JPH11102029A - 処理機器及びその動作制御情報更新システム - Google Patents

処理機器及びその動作制御情報更新システム

Info

Publication number
JPH11102029A
JPH11102029A JP9262532A JP26253297A JPH11102029A JP H11102029 A JPH11102029 A JP H11102029A JP 9262532 A JP9262532 A JP 9262532A JP 26253297 A JP26253297 A JP 26253297A JP H11102029 A JPH11102029 A JP H11102029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation control
control information
information
unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9262532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622444B2 (ja
Inventor
Takeshi Masuda
武史 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP26253297A priority Critical patent/JP3622444B2/ja
Priority to US09/159,967 priority patent/US6173397B1/en
Priority to CNB981193897A priority patent/CN1190729C/zh
Priority to EP98118326A priority patent/EP0905614B1/en
Priority to DE69828015T priority patent/DE69828015T2/de
Publication of JPH11102029A publication Critical patent/JPH11102029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622444B2 publication Critical patent/JP3622444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶部に記憶されている動作制御情報の更新
作業を効率よく行うことができるようにする。 【解決手段】 機器制御部32と情報制御部34とを有
し、機器制御部32のEEPROM323に記憶されて
いる動作制御情報に基づき焼付処理を行う写真処理機3
0において、情報制御部34は、センターから伝送され
る動作制御情報を取り込むRAM343と、このRAM
343に取り込まれた動作制御情報を機器制御部32の
EEPROM323に転送し、このEEPROM323
に記憶されている動作制御情報を更新する情報更新手段
341cとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記憶部に記憶され
ている処理プログラムやデータ等の動作制御情報に基づ
き所定の処理を行う処理機器及びその処理機器の動作制
御情報更新システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フィルム画像等を印画紙に自動的
に焼付処理するようにした写真処理機が普及している。
このような写真処理機は、焼付処理部や現像処理部等の
各処理部の動作が記憶部に記憶されている処理プログラ
ムやデータ等(以下、動作制御情報という。)に基づき
制御されて焼付処理や現像処理等が行われるようになっ
ている。この記憶部に記憶されている動作制御情報は、
バージョンアップされたとき等に必要に応じて更新され
ることになる。この場合、従来では、更新すべき動作制
御情報の書き込まれたフロッピーディスクを持ってサー
ビスマンが客先を個別に訪問し、持参したフロッピーデ
ィスクを写真処理機のフロッピーディスクドライブにセ
ットして動作制御情報を読み取らせることにより記憶部
に記憶されている動作制御情報を更新するようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、処理プログ
ラムやデータ等の動作制御情報を更新するときには写真
処理機が使用できないことからサービスマンは客先の都
合のよい時間に合わせて訪問する必要があるため、更新
作業の効率が低下するという問題があった。また、客先
は一般に互いに離れた場所に存在していてサービスマン
の移動に時間がかかるため、一定時間内に処理できる機
器数に制約が生じる結果、この面からも更新作業の効率
が低下するという問題があった。なお、このような問題
は、写真処理機だけではなく、記憶部に記憶されている
動作制御情報に基づき所定の処理を行う他の処理機器に
ついても同様に生じるものである。
【0004】従って、本発明は、記憶部に記憶されてい
る動作制御情報の更新作業を効率よく行うことのできる
処理機器及びその処理機器の動作制御情報更新システム
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に係る処理機器は、機器制御部と情報制御
部とを有し、該機器制御部の制御記憶部に記憶されてい
る動作制御情報に基づき所定の処理を行うものであっ
て、前記情報制御部が、センターから伝送される動作制
御情報を取り込む情報記憶部と、この情報記憶部に取り
込まれた動作制御情報を前記制御記憶部に転送して該制
御記憶部に記憶されている動作制御情報を更新する情報
更新手段とを備えたことを特徴としている。
【0006】上記構成によれば、センターから伝送され
てきた処理プログラムやデータ等の動作制御情報は、情
報制御部の情報記憶部に一旦取り込まれる。そして、こ
の情報記憶部に取り込まれた動作制御情報は情報更新手
段により機器制御部の制御記憶部に転送され、制御記憶
部に記憶されている動作制御情報が更新される。
【0007】また、請求項2に係る処理機器は、請求項
1に係るものにおいて、前記情報更新手段が、センター
からの動作制御情報の伝送終了を条件に前記情報記憶部
に取り込まれた動作制御情報を前記制御記憶部に転送す
るものであることを特徴としている。
【0008】上記構成によれば、センターから伝送され
てきた動作制御情報の伝送が終了したときに情報記憶部
に取り込まれた動作制御情報の転送が開始される。な
お、伝送の終了とは、すべての動作制御情報の伝送が終
了した場合は勿論のこと、情報記憶部の記憶容量に対応
した量の情報の伝送が終了したような場合とか、予め定
めた一定量の情報の伝送が終了したような場合も含まれ
る。従って、情報記憶部の記憶容量に対応した量の情報
の伝送が終了した場合や一定量の情報の伝送が終了した
ような場合には、その動作制御情報の転送が終了すると
残りの動作制御情報が順に伝送されて再び情報記憶部に
取り込まれ、その取り込まれた動作処理情報が転送され
ることになる。
【0009】また、請求項3に係る処理機器は、請求項
1に係るものにおいて、前記情報更新手段が、更新可能
条件を満たしたことを条件に前記情報記憶部に取り込ま
れた動作制御情報を前記制御記憶部に転送するものであ
ることを特徴としている。
【0010】上記構成によれば、更新可能条件が満たさ
れたときに前記情報記憶部に取り込まれた動作制御情報
が前記制御記憶部に転送される。
【0011】また、請求項4に係る処理機器は、請求項
3に係るものにおいて、処理機器に電力を供給する駆動
電源を備え、前記更新可能条件は、前記駆動電源がON
にされたことであることを特徴としている。
【0012】上記構成によれば、処理機器の電源スイッ
チが切り換えられて処理機器に電力を供給する駆動電源
