景に対し
て明るい白図形と暗い黒図形とが混在している場合で
も、検出すべき特定の図形に対応した図形を図形の白黒
に関わりなく検出できる。
【0005】また、後者の方法では、メモリに記憶され
た画像のエッジを求めるための基準点を中心として、N
行N列(Nは3以上の奇数)の画素の輝度のうち最下行
の輝度の和と最上行の輝度の和との差Yd及び最右列の
輝度の和と最左列の輝度の和との差Xdを用い、Yd,
Xdを要素とする方向ベクトルの大きさ、つまりYd 2
+Xd2の平方根を求め、この方向ベクトルの大きさが
あるしきい値以上であれば、エッジが存在するとする。
そして、このエッジの検出は、まず3×3画素から始
め、これにより求めた方向ベクトルの大きさがしきい値
を超えない場合には、Nの数を増加して方向ベクトル大
きさを求め直すというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のエ
ッジ検出方法のうち前者では、エッジが不明瞭な場
合、、例えばエッジ近傍に微少な凹凸がある場合や、エ
ッジ近傍に模様がある場合などにおいて、エッジ近傍の
明暗差が小さいために微分絶対値が小さくなり、エッジ
位置の検出精度が低くなるいう問題があった。
【0007】また、後者では、まずある領域の輝度より
方向ベクトルを求め、しきい値を超えない場合には、領
域を拡大して再び演算を行わなければならない。このた
め、処理時間が長くなるという問題がある。
【0008】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、エッジが不明瞭な場合、
例えばエッジ近傍に微少な凹凸がある場合や、エッジ近
傍に模様がある場合などにおいて、エッジ近傍の明暗差
が小さいために微分絶対値が小さくても、容易に高精度
なエッジ位置の検出ができるとともに、しきい値の設定
を行わずに処理時間が短くできるエッジ検出方法及びそ
の装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像の濃淡から検査対象の
エッジ位置を検出するエッジ検出方法において、以下の
(A)〜(E)の過程を経てエッジ位置を特定し、エッ
ジ位置を求めることを特徴として構成している。 (A)エッジ2を含む検査対象1を撮像して濃淡画像3
を得る画像入力過程。 (B)得られた濃淡画像3内のエッジ2近傍における淡
側から濃側へ向かう方向をエッジ方向として、このエッ
ジ方向を特定するエッジ方向特定過程。 (C)エッジ2にまたがる領域に複数の画素4よりなる
マスク5を設定し、同マスク5の各画素4ごとの輝度情
報に基づく空間微分演算を行う空間微分演算過程。 (D)微分方向コード値が特定されたエッジ方向と一致
する画素4aを、エッジ方向と直交する画素列ごとに累
積演算した累積値分布を求めるエッジ方向累積演算過
程。 (E)エッジ方向累積演算過程で得られた累積値分布の
最大値を有する画素列を求め、この画素列位置をエッジ
位置とするエッジ位置特定過程。
【0010】このようなエッジ検出方法では、エッジ2
にまたがる領域に設定したマスク5内で、微分方向コー
ド値がエッジ方向と一致する画素4aを、エッジ方向と
直交する画素列ごとに累積した累積値分布を求め、この
累積値分布からエッジ位置を検出するため、エッジ2の
特徴が強調されて検出できる。
【0011】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、エッジ方向累積演算過程において、
画素数の累積値分布の画素列間を連続曲線M2で補間
し、この連続曲線M2を累積値分布とすることを特徴と
して構成している。
【0012】このようなエッジ検出方法では、累積値分
布の画素列間を連続曲線M2で補間しているため、連続
曲線M2の最大値における画素列間位置を求めるエッジ
位置として検出できる。
【0013】また、請求項3記載の発明は、画像の濃淡
から検査対象のエッジ位置を検出するエッジ検出方法に
おいて、以下の(A)〜(E)の過程を経てエッジ位置
を特定し、エッジ位置を求めることを特徴として構成し
ている。 (A)エッジ2を含む検査対象1を撮像して濃淡画像3
を得る画像入力過程。 (B)得られた濃淡画像3内のエッジ2近傍における淡
側から濃側へ向かう方向をエッジ方向として、このエッ
ジ方向を特定するエッジ方向特定過程。 (C)エッジ2にまたがる領域に複数の画素4よりなる
マスク5を設定し、同マスク5の各画素4ごとの輝度情
