JPH1099872A - 無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法 - Google Patents

無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法

Info

Publication number
JPH1099872A
JPH1099872A JP27292596A JP27292596A JPH1099872A JP H1099872 A JPH1099872 A JP H1099872A JP 27292596 A JP27292596 A JP 27292596A JP 27292596 A JP27292596 A JP 27292596A JP H1099872 A JPH1099872 A JP H1099872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless nickel
nickel
waste liquid
treating
phosphorus plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27292596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4049407B2 (ja
Inventor
Masaaki Akiyama
昌章 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP27292596A priority Critical patent/JP4049407B2/ja
Publication of JPH1099872A publication Critical patent/JPH1099872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049407B2 publication Critical patent/JP4049407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無電解ニッケル−リンめっき廃液の効率的か
つ経済的な処理方法を提供する。 【解決手段】 ニッケル金属塩及び次亜リン酸塩を主成
分とする無電解ニッケル−リンめっき浴の廃液を処理す
る方法において、前記処理方法が、(i).前記無電解ニッ
ケル−リンめっき浴の廃液にカルシウム系塩基物質を添
加し、廃液中から水に不溶性の水酸化ニッケルと亜リン
酸カルシウムを分離除去する工程、(ii).次いで、廃液
の全塩濃度を次工程で使用される好気性生物が死滅しな
い濃度領域に希釈する工程、(iii).次いで、廃液中の有
機物を好気性生物により処理する工程、の工程から成る
ことを特徴とする無電解ニッケル−リンめっき廃液の処
理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニッケル金属塩及
び次亜リン酸塩を主成分とする無電解ニッケル−リンめ
っき浴の廃液を処理する方法に関する。更に詳しくは、
本発明は金属イオンの供給源としてのニッケル金属塩及
び前記ニッケル金属塩を還元するための次亜リン酸塩を
主成分とする無電解ニッケル−リンめっき浴の廃液を処
理する新規な方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】リンを含む無電解ニッケルめっき(Ni
−Pめっき)は、電気ニッケルめっきに比べて、均一な
膜厚が得られること、プラスチックなど電気不良導体に
もめっきすることが可能であること、高硬度が得られる
こと等の優れた特性により、自動車部品や家庭用電気器
具部品などの製造に多用されている。
【0003】しかしながら、この種の無電解ニッケル−
リンめっきは、次亜リン酸を還元剤としており、その老
化廃液中にはニッケルイオンを還元することによって生
ずる亜リン酸が多量に含有されている。また、この種の
無電解ニッケル−リンめっき浴においては、ニッケルイ
オンの安定化等のために、例えば錯化剤、PH調節剤、
あるいはPH緩衝剤などとして各種の有機酸が使用され
ている。
【0004】従って、使用済み無電解ニッケル−リンめ
っき廃液中には、未消費のニッケルや次亜りん酸、及び
多量の亜リン酸と各種の有機酸を含有しており、詳しく
は後述するが、無電解ニッケル−リンめっき浴の廃液
の、(i).COD(Chemical Oxygen Demand、化学的酸素
要求量)、(ii).BOD(Biochmical Oxygen Demand、
生化学的酸素要求量)、及び、(iii).全リン濃度、は極
めて高く、これらの値は、数万mg/l(リットル)に
も及ぶものである。
【0005】従来、これらメッキ廃液は、排出規制がゆ
るかったこともあって、前記したように多量のCOD、
BOD、及びリンを含有しているにもかかわらず、中和
凝集によってニッケル成分のみを除去した後、他の廃水
で希釈して排出したり、あるいは海洋投棄などによって
処分されて来た。
【0006】しかしながら、昨今の廃水等に関する規制