がONになったとき、すなわち、処理機器の始動時に情
報記憶部に取り込まれた動作制御情報の制御記憶部への
転送が開始される。
【0013】また、請求項5に係る処理機器は、請求項
3に係るものにおいて、前記更新可能条件が、オペレー
タによる転送指示であることを特徴としている。
【0014】上記構成によれば、オペレータが転送指示
スイッチをONする等して転送指示をしたとき、情報記
憶部に取り込まれた動作制御情報の制御記憶部への転送
が開始される。
【0015】また、請求項6に係る処理機器は、請求項
3に係るものにおいて、装填可能にされた外部記憶媒体
への動作制御情報の書き込みを行う書込部を備え、前記
更新可能条件は、前記書込部が駆動されることであるこ
とを特徴としている。
【0016】上記構成によれば、書込部にフロッピーデ
ィスク等の外部記憶媒体がセットされて書込部が駆動さ
れるとき、情報記憶部に取り込まれた動作制御情報の転
送が開始される。そして、外部記憶媒体には更新された
動作制御情報が複写される。
【0017】また、請求項7に係る処理機器は、請求項
3に係るものにおいて、前記更新可能条件が、前記制御
記憶部に動作制御情報が記憶されていないことであるこ
とを特徴としている。
【0018】上記構成によれば、制御記憶部が交換され
たような場合で、その制御記憶部に適切な動作制御情報
が記憶されていない場合とか、まだ制御記憶部に何も動
作制御情報が記憶されていないような場合に、機器制御
部側から要求信号が出力される等して情報記憶部に取り
込まれた動作制御情報の制御記憶部への転送が開始され
る。
【0019】また、請求項8に係る処理機器は、請求項
1乃至7のいずれかに係るものにおいて、前記情報記憶
部に取り込まれた動作制御情報に関連する情報を表示す
る表示手段を備えたことを特徴としている。
【0020】上記構成によれば、変更内容等の動作制御
情報に関連する情報が表示手段に表示される。これによ
り、オペレータは表示手段に表示された変更内容等を確
認して動作制御情報を更新すべきか否かの判断をおこな
うことができる。
【0021】また、請求項9に係る処理機器は、請求項
8に係るものにおいて、前記表示手段に表示される前記
情報記憶部に取り込まれた動作制御情報の前記制御記憶
部への転送開始を許可する許可手段を備えたことを特徴
としている。
【0022】上記構成によれば、許可手段が作動した場
合にだけ情報記憶部に記憶された動作制御情報が前記制
御記憶部へ転送される。従って、オペレータは表示手段
に表示された動作制御情報の変更内容等を確認して更新
が必要と判断した場合にだけ動作制御情報の更新を行う
ようにすることができる。
【0023】また、請求項10に係る処理機器の動作制
御情報更新システムは、動作制御情報を送信する動作制
御情報伝送装置と、前記動作制御情報を受信する請求項
1乃至9のいずれかに記載の処理機器とからなることを
特徴としている。
【0024】上記構成によれば、動作制御情報伝送装置
から処理プログラムやデータ等の動作制御情報が伝送さ
れ、この伝送された動作制御情報が処理機器により受信
される。この受信された動作制御情報は、情報制御部の
情報記憶部に一旦取り込まれ、この取り込まれた動作制
御情報は情報更新手段により機器制御部の制御記憶部に
転送される。これにより、機器制御部の制御記憶部に記
憶されている動作制御情報が更新される。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施形態
に係る処理機器を用いて構成された動作制御情報更新シ
ステムの概略構成を示す図である。この第1の実施形態
に係る動作制御情報更新システム10は、夜間等で処理
機器が稼動停止している状態のときに処理プログラムや
データ等(以下、動作制御情報と呼ぶ。)を管理センタ
ーから通信回線等を利用して処理機器に伝送し、自動的
に動作制御情報を更新するようにしたものである。
【0026】すなわち、動作制御情報更新システム10
は、管理センターに設置された送信局となるパーソナル
コンピュータ等の動作制御情報伝送装置20と、この動
作制御情報伝送装置20と通信回線TLを介して接続さ
れ、写真現像処理店等に設置された受信局となる写真処
理機30とから構成されている。
【0027】動作制御情報伝送装置20は、写真処理機
30の機器制御部の制御記憶部に記憶されている動作制
御情報を更新するため、バージョンアップ等の行われた
現在使用中のものとは異なる動作制御情報を写真処理機
30に伝送するもので、制御装置21と、CRT等の表
示装置22と、キーボード23と、モデム24とを備え
ている。
【0028】制御装置21は、フロッピーディスク等の
外部記憶媒体に取り込まれているデータを読み出す読出
部211と、読出部211で読み出されたデータに対し
て所定の信号処理を行うデータ処理部212と、データ
処理部212で所定の信号処理の行われたデータやキー
ボード23から入力されたデータ等を記憶するデータ記
憶部213と、装置全体の動作を制御する制御部214
とを備えている。
【0029】表示装置22は、伝送条件等の設定内容や
受信局に送信するメッセージ等を表示するようにしたも
のであり、キーボード23は、伝送条件や受信局に送信
するメッセージ等を入力するものである。また、モデム
24は、デジタルデータとアナログデータとを相互変換
するもので、データ記憶部214に記憶されているデジ
タルデータをアナログデータに変換する一方、受信局か
ら送信されてきたアナログデータをデジタルデータに変
換する。
【0030】写真処理機30は、図略の焼付処理部や現
像処理部等を備えたもので、フィルム画像等を焼付処理
部で印画紙に対して焼付処理し、この焼付処理された印
画紙を現像処理部で現像処理するようにしたものであ
る。また、この写真処理機30は、機器制御部32と情
報制御部34とを備えており、外部に設置されたモデム
36を介して動作制御情報伝送装置20に接続されるよ
うになっている。
【0031】機器制御部32は、上記の焼付処理部や現
像処理部等の各処理部の動作を制御するもので、この実
施形態では、第1の制御部321a及び第2の制御部3
21bから構成されている。各制御部321a,321
bは、所定の演算処理を行うCPU322、所定の処理
プログラムが記憶される制御記憶部を構成するEEPR
OM323、及び処理データを一時的に記憶するRAM
324をそれぞれ備えている。なお、EEPROM32
3は、記憶内容を電気的に書き換え可能とした読み出し
専用メモリーである。また、第1の制御部321aに
は、EEPROM323に記憶されている動作制御情報
の内容や処理条件の設定内容等を表示する表示装置32
6と、キーボード等の操作部327と、焼付処理部等の
処理部に電力を供給するための駆動電源38をON/O
FFする電源スイッチ381とが接続されている。ま
た、第1の制御部321aのCPU322には、電源ス
イッチ381をOFFにしたときに稼動停止信号を発信
する稼動停止信号発信手段322aの機能を有してい
る。
【0032】情報制御部34は、動作制御情報伝送装置
20から伝送される動作制御情報を一旦取り込んだ後、
その取り込んだ動作制御情報を機器制御部32に転送す
るもので、所定の演算処理を行うCPU341、所定の
処理プログラムの記憶されているEEPROM342及
び動作制御情報伝送装置20から伝送されてくる動作制
御情報を一時的に取り込む情報記憶部を構成するRAM
343を備えている。
【0033】この情報制御部34には、RAM343に
取り込まれた動作制御情報の変更内容等の動作制御情報
に関連する情報を表示する表示装置344が接続されて
いる。また、CPU341には、動作制御情報伝送装置
20から動作制御情報が伝送されたときにその情報をR
AM343に取り込ませる記憶制御手段341a、機器
制御部32の稼動停止信号発信手段322aから発信さ
れた稼動停止信号を受信する稼動停止信号受信手段34