報に基づく空間微分演算を行う空間微分演算過程。 (D)微分方向コード値がエッジ方向と一致する画素4
における空間微分絶対値を、特定されたエッジ方向と直
交する画素列ごとに累積した累積値分布を求める微分絶
対値累積演算過程。 (E)微分絶対値累積演算過程で得られた累積値分布の
最大値を有する画素列を求め、この画素列位置をエッジ
位置とするエッジ位置特定過程。
【0014】このようなエッジ検出方法では、エッジ2
にまたがる領域に設定したマスク5内で、微分方向コー
ド値がエッジ方向と一致する画素4における微分絶対値
を、エッジ方向と直交する画素列ごとに累積した累積値
分布を求め、この累積値分布からエッジ位置を検出する
ため、微分絶対値で重み付けられてエッジ2の特徴がよ
り強調されて検出できる。
【0015】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の発明において、微分絶対値累積演算過程において、
累積値分布の画素列間を連続曲線M4で補間し、この連
続曲線M4を累積値分布とすることを特徴として構成し
ている。
【0016】このようなエッジ検出方法では、累積値分
布の画素列間を連続曲線M4で補間しているため、連続
曲線M4の最大値における画素列間位置を求めるエッジ
位置として検出できる。
【0017】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれかに記載の発明において、エッジ方向特定
過程において、エッジ2にまたがる領域に複数の画素4
よりなる方向特定マスク6を設定し、同方向特定マスク
6の各画素4ごとの輝度情報に基づいて空間微分演算を
行って各画素4の微分方向コード値を求め、この微分方
向コード値の同方向特定マスク6内における頻度分布を
演算して、この頻度分布の最大微分方向コード値をエッ
ジ方向とすることを特徴として構成している。
【0018】このようなエッジ検出方法では、エッジ2
にまたがる領域に設定された方向特定マスク65内の各
画素4の微分方向コード値を検出し、この微分方向コー
ド値の同方向特定マスク65内における頻度分布からエ
ッジ方向を特定している。
【0019】また、請求項6記載の発明は、画像の濃淡
から検査対象のエッジ位置を検出するエッジ検出装置に
おいて、エッジ2を含む検査対象1を撮像して濃淡画像
3を得る画像入力手段10と、得られた濃淡画像3内の
エッジ2近傍における淡側から濃側へ向かう方向をエッ
ジ方向として、このエッジ方向を特定するエッジ方向特
定手段と、エッジ2にまたがる領域に複数の画素4より
なるマスク5を設定し、同マスク5の各画素4ごとの輝
度情報に基づく空間微分演算を行う空間微分演算手段
と、微分方向コード値が特定されたエッジ方向と一致す
る画素4aをエッジ方向と直交する画素列ごとに累積演
算した累積値分布から求めるエッジ方向累積演算手段と
を有してなることを特徴として構成している。
【0020】このようなエッジ検出装置では、空間微分
演算を行う手段により、エッジ2にまたがる領域に複数
の画素4よりなるマスク5を設定し、同マスク5の各画
素4ごとの輝度情報に基づく空間微分演算を行い、累積
値分布を求める手段により、微分方向コード値がエッジ
方向と一致する画素4aを、エッジ方向と直交する画素
列ごとに累積した累積値分布からエッジ位置を検出する
ため、エッジの特徴が強調されて検出できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態のエッ
ジ検出方法及びその装置を図1乃至図5に基づいて説明
する。
【0022】図1は、本発明の実施の形態のエッジ検出
方法を示す説明図である。
【0023】図2は、同上のエッジ検出方法に用いるエ
ッジ検出装置の構成を示すブロック図である。
【0024】図3は、同上の装置における空間微分処理
の説明図である。
【0025】図4は、同上の装置におけるエッジ検出方
法のための処理手順を示すフローチャートである。
【0026】図1〜図4に示すように、このエッジ検出
装置は、画像の濃淡から検査対象のエッジ位置を検出す
るものである。そして、エッジ2を含む検査対象1を撮
像して濃淡画像3を得る画像入力手段10と、得られた
濃淡画像3内のエッジ2近傍における淡側から濃側へ向
かう方向をエッジ方向として、このエッジ方向を特定す
るエッジ方向特定手段と、エッジ2にまたがる領域に複
数の画素4よりなるマスク5を設定し、同マスク5の各
画素4ごとの輝度情報に基づく空間微分演算を行う空間
