JPH1099798A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPH1099798A
JPH1099798A JP8261909A JP26190996A JPH1099798A JP H1099798 A JPH1099798 A JP H1099798A JP 8261909 A JP8261909 A JP 8261909A JP 26190996 A JP26190996 A JP 26190996A JP H1099798 A JPH1099798 A JP H1099798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
water
washed
washing water
matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8261909A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasuke Umemoto
貴祐 梅本
Akihiro Hayashi
秋広 林
Keiji Kameishi
圭司 亀石
Hideho Taguchi
秀穂 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8261909A priority Critical patent/JPH1099798A/ja
Publication of JPH1099798A publication Critical patent/JPH1099798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄水の噴流に直接被洗浄物を手にして容器
体内において衝突させて洗浄処理する洗浄装置における
洗浄水の飛散を余分な洗浄水を使うことなく防止する。 【解決手段】 被洗浄物10に付着した汚れを除去でき
る水勢を有し、幅の小さい薄膜平面形態の洗浄水流3
を、被洗浄物10を出入れする開口部11を有する容器
体13内に該容器体13の一側部から斜め下向きに噴出
する噴射ノズル4を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば食器類や
食品や手などを洗浄するための洗浄装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】洗浄装置のなかには、例えば特開平7―
265243号公報に示されているように、洗浄槽内に
洗浄水を洗浄ノズルから噴出させ、手にした被洗浄物を
洗浄槽内の洗浄水の噴流にかざして噴流の衝撃による剥
離作用と洗い流し作用により汚れを落すものがある。こ
の種の洗浄装置での洗浄処理は、高速の噴流に手にした
被洗浄物を洗浄槽内において直接当てて行なうため、被
洗浄物への衝突でできる洗浄水の飛沫が使用者へ向って
飛散することを防止する工夫が講じられているものがあ
る。例えば特開平7―265243号公報のものでは、
図4に示すように洗浄機能を果たす噴流を形成する主ノ
ズル20の他に、飛沫の使用者側への飛散を阻む副噴流
を洗浄槽21の上部側に形成する副ノズル22が備えら
れている。
【0003】主ノズル20には毎分5.5リットル程度
の洗浄水が供給され、主ノズル20からの噴流には、汚
れを剥離除去するに足る高い運動エネルギーが付与され
ている。一方、副ノズル22には毎分2.5リットル程
度の洗浄水が供給され、副ノズル22からの副噴流に
は、洗浄水の飛沫の飛散を阻むに足る程度の運動エネル
ギーが付与されている。このため、副噴流だけで被洗浄
物の汚れを落すことはできない。主ノズル20からの噴
流が被洗浄物に衝突してできる洗浄水の飛沫のうち、洗
浄槽21の上部の開口部に向って飛散するものは、副ノ
ズル22から噴出されている副噴流により進路を妨害さ
れ、或いは副噴流に吸収されて副噴流とともに洗浄槽2
1の内壁面に当り洗浄槽21の底側へ流下するようにな
っており、洗浄槽21の近傍にいて洗浄処理を行なって
いる使用者への飛沫の飛散が防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の洗浄装
置は、洗浄処理時の洗浄水の飛沫の飛散を副ノズル22
からの副噴流により防止しているが、このように副噴流
により飛沫の飛散を防止する仕方は、洗浄水の使用量が
多くなり勝ちである。即ち、副ノズル22には毎分2.
5リットル程度の洗浄水が供給され、洗浄処理には機能
しない洗浄水が洗浄処理を行なう度に消費されることに
なり、節水が望まれる現状では副噴流によって飛沫の飛
散を防止する仕方は必ずしも有効なものとはいえなくな
っている。また、副ノズル22やそれに付随する水路系
統等の構成が洗浄装置自体の構成を複雑化するといった
問題も含んでいる。
【0005】本発明は、上記した従来の問題点を解消す
るためになされたもので、その課題とするところは、洗
浄水の噴流に直接被洗浄物を手にして容器内において衝
突させて洗浄処理する洗浄装置における洗浄水の飛散を
余分な洗浄水を使うことなく防止する技術を確立し、節
水に貢献できる洗浄装置を得ることであり、その洗浄装
置の構成の簡素化を推進することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に請求項1の発明は、被洗浄物に付着した汚れを除去で
きる水勢を有し、幅の小さい薄膜平面形態の洗浄水流
を、被洗浄物を出入れする開口部を有する容器体内に該
容器体の一側部から斜め下向きに噴出する噴射ノズルを
備える手段を採用する。
【0007】前記課題を達成するために請求項2の発明
は、請求項1に係る前記手段における噴射ノズルの噴出
する薄膜平面形態の洗浄水流を、容器体の前に立ち向っ
た人に対して、その幅側が対面し、平面側は対面しない
方向で、かつ奥側から手前側に斜め下向きに噴出するよ
うに構成する手段を採用する。
【0008】前記課題を達成するために請求項3の発明
は、請求項1に係る前記手段における噴射ノズルの噴出
する薄膜平面形態の洗浄水流を、容器体の前に立ち向っ
た人に対して、その幅側が対面し、平面側は対面しない
方向で、かつ奥側から手前側に90度から55度程度の
傾きをもって斜め下向きに噴出するように構成する手段
を採用する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は発明の実施の形態としての
洗浄装置を一部を破断して示した斜視図であり、図2,
3はそれぞれ使用状態での説明図である。この洗浄装置
は主として調理用具や食器類などを洗浄する洗浄装置と
して構成したものである。この洗浄装置は、洗浄機能を
果たす中核部分が、高速の気流を生成し外部へ吹出す送
風系1と、送風系1による高速の気流に洗浄水を供給す
る洗浄液供給系2と、洗浄液供給系2から供給される洗
浄水を送風系1からの高速の気流によって加速して液滴
流としての洗浄水流3を生成する噴射ノズル4とから構
成されている。
【0010】送風系1は、送風機5の送風を気体流路を
介して噴射ノズル4に送り、高速の気流を生成し噴射ノ
ズル4から噴出させるための構成であり、送風機5の吸
込み側にはフィルタ6が装着されている。気体流路は送
風機5の吹出側と噴射ノズル4間を連絡する送気管で構
成され、送気管は伸縮性と可撓性を備えたビニール製の
管等で構成されている。洗浄液供給系2は、例えば水道
水等の洗浄水を噴射ノズル4の噴出口7近傍に供給する
ための構成であり、水道管・蛇口等の水源と噴射ノズル
4とを結ぶビニールや金属製の管による流路として構成
され、水道管・蛇口等の水源と噴射ノズル4間の流路の
途中には液量調節手段である定流量弁8と電動弁9とが
設けられている。
【0011】噴射ノズル4は、扇形に構成されその噴出
口7は細長いスリット状に形成され、供給される洗浄水
と高速の気流との混合した気液混合噴流である洗浄水流
3を生成し噴出する。この洗浄水流3は被洗浄物10に
付着した汚れを除去できる水勢を有し、幅の極小さい薄
膜平面形態ないしはカーテン形態で末広がりに噴出され
る。食器用の洗浄装置としては、図1に示すように被洗
浄物10として例えば皿や調理器具などを出し入れでき
る開口部11を上部に有する洗浄空間12を備えた容器
体13を組付けたキャビネット型の本体14に、上述し
た送風系1と洗浄液供給系2と噴射ノズル4とが組付け
られて構成される。洗浄機能の主体となる噴射ノズル4
は、容器体13の一側上部に、洗浄空間12の略中央に
噴出口7を向けて取付けられる。詳細には、噴出する薄
膜平面形態の洗浄水流3が、容器体13の前に立ち向っ
た人(使用者)15に対して、その幅側が対面し、平面
側は対面しない方向で、しかも容器体13の奥側から手
前側に90度から55度の傾きをもって下向きに噴出す
るように噴出口が向けられて取付けられている。即ち、
洗浄水流3は使用者15から見ると厚みが最も薄く見え
ることになる。
【0012】容器体13の開口部11近くには被洗浄物
10を検知する検知手段16,17が配設され、被洗浄
物10が洗浄空間12に位置したことを検知し、制御部
に対して洗浄開始検知信号として、第1検知信号を送
る。制御部はこの第1検知信号を受けて、送風機5の駆
動と洗浄水を遮断している電動弁9を開ける動作を行な
う。検知手段16,17としては例えば光電センサや超
音波センサなどが用いられている。
【0013】上記のように構成された洗浄装置は、被洗
浄物10を手で保持して、容器体13の洗浄空間12内
に、洗浄する面を噴射ノズル4に対向させることにより
洗浄処理を行なうことができる。即ち、使用者15が手
にした被洗浄物10を開口部11から洗浄空間12内に
差し出すと、検知手段16が被洗浄物10を検知し、制
御部に対して、洗浄開始検知信号である第1検知信号を
送る。制御部はこの第1検知信号を受けて、送風機5の
駆動と洗浄水を遮断している電動弁9を開動作させる。
これにより、気体(空気)がフィルタ6を経て送風機5
に取込まれ、送気管を通って噴射ノズル4から高速の気
流が噴射され、これに併行して新鮮水である洗浄水が、
水源から定流量弁8と電動弁9を経て噴射ノズル4へ一
定の流量で供給される。噴射ノズル4からは高速の液滴
流である気液混合噴流が洗浄水流3として洗浄空間12
に保持された被洗浄物10に噴射されることになる。
【0014】洗浄空間12に向かって噴出した洗浄水流
3は、被洗浄物10に衝突し、高速の液滴流の衝撃力と
水の流れ落ちる作用と、さらに高速の気流の衝突による
払拭作用を同時的に発揮する。これにより、被洗浄物1
0に付着していた汚れは、極短時間で剥離され押し流さ
れ吹飛ばされて除去される。汚れを含んだ液滴は被洗浄
物10の表面に沿ってその端部まで気流により速やかに
押しやられ、被洗浄物10から剥離されて容器体13の
底部に流下して、排水管から排水される。被洗浄物10
が食器類の場合では、噴射ノズル4から噴出される洗浄
水流3の速度は80m/s程度以下として設定されてい
る。この値は洗浄効果が十分に得られ、かつ洗浄水流3
が手に当たっても痛みを感じさせない程度であり、洗剤
を使用することなく食器類1枚につき3〜10秒で洗浄
を完了できるものである。
【0015】洗浄水流3による被洗浄物10の洗浄処理
が完了した時点で、手にした被洗浄物10を一旦洗浄空
間12から待避させる。この待避動作によって検知手段
16からの検知信号が遮断され、制御部が使用者の洗浄
の終了の意志を認識する。即ち、検知手段16からの検
知信号が遮断されたことを受けて、電動弁9を閉じて洗
浄水の供給の停止と送風機5の駆動を停止する。
【0016】この後、使用者が被洗浄物10を洗浄空間
12に再度差し出すことにより、検知手段17が被洗浄
物10が洗浄空間12に位置したことを検知し、制御部
に対して水切り開始検知信号としての第2検知信号を送
る。制御部はこの第2検知信号を受けて、送風機5のみ
を駆動させる。これにより高速の気流が噴射ノズル4か
ら洗浄空間12に向けて噴出され、被洗浄物10に付着
した洗浄水を、飛散させ押しやって被洗浄物10から払
拭し、被洗浄物10を水切りする。被洗浄物10の端部
での液滴の表面張力よりも、気流が液滴に与える力の方
が勝っているため、液滴は被洗浄物10から引き剥され
水切りされることになる。水切りが終了した時点で、使
用者が被洗浄物10を洗浄空間12から取り出すと、制
御部は検知手段17からの第2検知信号が遮断されたこ
とを受けて送風機5の駆動を停止する。
【0017】このようにこの実施の形態の洗浄装置で
は、水源から連続的に供給される洗浄水が気流により加
速され気液混合噴流の洗浄水流3となり、洗浄空間12
の被洗浄物10に噴射されることにより、被洗浄物10
に付着した汚れは衛生的な洗浄水流3の衝撃力によって
剥離され、水の流れによって落下し、短時間で洗浄され
ることになる。このように、各種の汚れに対して洗剤を
使用することなく短時間に洗浄できる機能は、使用する
水量が少なく衛生的でもあり、使用者が皮膚の弱い場合
や皮膚疾患がある場合には特に有効性が高いものである
ばかりでなく、環境保全の点でも有効である。
【0018】キャビネット型の本体14に容器体13を
組付けて構成した洗浄装置では、使用者15が本体14
の前に立って被洗浄物10を容器体13の開口部11か
ら容器体13に差し入れるためにごく自然に採る腕の角
度は、図2に示すように水平線Aに対して35度程度に
なることが最も多く、腕の延長上にあって差し出されて
いる被洗浄物10の洗浄面の角度も35度程度になる。
噴射ノズル4の噴出口7は90度から55度の傾きに向
けられているので、被洗浄物10の洗浄面には55度か
ら90度で衝突することになる。
【0019】図3において、噴射ノズル4から噴出され
た薄膜平面形態の洗浄水流3のうちのある水滴3aをと
ってその挙動を説明すると、水滴3aは洗浄面への衝突
によりさらに微粒化し飛沫3bとして洗浄面に沿って飛
散する。洗浄水流3は水滴3aの直線的な配列と等価で
あるので、隣接する水滴3aの衝突による飛沫3b同士
は相互に干渉してそれらの飛散する方向は、洗浄水流3
の洗浄面への衝突線にほぼ直角の方向に規定される。即
ち、飛沫3bは容器体13の側壁に向う方向に飛散し、
容器体13の開口部11へは向わないことになる。
【0020】しかしながら、洗浄面に対して水滴3aが
衝突する角度が90度より大きいと、いくら薄膜平面状
に並んでいる水滴3aでも衝突により開口部11側へ向
う飛沫3bができることになる。従って、噴射ノズル4
の噴出口7を90度から55度の下向きの傾きにするこ
とにより、水滴3aが洗浄面に衝突する角度を90度以
下にでき、使用者への飛沫3bの飛散を防止することが
できる。ただし、噴出口7を90度近くにまで傾けるこ
とは、飛沫3bの飛散防止には効果的ではあるが、洗浄
効果が低下するので洗浄装置としては得策ではなく、5
5度から65度程度の範囲が良い。
【0021】上述のようにこの洗浄装置は、洗浄処理に
伴う洗浄水の飛沫の飛散を副ノズルの噴流で抑えるもの
に対して、洗浄処理の度に毎分2.5リットル程度の洗
浄水の節水が可能になり、副ノズルに関する一連の構成
も不要になるので装置全体の構成が簡素になり、コスト
も低減できる利点を持つものとなる。
【0022】
【発明の効果】以上、実施の形態による説明でも明らか
なように請求項1から請求項3までの発明によれば、洗
浄水の噴流に直接被洗浄物を手にして容器内において衝
突させて洗浄処理する洗浄装置における洗浄水の飛散を
余分な洗浄水を使うことなく防止することができ、節水
に貢献できしかも構成の簡素な洗浄装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態の洗浄装置を破断して示す斜視図
である。
【図2】 実施の形態の洗浄装置の機能を示す使用説明
図である。
【図3】 実施の形態の洗浄装置の機能を示す説明図で
ある。
【図4】 従来の洗浄装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 送風系、 2 洗浄液供給系、 3 洗浄水流、
4 噴射ノズル、 7噴出口、 11 開口部、 13
容器体。
フロントページの続き (72)発明者 田口 秀穂 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被洗浄物に付着した汚れを除去できる水
    勢を有し、幅の小さい薄膜平面形態の洗浄水流を、被洗
    浄物を出入れする開口部を有する容器体内に該容器体の
    一側部から斜め下向きに噴出する噴射ノズルを備えたこ
    とを特徴とする洗浄装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の洗浄装置であって、噴
    射ノズルの噴出する薄膜平面形態の洗浄水流を、容器体
    の前に立ち向った人に対して、その幅側が対面し、平面
    側は対面しない方向で、かつ奥側から手前側に斜め下向
    きに噴出するように構成したことを特徴とする洗浄装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の洗浄装置であって、噴
    射ノズルの噴出する薄膜平面形態の洗浄水流を、容器体
    の前に立ち向った人に対して、その幅側が対面し、平面
    側は対面しない方向で、かつ奥側から手前側に90度か
    ら55度程度の傾きをもって斜め下向きに噴出するよう
    に構成したことを特徴とする洗浄装置。
JP8261909A 1996-10-02 1996-10-02 洗浄装置 Pending JPH1099798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8261909A JPH1099798A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8261909A JPH1099798A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099798A true JPH1099798A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17368434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8261909A Pending JPH1099798A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1099798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101633A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de lavage d'articles
WO2016013256A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 国立大学法人東北大学 洗浄用微細ミスト生成装置、口腔内洗浄装置、ノズル、口腔内洗浄方法、および、洗浄用微細ミスト生成装置の洗浄用微細ミスト生成方法
JP2016086971A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 三菱電機株式会社 食器洗浄乾燥機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101633A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de lavage d'articles
GB2404332A (en) * 2002-06-04 2005-02-02 Honda Motor Co Ltd Article washing device
GB2404332B (en) * 2002-06-04 2006-04-05 Honda Motor Co Ltd Article washing apparatus
CN100337759C (zh) * 2002-06-04 2007-09-19 本田技研工业株式会社 物品洗净装置
WO2016013256A1 (ja) * 2014-07-25 2016-01-28 国立大学法人東北大学 洗浄用微細ミスト生成装置、口腔内洗浄装置、ノズル、口腔内洗浄方法、および、洗浄用微細ミスト生成装置の洗浄用微細ミスト生成方法
JPWO2016013256A1 (ja) * 2014-07-25 2017-04-27 国立大学法人東北大学 洗浄用微細ミスト生成装置、口腔内洗浄装置、ノズル、口腔内洗浄方法、および、洗浄用微細ミスト生成装置の洗浄用微細ミスト生成方法
JP2016086971A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 三菱電機株式会社 食器洗浄乾燥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153154B2 (ja) 手乾燥装置
TWI415589B (zh) 手乾燥裝置
JP5100885B2 (ja) 手乾燥装置
JP4184421B2 (ja) 手乾燥装置
JP5780032B2 (ja) 手乾燥装置
JP3909525B2 (ja) 手乾燥装置
JPH1099798A (ja) 洗浄装置
JP3462398B2 (ja) シャワー装置
JPH10127560A (ja) 食器洗い機
JP2743791B2 (ja) 洗浄装置
JPH10115305A (ja) 気液噴射機用ノズル
JP2002136449A (ja) 手乾燥装置及び手乾燥装置用消毒装置
JP2002045325A (ja) 引き出し式食器洗浄機
JPH11104579A (ja) 洗浄装置
JPH06343593A (ja) 食器洗浄装置
JPH11104580A (ja) 洗浄装置
JPH1066940A (ja) 洗浄装置
JP2903994B2 (ja) 洗浄装置
JP4099949B2 (ja) 手乾燥装置
JP2004121699A (ja) 手洗装置
JP2002263020A (ja) 浴槽洗浄装置
JPH10192071A (ja) 洗浄装置
JPH1080667A (ja) 洗浄装置
JP2872038B2 (ja) 食器洗浄装置及び洗浄装置用の送水装置
JP2007260006A (ja) 手乾燥装置