1b、写真処理機30が稼動停止中であるか否か(すな
わち、稼動停止信号発信手段322aから発信された稼
動停止信号を受信したか否か)を判別する稼動停止判別
手段341c、RAM343に取り込まれた動作制御情
報を機器制御部32のEEPROM323に転送してE
EPROM323に記憶されている動作制御情報を更新
する情報更新手段341dの各機能を備えている。
【0034】なお、記憶制御手段341aには、RAM
343に動作制御情報が取り込まれた否かを判別する情
報判別手段の機能を併せて備えており、情報更新手段3
41dには、RAM343に取り込まれた動作制御情報
を機器制御部32のEEPROM323に転送するよう
に指示する転送指示手段、及び、伝送された動作制御情
報を即時に更新するための設定(即時更新開始設定)が
施されているか否かを判別する即時更新判別手段の各機
能を併せて備えている。
【0035】また、EEPROM342は、機器制御部
32のEEPROM323と同様に記憶内容を電気的に
書き換え可能とした読み出し専用メモリーである。ま
た、RAM343は、機器制御部32のEEPROM3
23に記憶される処理プログラムを一時的に記憶する第
1の記憶領域、機器制御部32のEEPROM323に
記憶されるデータを一時的に記憶する第2の記憶領域、
情報制御部34のEEPROM342に記憶される処理
プログラムを一時的に記憶する第3の記憶領域、及び、
その他のデータ等を一時的に記憶する第4の記憶領域を
それぞれ有している。
【0036】また、モデム36は、デジタルデータとア
ナログデータとを相互変換するもので、動作制御情報伝
送装置20から伝送されてきたアナログデータをデジタ
ルデータに変換する一方、動作制御情報伝送装置20に
送信するデジタルデータをアナログデータに変換する。
【0037】次に上記のように構成された動作制御情報
更新システム10の動作を図2に示すフローチャートを
参照して説明する。すなわち、写真焼付作業が終了して
駆動電源38の電源スイッチ381がOFFにされる
と、機器制御部32の稼動停止信号発信手段322aか
ら稼動停止信号が情報制御部34に送出される。この稼
動停止信号は情報制御部34の稼動停止信号受信手段3
41bにより受信されてRAM343に記憶され、写真
処理機30は受信待ちの状態(夜間タイマー中)とな
る。
【0038】図2において、まず、管理センターの動作
制御情報伝送装置20から伝送された動作制御情報が情
報制御部34のRAM343に取り込まれた否かが判別
される(ステップS1)。RAM343に動作制御情報
が取り込まれたと判別されると(ステップS1でYE
S)、写真処理機30が稼動停止中であるか否かが判別
される(ステップS3)。これは、写真処理機30の稼
動中に機器制御部32の動作制御情報の更新が行われる
と処理動作に異常が生じるため、稼動停止中であること
を確認した上で動作制御情報の更新を行うようにするた
めである。
【0039】そして、写真処理機30が稼動停止中であ
ると判別されると(ステップS3でYES)、伝送され
た動作制御情報を即時に更新する即時更新開始設定が施
されているか否かが判別され(ステップS5)、即時更
新開始設定が施されていると判別されたとき(ステップ
S5でYES)、伝送の終了と同時にRAM324に取
り込まれた動作制御情報が機器制御部32の各EEPR
OM323に転送される(ステップS7)。
【0040】なお、即時更新開始設定は、例えば、動作
制御情報に即時更新を指示する指示信号を含むようにし
ておけばよい。また、情報制御部34のEEPROM3
42に記憶されている処理プログラムにより伝送の終了
と同時に動作制御情報を転送させて更新を行うようにし
てもよい。
【0041】また、伝送の終了は、すべての動作制御情
報の伝送が終了した場合だけではなく、情報制御部34
のRAM343の記憶容量に対応した量の情報の伝送が
終了した場合とか、予め定めた一定量の情報の伝送が終
了したような場合も含まれる。このようなRAM343
の記憶容量に対応した量の情報の伝送が終了した場合
や、一定量の情報の伝送が終了したような場合には、そ
の分の動作制御情報の転送が終了すると残りの動作制御
情報が順に伝送されて再びRAM343に取り込まれ、
そのRAM343に取り込まれた動作処理情報がEEP
ROM323に順に転送されることになる。
【0042】本発明の第1の実施形態に係る動作制御情
報更新システム10は、上記のように、管理センターか
ら動作制御情報を写真処理機30に伝送することにより
更新するようにしているので、機器制御部32のEEP
ROM323に記憶されている動作制御情報の更新作業
を効率よく行うことができる。機器制御部32のEEP
ROM323の動作制御情報が更新された後は、写真処
理機30は更新された動作制御情報に基づき動作するこ
とになる。
【0043】なお、上記第1の実施形態では、電源スイ
ッチ381をOFFにした後は自動的に動作制御情報が
更新されることになるが、RAM343に取り込まれた
動作制御情報の転送を許可する許可スイッチ(例えば、
操作部327に設置しておく。)を含む許可手段を機器
制御部32に設けておき、必要な場合にのみ更新するよ
うにすることもできる。すなわち、オペレータが情報制
御部34の表示装置344により動作制御情報の変更内
容を確認した上で更新が必要と判断した場合にのみ上記
許可スイッチをONにすればよい。
【0044】また、上記第1の実施形態において、電源
スイッチ381をOFFにしたとき等に、機器制御部3
2の各制御部321a,321bのEEPROM323
やRAM324等に記憶されている種々のデータを情報
制御部34のRAM343に取り込むようにしてもよ
く、こうした場合は写真処理機30の操作ミス等で機器
制御部32に記憶されている情報が破損されたようなと
きにRAM343から読み出すことによって元の状態に
復元することが可能となる。この点は後述する他の実施
形態の場合でも同様である。
【0045】また、上記第1の実施形態では、動作制御
情報伝送装置20から通信回線TLを介して写真処理機
30に動作制御情報を伝送するようにしているが、無線
方式で動作制御情報を伝送するようにすることも可能で
ある。この場合は、動作制御情報伝送装置20と写真処
理機30とにそれぞれ無線送受信機を備えておけばよ
い。この点は後述する他の実施形態の場合でも同様であ
る。
【0046】また、上記第1の実施形態において、動作
制御情報伝送装置20により動作制御情報を圧縮して伝
送するようにしてもよく、こうした場合は情報制御部3
4のRAM343の記憶容量を削減することができるだ
けでなく、伝送時間を短縮することが可能となる。この
点は後述する他の実施形態の場合でも同様である。な
お、動作制御情報を圧縮して伝送した場合は、情報制御
部34のRAM343に取り込まれた動作制御情報を機
器制御部32へ転送するときにその圧縮された動作制御
情報を伸長させるようにすればよい。
【0047】また、上記第1の実施形態において、情報
制御部34のEEPROM342に記憶されている処理
プログラムを更新するすることもできる。例えば、機器
制御部32は、第1,第2の制御部321a,321b
で構成されているが、この制御部の個数が増えたような
場合はそれに対応させてEEPROM342に記憶され
ている処理プログラムを更新する必要が生じる。このよ
うな場合に、機器制御部32の動作制御情報を更新する
のと同じ要領で更新することができる。この点について
も後述する他の実施形態の場合でも同様である。
【0048】図3は、本発明の第2の実施形態に係る処
理機器を用いて構成された動作制御情報更新システムの
要部のみを示す図である。なお、この第2の実施形態で
は、第1の実施形態に係る動作制御情報更新システム1
0と共通する構成要素については同一の符号を付すこと
により詳細な説明を省略する。すなわち、この第2の実