微分演算手段と、微分方向コード値が特定されたエッジ
方向と一致する画素4aをエッジ方向と直交する画素列
ごとに累積演算した累積値分布から求めるエッジ方向累
積演算手段とを有している。ここでは、画像入力手段1
0としてテレビカメラを用い、エッジ方向特定手段、空
間微分演算手段及び方向累積演算手段は画像処理装置の
中に組み込まれている。
【0027】この装置におけるエッジ検出方法のための
処理は、以下の(A)〜(E)の過程を経て行われる。 (A)エッジ2を含む検査対象1を撮像して濃淡画像3
を得る画像入力過程。 (B)得られた濃淡画像3内のエッジ2近傍における淡
側から濃側へ向かう方向をエッジ方向として、このエッ
ジ方向を特定するエッジ方向特定過程。 (C)エッジ2にまたがる領域に複数の画素4よりなる
マスク5を設定し、同マスク5の各画素4ごとの輝度情
報に基づく空間微分演算を行う空間微分演算過程。 (D)微分方向コード値が特定されたエッジ方向と一致
する画素4aを、エッジ方向と直交する画素列ごとに累
積演算した累積値分布を求めるエッジ方向累積演算過
程。 (E)エッジ方向累積演算過程で得られた累積値分布の
最大値を有する画素列を求め、この画素列位置をエッジ
位置とするエッジ位置特定過程。
【0028】エッジを含む検査対象1として、ここで
は、上面が、水平面1aとこの水平面1aの一端より下
り傾斜する傾斜面1bとから形成された板状のものを用
いている。一般にエッジとは、濃淡画像において、輝度
が急激に変化する部分を指しており、この場合では、こ
の水平面1aと傾斜面1bとの境界部をエッジ2として
いる。
【0029】以下、同上の装置を用いてエッジ位置を検
出する方法について説明する。
【0030】まず、画像入力手段による画像入力過程に
おいて、検査対象1の上面の真上にテレビカメラを水平
に設置している。この濃淡画像3は、水平面1aに相当
する画素4では周囲光を全反射して淡く映り、傾斜面1
bに相当する画素4では周囲光を一部反射して濃く映
る。したがって、この濃淡画像3のエッジ2を境界とし
て片側が淡くもう片側が濃くなる。また、エッジ方向と
して、ここでは、得られた濃淡画像3内のエッジ2近傍
における淡側から濃側へ向かう方向をエッジ方向として
いる。
【0031】なお、エッジ2として、ここでは上記の水
平面1aと傾斜面1bとの立体物の略直線状の境界線を
例示しているが、このようなエッジ2以外でも検出でき
る。例えば、立体物の角度の異なる面同士の境界線が曲
線状のもの、あるいは、白黒の模様が描かれた平面を有
する物体の白黒の境界線をエッジとして、このエッジを
検出することもできる。
【0032】次に、エッジ方向特定手段によるエッジ方
向特定過程において、検査対象1のエッジ2を直接目視
確認して特定する方法や、画像3から特定する方法が挙
げられるが、上記のような検査対象1ではエッジ方向が
目視で十分確認できるため、目視確認でエッジ方向を特
定している。
【0033】次に、空間微分演算手段による空間微分演
算過程において、まず、図3(a)、(b)を用い、3
×3画素の局所並列ウインドウを用いて空間微分演算を
行う処理について以下に説明する。
【0034】図3(a)に示すように、注目する画素E
と、この画素Eの周囲の8画素A〜D,F〜Iからなる
3×3画素の局所並列ウインドウWを入力した濃淡画像
に設定する。ここで、A〜Iは各画素の濃度値である。
上記画素Eの縦方向・横方向の濃度変化を各々ΔV,Δ
Hとすると、
【0035】 ΔV=(A+B+C)−(G+H+I) ・・・(1) ΔH=(A+D+G)−(C+F+I) ・・・(2) となる。この画素Eの微分絶対値|e|Eは、 |e|E=(ΔV2+ΔH21/2 ・・・(3) となる。また、画素Eの微分絶対方向値∠eEは、 ∠eE=tan-1(ΔV/ΔH+π/2) ・・・(4) となる。
【0036】つまり、画素Eを中心とする周囲の8画素
のデータを同時に取り出し、上記演算を行い、その結果
を画素Eのデータとする。
【0037】以上の計算を例えば256×256画素の
全画面について行うことによって、画面内の物体の輪郭
や欠陥などの濃度変化の大きい部分と、その変化の方向
を抽出することができる。なお、図3(b)に示すよう
に、微分方向は、例えば8方向でコード化されて、微分
方向コード値Cが、
【0038】1≦C≦8 (Cは整数) で表される。すなわち、この微分方向コード値Cと微分
方向との対応は、中心点Oより45度の均等角度の放射
状の各矢印a1〜a8を設定し、中心点Oより真上方向
の矢印a1を微分方向コード値C=1の方向とする。そ
して、この中心点Oより反時計回りの矢印a2〜a8順
に各々微分方向コード値C=2〜C=8に対応する方向
とする。さらに、(4)式で求めた微分絶対方向値∠e
Eの方向に近い角度の微分方向コードに振り分け、各画
素における微分方向コード値を決定する。
【0039】さらに、エッジ方向累積演算手段によるエ
ッジ方向累積演算過程において、図1(a)に示すよう
に、この手段により、エッジ2にまたがる領域に設定さ
れたエッジ2を中心とするm×n画素からなるマスク5
において、微分方向コードがエッジ方向と一致する画素
4aを抽出し、この画素4aをエッジに沿う方向の画素
列ごとに累積していく。
【0040】ここでは、マスク5を9×9画素から構成
された正方形状の領域としている。図中、○印が付与さ
れた画素が、微分方向コードがエッジ方向と一致する画
素4aであり、○印が付与されていない画素が、微分方
向コードがエッジ方向と一致しない画素4bである。図
中、マスク5内エッジ左側の白色部分20が、検査対象
1の水平面1aに相当し、エッジ右側の黒色部分23が
傾斜面1bに相当している。この白色部分20と黒色部
分23との境界がエッジ2であり、境界近傍の白色部分
側から淡灰色、濃灰色の順に濃度が変化している。この
淡灰色部分21又は濃灰色部分22では、輝度が急激に
変化しているため、微分方向コードがエッジ方向と一致
する画素4aが多いが、エッジ2から遠ざかるにつれ
て、輝度変化が小さく微分方向コードがエッジ方向と一
致する画素4aが少ない。なお、この白色部分20又は
黒色部分23では、表面の微妙な凹凸や表面色の違いな
どにより、偶然に、微分方向コードがエッジ方向と一致
する画素4aが見られる。(図中矢印bで示された画
素)
【0041】そして、エッジ2に沿う方向(図中Y方
向)の9個の画素4からなる画素列に対して、この画素
列内での微分方向コードがエッジ方向と一致する画素数
を累積する。この画素列はエッジ方向(図中X方向)に
9列が並列し、各画素列において、上記の累積を行う。
このマスク5の各画素列のX座標を左側からL1〜L9
としている。そして、図1(b)に示すように、X軸に
画素列のX座標をとり、Y軸に累積された画素列ごとの
画素数をとって累積値分布を求める。
【0042】そして、エッジ位置特定過程において、こ
の累積値分布における最大値を有する画素列の位置を、
求めるエッジ2の位置とする。この場合、X座標L5の
画素列の累積画素数が8個で最大となり、X座標L5が
求めるエッジ2の位置である。
【0043】このようなエッジ検出方法及びその装置で
は、エッジ2にまたがる領域に設定したマスク5内で、
微分方向コード値がエッジ方向と一致する画素4aを、
エッジ方向と直交する画素列ごとに累積した累積値分布
を求め、この累積値分布からエッジ位置を検出するた
め、エッジ2の特徴が強調されて高精度に検出できる。
【0044】図5は、同上と異なるエッジ検出方法を示
す説明図である。
【0045】図5に示すように、このエッジ検出方法
は、図4に示す処理手順と略同様の処理手順で行われ
る。異なる点は、エッジ方向累積演算過程において、画
素数の累積値分布の画素列間を連続曲線M2で補間し、
新たにこの連続曲線M2をエッジ検出に用いる累積値分
布としていることである。画素数の累積値分布から累積
値を滑らかに変化する連続曲線M2で近似し、この連続
曲線M2の最大値を有する画素列間の位置(X座標L
P)をエッジ位置としている。それ以外の処理手順は図
4に示す処理手順と同等である。
【0046】このようなエッジ検出方法では、図1の処
理で、画素列L5をエッジ位置としたのに対し、画素列
L4と画素列L5との間にエッジ位置が特定され、より
エッジ位置の検出精度が向上している。すなわち、画素
列のX座標とエッジのX座標とは、必ずしも一致するこ
となく、累積値分布の画素列間を連続曲線M2で補間さ
れてより高精度に検出できる。
【0047】図6は、同上と異なるエッジ検出方法を示
す説明図である。
【0048】図6に示すように、このエッジ検出方法
は、図4に示す処理手順と略同様の処理手順で行われ
る。異なる点は、エッジ方向累積演算過程において、微
分方向コード値がエッジ方向と一致する画素数を累積す
るのではなく、微分方向コード値がエッジ方向と一致す
る画素における微分絶対値を、エッジ方向と直交する画
素列ごとに累積して累積値分布を求めていることであ
る。すなわち、内部に数字が記載されている画素が微分
方向コード値がエッジ方向と一致する画素4aであり、
その数字が各画素4aにおける微分絶対値を示してい
る。この微分絶対値は(3)式で計算される。
【0049】こうして、マスク5内における各画素4の
微分絶対値を明確にした上で、エッジ2に沿う方向の画
素列ごとに微分絶対値を累積した累積値分布を求める。
そして、この累積値分布における最大値を有する画素列
の位置を、求めるエッジ2の位置とする。この例では、
画素列L5が最大累積値を有しているため、この画素列
L5の位置がエッジ位置である。
【0050】このようなエッジ検出方法では、エッジ2
にまたがる領域に設定したマスク5内で、微分方向コー
ド値がエッジ方向と一致する画素4における微分絶対値
を、エッジ方向と直交する画素列ごとに累積した累積値
分布を求め、この累積値分布からエッジ位置を検出する
ため、微分絶対値で重み付けられてエッジ2の特徴がよ
り強調されてより高精度に検出できる。
【0051】図7は、同上と異なるエッジ検出方法を示
す説明図である。
【0052】図7に示すように、このエッジ検出方法
は、図6に示す処理手順と略同様の処理手順で行われ
る。異なる点は、エッジ方向累積演算過程において、微
分絶対値の累積値分布の画素列間を連続曲線M4で補間
し、新たにこの連続曲線M4をエッジ検出に用いる累積
値分布としていることである。微分絶対値の累積値分布
から累積値を滑らかに変化する連続曲線M4で近似し、
この連続曲線M4の最大値を有する画素列間の位置であ
るX座標LQをエッジ位置としている。それ以外の処理
手順は図6に示す処理手順と同等である。
【0053】このようなエッジ検出方法では、累積値分
布の画素列間を連続曲線M4で補間しているため、より
高精度に検出できる。
【0054】図8は、同上のエッジ検出方法におけるエ
ッジ方向検出方法の一例を示す説明図である。
【0055】図8(a)に示すように、エッジ方向検出
過程において、エッジ2にまたがる領域に複数の画素よ
りなる方向特定マスク6を設定し、同方向特定マスク6
の各画素4ごとの輝度情報に基づいて空間微分演算を行
い、各画素4の微分方向コード値を検出し、この微分方
向コード値の同方向特定マスク6内における頻度分布を
求め、この頻度分布の最大微分方向コード値をエッジ方
向としている。
【0056】方向特定マスク6を例えば9×9画素の正
方形状に設定し、各画素4の微分方向コード値を(4)
式を用いて計算する。図中、エッジ2は帯状の淡灰色部
分21又は濃灰色部分22に方向に沿う方向に形成され
ており、このエッジ2近傍の画素では、エッジ方向と一
致する特定の微分方向コード値(この場合の微分方向コ
ード値C=6)を示している。それ以外の白色部分20
又は黒色部分23における画素4の微分方向コード値
は、表面の微妙な凹凸や表面色の違いなどにより、ラン
ダムな値を示している。
【0057】そして、図8(b)に示すように、この方
向特定マスク6内での微分方向コード値の頻度分布を横
軸に微分方向コード値をとり、縦軸に微分方向コード値
の頻度をとってグラフ化する。この頻度分布の最大値を
有する微分方向コード値(C=6)を、求めるエッジ方
向として特定する。
【0058】このようなエッジ検出方法では、エッジ2
にまたがる領域に設定された方向特定マスク6内の各画
素4の微分方向コード値を検出し、この微分方向コード
値の同方向特定マスク6内における頻度分布からエッジ
方向を特定しているため、エッジが目視で特定できない
場合においてもエッジ方向を特定できる。
【0059】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、エッジにまた
がる領域に設定したマスク内で、微分方向コード値がエ
ッジ方向と一致する画素を、エッジ方向と直交する画素
列ごとに累積した累積値分布からエッジ位置を検出する
ため、特に、エッジ近傍領域での微分方向値のばらつき
が大きい場合や、微分方向値が小さい場合などのエッジ
の不明瞭なときに、エッジの特徴が強調され容易に高精
度なエッジ位置検出ができる。また、しきい値を設定し
て比較検討処理を行っていないため処理時間が短くでき
る。
【0060】また、請求項2記載の発明では、累積値分
布の画素列間を連続曲線で補間しているため、より高精
度に検出できる。
【0061】また、請求項3記載の発明では、エッジに
