JPH1099839A - 生ゴミ処理機 - Google Patents

生ゴミ処理機

Info

Publication number
JPH1099839A
JPH1099839A JP8255761A JP25576196A JPH1099839A JP H1099839 A JPH1099839 A JP H1099839A JP 8255761 A JP8255761 A JP 8255761A JP 25576196 A JP25576196 A JP 25576196A JP H1099839 A JPH1099839 A JP H1099839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
heating roller
heating
dryer
crushed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8255761A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Yamamoto
格万 山本
Takaaki Kono
孝明 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUSU KK
Alss Co Ltd
Original Assignee
ARUSU KK
Alss Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUSU KK, Alss Co Ltd filed Critical ARUSU KK
Priority to JP8255761A priority Critical patent/JPH1099839A/ja
Publication of JPH1099839A publication Critical patent/JPH1099839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ゴミの腐敗及び悪臭の発生を防止し、魚や
動物の骨等の残存物も容易に処理することのできる生ゴ
ミ処理機を提供することである。 【解決手段】 生ゴミを粉砕する粉砕機1、粉砕された
生ゴミに水を加えてスラリー化させるスラリー化装置
2、及び乾燥機3からなり、乾燥機3は、ケーシング3
3上端の投入口31から下端の排出口32にわたって、
所定の間隔をあけて多段状に加熱ローラ34を設置し、
加熱ローラ34周面の下向き回転側周面に鉛直線が接す
る接点から、鉛直下方に延ばした延長線上に次段の加熱
ローラ34の頂部近傍の下向き回転側の周面の一部が位
置するように、次段の加熱ローラ34を配置し、各加熱
ローラ34に掻き落とし板35を付設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生ゴミを細かく
粉砕して処理する生ゴミ処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に生ゴミは、一般ゴミと一緒にし
て廃棄されたり、コンポスト製造機によって堆肥化して
堆肥として使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、生ゴミ
は一般的に水分を多量に含んでおり、一般ゴミと一緒に
して廃棄されると、腐敗と共に悪臭を生じさせる。
【0004】また、生ゴミをコンポスト製造機よって堆
肥化する場合、魚や動物の骨等は堆肥化されずに残るた
め、コンポスト製造機内に蓄積し、後処理が必要とな
る。
【0005】そこで、この発明の課題は、生ゴミの腐敗
及び悪臭の発生を防止し、魚や動物の骨等の残存物も容
易に処理することのできる生ゴミ処理機を提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、生ゴミを粉砕する粉砕機、粉砕された
生ゴミに水を加えてスラリー化させるスラリー化装置、
及び乾燥機からなり、上記乾燥機は、ケーシング上端の
投入口から下端の排出口にわたって、所定の間隔をあけ
て多段状に加熱ローラを設置し、上記の加熱ローラ周面
の下向き回転側周面に鉛直線が接する接点から、鉛直下
方に延ばした延長線上に次段の加熱ローラの頂部近傍の
下向き回転側の周面の一部が位置するように、次段の加
熱ローラを配置し、上記各加熱ローラに掻き落とし板を
付設したのである。
【0007】粉砕機を使用するので、大きな生ゴミが小
さく砕かれ、乾燥機にかける際、生ゴミの内部まで素早
くかつ効率よく乾燥することができる。さらに、魚や動
物の骨も小さく砕かれるので、乾燥機にかけた後の処理
が容易となる。
【0008】また、スラリー化装置で生ゴミ粉砕物に水
分を与えてスラリー化するので、生ゴミの種類によって
異なる水分の量を一定化させることができ、スラリー化
装置から乾燥機への搬送を容易にし、乾燥機へのスチー
ム量を均一化させることができる。さらに、生ゴミ粉砕
物が塊状に凝集している場合、スラリー化することによ