法規の強化、海洋投棄の禁止などにより、前記した高濃
度のCOD、BOD、リンを含有する無電解ニッケル−
リンめっき廃液の無公害化のための処理方法を確立する
必要がでてきた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、前記した無電解ニッケル−リンめっき廃液中のCO
D、BOD、全リンの原因物質である亜リン酸、有機酸
及びニッケルなどを効率よく確実に処理する方法を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は、ニッケル金属塩及び次亜リン酸塩を主成分とす
る無電解ニッケル−リンめっき浴の廃液を処理する方法
において、前記処理方法が、(i).前記無電解ニッケル−
リンめっき浴の廃液にカルシウム系塩基物質を添加し、
廃液中から水に不溶性の水酸化ニッケルと亜リン酸カル
シウムを分離除去する工程、(ii).次いで、廃液の全塩
濃度を次工程で使用される好気性生物が死滅しない濃度
領域に希釈する工程、(iii).次いで、廃液中の有機物を
好気性生物により処理する工程、の工程から成ることを
特徴とする無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法
に関するものである。
【0009】以下、本発明の技術的構成及び実施態様に
ついて詳しく説明する。
【0010】まず、本発明の無電解ニッケル−リンめっ
き浴の廃液の処理方法において、発明の理解を助けるた
めに無電解ニッケル−リンめっき浴について説明する。
無電解ニッケル−リンめっきにおいて、ニッケルイオン
の供給源としては塩化物や硫酸塩などが使用されてお
り、還元剤としてNaH2PO2、KH2PO2などの次亜
リン酸塩を使用するのが最も一般的な方式である。無電
解ニッケル−リンめっきにおいて、前記したように浴組
成は、ニッケルイオンと次亜リン酸塩を主成分とし、こ
れに錯化剤、PH調節剤、PH緩衝剤、浴安定剤などの
補助成分を使用して構成されるものである。
【0011】以下、表1〜表2に、Ni−Pめっき浴の
典型例を示す。なお、表1は一般に高温タイプのめっき
浴といわれ、表2はプラスチックなどのように比較的低
温でめっきするための低温タイプのめっき浴である。ま
た、表1〜表2において、各成分の使用量は、(g/リ
ットル)で示されている。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】本発明の無電解ニッケル−リンめっき廃液
の処理方法において、前記(i)工程は、無電解ニッケル
−リンめっき液の主成分であるNiイオンの供給源であ
るNi金属塩と還元剤である次亜リン酸塩に由来する化
学物質を水不溶性の水酸化ニッケル[Ni(OH)2
と亜リン酸カルシウム[CaHPO3]とし、これらの
水不溶性物質を廃液中から分離除去する工程である。
【0015】本発明の前記(i)工程において、水酸化カ
ルシウム[Ca(OH)2]とNi金属塩及び次亜リン
酸塩に由来する化学物質(未消化成分及びめっき反応に
より生成する成分)の反応は、生成する水酸化ニッケル
などの金属水酸化物の再溶解を防止する観点から、pH
12以上の領域で行なうことが好ましい。前記、水酸化
カルシウム(消石灰)は、pH12以上で水酸化ニッケ
ルと亜リン酸カルシウムを同時に沈殿させるため、極め
て好ましいものである。本発明において、水酸化カルシ
ウム(消石灰)以外のカルシウム系塩基物質を使用する
ことができるが、この場合、pH12とするためにカセ
イソーダ(NaOH)などの他のアルカリ剤を添加しな
ければならない。従って、カルシウム系塩基物質とし
て、前記した水酸化カルシウム(消石灰)は最も好まし
いものである。
【0016】本発明において、前記水酸化カルシウム
(消石灰)の廃液への添加量は、廃液中の亜リン酸1モ
ルに対して1モル以上であればよい。
【0017】本発明の無電解ニッケル−リンめっき廃液
の処理方法において、前記(ii)工程は、次工程である(i
ii)工程での廃液の好気性生物処理のための準備工程と
して位置づけられるものである。廃液中に、浴組成にも
よるが、ナトリウム、カリウム、カルシウムなどの金属
塩が高濃度に存在すると、次工程での好気性生物処理に
おいて好気性生物が死滅する恐れがある。本発明者らに
より、無電解ニッケル−リンめっき廃液中に全塩濃度が
10g/L(リットル)以下に維持されたとき、好気性
生物は死滅せず、所期の目的を達成することが見い出さ
れた。
【0018】本発明において、無電解ニッケル−リンめ
っき廃液への水酸化カルシウム(消石灰)の添加により
ニッケル、次亜リン酸、亜リン酸などとの反応により生
成する水不溶性物質を除去した時、廃液の全塩濃度が1
0g/L(リットル)になるように工業用水や工場最終
放流水(放流水の再利用化)などの塩濃度の低い水によ
り希釈する。この場合、希釈液のpHは、pH=6〜8
になるように調整することが好ましい。廃液中の全塩濃
度が10g/L(リットル)、あるいはpH=6〜8の
条件を外れると好気性生物処理を行なうためのバクテリ
アの活動が不活発となり、有機酸の分解が遅くなる。
【0019】本発明の無電解ニッケル−リンめっき廃液