施形態に係る動作制御情報更新システム50は、稼動停
止している状態の写真処理機30の駆動電源38がON
にされたとき(すなわち、写真処理機30の始動時)
に、管理センターから伝送された情報制御部34のRA
M343に取り込まれている動作制御情報を機器制御部
32に転送するようにし、それにより動作制御情報を更
新するようにしたものである。
【0049】この動作制御情報更新システム50は、機
器制御部32の第1の制御部321aのCPU322
に、稼動停止信号発信手段322aの機能を有する一
方、稼動停止状態にある写真処理機30の電源スイッチ
381がONにされたときに電源ON信号を発信する電
源ON信号発信手段322bと、操作部327の所定の
キーが押されることによって情報制御部34からの動作
制御情報の転送を許可する転送許可信号を発信する転送
許可信号発信手段322cの機能を有している。
【0050】また、情報制御部34のCPU341に
は、記憶制御手段341a、稼動停止信号受信手段34
1b、稼動停止判別手段341c、情報更新手段341
dの各機能を有する一方、電源ON信号発信手段322
bから発信された電源ON信号を受信する電源ON信号
受信手段341f、電源ON信号を受信したか否かを判
別する電源信号判別手段g、転送許可信号発信手段32
2cから発信された転送許可信号を受信する転送許可信
号受信手段341h及び転送許可信号を受信したか否か
を判別する転送許可判別手段341iの各機能を有して
いる。
【0051】次に上記のように構成された動作制御情報
更新システム50の動作を図4に示すフローチャートを
参照して説明する。すなわち、写真焼付作業が終了して
駆動電源38の電源スイッチ381がOFFにされる
と、第1の実施形態の場合と同様に写真処理機30は受
信待ちの状態(夜間タイマー中)となる。
【0052】図4において、まず、管理センターの動作
制御情報伝送装置20から伝送された動作制御情報が情
報制御部34のRAM343に取り込まれたか否かが判
別される(ステップS11)。RAM343に動作制御
情報が取り込まれたと判別されると(ステップS11で
YES)、写真処理機30が稼動停止中であるか否かが
判別される(ステップS13)。これは、写真処理機3
0の稼働中に誤って動作制御情報が更新されないように
するためである。
【0053】そして、写真処理機30が稼動停止中であ
ると判別されると(ステップS13でYES)、電源ス
イッチ381がONになったか否かが判別される(ステ
ップS15)。そして、電源スイッチ381がONにな
っていると判別されたとき(ステップS15でYE
S)、RAM343に取り込まれた動作制御情報の変更
内容等の動作制御情報に関連する情報が表示手段344
に表示される(ステップS17)。
【0054】次いで、転送許可が与えられたか否かが判
別される(ステップS19)。この転送許可は、オペレ
ータが表示手段344に表示された情報を確認した上で
動作制御情報を更新してもよいと判断したとき、操作部
の所定のキーを押すことにより与えられる。転送許可が
与えられと判別されたとき(ステップS19でYE
S)、RAM324に取り込まれた動作制御情報が機器
制御部32の各EEPROM323に転送される(ステ
ップS21)。
【0055】本発明の第2の実施形態に係る動作制御情
報更新システム50は、第1の実施形態の場合と同様に
動作制御情報を管理センターから伝送することにより更
新するようにしているので、機器制御部32の各EEP
ROM323に記憶されている動作制御情報の更新作業
を効率よく行うことができる。また、表示装置344に
表示された動作制御情報の変更内容等を確認してから転
送許可を与えるようにしているので、更新が不要な場合
は更新を取り止めることができる。
【0056】なお、上記第2の実施形態では、写真処理
機30が稼動停止中であるか否かを判別するようにして
いるが、このステップは必ずしも必要としない。また、
表示装置344は、電源スイッチ381がONになった
後に作動するようにされているが、動作制御情報の伝送
終了直後等に作動させるようにしてもよい。これらの点
は後述する他の実施形態の場合でも同様である。
【0057】図5は、本発明の第3の実施形態に係る処
理機器を用いて構成された動作制御情報更新システムの
要部のみを示す図である。なお、この第3の実施形態で
は、第1の実施形態に係る動作制御情報更新システム1
0と共通する構成要素については同一の符号を付すこと
により詳細な説明を省略する。すなわち、この第3の実
施形態に係る動作制御情報更新システム60は、オペレ
ータが操作部327の所定のキーを押す等して転送開始
を指示したときに、情報制御部34のRAM343に取
り込まれている動作制御情報を機器制御部32に転送す
るようにし、これにより動作制御情報を更新するように
したものである。
【0058】この動作制御情報更新システム60は、機
器制御部32の第1の制御部321aのCPU322
に、稼動停止信号発信手段322a及び転送許可信号発
信手段322cの各機能を有する一方、操作部327の
所定のキーが押されることによって情報制御部34から
の動作制御情報の転送を指示する転送指示信号を発信す
る転送指示信号発信手段322dの機能を有している。
一方、情報制御部34のCPU341には、記憶制御手
段341a、稼動停止信号受信手段341b、稼動停止
判別手段341c、情報更新手段341d、転送許可信
号受信手段341h及び転送許可判別手段341iの各
機能を有する一方、転送指示信号発信手段322dから
発信された転送指示信号を受信する転送指示信号受信手
段341j及び転送指示信号を受信したか否かを判別す
る転送指示判別手段341kの各機能を有している。
【0059】次に上記のように構成された動作制御情報
更新システム60の動作を図6に示すフローチャートを
参照して説明する。すなわち、写真焼付作業が終了して
駆動電源38の電源スイッチ381がOFFにされる
と、第1の実施形態の場合と同様に写真処理機30は受
信待ちの状態(夜間タイマー中)となる。
【0060】図6において、まず、管理センターの動作
制御情報伝送装置20から伝送された動作制御情報が写
真処理機30の情報制御部34のRAM343に取り込
まれたか否かが判別される(ステップS31)。RAM
343に動作制御情報が取り込まれたと判別されると
(ステップS31でYES)、写真処理機30が稼動停
止中であるか否かが判別される(ステップS33)。こ
れは、写真処理機30の稼働中に誤って動作制御情報が
更新されないようにするためである。
【0061】そして、写真処理機30が稼動停止中であ
ると判別されると(ステップS33でYES)、転送指
示が行われたか否かが判別される(ステップS35)。
この転送指示は、オペレータが操作部327の所定のキ
ーを押すことにより行われる。また、この転送指示は、
表示装置326に表示される選択メニューの「転送」を
指定することにより行うようにしてもよい。そして、転
送指示が行われれたと判別されたとき(ステップS35
でYES)、RAM343に取り込まれた動作制御情報
の変更内容等の動作制御情報に関連する情報が表示装置
344に表示される(ステップS37)。
【0062】次いで、転送許可が与えられたか否かが判
別される(ステップS39)。この転送許可は、オペレ
ータが表示手段344に表示された情報を確認して動作
制御情報の更新を行ってもよいと判断したとき、操作部
の所定のキーを押すことにより与えられる。転送許可が
与えられと判別されたとき(ステップS39でYE
S)、RAM324に取り込まれた動作制御情報が機器
制御部32の各EEPROM323に転送される(ステ
ップS41)。
【0063】本発明の第3の実施形態に係る動作制御情
報更新システム60は、第1の実施形態の場合と同様に
動作制御情報を管理センターから伝送することにより更
新するようにしているので、機器制御部32の各EEP
