JPH1099704A - 粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法 - Google Patents

粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH1099704A
JPH1099704A JP25888696A JP25888696A JPH1099704A JP H1099704 A JPH1099704 A JP H1099704A JP 25888696 A JP25888696 A JP 25888696A JP 25888696 A JP25888696 A JP 25888696A JP H1099704 A JPH1099704 A JP H1099704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
mill
fine particles
pulverizing
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25888696A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Iwanami
和英 岩波
Noriyuki Arano
憲之 荒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP25888696A priority Critical patent/JPH1099704A/ja
Publication of JPH1099704A publication Critical patent/JPH1099704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で、装置サイズの自由度の拡大や動力費
の削減等が期待でき、一般的な媒体ミルによるセメント
や石灰石微粒子などの球形化が可能となる、土木・建築
業界において使用される、流動性を増加させる目的で使
用する球形化セメントや球形化石灰石微粒子などの球形
化微粒子の製造に用いる粉砕媒体及びその球形化微粒子
の製造方法を提供すること。 【解決手段】 石灰砂を主成分とする粉砕媒体、粉砕媒
体として石灰砂を用いることを特徴とする球形化微粒子
の製造方法を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、土木・建築
業界において使用される、流動性を増加させる目的で使
用する球形化セメントや球形化石灰石微粒子などの球形
化微粒子の製造に用いる粉砕媒体及びその球形化微粒子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】近年、締め固めを必要としな
い高流動コンクリートや、セメントに不活性の無機粉末
を混入したセメントで、環境汚染上問題になる二酸化炭
素発生量の少ないフィラーセメントの需要増加に伴い、
より流動性の高いセメントや混和材料が求められてい
る。
【0003】従来、セメントや石灰石微粒子などの微粒
子の球形化手段として、微粒子表面の凸部を摩砕する方
法が提案されたが、摩砕と同時に発生する微粉が流動性
を逆に低下させるという課題があった。
【0004】また、粉体を高速の気流中で攪拌混合する
ことにより、粒子同士を衝突させ球形化する高速気流中
衝撃法が提案され、流動性が良好であるため、高流動コ
ンクリート等に使用されている。しかしながら、この高
速気流中衝撃法を利用した球形化技術は、装置自体が特
殊なものであり、大型化、小型化、及び設置場所等の変
更が困難で、装置依存性が高い、高速気流を使用するた
めエネルギー消費量が大きい、並びに、装置の大型化が
難しい等から利用できる分野に限りがあるという課題が
あった。
【0005】一方、粉砕して微粒子とする場合、振動ミ
ルやボールミルなどの粉砕媒体を使用して粉砕する媒体
ミルが使用されることが多い。この媒体ミルを用いた微
粒子の球形化は、装置の変更が容易ではあるが、粉砕装
置という本来の目的から、金属やセラミックなどの硬度
や比重が共に大きな粉砕媒体が使用され、球形化に対し
て、圧縮、摩砕、及び衝撃等の各作用が過剰で、粉砕の
効果が大きすぎて球形化の効果が現れにくいという課題
があった。
【0006】本発明者は、前記課題を解決すべく、種々
検討を重ねた結果、特定の粉砕媒体を使用することによ
り、媒体ミルを用いて、微粒子表面が滑らかな球形化微
粒子が得られるという知見を得て本発明を完成するに至
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、石灰砂
を主成分とする粉砕媒体であり、粉砕媒体として石灰砂
を用いることを特徴とする球形化微粒子の製造方法であ
る。
【0008】以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0009】本発明における球形化とは、微粒子表面の
角が取れ、粒子形状の球形の度合いが増大することを意
味する。本発明の球形化処理は、粉砕媒体として石灰砂
を、例えば、ミル容器に球形化する粉体などとともに入
れ、媒体ミルを運転して行う。
【0010】本発明の粉砕媒体とは、媒体ミルで粉砕す
るために使用されるものである。ここで媒体ミルとは、
ボールやロッドなどの粉砕媒体を使用して粉砕を行うミ
ルであり、具体的には、ボールミル、チューブミル、振
動ミル、及び遊星ミル等が挙げられる。
【0011】本発明における粉砕媒体として用いる石灰
砂は、石灰石の砕砂であり、篩い分けした各粒径のもの
を単一又は混合して用いる。石灰砂の粒径は、0.3 〜10
mmが好ましく、0.6 〜5.0 mmがより好ましく、1.25〜2.
5 mmが最も好ましい。0.3 mm未満では粉砕媒体が微粒子
に与える作用が不十分で球形化の効果が小さいうえに、
処理後の粉砕媒体の分離が困難になり、10mmを超えると
粒子を砕く作用が大きく、球形化が進まないおそれがあ
る。
【0012】粉砕媒体の充填率は、ミルの全容積の10〜
90容量%であり、最適充填率はミルの種類、粉砕媒体粒
径、微粒子の種類、及び添加剤の有無等により異なる
が、ボールミル、チューブミル、及び遊星ミルでは20〜
60容量%、振動ミルでは50〜90容量%が好ましい。ま
た、微粒子の充填量は粉砕媒体に対して、10〜70容量%
が好ましい。
【0013】本発明の球形化処理方法としては、乾式、
湿式のいずれも可能であり、微粒子の種類や設備などに
より有利な方法を選択することができる。乾式処理方法
は、湿式処理方法に比べ微粒子の凝集の作用から球形化
効率が低下するが、粉砕助剤の使用等により、セメント
等水硬性の微粒子にも適用可能である。
【0014】ここで粉砕助剤とは、粉体の付着性を減少
する、流動性を増加する、及び吸着による破砕粒子の再
結合を防止する等の作用により、粉砕の速度を増加させ
たり、粉砕後の微粒子の粒度を改善する目的で用いるも
ので、固体、気体、及び液体のいずれの形態もあり、具
体的に、トリエタノールアミン、ジエチレングリコー
ル、炭酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、リグ
ニンスルホン酸ナトリウム、ε−カプロラクタム、及び
アクリルアミド等であり、球形化の効果や微粒子の性質
に悪影響をおよぼさない範囲で添加することができる。
【0015】湿式処理は、粉砕媒体、微粒子、及び溶媒
等を用いて行うもので、球形化効率が高く、石灰石微粒
子等の水硬性のない微粒子の処理には有効である。
【0016】溶媒としては、水、アルコール、ケトン、
エーテル、及びフロン類等が用途により使用できる。溶
媒の使用量は、微粒子100 重量部に対して、20〜200 重
量部が好ましく、50〜150 重量部がより好ましい。20重
量部未満では凝集により効率が著しく低下し、200 重量
部を越えると効率の低下と共に乾燥操作が困難となる。
【0017】本発明の球形化微粒子の製造方法で得られ
る微粒子とは、粒径200 μm以下の微粒子で、かつ、球
形化処理後に石灰石成分の混入が容認できるものであ
る。具体的には、石灰石微粒子や、セメントクリンカー
や、普通、早強、超早強、及び中庸熱の各種ポルトラン
ドセメントや、これらポルトランドセメントにポゾラン
物質を混合した各種混合セメント等の微粒子が挙げられ
る。処理時間、充填率、粉砕媒体径、溶媒、及び添加剤
等の粉砕条件によって、粒度分布を調整することが可能
である。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0019】実施例1 4,000cm3容量のボールミル中に、粉砕媒体aとして表1
に示す石灰砂を25容量%、非球形の石灰石微粒子を10容
量%、水を1,080 g充填し、毎分60回転で湿式球形化処
理を行い、調製した球形化微粒子の平均粒径や球状度を
測定した。結果を表1に併記する。また、得られた球形
化微粒子の形状を図1に示す。比較のため、粉砕媒体b
としてアルミナを用いたこと以外は実施例1と同様に行
った。結果を表1と図2に示す。
【0020】<使用材料> 石灰石微粒子:100 メッシュ通過、ブレーン値4,500cm2
/g、比重2.7 、市販品 粉砕媒体a:電気化学工業社製石灰砕砂、比重2.7 粉砕媒体b:Al2O3 98.5重量%、比重3.6 、市販アルミ
ナボール
【0021】<測定方法> 平均粒径 :島津製作所社製粒度分布計「 Microtrac 」 球状度 :光学顕微鏡で直接観察し、微粒子の、最大
長/最大長に直角方向の長さから長短度を測定。45μm
水篩い残分100 個の平均値、真球の場合1となり、値が
1に近い程球形の度合いが高い
【0022】
【表1】
【0023】
【図1】
【0024】
【図2】
【0025】実施例2 非球形のセメントを10容量%、ジエチレングリコールを
セメント100 重量部に対して、0.05重量部充填して、ボ
ールミルを使用して乾式球形化処理を行ったこと以外は
実施例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0026】<使用材料> セメント :普通ポルトランドセメント、電気化学工業
社製、ブレーン値3,250cm2/g、比重3.16
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明の粉砕媒体を用いることにより、
安価で、装置サイズの自由度が拡大でき、動力費の削減
等が期待できる、一般的な媒体ミルによるセメントや石
灰石微粒子などの球形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の球形化微粒子の顕微鏡写真の
模式図である。
【図2】図2は、粉砕媒体としてアルミナボールを用い
た場合の微粒子の顕微鏡写真の模式図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石灰砂を主成分とする粉砕媒体。
  2. 【請求項2】 粉砕媒体として石灰砂を用いることを特
    徴とする球形化微粒子の製造方法。
JP25888696A 1996-09-30 1996-09-30 粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法 Pending JPH1099704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25888696A JPH1099704A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25888696A JPH1099704A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099704A true JPH1099704A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17326403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25888696A Pending JPH1099704A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1099704A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102737A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Taiheiyo Cement Corp 圧砕装置並びにこれを使用した木材セメント板の処理方法
JP2005119935A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
JP2005532279A (ja) * 2002-03-28 2005-10-27 ラブ・ファルマ・オサケユキテュア 担体粒子を処理するための方法およびその使用
JP2010095402A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Tokyo Institute Of Technology セメント混和材、その製造方法、及びそれを使用したセメントコンクリート
JP2013139367A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Taisei Corp セメント系混合材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102737A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Taiheiyo Cement Corp 圧砕装置並びにこれを使用した木材セメント板の処理方法
JP2005532279A (ja) * 2002-03-28 2005-10-27 ラブ・ファルマ・オサケユキテュア 担体粒子を処理するための方法およびその使用
JP2005119935A (ja) * 2003-09-25 2005-05-12 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びセメントコンクリート
JP2010095402A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Tokyo Institute Of Technology セメント混和材、その製造方法、及びそれを使用したセメントコンクリート
JP2013139367A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Taisei Corp セメント系混合材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1160298A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3825357B2 (ja) 注入施工方法
JPH1099704A (ja) 粉砕媒体及びそれを用いた球形化微粒子の製造方法
JP3423913B2 (ja) 超微粒子セメント
JP3116477B2 (ja) 高強度セメントの製造方法
JP6385143B2 (ja) セメント組成物の処理方法
JP5012127B2 (ja) セメント・コンクリート用混和材の製造方法
JP6414873B2 (ja) セメント組成物の製造方法
KR102202526B1 (ko) 석탄회의 제조 방법 및 석탄회, 시멘트 조성물
JP2755700B2 (ja) コンクリート混和材の製造方法
JP2000072518A (ja) 高流動吹付けコンクリート用セメント
JP2007070133A (ja) セメント組成物用微粒子シリカスラリーの製造方法及びそのセメント組成物用微粒子シリカスラリー
JP2008239356A (ja) 高強度無収縮グラウト用混和材及び高強度無収縮グラウト材
JP2869489B2 (ja) 球状化セメント硬化物及びその製造方法並びにその製造用組成物
JP3735439B2 (ja) コンクリート
JP6617777B2 (ja) セメント組成物
JP6347509B2 (ja) 高強度セメント質硬化体の製造方法
JP3774418B2 (ja) ドライ型プレミックスモルタル組成物
JP3300993B2 (ja) 水硬性材料の製造方法
JP7407491B1 (ja) コンクリート用再生細骨材の製造方法、及び生コンクリートの製造方法
JP3193172B2 (ja) 球状化セメントの製造方法
JPH0532438A (ja) 球状化セメントの高効率製造方法
JP2008239403A (ja) 水硬性組成物
JP2002249773A (ja) 注入材及びそれを用いた注入施工方法
JP2002212556A (ja) 注入材及びそれを用いた注入施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02