り、これをほぐすことができ、乾燥の効率化を図ること
ができる。
【0009】さらにまた、生ゴミ粉砕物のスラリーが1
段の加熱ローラで乾燥不十分の場合、その加熱ローラ上
にこびりつかずに下方に落ちる。この場合、次段の加熱
ローラ上に落ち、この次段の加熱ローラで乾燥させるこ
とができる。これを繰り返すことにより、乾燥機排出口
の下に設けられた受け皿に落ちるまでに、十分に生ゴミ
を乾燥させることができる。
【0010】また、各加熱ローラには掻き落とし板を設
けたので、生ゴミ粉砕物が十分に乾燥して加熱ローラに
こびりついた場合、この掻き落とし板によって容易に掻
き落とすことができ、乾燥機排出口の下に設けられた受
け皿に集めることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。
【0012】この発明にかかる生ゴミ処理機は、図1に
示すように、生ゴミを粉砕する粉砕機1、粉砕された生
ゴミに水を加えてスラリー化させるスラリー化装置2、
及び乾燥機3からなる。
【0013】上記粉砕機1は、生ゴミを粉砕できるもの
なら、どのようなものであってもよい。例えば、図1に
示すような、内部に粉砕機投入口11近傍から排出口1
2にわたって螺旋形のスクリュー13を設けた肉挽機
(ミートチャッパー)をあげることができる。この粉砕
機は、投入口11から生ゴミを投入し、次いで、螺旋形
のスクリュー13によって排出口12に押し出される。
このとき、この生ゴミはスクリュー13の先端に設けら
れたナイフと粉砕機内に設けられたプレート(図示せ
ず)とがすりあっている間隙を通過し、挽き肉状に細か
く粉砕される。
【0014】上記スラリー化装置2は、上記生ゴミ粉砕
機1で粉砕された生ゴミ粉砕物に水を加え生ゴミ粉砕物
の泥状体、すなわち、スラリーを製造するものである。
この装置は、生ゴミをスラリー化できるものであれば特
に限定されるものではない。例えば、図1に示すスラリ
ー化装置2は、生ゴミ破砕物の投入口21、スラリーの
排出口22、生ゴミ破砕物と水を混ぜ合わせる攪拌機2
3、及び水を導入する水注入部24からなる。生ゴミ破
砕物と水との混合比率は、特に限定されるものではな
く、生ゴミ破砕物の種類と性状に合わせてスラリーとな
るように選択すればよい。
【0015】上記乾燥機3は、上記生ゴミ破砕物のスラ
リーを乾燥させるものであり、外枠たるケーシング3
3、加熱ローラ34、掻き落とし板35からなる。
【0016】上記加熱ローラ34は、ケーシング33上
端の投入口31から下端の排出口32にわたって、所定
の間隔をあけて多段状に設置される。この段数は、乾燥
の対象になる生ゴミ破砕物のスラリーを十分に乾燥させ
るのに十分な段数を有すれば、特に限定されるものでは
ない。
【0017】上記の1つの加熱ローラ34と次段の加熱
ローラ34とは、次のような関係を有する。1つの加熱
ローラ34周面の下向き回転側周面、すなわち、図2に
示すように、加熱ローラ34の中心軸を通る鉛直線で2
つの部分、AとBに分けたとき、加熱ローラ34の回転
方向が下向きとなる部分Aの周面に鉛直線5が接する接
点(C)から、鉛直下方に延ばした延長線上に次段の加
熱ローラ34の頂部近傍の下向き回転側、すなわち、A
側の周面の一部であるDが位置するように、次段の加熱
ローラ3が配置される。このように配置することによ
り、加熱ローラ34のC部分から下方に落下した生ゴミ
破砕物のスラリーは、次段の加熱ローラ34の下向き回
転運動している部分に落ち、この次段の加熱ローラ34
の回転に従って、下向きに移動し、生ゴミ破砕物を加熱
ローラ34以外の部分に脱落することなく、受け皿4ま
で運ぶことができる。
【0018】このことから、乾燥機3の投入口31も、
生ゴミ破砕物のスラリーが、最上段の加熱ローラ34の
下向き回転運動している部分に落ちるところに配置する
ことにより、同様の効果を得ることができる。
【0019】この加熱ローラ34は、図3に示すよう
に、加熱ローラ34の軸部に蒸気注入口36を有してお
り、ここに蒸気を注入することにより加熱ローラ34を
内部から加熱する。加熱ローラ34の温度は、蒸気注入
量を調節することにより行うことができる。
【0020】上記掻き落とし板34は、上記加熱ローラ
34に付設されたものであり、加熱ローラ34にこびり
ついた生ゴミ破砕物の乾燥物を掻く落とすものである。
これは、特に位置が限定されるものではないが、加熱ロ
ーラ34の底部付近が好ましく、掻く出した生ゴミ破砕
物の乾燥物を次段の加熱ローラ34の下向き回転運動し
ている部分に落とせば、各加熱ローラ34を経由して受
け皿4に容易に運ぶことができる。
【0021】加熱ローラ34の加熱によって発生する水
蒸気は、ケーシング33に設けられた脱気口(図示せ
ず)から排除することができる。
【0022】次に、この生ゴミ機の作用について説明す
る。
【0023】粉砕機1の投入口11に生ゴミを投入し、
その生ゴミが大きさにかかわらず小さく砕かれる。ま
た、その生ゴミに魚や動物の骨のような固いものが含ま
れていても、その全てが小さく砕かれる。このように小
さく砕かれた生ゴミは、排出口12より排出され、スラ
リー化装置2の投入口21に導かれる。
【0024】次いで、生ゴミ粉砕物は、このスラリー化
装置2で水分が与えられてスラリー化される。これによ
り、生ゴミの種類によって異なる水分の量を一定化さ
せ、スラリー化装置から乾燥機への搬送を容易にし、乾
燥機へのスチーム量を均一化させる。また、生ゴミ粉砕
物が塊状に凝集している場合、スラリー化することによ
ってほぐされ、次工程の乾燥の効率化が図られる。この
ようにして得られた生ゴミ粉砕物のスラリーは、排出口
22より排出され、乾燥機3の投入口31に導かれる。
【0025】投入口31に導かれた生ゴミ粉砕物のスラ
リーは、ここに投入され、加熱ローラ34の周面上で乾
燥される。生ゴミは、粉砕機1で細かく粉砕されている
ので、生ゴミ粉砕物の内部内部まで素早くかつ効率よく
乾燥することができる。
【0026】また、生ゴミ粉砕物のスラリーが1段の加
熱ローラ34で乾燥不十分の場合、その加熱ローラ34
上にこびりつかずに下方に落ちる。このとき、次段の加
熱ローラ34上に生ゴミ粉砕物のスラリーは落ち、この
次段の加熱ローラ34で乾燥が継続される。これを繰り
返すことにより、乾燥機排出口32の下に設けられた受
け皿4に落ちるまでに、十分に生ゴミ粉砕物のスラリー
が乾燥される。
【0027】さらに、生ゴミ粉砕物が十分に乾燥して加
熱ローラ34にこびりついた場合、掻き落とし板35に
よって掻き落とされ、乾燥機排出口の下に設けられた受
け皿に集められる。
【0028】受け皿4に集められた生ゴミ粉砕物の乾燥
物は、乾燥していることから、そのまま焼却炉に運び、
焼却することができる。また、コンポスト製造機にいれ
て堆肥化させることもできる。
【0029】次に、この発明の別の実施形態を説明す
る。
【0030】これは、図4に示すように、図1に記載の
生ゴミ処理機の乾燥機3の代わりに、加熱ローラを複列
に設けた乾燥機3’を設置したものである。この乾燥機
3’は、まず、図1に示した乾燥機3で用いた多段状の
加熱ローラ34を設け、各加熱ローラ34の回転方向が
下向きとなる部分の周面であって鉛直線が接する接点を
共通の接点とするもう1つの加熱ローラ34’を設けた
ものである。従って、加熱ローラ34の段数と加熱ロー
ラ34’の段数は同一であり、加熱ローラ34と加熱ロ
ーラ34’とは、両者の接点でいずれも回転方向が下向
きとなる。
【0031】このように加熱ローラを複列にすることに
より、加熱ローラにより加熱だけでなく、両加熱ローラ
による絞りの作用も加わるので、脱水効果をよりあげる
ことができる。
【0032】ところで、両加熱ローラ34と34’が上
記のように接していると、この間を生ゴミ粉砕物のスラ
リーが通りにくい場合が生じる。このため、上記のよう
な複列の加熱ローラを設けるときに、両加熱ローラ34
と34’との間に所定の隙間を設けてもよい。この隙間
の幅は、両加熱ローラによる絞りの作用を減じない程度
の幅であれば、どのような幅でもよい。
【0033】上記の加熱ローラ34には、図1に記載の
場合と同様に掻き落とし板35が設けられ、上記の加熱
ローラ34’には、加熱ローラ34の場合と同様に掻き
落とし板35’が設けられる。この掻き落とし板35、
35’によって、加熱ローラ34、34’にこびりつい
た生ゴミ粉砕物の乾燥物を掻き取ることができる。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、大きな生ゴミを小さ
く砕くので、生ゴミの内部まで素早くかつ効率よく乾燥
することができる。さらに、魚や動物の骨も小さく砕か
れるので、乾燥機にかけた後の処理が容易となる。
【0035】また、生ゴミ粉砕物に水分を与えてスラリ
ー化するので、生ゴミ粉砕物の水分の量を一定化させる
ことができ、乾燥機への搬送を容易にし、乾燥機のスチ
ーム量を均一化させることができる。さらに、生ゴミ粉
砕物が塊状に凝集した場合でも、スラリー化によりほぐ
され、乾燥を効率よくすることができる。
【0036】さらにまた、生ゴミ粉砕物のスラリーが1
段の加熱ローラでは乾燥不十分で下方に落ちる場合、次
段の加熱ローラ上に落ち、この次段の加熱ローラで再び
乾燥させることができる。これを繰り返し、生ゴミ粉砕
物が乾燥機排出口の下に設けられた受け皿に落ちるまで
に、十分に乾燥させることができる。
【0037】また、生ゴミ粉砕物が十分に乾燥して加熱
ローラにこびりついた場合、掻き落とし板によって容易
に掻き落とすことができ、乾燥機排出口の下に設けられ
た受け皿に集めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる生ゴミ処理機の一例を示す一
部断面図
【図2】図1の加熱ローラの関係を示す模式図
【図3】図1の乾燥機の一部断面図
【図4】この発明にかかる生ゴミ処理機の他の一例を示
す一部断面図
【符号の説明】
1 粉砕機 2 スラリー化装置 3、3’ 乾燥機 4 受け皿 5 鉛直線 11 投入口 12 排出口 13 スクリュー 21 投入口 22 排出口 23 攪拌機 24 水注入部 31 投入口 32 排出口 33 ケーシング 34、34’ 加熱ローラ 35、35’ 掻き落とし板 36 蒸気注入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生ゴミを粉砕する粉砕機、粉砕された生
    ゴミに水を加えてスラリー化させるスラリー化装置、及
    び乾燥機からなり、 上記乾燥機は、ケーシング上端の投入口から下端の排出
    口にわたって、所定の間隔をあけて多段状に加熱ローラ
    を設置し、上記の加熱ローラ周面の下向き回転側周面に
    鉛直線が接する接点から、鉛直下方に延ばした延長線上
    に次段の加熱ローラの頂部近傍の下向き回転側の周面の
    一部が位置するように、次段の加熱ローラを配置し、上
    記各加熱ローラに掻き落とし板を付設した生ゴミ処理
    機。
JP8255761A 1996-09-27 1996-09-27 生ゴミ処理機 Pending JPH1099839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255761A JPH1099839A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 生ゴミ処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255761A JPH1099839A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 生ゴミ処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099839A true JPH1099839A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17283265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255761A Pending JPH1099839A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 生ゴミ処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1099839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906838B2 (ja) 生ごみ処理機の乾燥炉
JP5325425B2 (ja) 生ゴミ処理装置
KR101316410B1 (ko) 회전 스크류를 구비한 이송유닛 및 이를 이용한 음식물 처리 장치
KR101792000B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR101471168B1 (ko) 건조기능이 향상된 음식물 쓰레기처리기
KR101239581B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20100040061A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100811437B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP2002018397A (ja) 含水ゴミ脱水乾燥装置
KR100896238B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 탄화물 장치
KR20070089389A (ko) 동식물성 부산물의 자원화 처리 시스템 및 처리 방법
KR20170057883A (ko) 무폐수, 무악취의 음식물쓰레기 처리방법 및 그 처리시스템
KR102512632B1 (ko) 과채류의 파쇄 및 건조장치
KR100729956B1 (ko) 음식쓰레기 일괄 처리장치
JP2003094009A (ja) 食品廃棄物の処理装置
JPH1099839A (ja) 生ゴミ処理機
KR101832928B1 (ko) 그래뉼 타입 축열메디아를 이용한 슬러지 성형 건조장치
JPH1099840A (ja) 生ゴミ処理機
KR0144585B1 (ko) 음식 쓰레기 자동 처리장치
KR0179418B1 (ko) 주방쓰레기 처리장치
JPH10129805A (ja) 有機廃棄物再生処理車
KR20000058385A (ko) 소각식 식용물쓰레기 처리장치
KR200426854Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR980000645A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20090073392A (ko) 컷팅 배출 장치가 구비된 음식물 처리기의 건조로