ROM323に記憶されている動作制御情報の更新作業
を効率よく行うことができる。また、操作部327の所
定のキーを押すことによって情報制御部34のRAM3
43に記憶されている動作制御情報の転送を指示するよ
うにしているので、作業処理の都合のよいときにいつで
も更新を行うことができる。また、表示装置344に表
示された動作制御情報の変更内容等を確認してから転送
許可を与えるようにしているので、更新が不要な場合は
更新を取り止めることができる。
【0064】図7は、本発明の第4の実施形態に係る処
理機器を用いて構成された動作制御情報更新システムの
要部のみを示す図である。なお、この第4の実施形態で
は、第1の実施形態に係る動作制御情報更新システム1
0と共通する構成要素については同一の符号を付すこと
により詳細な説明を省略する。すなわち、この第4の実
施形態に係る動作制御情報更新システム70は、情報制
御部34のRAM343に記憶されている動作制御情報
をフロッピーディスク等の外部記憶媒体に複写するとき
に、RAM343に記憶されている動作制御情報を機器
制御部32に転送するようにし、これにより動作制御情
報を更新するようにしたものである。
【0065】この動作制御情報更新システム70は、機
器制御部32の第1の制御部321aに、フロッピーデ
ィスク等の外部記憶媒体が装填可能とされ、この装填さ
れた外部記憶媒体に情報を書き込む書込部328が接続
されている。また、この第1の制御部321aのCPU
322には、転送許可信号発信手段322cの機能を有
する一方、書込部328に外部記憶媒体が装填されたと
きに記録媒体装填信号を発信する記録媒体装填信号発信
手段322eの機能を有している。また、情報制御部3
4のCPU341には、記憶制御手段341a、情報更
新手段341d、転送許可信号受信手段341h及び転
送許可判別手段341iの各機能を有する一方、記録媒
体装填信号発信手段322eから発信された記録媒体装
填信号を受信する記録媒体装填信号受信手段341m及
び記録媒体装填信号を受信したか否かを判別する記録媒
体判別手段341nの各機能を有している。
【0066】次に上記のように構成された動作制御情報
更新システム70の動作を図8に示すフローチャートを
参照して説明する。まず、管理センターの動作制御情報
伝送装置20から伝送された動作制御情報が写真処理機
30の情報制御部34のRAM343に取り込まれたか
否かが判別される(ステップS51)。RAM343に
動作制御情報が取り込まれたと判別されると(ステップ
S51でYES)、外部記憶媒体が書込部328に装填
されているか否かが判別される(ステップS53)。そ
して、外部記憶媒体が書込部328に装填されていると
判別されると(ステップS53でYES)、RAM34
3に取り込まれた動作制御情報の変更内容等の動作制御
情報に関連する情報が表示装置344に表示される(ス
テップS55)。
【0067】次いで、転送許可が与えられたか否かが判
別される(ステップS57)。この転送許可は、オペレ
ータが表示手段344に表示された情報を確認して動作
制御情報の更新を行ってもよいと判断したとき、操作部
の所定のキーを押すことにより与えられる。そして、転
送許可が与えられたと判別されたとき(ステップS57
でYES)、RAM324に取り込まれた動作制御情報
が機器制御部32の各EEPROM323に転送される
(ステップS59)。外部記憶媒体に対しては、各EE
PROM323の動作制御情報が更新された後、その更
新された各EEPROM323の動作制御情報が複写さ
れる。また、外部記憶媒体に対しては、RAM324か
らのEEPROM323への転送と同時に動作制御情報
が複写されるようにしてもよい。なお、更新された動作
制御情報の複写された外部記憶媒体は、他の写真処理機
の機器制御部に記憶されている動作制御情報の更新に使
用されたりする。
【0068】本発明の第4の実施形態に係る動作制御情
報更新システム70は、第1の実施形態の場合と同様に
動作制御情報を管理センターから伝送することにより更
新するようにしているので、機器制御部32の各EEP
ROM323に記憶されている動作制御情報の更新作業
を効率よく行うことができる。また、外部記憶媒体に動
作制御情報を複写するときに情報制御部34のRAM3
43に記憶されている動作制御情報の転送が行われるの
で、作業処理の都合のよいときにいつでも更新作業を行
うことができる。また、表示装置344に表示された動
作制御情報の変更内容等を確認してから転送許可を与え
るようにしているので、更新が不要な場合は更新を取り
止めることができる。
【0069】なお、上記第4の実施形態では、外部記憶
媒体駆動装置328は機器制御部32の第1の制御部3
21aに接続されているが、情報制御部34に接続する
ようにすることも可能である。
【0070】図9は、本発明の第5の実施形態に係る処
理機器を用いて構成された動作制御情報更新システムの
要部のみを示す図である。なお、この第5の実施形態で
は、第1の実施形態に係る動作制御情報更新システム1
0と共通する構成要素については同一の符号を付すこと
により詳細な説明を省略する。すなわち、この第5の実
施形態に係る動作制御情報更新システム80は、機器制
御部32のEEPROM323が交換される等してEE
PROM323に写真処理機30を制御するのに適した
動作制御情報が記憶されていない場合や、EEPROM
323に情報が何も記憶されていない場合に、RAM3
43に取り込まれた動作制御情報を機器制御部32に転
送するようにし、これにより交換される等したEEPR
OM323の動作制御情報を更新するようにしたもので
ある。
【0071】この動作制御情報更新システム80は、機
器制御部32の第1の制御部321aのCPU322
に、転送許可信号発信手段322cの機能を有する一
方、機器制御部32のEEPROM323に所定の動作
制御情報が記憶されているかどうかを確認する情報確認
手段322f及び機器制御部32のEEPROM323
に所定の動作制御情報が記憶されていないときに動作制
御情報を要求する要求信号を発信する要求信号発信手段
322gの機能を有している。また、情報制御部34の
CPU341には、記憶制御手段341a、情報更新手
段341d、転送許可信号受信手段341h及び転送許
可判別手段341iの各機能を有する一方、要求信号発
信手段322gから発信された要求信号を受信する要求
信号受信手段341p及び要求信号を受信したか否かを
判別する要求信号判別手段341qの各機能を有してい
る。
【0072】次に上記のように構成された動作制御情報
更新システム80の動作を図10に示すフローチャート
を参照して説明する。まず、管理センターの動作制御情
報伝送装置20から伝送された動作制御情報が写真処理
機30の情報制御部34のRAM343に取り込まれた
か否かが判別される(ステップS71)。RAM343
に動作制御情報が取り込まれたと判別されると(ステッ
プS71でYES)、機器制御部32のEEPROM3
23に動作制御情報が記憶されていないかどうかが判別
される(ステップS73)。EEPROM323に動作
制御情報が記憶されていないと判別されると(ステップ
S73でYES)、RAM343に取り込まれた動作制
御情報の変更内容等の動作制御情報に関連する情報が表
示装置344に表示される(ステップS75)。
【0073】次いで、転送許可が与えられたか否かが判
別される(ステップS77)。この転送許可は、オペレ
ータが表示手段344に表示された情報を確認して動作
制御情報の更新を行ってもよいと判断したとき、操作部
の所定のキーを押すことにより与えられる。そして、転
送許可が与えられと判別されたとき(ステップS77で
YES)、RAM324に取り込まれた動作制御情報が
機器制御部32の各EEPROM323に転送される
(ステップS79)。
【0074】本発明の第5の実施形態に係る動作制御情