の処理方法において、前記(iii)工程は、廃液中の有機
酸の好気性生物処理である。本発明において、前記好気
性生物処理は、活性汚泥法、ハニカムコアを使用する接
触酸化法、あるいは粒径が0.1〜5mmの曝気により
流動可能な粒子を使用する流動床式生物処理法など、い
ずれの方式を採用してもよい。前記した好気性生物処理
方式において、特に塩濃度の高い廃水でも安定して好気
性生物処理が実施可能な流動床式生物処理法を用いるの
が好ましい。なお、前記活性汚泥法とは、活性汚泥から
馴化した生物接触酸化法により酸化する方式のものであ
る。本発明において、好気性生物を担持するための担体
(キャリアー)としては、サンゴ(珊瑚砂)、砂、活性
炭を使用することができる。なお、前記流動床式生物処
理法においては、一般にサンゴが使用されている。
【0020】(実施例)以下、本発明を実施例により更
に詳しく説明する。なお、以下に説明する実施例におい
て、(i).使用した無電解ニッケル−リンめっき液は、日
本カニゼン社製のニッケルめっき液、シューマーS−7
80−0、1、2、3を使用し、また、(ii).めっき廃
液は、前記メッキ液により鉄鋼部のメッキを5ターン行
なうことにより老化したものを使用した。なお、前記メ
ッキ廃液(原水)は、下記表3に示される成分を含有す
るものである。
【0021】
【表3】
【0022】(実施例1)前記した無電解ニッケル−リ
ンめっき廃液に水酸化カルシウム(消石灰)を120g
/L(リットル)の割合で添加し、1時間攪拌を継続し
た。このもののpH値は、13.2であった。この液を
水道水で5倍に希釈した後、市販の強アニオン系高分子
凝集剤を30mg/L(リットル)の割合で添加するこ
とにより凝集沈降処理を行なって固形分を除去した。こ
の処理により廃液中の成分は表3に記載の通りとなっ
た。ニッケルとリンの大部分、及びCODとBODの一
部が除去された。次に、この廃液を水道水で20倍に希
釈してpHを6.2に調整した。この廃液の塩濃度を測
定したところ8.9g/L(リットル)であった。次
に、エアリフト管付の容積1L(リットル)の曝気槽に
対して、微生物付着担体としての珊瑚砂を曝気槽容積の
10%、種汚泥として下水処理用の活性汚泥(MLVS
S 2,000mg/L)を200mL入れた。更に前
記廃液により曝気槽を満たし、エアリフト管より空気を
送って珊瑚砂を流動状態として5日間維持した後、希釈
原水を12時間に1L(リットル)の割合で連続供給し
た。なお、前記MLVSSは、活性汚泥(SS)中の生
物量濃度を意味するものである。
【0023】連続供給開始後5日目の処理水成分は、表
3記載の通りとなった。表3に示されるようにBODと
CODは、廃水基準を十分に満足するように除去され
た。
【0024】(実施例2)前記の無電解ニッケル−リン
めっき廃液を地下水で20倍に希釈した後、10g/L
(リットル)の割合で消石灰を添加して1時間攪拌し
た。pHは12.4であった。この液全量をろ過して固
形分を除去した。この処理により、廃液部の成分は表3
に記載の通りとなった。ニッケルとリンの大部分、及び
CODとBODの一部が除去された。次に、この廃液を
地下水で5倍に希釈してpHを6.5に調整した。この
廃液の塩濃度を測定したところ9.1g/L(リット
ル)であった。この希釈水を原水とし、容積1L(リッ
トル)の曝気槽に活性汚泥(MLVSS 2,000m
g/L)を満たした後、曝気しながら原水を24時間に
1L(リットル)の割合で連続供給し、曝気槽から処理
水と同時に流出する汚泥は、沈降分離して曝気槽内のM
LVSS 2,000mg/Lを維持するために連続し
て戻した。
【0025】この状態で一週間維持した後、処理水の水
質を測定したところ、その成分は表3に記載の通りとな
った。表3に示されるように、BODとCODは排出基
準を十分に満足するように除去された。
【0026】
【発明の効果】本発明により、無電解ニッケル−リンめ
っき廃液は、効率よくかつ確実に処理することが可能と
なる。従来法においては、無電解ニッケル−リンめっき
廃液中のニッケルイオンはもとより、COD、BOD、
全リンの原因物質である亜リン酸及び有機酸などを効率
よくかつ経済的に排出基準に合格するように処理するこ
とが困難であったが、本発明は、これを解決するもので
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル金属塩及び次亜リン酸塩を主成
    分とする無電解ニッケル−リンめっき浴の廃液を処理す
    る方法において、前記処理方法が、 (i).前記無電解ニッケル−リンめっき浴の廃液にカルシ
    ウム系塩基物質を添加し、廃液中から水に不溶性の水酸
    化ニッケルと亜リン酸カルシウムを分離除去する工程、 (ii).次いで、廃液の全塩濃度を次工程で使用される好
    気性生物が死滅しない濃度領域に希釈する工程、 (iii).次いで、廃液中の有機物を好気性生物により処理
    する工程、の工程から成ることを特徴とする無電解ニッ
    ケル−リンめっき廃液の処理方法。
  2. 【請求項2】 (i)工程のカルシウム系塩基物質が、水
    酸化カルシウムである請求項1に記載の無電解ニッケル
    −リンめっき廃液の処理方法。
  3. 【請求項3】 (i)工程が、pH12以上で行われるも
    のである請求項1に記載の無電解ニッケル−リンめっき
    廃液の処理方法。
  4. 【請求項4】 (ii)工程において、廃液中の全塩濃度が
    10g/L(リットル)以下に希釈されるものである請
    求項1に記載の無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理
    方法。
JP27292596A 1996-09-25 1996-09-25 無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法 Expired - Fee Related JP4049407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27292596A JP4049407B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27292596A JP4049407B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1099872A true JPH1099872A (ja) 1998-04-21
JP4049407B2 JP4049407B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=17520675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27292596A Expired - Fee Related JP4049407B2 (ja) 1996-09-25 1996-09-25 無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049407B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047971A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047971A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Japan Organo Co Ltd 排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4049407B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6126838A (en) Method of wastewater treatment by electrolysis and oxidization
JP2009066505A (ja) 好気性グラニュールの形成方法、水処理方法及び水処理装置
KR101543551B1 (ko) 전기분해를 이용한 하·폐수처리시스템
JP5628704B2 (ja) 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法
CN105712564A (zh) 一种草甘膦生产废水处理设备
JPH09108690A (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2006110482A (ja) 液状有機性廃棄物の処理方法及び処理システム
JP3442205B2 (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2006142192A (ja) 有機硫黄化合物含有排水の処理装置
JP2928569B2 (ja) 水の精製方法
JP4049407B2 (ja) 無電解ニッケル−リンめっき廃液の処理方法
JP5170155B2 (ja) 有機硫黄化合物含有排水の処理装置
JP4608069B2 (ja) 排水処理装置
KR100327545B1 (ko) 생활계 오수처리 장치
JP2009072739A (ja) 被処理物質の生分解処理方法
KR20010027643A (ko) 오,폐수의 질소처리방법
JP2005161219A (ja) 排水中のリンの除去装置
JPH11347588A (ja) メタン発酵処理装置及び処理方法
KR100971588B1 (ko) 폐수의 질소 및 퍼클로레이트 제거방법
JPS6222678B2 (ja)
JPH03151100A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPS641200B2 (ja)
KR100322252B1 (ko) 하수중에함유된질소와인을제거하기위한생물학적하수처리시스템및하수처리방법
JPH08141591A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2002282874A (ja) 排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees