JPH11100152A - 連続帳票給紙台 - Google Patents

連続帳票給紙台

Info

Publication number
JPH11100152A
JPH11100152A JP28135097A JP28135097A JPH11100152A JP H11100152 A JPH11100152 A JP H11100152A JP 28135097 A JP28135097 A JP 28135097A JP 28135097 A JP28135097 A JP 28135097A JP H11100152 A JPH11100152 A JP H11100152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous form
support surface
continuous
continuous document
forms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28135097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Tamura
敏行 田村
Kenichi Kobayashi
賢一 小林
Mitsuo Abe
光男 阿部
Masafumi Fukumoto
雅文 福本
Naoki Masuda
直紀 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Duplo Seiko Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP28135097A priority Critical patent/JPH11100152A/ja
Publication of JPH11100152A publication Critical patent/JPH11100152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定位置に乗せた積み重ね状態の連続帳票4
から連続帳票4Aを引き出した際に、連続帳票4が動い
てトラブルを起こすことのない給紙台を提供する。 【解決手段】 連続帳票4を乗せる給紙台2の支持面5
の前後、左右に連続帳票4の左右への動きを阻止するガ
イド6を設け、連続帳票4Aを高速で引き出して連続帳
票4Aがばたついても、給紙台2上の連続帳票4が前
後、左右に動かないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミシン目に沿って
折り曲げられ、積み重ね状態でセットされた連続帳票
を、一端から引き出して単票に切断するとか、或いは折
り重ねて単票に切断し、必要に応じ、葉書形式或いは封
書形式に貼り合わたりするという処理を施すための連続
帳票処理装置に関し、特に、積み重ね状態の連続帳票を
給紙のために支持する連続帳票給紙台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、バースター等の連続帳票処理装置
において、積み重ね状態の連続帳票を給紙のためにセッ
トする給紙台は、連続帳票を単に乗せるだけの平坦な支
持面を備えたものであり、その支持面上に折り畳み状態
の連続帳票を乗せておき、その連続帳票を上側から引き
出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近、連続帳票処理装
置における処理速度の高速化(例えば、200m/mi
n程度)が図られており、このため、給紙台上の連続帳
票を高速で引き出す試みが行われた。ところが、給紙台
上の連続帳票を高速で引き出したところ、折り畳み状態
の連続帳票を引き出す際に生じる連続帳票のばたつき
が、高速化に伴い極めて大きくなり、そのばたつきが、
給紙台上に置かれている折り畳み状態の連続帳票に影響
し、給紙台上の連続帳票の残量が少なくなって軽くなる
と、給紙台上で前後、左右に動くという現象が生じた。
そして、給紙台上で連続帳票が左右に動き、位置がずれ
ると、そこから引き出される連続帳票が、処理装置の中
心軸線に対して斜め方向に引き出されて処理部に給紙さ
れる状態となり、紙詰まりの原因となる。また、給紙台
上での連続帳票の動きが更に大きくなると、引き出され
る連続帳票が周囲にある他の部品にぶつかってトラブル
を起こすことがあり、更には、給紙台上の連続帳票が給
紙台の支持面から落ちてしまうということもあった。
【0004】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、連続帳票の引き出し速度を増加させても、連続
帳票が給紙台上で動かないように拘束することを可能と
した連続帳票給紙台を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、連続帳票給紙
台上での連続帳票の動きを拘束するため、連続帳票を乗
せるための支持面の両側に、支持面上の連続帳票が前後
左右のいずれか又は双方にずれるのを防止するガイドを
設けるという構成を備えたものである。本発明はこの構
成により、連続帳票を引き出す速度を高速化し、その連
続帳票のばたつきが大きくなって、支持面上に置かれて
いる連続帳票を前後左右に動かそうとする力が作用して
も、支持面の前後左右のいずれか又は双方に設けたガイ
ドが連続帳票の動きを拘束しており、従って、連続帳票
の前後左右方向の位置は常に所定位置に保持される。こ
れにより、連続帳票が、処理装置の中心軸線に対して斜
め方向に引き出されて処理部に給紙されるということが
なく、紙詰まりの発生を防止でき、また、連続帳票が周
囲にある他の部品にぶつかってトラブルを起こすとか、
給紙台上の連続帳票が給紙台の支持面から落ちてしまう
というようなことも防止でき、高速でも良好に給紙でき
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の連続帳票給紙台は、ミシ
ン目に沿って折り曲げられて積み重ね状態の連続帳票
を、一端から引き出し、所定の処理を施す連続帳票処理
装置において前記積み重ね状態の連続帳票を支持するた
めに用いるものであり、前記積み重ね状態の連続帳票を
乗せる支持面と、その支持面の前後左右のいずれか又は
双方に設けられ、支持面上の連続帳票が前後或いは左右
にずれるのを防止するガイドとを有することを特徴とす
る。本発明は、支持面の前後左右のいずれか又は双方に
ガイドを設けたことにより、支持面上の連続帳票がガイ
ドで拘束されて前後左右に動くことがなく、このため、
連続帳票を高速で支障なく引き出し、給紙することがで
きる。
【0007】本発明で使用するガイドとしては、支持面
上の連続帳票の側面が突き当たって、更に動くのを阻止
しうる構成のものであれば任意であり、例えば、ほぼ垂
直に設けた平板状のもの、複数の棒からなるもの等を挙
げることができる。
【0008】本発明の連続帳票給紙台を使用する対象の
連続帳票処理装置は、連続帳票を取り扱うものであれば
任意であり、例えば、プリンタで印字した連続帳票を個
々の帳票(単票)に切断して排出する装置、その連続帳
票を折り重ね且つ個々の帳票に切断して排出する装置、
連続帳票を折り重ね、個々の帳票に切断し、更に貼り合
わせて排出する装置、複数の給紙部から引き出した連続
帳票を重ね合わせ、その後個々の帳票に切断してそのま
ま、或いは貼り合わせて排出する装置等を挙げることが
できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例の連続帳票給紙台を、
バースター装置に設けた場合について説明する。図1、
図2はそれぞれ、バースター装置1及びそれに設けた本
発明の実施例になる給紙台2を示す概略斜視図及び概略
断面図、図3はその給紙台2の概略正面図である。図1
〜図3において、全体を参照符号1で示すバースター装
置は、本体3を備えており、その本体3の前面3aの下
部に給紙台2が出し入れ可能に設けられている。この給
紙台2は、ミシン目4aに沿って折り曲げられ、積み重
ね状態の連続帳票4を乗せるためのもので、積み重ね状
態の連続帳票4を乗せる支持面5と、その支持面5の前
後左右に設けられ、支持面5上の連続帳票4が前後左右
にずれるのを防止する平板状のガイド6とを有してい
る。このガイド6の高さは、必ずしも、支持面5に乗せ
た積み重ね状態の連続帳票4の最大高さ(厚さ)をカバ
ーしうるように定める必要はなく、連続帳票4の下部の
適当な領域を拘束できれば良い。ガイド6の具体的な高
さとしては、10cm〜15cm程度でよい。ガイド6
は、支持面5に固定して設けたものでもよいし、連続帳
票4の寸法に合わせて設定位置を調整できるように取り
付けたものでもよい。また、支持面5上への連続帳票4
のセットを容易とするため、一部のガイド6を簡単に取
り外し可能とするとか、外側に倒すことができる構成と
してもよい。
【0010】バースター装置1の本体3は、更に、積み
重ね状態の連続帳票4から引き出した連続帳票4A(引
き出された連続帳票を、積み重ね状態の連続帳票4と区
別するため、符号4Aを用いる)を引き出すためのピン
トラクタ10と、第一送りローラ11と、その第一送り
ローラ11よりも速い速度で回転する第二送りローラ1
2と、その第一送りローラ11と第二送りローラ12の
間で連続帳票4Aに接触する位置に配置されたブレード
13と、第二送りローラ16の下流に配置されたスタッ
カコンベア14等を備えている。
【0011】次に、この構成のバースター装置1の動作
を説明する。給紙台2を本体3の前面から図1、図2に
示す位置に引き出し、その給紙台2の支持面5上に折り
畳み状態の連続帳票4を乗せ、その上面側から連続帳票
4Aを引き出し、図2に示すように本体3内に通し、バ
ースター装置1の運転を開始する。運転動作中、ピント
ラクタ10が積み重ね状態の連続帳票4から連続帳票4
Aを引き出し、第一送りローラ11、第二送りローラ1
2が連続帳票4Aを搬送しながら両者間の速度差によっ
て、またブレード13が切断のきっかけを与えることに
よって、連続帳票4Aをミシン目4aを利用して個々の
帳票(単票)に切断し、スタッカコンベア14がその単
票を更に搬送し、後端に集積してゆく。このようにし
て、積み重ね状態の連続帳票4から連続帳票4Aが引き
出され、所定の処理が施される。
【0012】この動作中、積み重ね状態の連続帳票4か
ら連続帳票4Aが引き出される際、ミシン目4aによる
折り目があるため、引き出された連続帳票4Aにばたつ
きが生じ、そのばたつきが支持面5上の連続帳票4に作
用して連続帳票4を動かそうとする。特に、連続帳票4
Aの引き出し速度を早くした場合には、ばたつきが大き
くなり、支持面5上の連続帳票4を動かそうとする力も
大きくなる。そして、連続帳票4Aの繰り出しにつれ
て、支持面5上の連続帳票4の残量が少なくなって、軽
くなると、連続帳票4が動きやすくなるため、支持面5
上で前後、左右に動こうとする。しかしながら、連続帳
票4は支持面5の前後、左右に設けられたガイド6で前
後、左右への動きを阻止され、動きがきわめて小さくな
る。かくして、連続帳票4Aの繰り出し中に、支持面5
上の連続帳票4が前後、左右に動いて、紙詰まりの原因
となるとか、周囲の他の部品にぶつかると言ったトラブ
ルが回避され、また、支持面5から落ちるといったこと
も生じない。かくして、連続帳票4Aを高速で給紙する
ことができる。
【0013】なお、上記実施例では、ガイド6を支持面
5の前後、左右の双方に設けたが、本発明はこの構成に
限らず、いずれか一方のみに、例えば左右のみに設けて
も良い。その場合でも、連続帳票が支持面5の左右に設
けられたガイドに突き当たって左右方向への移動を阻止
されると共に、そのガイドに接触することで前後方向へ
の動きも抑制され、左右方向のみならず、前後方向の動
きも小さくできる。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の連続帳