報更新システム80は、第1の実施形態の場合と同様に
動作制御情報を管理センターから伝送することにより更
新するようにしているので、機器制御部32の各EEP
ROM323に対する動作制御情報の更新作業を効率よ
く行うことができる。また、表示装置344に表示され
た動作制御情報の変更内容等を確認してから転送許可を
与えるようにしているので、更新が不要な場合は更新を
取り止めることができる。
【0075】なお、上記のいずれの実施形態において
も、処理機器として写真処理機30が用いられている
が、機器制御部32のEEPROM323に記憶されて
いる動作制御情報に基づき所定の処理を行うものであれ
ば、いかなる処理機器であってもよい。また、処理機器
にモード選択手段を設ける一方、上記第1乃至第5の実
施形態に開示されている各機能を一体に有する処理機器
とし、表示装置326に表示される選択メニューを指定
することにより所定の機能を選択するような構成とする
ことも可能である。
【0076】また、上記のいずれの実施形態において
も、機器制御部32側から情報制御部34側に種々の信
号を発信し、情報制御部34側は機器制御部32側から
発信された信号を受信するように構成されているが、機
器制御部32側は単にフラグが立てられるだけで、機器
制御部32側がそのフラグを読みに行くような構成にす
ることもできる。
【0077】また、上記第3乃至第5の実施形態におい
て、機器制御部32のEEPROM323に対する更新
可能条件として、駆動電源38をONにした場合、オペ
レータが転送指示をした場合、及び、書込部328が駆
動される場合を示しているが、それ以外の処理により更
新可能にすることもできる。
【0078】
【発明の効果】以上のように請求項1乃至9の処理機器
によれば、機器制御部と情報制御部とを有し、情報制御
部が、センターから伝送される動作制御情報を取り込む
情報記憶部と、この情報記憶部に取り込まれた動作制御
情報を制御記憶部に転送して該制御記憶部に記憶されて
いる動作制御情報を更新する情報更新手段とを備えてい
るので、記憶部に記憶されている動作制御情報の更新作
業を効率よく行うことができる。
【0079】また、請求項10の処理機器の動作制御情
報更新システムによれば、動作制御情報を送信する動作
制御情報伝送装置と、前記動作制御情報を受信する請求
項1乃至9のいずれかに記載の処理機器とから構成され
ているので、処理機器の記憶部に記憶されている動作制
御情報の更新作業を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る処理機器の動作
制御情報更新システムの概略構成を示す図である。
【図2】図1に示す動作制御情報更新システムにおける
処理機器の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る処理機器の動作
制御情報更新システムの要部のみを示す図である。
【図4】図3に示す動作制御情報更新システムにおける
処理機器の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図5】本発明の第3の実施形態に係る処理機器の動作
制御情報更新システムの要部のみを示す図である。
【図6】図5に示す動作制御情報更新システムにおける
処理機器の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る処理機器の動作
制御情報更新システムの要部のみを示す図である。
【図8】図7に示す動作制御情報更新システムにおける
処理機器の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図9】本発明の第5の実施形態に係る処理機器の動作
制御情報更新システムの要部のみを示す図である。
【図10】図9に示す動作制御情報更新システムにおけ
る処理機器の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【符号の説明】
10,50,60,70,80 処理機器の動作制御情
報更新システム 20 動作制御情報伝送装置 30 写真処理機 32 機器制御部 34 情報制御部 38 駆動電源 323 EEPROM(機器記憶部) 328 書込部 343 RAM(情報記憶部) 344 表示装置(表示手段) 341a 記憶制御手段 341c 情報更新手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器制御部と情報制御部とを有し、該機
    器制御部の制御記憶部に記憶されている動作制御情報に
    基づき所定の処理を行う処理機器であって、前記情報制
    御部は、センターから伝送される動作制御情報を取り込
    む情報記憶部と、この情報記憶部に取り込まれた動作制
    御情報を前記制御記憶部に転送して該制御記憶部に記憶
    されている動作制御情報を更新する情報更新手段とを備
    えたことを特徴とする処理機器。
  2. 【請求項2】 前記情報更新手段は、センターからの動
    作制御情報の伝送終了を条件に前記情報記憶部に取り込
    まれた動作制御情報を前記制御記憶部に転送するもので
    あることを特徴とする請求項1記載の処理機器。
  3. 【請求項3】 前記情報更新手段は、更新可能条件を満
    たしたことを条件に前記情報記憶部に取り込まれた動作
    制御情報を前記制御記憶部に転送するものであることを
    特徴とする請求項1記載の処理機器。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の処理機器において、該処
    理機器に電力を供給する駆動電源を備え、前記更新可能
    条件は、前記駆動電源がONにされたことであることを
    特徴とする処理機器。
  5. 【請求項5】 前記更新可能条件は、オペレータによる
    転送指示であることを特徴とする請求項3記載の処理機
    器。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の処理機器において、装填
    可能にされた外部記憶媒体への動作制御情報の書き込み
    を行う書込部を備え、前記更新可能条件は、前記書込部
    が駆動されることであることを特徴とする処理機器。
  7. 【請求項7】 前記更新可能条件は、前記制御記憶部に
    動作制御情報が記憶されていないことであることを特徴
    とする請求項3記載の処理機器。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の処理
    機器において、前記情報記憶部に取り込まれた動作制御
    情報に関連する情報を表示する表示手段を備えたことを
    特徴とする処理機器。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の処理機器において、前
    記表示手段に表示される前記情報記憶部に取り込まれた
    動作制御情報の前記制御記憶部への転送開始を許可する
    許可手段を備えたことを特徴とする処理機器。
  10. 【請求項10】 動作制御情報を送信する動作制御情報
    伝送装置と、前記動作制御情報を受信する請求項1乃至
    9のいずれかに記載の処理装置とからなることを特徴と
    する処理機器の動作制御情報更新システム。
JP26253297A 1997-09-26 1997-09-26 写真処理機及びその動作制御情報更新システム Expired - Fee Related JP3622444B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26253297A JP3622444B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 写真処理機及びその動作制御情報更新システム
US09/159,967 US6173397B1 (en) 1997-09-26 1998-09-24 Processing apparatus and an operation control information update system employing the processing apparatus
CNB981193897A CN1190729C (zh) 1997-09-26 1998-09-25 照片处理机及其工作控制信息更新系统
EP98118326A EP0905614B1 (en) 1997-09-26 1998-09-28 Processing apparatus and an operation control information update system employing the processing apparatus
DE69828015T DE69828015T2 (de) 1997-09-26 1998-09-28 Verarbeitungsanordnung und System zur Aktualisierung von Betriebssteuerungsinformationen unter Verwendung der Verarbeitungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26253297A JP3622444B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 写真処理機及びその動作制御情報更新システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11102029A true JPH11102029A (ja) 1999-04-13
JP3622444B2 JP3622444B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=17377114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26253297A Expired - Fee Related JP3622444B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 写真処理機及びその動作制御情報更新システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6173397B1 (ja)
EP (1) EP0905614B1 (ja)
JP (1) JP3622444B2 (ja)
CN (1) CN1190729C (ja)
DE (1) DE69828015T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040309A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 住友電気工業株式会社 半導体発光素子を作製する方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2375701C (en) * 1999-06-03 2010-08-10 Anchor Gaming Method and device for implementing a downloadable software delivery system
AU2006249211B2 (en) * 1999-06-03 2008-07-24 Igt Method and device for implementing a downloadable software delivery system
US8033913B2 (en) 1999-06-03 2011-10-11 Igt Gaming machine update and mass storage management
US7951002B1 (en) 2000-06-16 2011-05-31 Igt Using a gaming machine as a server
US8556698B2 (en) 2000-10-19 2013-10-15 Igt Executing multiple applications and their variations in computing environments
US8636596B2 (en) 2000-11-04 2014-01-28 Igt Dynamic player notices for operational changes in gaming machines
US9251647B2 (en) 2000-10-19 2016-02-02 Igt Remote configuration of gaming terminals
US7972214B2 (en) 2000-12-07 2011-07-05 Igt Methods and devices for downloading games of chance
US7168089B2 (en) 2000-12-07 2007-01-23 Igt Secured virtual network in a gaming environment
US7515718B2 (en) 2000-12-07 2009-04-07 Igt Secured virtual network in a gaming environment
US7186181B2 (en) 2001-02-02 2007-03-06 Igt Wide area program distribution and game information communication system
US8708828B2 (en) 2001-09-28 2014-04-29 Igt Pluggable modular gaming modifiers and configuration templates for gaming environments
US7931533B2 (en) 2001-09-28 2011-04-26 Igt Game development architecture that decouples the game logic from the graphics logics
US7131909B2 (en) 2002-09-10 2006-11-07 Igt Method and apparatus for managing gaming machine code downloads
US6902481B2 (en) 2001-09-28 2005-06-07 Igt Decoupling of the graphical presentation of a game from the presentation logic
US8597116B2 (en) 2002-03-12 2013-12-03 Igt Virtual player tracking and related services
US6997803B2 (en) 2002-03-12 2006-02-14 Igt Virtual gaming peripherals for a gaming machine
US7918730B2 (en) 2002-06-27 2011-04-05 Igt Trajectory-based 3-D games of chance for video gaming machines
US8083585B2 (en) 2002-09-10 2011-12-27 Igt Apparatus and method for copying gaming machine configuration settings
US7887420B2 (en) 2005-09-12 2011-02-15 Igt Method and system for instant-on game download
US8287379B2 (en) 2005-09-12 2012-10-16 Igt Distributed game services
US10235832B2 (en) 2008-10-17 2019-03-19 Igt Post certification metering for diverse game machines
JP2013065255A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Pfu Ltd 情報処理装置、イベント制御方法およびイベント制御用プログラム
JP5965424B2 (ja) * 2014-02-28 2016-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及び表示操作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8901932D0 (en) * 1989-01-28 1989-03-15 Int Computers Ltd Data processing system
DE69021732T2 (de) * 1990-12-04 1996-01-18 Hewlett Packard Ltd Wiederprogrammierbare Datenspeicherungsanlage.
IT1254937B (it) * 1991-05-06 1995-10-11 Aggiornamento dinamico di memoria non volatile in un sistema informatico
US5657448A (en) * 1992-11-18 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha System for an interactive network board remotely configurable by selecting from a plurality of functionality defining software, such as a printer server stored in prom
US5530862A (en) * 1992-11-18 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha In an interactive network board, method and apparatus for loading independently executable modules in prom
US5586304A (en) * 1994-09-08 1996-12-17 Compaq Computer Corporation Automatic computer upgrading
US5794033A (en) * 1995-10-24 1998-08-11 International Business Machines Corporation Method and system for in-site and on-line reprogramming of hardware logics with remote loading in a network device
US5732275A (en) * 1996-01-11 1998-03-24 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for managing and automatically updating software programs
US5812857A (en) * 1996-08-28 1998-09-22 Extended Systems, Inc. Field configurable embedded computer system
US6014691A (en) * 1996-12-06 2000-01-11 Bef Corporation Distributed data collection system for remote photographic processing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040309A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 住友電気工業株式会社 半導体発光素子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0905614A3 (en) 2001-04-04
DE69828015D1 (de) 2005-01-13
JP3622444B2 (ja) 2005-02-23
DE69828015T2 (de) 2005-11-24
EP0905614A2 (en) 1999-03-31
CN1190729C (zh) 2005-02-23
US6173397B1 (en) 2001-01-09
EP0905614B1 (en) 2004-12-08
CN1213106A (zh) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11102029A (ja) 処理機器及びその動作制御情報更新システム
US7440808B2 (en) Electronic apparatus, replacement unit, and electronic apparatus control method
JP2002247252A (ja) 画像形成装置
JP3493772B2 (ja) 制御ソフトウェア仕様変更システム
US6854000B2 (en) Image forming apparatus and control method for the same
JPH10164288A (ja) ホスト装置及び情報処理装置
JP3754730B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US20050231756A1 (en) Image forming apparatus
US20040042041A1 (en) Image forming device
JP2000187588A (ja) プログラム書き換え装置
US20060190421A1 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JPH08166883A (ja) 画像形成装置
JP2007213404A (ja) 組込機器、ダウンロード方法、記憶媒体、プログラム
JP2000245682A (ja) 電子内視鏡装置
JP2006039848A (ja) データ処理装置およびそれを含んでなる画像形成装置
JP2000062294A (ja) 印刷装置
JP2002321428A (ja) プリンタ装置
JP7380157B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
KR100630871B1 (ko) 사용자 단말기, 사용자 단말기 소프트웨어 업그레이드 방법 및 기록매체
JPH11184689A (ja) 画像形成装置の制御方法および画像形成装置
JPH11184760A (ja) 画像形成装置
KR100493069B1 (ko) 스마트폰에서 부트 이미지를 복구하는 방법 및 장치
JP2001257823A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2002271556A (ja) 画像形成システム
JPH111049A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees