JPH1097585A - 画像階調化装置 - Google Patents

画像階調化装置

Info

Publication number
JPH1097585A
JPH1097585A JP8252702A JP25270296A JPH1097585A JP H1097585 A JPH1097585 A JP H1097585A JP 8252702 A JP8252702 A JP 8252702A JP 25270296 A JP25270296 A JP 25270296A JP H1097585 A JPH1097585 A JP H1097585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
image
circuit
picture
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252702A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Sugano
克俊 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Japan Ltd
Original Assignee
Eastman Kodak Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Japan Ltd filed Critical Eastman Kodak Japan Ltd
Priority to JP8252702A priority Critical patent/JPH1097585A/ja
Publication of JPH1097585A publication Critical patent/JPH1097585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライン間で画素データを平均化するバーコー
ド復号装置では、ラインバッファの容量が大きく、回路
規模が大きくなった。 【解決手段】 CCDセンサ2の出力は8ビットであ
る。第一階調化回路20はこれを予め4ビットに再階調
化する。このため、ラインバッファ22、24、26の
容量が従来の1/2で済む。第二階調化回路30によ
り、目的の最終階調化数が実現される。メモリ容量の半
減による画像処理精度の劣化はさして大きくない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像階調化装置、
特に、すでにi階調に階調化されている入力画像を所定
のライン方向に単位領域ごとにk階調(i>k)に階調
化する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像の階調化は各種画像処理において非
常に頻繁に行われている。図1はそうした画像階調化回
路のうち、バーコード復号装置の一部として利用可能な
画像二値化回路の構成図である。この構成は、バーコー
ドを含む画像(以下、単にバーコード画像ともいう)を
ラインごとに走査して取り込み、バーコードをもとの文
字や数字などの記号に復号すべく、バーコード画像を二
値化するものである。
【0003】同図において、CCDセンサ2はバーコー
ド画像を走査して画像を取り込み、A/D変換後出力す
る。デジタル化された画像はラインごとに順次3本のラ
インバッファ4、6、8に格納される。新たなラインは
上段のラインバッファ4に格納され、それまで上段のラ
インバッファ4に格納されていた画像データは中段のラ
インバッファ6に移り、中断のそれは下段に移る。こう
した用途に用いられるCCDセンサ2のA/D変換時の
量子化レベルは、例えば8ビット、256階調がひとつ
の標準である。すなわち、ライン上の画素ひとつが8ビ
ットのデータで表現される。
【0004】一方、平均化回路10は、各ラインバッフ
ァの対応画素ごとに画像データを平均化する。例えばバ
ーコードの背景画像が複雑で、かつ色の変化が大きい場
合など、バーコードの各エレメントが明確に判定しにく
いことがある。また、バーコード自体の印刷むらなどに
よっても同様の事態が生じうる。こうした状況において
もバーコードを正しく判定できるよう、理論上は1ライ
ンで二値化することの可能なバーコード画像を複数ライ
ンに亘って平均化し、バーコードの認識率を高めようと
いうものである。
【0005】同図では、例えば各ラインの左からa番目
の画素に関する8ビットデータが3本のラインバッファ
4、6、8から読み出され、これらの平均値が平均化回
路10で計算される。この後、この平均値に対して所定
のしきい値を考慮し、二値化回路12で画素ごとにエレ
メントの状態(通常は「白」「黒」)を判定する。図示
しないが、この後、各エレメントの幅の広狭を別の回路
で判定し、エレメントの列びを特定したうえで、バーコ
ードから対応する記号が復号される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、数ライ
ン分のデータを考慮することにより、1ラインだけで判
定していた従来の方法に比べ、バーコードの識別率を改
善することができる。しかしながら、当然このために回
路規模が大きくなる。例えば1ラインあたり1000の
画素が存在すれば、各ラインバッファは1000×8ビ
ットで、約1キロバイトの容量を要する。しかも、これ
らのラインバッファは新たなラインデータが読み込まれ
るたびにデータをシフトさせる構造でなければならず、
単なるDRAMではなく、さらに回路規模の大きなシフ
トレジスタ等を採用しなければならない。
【0007】ラインバッファの容量が大きいため、他の
回路規模も大きくなる。平均化回路10が各ラインバッ
ファから特定画素のデータを読み出すために、1000
通りのアドレッシングが必要となる。このため、平均化
回路10から3本のラインバッファに対して10本のア
ドレスバスが接続される。これに加え、各ラインバッフ
ァからの8ビットのデータバスが平均化回路10につな
がる。
【0008】回路規模以外の課題として処理時間があ
る。図1の構成では、3箇所から出力される8ビットデ
ータを平均化しなければならず、相当の時間が必要とな
る。この結果、ライン走査およびバーコードの復号全体
の動作速度が満足できるものではなかった。
【0009】本発明はこうした課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、ラインバッファを設けて画像処
理に求められる精度を高く保ちながら、そのラインバッ
ファの容量を低減することにより、回路規模の縮小と動
作速度の向上が可能な画像階調化装置を提供することに
ある。具体例として、本発明は上述のバーコードの認識
率を高く保ちつつラインバッファ容量の低減が可能なバ
ーコード画像二値化回路を提供する。別の具体例とし
て、本発明はある画素のデータを周辺の画素データに対
する重み付けで求めるようなフィルタリング処理の後に
画像を階調化する回路を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の画像階調化装置は、i階調に階調化され
ている入力画像を所定のライン方向に単位領域ごとにk
階調(i>k)に階調化する装置であって、入力画像を
k階調に階調化する階調化手段と、k階調に階調化され
た画像をNライン分記憶するN本のラインバッファと、
これらN本のラインバッファに記憶された画像のうち、
互いに関連しあう単位領域の画像間で所定の画像処理を
行う処理手段とを含む。ここで、「単位領域」とは画像
処理の単位となる画像領域をいい、例えば画素や、複数
画素の集合によるブロックなどが考えられる。
【0011】この構成において、まず階調化手段によ
り、入力画像が最終目的階調数であるk階調に階調化さ
れる。つづいて、k階調のデータがラインごとに各ライ
ンバッファに格納される。処理手段は、N本のラインバ
ッファに記憶された画像から互いに関連しあう単位領域
の画像間で所定の画像処理を行う。
【0012】例えばi=256、k=16の場合、当初
の入力画像の各画素は8ビットで表されるが、階調化手
段を経たときこれが4ビットになる。これをラインバッ
ファに格納するため、ラインバッファの容量が1/2で
済む。当然、ラインバッファ周辺のアドレスバス、デー
タバス、ラインバッファのリード/ライト制御回路の規
模を全体的に低減することができる。なお、このように
データ量を1/2にしても最終的な画像処理精度はさし
て落ちない。これは後述する。
【0013】(2)本発明の別の態様では、前記階調化
手段をふたつに分け、第一、第二階調化手段をそれぞれ
前記処理手段の前後に配置する。この態様では、i階調
の入力画像をいきなり最終目的のk階調に階調化するの
ではなく、まず第一階調化手段でi階調からj階調に落
とす(i>j>k)。このデータはラインバッファに記
憶され、つづいて処理手段による画像処理が行われる。
しかる後、第二階調化手段で最終目的であるk階調に落
とす。
【0014】例えばi=256、j=64、k=16の
場合、入力画像は8ビット、ラインバッファに記憶され
る画像は6ビットである。従って、ラインバッファの容
量を6/8に低減することができる。この場合も(1)
同様の効果が得られる他、トレードオフ要件である回路
規模と画像処理精度について、いずれをどの程度重視す
るか等、所望の設定が容易となる。
【0015】(3)本発明のある態様では、前記処理手
段が平均化手段であってもよい。すなわちこの処理手段
は、N本のラインバッファに記憶された画像のうち、対
応しあう位置にある単位領域の画像を読み出して平均化
する。
【0016】(4)本発明の別の態様では、前記処理手
段はフィルタ回路であってもよい。すなわちこの処理手
段は、N本のラインバッファに記憶された画像のうち、
近接しあう単位領域の画像を読み出して所定のフィルタ
リング処理を実行する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を適宜図
面を参照しながら説明する。
【0018】実施形態1.図2は本実施形態に係る画像
階調化装置の構成図である。同図において図1同様の部
材に同じ符号を与え、適宜説明を省略する。同図に示す
ごとく、この装置はCCDセンサ2の出力であるi階調
(i=256)の画像データを受け、これをj階調(j
=16)に階調しなおす第一階調化回路20と、ひとつ
の画素について4ビットが割り当てられたN本(N=
3)のラインバッファ22、24、26と、これら3本
のラインバッファから4ビットデータを受けて画素ごと
にデータを平均化する平均化回路28と、その処理の
後、画像データを最終的にk階調(k=2)に階調化、
すなわち二値化する第二階調化回路30を有する。
【0019】この構成において、まずCCDセンサ2で
走査された画像が256階調にA/D変換され、これが
第一階調化回路20に与えられる。ここでは画像データ
が16階調(4ビット)に階調化されるため、ラインバ
ッファの容量が従来の1/2になる。当然、ラインバッ
ファ以外の回路規模も小さくなり、処理動作も高速化さ
れる。
【0020】つづいて、平均化回路28により、各ライ
ンバッファにおける対応画素どうしの画像データが画素
毎に平均化され、出力される。出力された4ビットの画
像データは最終的に第二階調化回路30で二値化され、
後段の任意の回路に送られる。
【0021】図3はラインバッファで各画素に割り当て
られるビット数と、低下する処理精度の関係を示す図で
ある。処理精度の低下は、第一階調化回路20における
解像度の低さに起因する誤差に集約される。同図では、
各画素に対してもともとの8ビットを割り当てる場合の
合計メモリ容量を「1」とし、処理精度についてはフル
スケール256階調のうち、第一階調化回路20で生じ
る誤差を階調数換算で表している。同図の右上がりの曲
線はメモリ容量、他方の曲線は誤差を示す。
【0022】この図から明かなごとく、割当ビット数が
8から次第に減るに従い、メモリの合計容量はリニアに
減少していく。一方、誤差は徐々に増加する。本実施形
態の場合、割当ビット数が「4」であるから、メモリ容
量は1/2になる一方、誤差は20階調分に留まる。こ
の結果、多少の精度を犠牲にすることにより、回路規模
を半分にすることができる。また、当然ながら処理に要
する時間も短縮される。
【0023】以上が本実施形態の内容である。本実施形
態については以下のような変形も考えられる。
【0024】(1)本実施形態では最終的に画像データ
を二値化した。しかし、例えば最終目的が16階調化で
あれば、第二階調化回路30は不要であり、削除するこ
とができる。
【0025】(2)(1)の場合、回路規模低減効果を
ある程度にとどめるかわりに、処理精度をより高く維持
したい要望もありうる。そうした場合、例えば第一階調
化回路20で64階調に落とし、第二階調化回路30で
これを16階調に落としてもよい。
【0026】(3)本実施形態ではラインバッファの数
を3としたが、これは当然任意の数であってよい。
【0027】(4)第一、第二階調化回路20、30に
おける階調化に、例えば階調化のしきい値を画像によっ
て適応的に変化させる適応しきい値調整方法などを用い
もよい。その場合、同じメモリ容量で図3に示す処理精
度よりも好ましい結果を得ることができる。
【0028】実施形態2.実施形態1では平均化を利用
した階調化装置を説明した。しかし、同じバーコード復
号という用途を考えても、複数ライン間の平均の他に、
複数ラインを用いたフィルタリング処理もある。その用
途に利用する場合、図2の構成のうち平均化回路28を
フィルタ回路に置き換えればよい。
【0029】図4は3ラインで互いに隣接する3×3画
素を用いてフィルタリングを行う様子を示す図である。
同図ではライン1の画素を左からP11、P12、P1
3のように示している。一般にフィルタリングは、中央
の画素P22に関して行われる。すなわち、中央の画素
P22の周囲の8個の画素にそれぞれ対応する重みを掛
けてそれらを合計し、これをP22に与える。本実施形
態でも第一階調化回路20で画像を16階調に落とし込
むとすれば、各画素が4ビットで表されるため、メモリ
容量は従来の1/2となる他、フィルタ回路内の計算の
負荷が小さくなる。
【0030】以上が本実施形態の説明である。本実施形
態ではフィルタリング回路を説明したが、本発明はそれ
以外にもラインバッファを用いる階調化回路を用いた任
意の画像処理に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の画像階調化回路のうち、バーコード復
号装置の一部として利用可能な画像二値化回路の構成図
である。
【図2】 実施形態1に係る画像階調化装置の構成図で
ある。
【図3】 実施形態1において、ラインバッファで各画
素に割り当てられるビット数と、低下する処理精度の関
係を示す図である。
【図4】 実施形態2において、3ラインで互いに隣接
する3×3画素を用いてフィルタリングを行う様子を示
す図である。
【符号の説明】
2 CCDセンサ、4,6,8,22,24,26 ラ
インバッファ、10,28 平均化回路、12 二値化
回路、20 第一階調化回路、30 第二階調化回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 i階調に階調化されている入力画像を所
    定のライン方向に単位領域ごとにk階調(i>k)に階
    調化する装置であって、 入力画像をk階調に階調化する階調化手段と、 k階調に階調化された画像をNライン分記憶するN本の
    ラインバッファと、 これらN本のラインバッファに記憶された画像のうち、
    互いに関連しあう単位領域の画像間で所定の画像処理を
    行う処理手段と、 を含むことを特徴とする画像階調化装置。
  2. 【請求項2】 i階調に階調化されている入力画像を所
    定のライン方向に単位領域ごとにk階調(i>k)に階
    調化する装置であって、 入力画像をj階調に階調化する第一階調化手段(i>j
    >k)と、 j階調に階調化された画像をNライン分記憶するN本の
    ラインバッファと、 これらN本のラインバッファに記憶された画像のうち、
    互いに関連しあう単位領域の画像間で所定の画像処理を
    行う処理手段と、 前記画像処理の後、画像を単位領域ごとにk階調に階調
    化する第二階調化手段と、 を含むことを特徴とする画像階調化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記処理手段は、N本のラインバッファに記憶された画
    像のうち、対応しあう位置にある単位領域の画像を読み
    出して平均化することを特徴とする画像階調化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記処理手段は、N本のラインバッファに記憶された画
    像のうち、近接しあう単位領域の画像を読み出して所定
    のフィルタリング処理を実行することを特徴とする画像
    階調化装置。
JP8252702A 1996-09-25 1996-09-25 画像階調化装置 Pending JPH1097585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252702A JPH1097585A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 画像階調化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252702A JPH1097585A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 画像階調化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097585A true JPH1097585A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17241070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252702A Pending JPH1097585A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 画像階調化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097585A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015535A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 グローリー株式会社 紙幣処理システム、紙幣処理装置及び紙幣処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015535A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 グローリー株式会社 紙幣処理システム、紙幣処理装置及び紙幣処理方法
CN105393287A (zh) * 2013-07-31 2016-03-09 光荣株式会社 纸币处理系统、纸币处理装置及纸币处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729663A (en) Method and apparatus for gray screening
JPH11243490A (ja) 誤差拡散値の処理方法
JP3255358B2 (ja) 階調変換回路および画像表示装置
JPH03248674A (ja) 中間調画像処理装置
JPH1097585A (ja) 画像階調化装置
JPH08298598A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3295561B2 (ja) 画像処理装置
JP3539552B2 (ja) 画像処理装置
JP2941288B2 (ja) 画像処理システム
JPH04199975A (ja) 画像形成装置
US6282321B1 (en) Context generation circuit and method for small screen
JP3461247B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
KR100440944B1 (ko) 이진화상의 해상도를 축소시키는 방법 및 장치
JP3051144B2 (ja) 中間調画像処理装置
JP3875465B2 (ja) 画像縮小方法および画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2904364B2 (ja) 階調画像の二値化方法
US20040233205A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2935435B2 (ja) 中間調画像処理装置
JP4080726B2 (ja) 画像縮小方法および画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JPH10191058A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS61169086A (ja) 中間調画像の符号化装置
JPS6335071A (ja) 変倍方法
JPH08138042A (ja) クラス分類適応処理装置
JPH04154370A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH01282967A (ja) 濃淡画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024