票給紙台は、積み重ね状態の連続帳票を乗せる支持面の
前後左右のいずれか又は双方にガイドを設けて連続帳票
の位置を規制する構成としたので、連続帳票の引き出し
中に、積み重ね状態の連続帳票の残量が少なくなり、軽
くなって動き易くなっても、常に支持面上で前後左右方
向の動きを制限され、これにより、連続帳票が、処理装
置の中心軸線に対して斜め方向に引き出されて処理部に
給紙され、紙詰まりの原因となるということがなく、ま
た、引き出された連続帳票が周囲にある他の部品にぶつ
かってトラブルを起こすとか、給紙台上の連続帳票が給
紙台の支持面から落ちてしまうというようなことも防止
でき、高速でも良好に給紙できるという効果を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】バースター装置1及びそれに設けた本発明の実
施例になる給紙台2を示す概略斜視図
【図2】図1に示すバースター装置1の一部及び給紙台
2を示す概略断面図
【図3】給紙台2の概略正面図
【符号の説明】
1 バースター装置 2 給紙台 3 本体 3a 前面 4 積み重ね状態の連続帳票 4A 引き出された連続帳票 4a ミシン目 5 支持面 6 ガイド 10 ピントラクタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年12月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 光男 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 福本 雅文 和歌山県那賀郡粉河町上田井353番地 デ ュプロ精工株式会社内 (72)発明者 増田 直紀 和歌山県那賀郡粉河町上田井353番地 デ ュプロ精工株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシン目に沿って折り曲げられて積み重
    ね状態の連続帳票を、一端から引き出し、所定の処理を
    施す連続帳票処理装置において前記積み重ね状態の連続
    帳票を給紙のために支持する連続帳票給紙台であって、
    前記積み重ね状態の連続帳票を乗せる支持面と、その支
    持面の前後左右のいずれか又は双方に設けられ、支持面
    上の連続帳票が左右左右のいずれか又は双方にずれるの
    を防止するガイドとを有する連続帳票給紙台。
JP28135097A 1997-09-29 1997-09-29 連続帳票給紙台 Pending JPH11100152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28135097A JPH11100152A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 連続帳票給紙台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28135097A JPH11100152A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 連続帳票給紙台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11100152A true JPH11100152A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17637896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28135097A Pending JPH11100152A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 連続帳票給紙台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11100152A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039479A (en) Printing assembly with continuous stock cutter and sheet feeder for feeding cut sheets to printer
US4054235A (en) Continuous forms sheet separator
JP2010168201A (ja) ワーク給送装置
JPH0616315A (ja) 大型コピー機械用排出コピースタッカ
JPH11100152A (ja) 連続帳票給紙台
JP4071337B2 (ja) スタッカ装置
JP3724685B2 (ja) カッター付きプリンタ
JPH0530052Y2 (ja)
JPH11199112A (ja) スタッカ装置
US20110214542A1 (en) System and method for processing multi-page mail pieces
JP7380207B2 (ja) 印刷装置、搬送制御方法
JP2631401B2 (ja) 用紙の折込み裁断装置
JPS594561A (ja) スタツカ
JPH058921A (ja) 切断装置
JPH1160009A (ja) スタッカ装置
JP2024031585A (ja) 画像形成装置
JPH0217840Y2 (ja)
JPS6260756A (ja) 倒立収容型スタツカ
JPS5828393A (ja) 印字装置
JP2021160873A (ja) トレイ
JPS6034300A (ja) 連続帳票切断装置
JPS6260755A (ja) 倒立収容型スタツカ
JP2001019250A (ja) プリンタにおける単票紙の回収装置
JP5482990B2 (ja) 裁断紙受け部材及び排紙トレイ
JP2002308462A (ja) 搬送装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02