またがる領域に設定したマスク内で、各画素における微
分絶対値を、エッジ方向と直交する画素列ごとに累積し
た累積値分布を求め、この累積値分布からエッジ位置を
検出するため、特に、エッジ近傍領域での微分方向値の
ばらつきが大きい場合や、微分方向値が小さい場合など
のエッジの不明瞭なときに、微分絶対値で重み付けられ
てエッジの特徴がより強調され、より高精度に検出でき
る。
【0062】また、請求項4記載の発明では、累積値分
布の画素列間を連続曲線で補間しているため、より高精
度に検出できる。
【0063】また、請求項5記載の発明では、エッジに
またがる領域に設定された方向特定マスク6内の各画素
の微分方向コード値を検出し、この微分方向コード値の
同方向特定マスク6内における頻度分布からエッジの方
向を特定しているため、エッジの方向を目視確認できな
い場合や、エッジの方向がランダムに変化する場合など
に、エッジの方向を特定できる。
【0064】また、請求項6記載の発明では、空間微分
演算を行う手段により、エッジにまたがる領域に複数の
画素よりなるマスクを設定し、同マスクの各画素ごとの
輝度情報に基づく空間微分演算を行い、累積値分布を求
める手段により、微分方向コード値がエッジ方向と一致
する画素を、エッジ方向と直交する画素列ごとに累積し
た累積値分布からエッジ位置を検出するため、特に、エ
ッジ近傍領域での微分方向値のばらつきが大きい場合
や、微分方向値が小さい場合などのエッジの不明瞭なと
きに、エッジの特徴が強調され容易に高精度なエッジ位
置検出ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のエッジ検出方法を示す説
明図である。
【図2】同上のエッジ検出方法に用いるエッジ検出装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】同上の装置における空間微分処理の説明図であ
る。
【図4】同上の装置におけるエッジ検出方法のための処
理手順を示すフローチャートである。
【図5】同上と異なるエッジ検出方法を示す説明図であ
る。
【図6】同上と異なるエッジ検出方法を示す説明図であ
る。
【図7】同上と異なるエッジ検出方法を示す説明図であ
る。
【図8】同上のエッジ検出方法におけるエッジ方向検出
方法の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 検査対象 1a 水平面 1b 傾斜面 2 エッジ 3 濃淡画像 4 画素 4a 微分方向コード値がエッジ方向と一致する画素 4b 微分方向コード値がエッジ方向と一致しない画
素 5 マスク 6 方向特定マスク 10 画像入力手段 20 白色部分 21 淡灰色部分 22 濃灰色部分 23 黒色部分

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の濃淡から検査対象のエッジ位置を
    検出するエッジ検出方法において、以下の(A)〜
    (E)の過程を経てエッジ位置を特定し、エッジ位置を
    求めることを特徴とするエッジ検出方法。 (A)エッジを含む検査対象を撮像して濃淡画像を得る
    画像入力過程。 (B)得られた濃淡画像内のエッジ近傍の淡側から濃側
    へ向かう方向をエッジ方向として、このエッジ方向を特
    定するエッジ方向特定過程。 (C)エッジにまたがる領域に複数の画素よりなるマス
    クを設定し、同マスクの各画素ごとの輝度情報に基づく
    空間微分演算を行う空間微分演算過程。 (D)微分方向コード値が特定されたエッジ方向と一致
    する画素を、エッジ方向と直交する画素列ごとに累積演
    算した累積値分布を求めるエッジ方向累積演算過程。 (E)エッジ方向累積演算過程で得られた累積値分布の
    最大値を有する画素列を求め、この画素列位置をエッジ
    位置とするエッジ位置特定過程。
  2. 【請求項2】 エッジ方向累積演算過程において、画素
    数の累積値分布の画素列間を連続曲線で補間し、この連
    続曲線を累積値分布とすることを特徴とする請求項1記
    載のエッジ検出方法。
  3. 【請求項3】 画像の濃淡から検査対象のエッジ位置を
    検出するエッジ検出方法において、以下の(A)〜
    (E)の過程を経てエッジ位置を特定し、エッジ位置を
    求めることを特徴とするエッジ検出方法。 (A)エッジを含む検査対象を撮像して濃淡画像を得る
    画像入力過程。 (B)得られた濃淡画像内のエッジ近傍における淡側か
    ら濃側へ向かう方向をエッジ方向として、このエッジ方
    向を特定するエッジ方向特定過程。 (C)エッジにまたがる領域に複数の画素よりなるマス
    クを設定し、同マスクの各画素ごとの輝度情報に基づく
    空間微分演算を行う空間微分演算過程。 (D)微分方向コード値がエッジ方向と一致する画素に
    おける空間微分絶対値を、特定されたエッジ方向と直交
    する画素列ごとに累積した累積値分布を求める微分絶対
    値累積演算過程。 (E)微分絶対値累積演算過程で得られた累積値分布の
    最大値を有する画素列を求め、この画素列位置をエッジ
    位置とするエッジ位置特定過程。
  4. 【請求項4】 微分絶対値累積演算過程において、累積
    値分布の画素列間を連続曲線で補間し、この連続曲線を
    累積値分布とすることを特徴とする請求項3記載のエッ
    ジ検出方法。
  5. 【請求項5】 エッジ方向特定過程において、エッジに
    またがる領域に複数の画素よりなる方向特定マスク6を
    設定し、同方向特定マスク6の各画素ごとの輝度情報に
    基づいて空間微分演算を行って各画素の微分方向コード
    値を求め、この微分方向コード値の同方向特定マスク6
    内における頻度分布を演算して、この頻度分布の最大微
    分方向コード値をエッジ方向とすることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれかに記載のエッジ検出方法。
  6. 【請求項6】 画像の濃淡から検査対象のエッジ位置を
    検出するエッジ検出装置において、エッジを含む検査対
    象を撮像して濃淡画像を得る画像入力手段と、得られた
    濃淡画像内のエッジ近傍における淡側から濃側へ向かう
    方向をエッジ方向として、このエッジ方向を特定するエ
    ッジ方向特定手段と、エッジにまたがる領域に複数の画
    素よりなるマスクを設定し、同マスクの各画素ごとの輝
    度情報に基づく空間微分演算を行う空間微分演算手段
    と、微分方向コード値が特定されたエッジ方向と一致す
    る画素をエッジ方向と直交する画素列ごとに累積演算し
    た累積値分布から求めるエッジ方向累積演算手段とを有
    してなることを特徴とするエッジ検出装置。
JP26010097A 1997-09-25 1997-09-25 エッジ検出方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3555407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26010097A JP3555407B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 エッジ検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26010097A JP3555407B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 エッジ検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102442A true JPH11102442A (ja) 1999-04-13
JP3555407B2 JP3555407B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17343301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26010097A Expired - Fee Related JP3555407B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 エッジ検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555407B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127159A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2008203229A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Matsushita Electric Works Ltd 電子部品の端子位置検出方法
JP2012202837A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nec Corp パッシブソナー信号処理装置、パッシブソナー信号処理方法及びパッシブソナー信号処理プログラム
CN114331951A (zh) * 2021-09-30 2022-04-12 腾讯科技(深圳)有限公司 图像检测方法、装置、计算机、可读存储介质及程序产品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127159A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP4579646B2 (ja) * 2004-10-28 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2008203229A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Matsushita Electric Works Ltd 電子部品の端子位置検出方法
JP2012202837A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nec Corp パッシブソナー信号処理装置、パッシブソナー信号処理方法及びパッシブソナー信号処理プログラム
CN114331951A (zh) * 2021-09-30 2022-04-12 腾讯科技(深圳)有限公司 图像检测方法、装置、计算机、可读存储介质及程序产品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555407B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125124B2 (ja) 欠陥画素傷補正回路
EP1343332A2 (en) Stereoscopic image characteristics examination system
JP4230880B2 (ja) 欠陥検査方法
CN111079730A (zh) 一种在界面图中确定样图所在区域的方法和电子设备
US9978558B2 (en) Scanning-electron-microscope image processing device and scanning method
JP5264457B2 (ja) 物体検出装置
WO1992010810A1 (fr) Procede de correction de tache et dispositif a cet effet
JP2006098217A (ja) 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP3555407B2 (ja) エッジ検出方法及びその装置
JP2021022637A (ja) ボンディングワイヤの検査装置、ボンディングワイヤの検査方法、及びボンディングワイヤの検査プログラム
JPH02125375A (ja) 位置検出装置
JP3627249B2 (ja) 画像処理装置
JPH0688789A (ja) 画像中の濃度変動構成画素抽出方法および濃度変動塊判定方法
KR100955736B1 (ko) 표면 검사용 방법 및 이를 수행하는 장치
JP3870208B2 (ja) 画像処理方法及び検査装置
JP4560969B2 (ja) 欠陥検査方法
KR100505365B1 (ko) 픽셀보간을 이용한 디스플레이 패널 검사 장치 및 방법
JP3189159B2 (ja) 線状物の位置および形状検出装置
JP3338122B2 (ja) ボンディングワイヤ形状認識方法
JP3111434B2 (ja) 画像処理装置
JP2005030996A (ja) 繰り返しパターンを有する基板の検査方法
JP3109237B2 (ja) 画像中の線分構成画素抽出方法および線分判定方法
JPH0777495A (ja) パターン検査方法
JP3552419B2 (ja) 物体の認識方法
CN116506591A (zh) 摄像头解析力测试时的刀口位置获取方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees