JPH1096908A - 液晶素子及び電子機器 - Google Patents

液晶素子及び電子機器

Info

Publication number
JPH1096908A
JPH1096908A JP8252082A JP25208296A JPH1096908A JP H1096908 A JPH1096908 A JP H1096908A JP 8252082 A JP8252082 A JP 8252082A JP 25208296 A JP25208296 A JP 25208296A JP H1096908 A JPH1096908 A JP H1096908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
crystal element
optical element
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Honda
賢一 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8252082A priority Critical patent/JPH1096908A/ja
Publication of JPH1096908A publication Critical patent/JPH1096908A/ja
Priority to JP2000199833A priority patent/JP3628941B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示の均一性を高めつつ、外的要因による変形
を防止した高画質の液晶素子を提供することを目的とす
る。 【解決手段】可撓性を有する一対の基板間に透明電極を
設け所定の間隙を保持し液晶層を挟持させて液晶セルを
構成し前記液晶セルの外側には少なくとも一対の光学素
子が配置されてなる液晶素子において、前記液晶セルの
最表面は前記光学素子が粘着されず、かつ、所定の間隙
を保持するように液晶素子を構成する。また、間隙保持
部材を挿入する方法や電子機器の筐体を利用することで
より容易に前記所定の間隙を一定に保つことが可能とな
りより均一性の高い高画質の液晶素子を得ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマーフィルム
等の可撓性を有する基板を用いた液晶素子に関し、さら
に、この液晶素子を搭載した電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリマーフィルム等の可撓性を有
する基板を用いた液晶素子(以下PFPという)は軽量
で、薄く、割れないことからガラス基板を用いた液晶素
子より優れた物としてページャー、携帯電話等の携帯情
報端末用の表示素子として注目され需要が拡大しつつあ
る。図7にPFPの断面図の一例を示す。1、2は厚さ
100μm程度の可撓性を有する基板であり、一般にP
ET,PC,PES等をベースとしガスバリア層、表面
処理層等が積層された構造となっている。その対向面に
はインジウム錫酸化物(ITO)等の透明電極3が形成
されている。透明電極3上には可溶性ポリイミド等から
なる配向膜4が形成され、その表面は液晶を整列させる
ための配向処理が施されている。これら上下基板1、2
は間隙保持部材5を介してエポキシ系接着剤等からなる
シール剤6で重合接着され、ネマチック液晶7を封入し
て液晶セル8が構成されている。液晶セルは11、12
の粘着層を介して接着されている偏光素子9,10で挟
持された構造となっている。液晶素子には9,10のい
ずれかの外側に反射体あるいは半透過反射体が粘着層を
介して接着された反射・半透過型とすることもできる。
また、液晶素子には9と11の間、あるいは10と12
の間の少なくとも一方に光学補償体が粘着層を介して接
着されたFTN型としても良い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PFP
においては材料等の制約からガラスセルと同等の表示品
位を確保するには至っていない。
【0004】本願発明では表示品位を低下させている要
因である表示むらと液晶素子の変形の問題について様々
な角度から解析を行い、以下に示すような事実を見いだ
した。
【0005】すなわち、表示品位を低下させる要因であ
る表示むらは液晶セル厚むらに起因するものであり、液
晶セルに貼付される光学素子および反射体等の平坦性の
低さが原因として挙げられる。すなわちPFPの場合に
はガラス基板を用いた液晶セルとは異なり可撓性を有し
ているが故に、貼付された物質の凹凸で液晶セルが不均
一に加圧され、基板の歪みとなって液晶セルに蓄積され
表示むらになる。この問題は前記構成品類等を液晶セル
に貼り付ける時点で最も問題となり、接着による不均一
な応力が液晶セルに加えられ基板の歪みとなって液晶セ
ルに蓄積される。
【0006】また、可撓性を有する基板の剛性は光学素
子等の剛性より低いため、接着時に凹凸を持つもので加
圧された場合に著しく歪みをうけ、高剛性体に強固に固
定されることで歪みの開放ができないといったことも問
題である。
【0007】また、接着に用いられている粘着層につい
ても同様の問題が考えられ高平滑性を有する偏光素子等
を使用しても粘着層の平坦性が低ければ液晶セルとの接
触面に凹凸が生じ、接着する時点で液晶セルを不均一に
加圧し高剛性の偏光素子等に固定することで歪みが蓄積
され液晶素子の表示むらとなる。
【0008】一方変形は、液晶セルに貼付された光学素
子類等と液晶セルの変形率の差から起こるものであり、
とくに外的環境要因(温度、湿度等)等が変化した場合
に著しく問題となる。
【0009】すなわち、外的環境要因が変化した場合に
液晶セルと液晶セルに貼付した物質の間で伸縮率に差が
あるため歪みの原因となり液晶素子の変形を引き起こ
す。
【0010】また、可撓性を有する基板の剛性は偏光素
子等の構成品類の剛性より低いため、偏光素子等が変形
した場合には強い応力により液晶セルが変形させられて
しまう。 これらの現象は反射体等の伸縮率の著しく異
なった物質を使用する場合に顕著となる。このほか、粘
着層は外的環境要因(温度、湿度等)の変化により著し
い伸縮が起こるため液晶セルと接着された物質の間に歪
みを生じさせ液晶素子の変形を引き起こすと考えられ
る。この液晶素子における変形は表示品位の著しい劣化
を招くとともに、変形量が大きい場合には液晶素子の破
壊を引き起こす原因となる。したがって液晶表示素子の
表示品位の向上のために外的環境要因(温度、湿度等)
等の変化によらず常に変形を生じさせないことが重要で
ある。
【0011】そこで、本発明は表示の均一性を確保しつ
つ信頼性に優れた液晶素子を提供することを目的とす
る。
【0012】また、本発明は前記液晶素子を搭載するこ
とにより、信頼性を向上させた電子機器を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
可撓性を有する一対の基板間に透明電極を設け所定の間
隙を保持し液晶層を挟持させて液晶セルを構成し前記液
晶セルの外側には少なくとも一対の光学素子が配置され
てなる液晶素子において、前記液晶セルの最表面は前記
光学素子が粘着されず、かつ、所定の間隙を有して配設
してなることを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明は、前記所定の間隙を
間隙保持部材で一定に保ってなることを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明は、前記所定の間隙を
流動性液体あるいはゲル状物質からなる充填剤で一定に
保ってなることを特徴とする。
【0016】請求項4記載の発明は、前記光学素子が少
なくとも液晶セルとは反対面の物質に固定され、かつ、
液晶セルとは所定の間隙を有することを特徴とする。
【0017】請求項5記載の発明は、前記光学素子が液
晶素子の下方に配置された高剛性基板に粘着され、か
つ、液晶セルとは所定の間隙を有することを特徴とす
る。
【0018】請求項6の発明は、前記光学素子が液晶素
子の上方に配置された透明基板上に粘着され、かつ、液
晶セルとは所定の間隙を有することを特徴とする。
【0019】請求項7の発明は、請求項1から6いずれ
か記載の液晶素子と、少なくとも当該液晶素子に表示す
る表示情報を創出する手段とを搭載したことを特徴とす
る。
【0020】
【作用】請求項1から3記載の発明では、光学素子およ
び反射体等の液晶素子構成品の凹凸を液晶セルに伝える
ことのない構造としたことにより表示品位の著しく向上
した液晶素子が得られた。かつ外的環境要因(温度、湿
度等)等が変化した場合にも構成品等により生じた歪み
応力を液晶セルに伝えることがないため液晶素子の変形
が起こらず高画質、高品質、高耐久とすることができ
た。
【0021】請求項4から6記載の発明では、液晶素子
を保護するための保護体や液晶装置の匡体に光学素子を
接着した事により光学素子へのごみ等の付着や表示面等
における傷の発生を押さえることができた。
【0022】請求項7記載の発明では、前記液晶素子を
電子機器に搭載することにより大幅に表示品位の向上し
た電子機器が得られた。
【0023】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0024】[実施例1]図1は液晶素子の構成を示す
断面図であり、1、2は厚さ100μm程度のPC等の
可撓性を有する基板からなり、ガスバリア層、表面処理
層等が積層された構造となっている。その対向面にはイ
ンジウム錫酸化物(ITO)等の透明電極3が形成され
ている。そして透明電極3上には可溶性ポリイミド等か
らなる配向膜4が形成され、その表面は液晶を整列させ
るための配向処理が施されている。上下基板1、2は間
隙保持部材5を介してエポキシ系接着剤等からなるシー
ル剤6で重合接着され、ネマチック液晶7を封入し、封
止材にて封口して液晶セル8を構成した。この液晶素子
の条件の一例を示すとツイスト角180度〜270度、
Δn・dの値は0.7〜2.0のSTN型とした。な
お、本実施例では表示モードをSTN型としたが、ST
N型に限定されるわけではなく、例えばTN型液晶素子
にも本発明を適用できるものである。こうして得られた
液晶セル8の外側の外周部分にエポキシ系接着剤等から
なるシール剤13を印刷し9,10の偏光素子を6μm
の間隙を保持するように固定した。なお、本実施例では
液晶セルを構成する際に用いたエポキシ系接着剤等から
なるシール剤を用いたが、エポキシ系接着剤等に限定さ
れるわけではなく、例えばフェノール系、ビニル系、合
成ゴム系といった接着剤の他、アクリル系、ポリエステ
ル系、ポリチオール系、エポキシ系の光硬化性接着剤等
の使用も可能である。また、本実施例ではエポキシ系接
着剤等からなるシール剤を印刷する事で接着層の形成を
行ったが、接着層の形成方法は印刷に限定されるわけで
はなくディスペンサーや両面接着テープといった方法を
選択する事が可能である。シールを形成する場所も液晶
セル8上に限定されるわけではなく、偏光素子9,10
の方に形成することができる。また、本実施例では6μ
mの間隙を保持するように設計を行ったが、この間隙は
1μmから1mmの任意の値で実施が可能であり、特に
1から10μmの間隙を保持することが好ましい。
【0025】その結果、従来の液晶素子においては光学
素子の厚みむら等による歪み応力によりセル厚の不均一
が生じ色ムラ不良が発生したが、本実施例の液晶セルに
おいては著しい色ムラによる不良の発生は認められなか
った。また、高温放置の耐候試験を行ったところ、従来
の液晶素子においては変形が起こり素子の劣化が認めら
れたが、本実施例の液晶素子では変形がなく劣化も認め
られなかった。
【0026】[実施例2]図2は液晶素子の構成を示す
断面図であり、実施例1と同様の方法により液晶セル8
並びにシール剤13が形成されている。そして間隙保持
部材14として粒径6μmの積水ファインケミカル社製
ミクロパールの散布を行った後9,10の偏光素子を所
定の間隙を保持するように固定した。本実施例では間隙
保持部材として積水ファインケミカル社製ミクロパール
を使用したがこれに限定されるものではなく、無機化合
物や有機化合物あるいはその混合物等による粒状物質全
般に適用可能であり、特に接着層を有し液晶セルあるい
は光学素子上に固定できるものが好ましい。また、その
粒径も本実施例で用いた6μmに限定されるものではな
く、1μmから1mmの任意の値で実施が可能である
が、特に1μmから10μmの間隙を保持できるものが
好ましい。また、間隙保持部材の配置方法も散布法に限
定されるものではなく、印刷法、転写法といった方法を
選択する事ができ、その配置場所も液晶セル上のみなら
ず光学素子上へ配置することができる。
【0027】その結果、従来の液晶素子においては光学
素子の厚みむら等による歪み応力によりセル厚の不均一
が生じ色ムラ不良が発生したが、本実施例の液晶セルに
おいては著しい色ムラ不良の発生はほとんど認められな
かった。また、高温放置の耐候試験を行ったところ、従
来の液晶素子においては変形が起こり素子の劣化が認め
られたが、本実施例の液晶素子では変形がなく劣化も認
められなかった。
【0028】[実施例3]図3は液晶素子の構成を示す
断面図であり、実施例1と同様の方法により液晶セル8
が並びにシール剤13が形成されている。そして9,1
0の偏光素子上にエポキシ系接着剤を5mm間隔の点状
に印刷し焼成を行って、高さ6μmの間隙保持部材15
が形成されている。この液晶セルと9,10の偏光素子
を所定の間隙を保持するように固定し液晶素子とした。
本実施例では間隙保持部材としてエポキシ系接着剤等を
使用したがエポキシ系接着剤等に限定されるものではな
く、例えばフェノール系、ビニル系、合成ゴム系といっ
た接着剤の他、アクリル系、ポリエステル系、ポリチオ
ール系、エポキシ系の光硬化性接着剤等の使用も可能で
あり、さらにはSiOxといった物質に代表される無機
系物質の使用も可能である。また柱状間隙保持部材の形
成方法は印刷に限定されるわけではなくディスペンサー
や転写法、スプレー法、スパッタ法といった手段が選択
でき、その高さも本実施例で用いた6μmに限定される
ものではなく、1μmから1mmの任意の値で実施が可
能であるが、特に1μmから10μmの間隙を保持する
ことが好ましい。本実施例では光学素子側に間隙保持部
材の形成を行ったが、その配置場所も光学素子上のみな
らず液晶セル上へ配置することができる その結果、従来の液晶素子においては光学素子の厚みむ
ら等による歪み応力によりセル厚の不均一が生じ色ムラ
不良が発生したが、本実施例の液晶セルにおいては著し
い色ムラ不良の発生はほとんど認められなかった。ま
た、高温放置の耐候試験を行ったところ、従来の液晶素
子においては変形が起こり素子の劣化が認められたが、
本実施例の液晶素子では変形がなく劣化も認められなか
った。
【0029】[実施例4]図4は液晶素子の構成を示す
断面図であり、実施例1と同様の方法により液晶セル8
並びにシール剤13が形成されている。そのシール剤1
3の内側に充填剤16としてシリコンオイルを気泡が残
らないように注意しながら偏光素子9,10で封入を行
い、液晶セルと偏光素子の間隙を6μmとした。本実施
例で流動性液体あるいはゲル状物質の例としてシリコン
オイルを使用したが、シリコンオイルに限定されるもの
ではなく、例えば蒸留水やパラフィンオイルといった無
機、有機全般の難燃性液体に適用が可能なものである。
また、グリセリンやワセリンのような常温でゲル状を呈
する物質の使用も可能であり、封入時の取り扱いが液体
より容易である。また本実施例では液晶セルと光学素子
の間隙が6μmとなるように充填材の封入を行ったが、
間隙は6μmに限定されるものではなく、1μmから1
mmの任意の値で実施が可能であり、特に1μmから1
0μmの間隙を保持することが好ましい。、その結果、
従来の液晶素子においては光学素子の厚みむら等による
歪み応力によりセル厚の不均一が生じ色ムラ不良が発生
したが、本実施例の液晶セルにおいては著しい色ムラ不
良の発生はほとんど認められなかった。また、高温放置
の耐候試験を行ったところ、従来の液晶素子においては
変形が起こり素子の劣化が認められたが、本実施例の液
晶素子では変形がなく劣化も認められなかった。
【0030】[実施例5]図5は液晶素子の構成を示す
断面図であり、実施例1と同様の方法により液晶セル8
およびシール剤13が形成されている。この液晶セルの
下方にガラス板17を配置して偏光素子9,10を粘着
層を介して接着し液晶セルとは6μmの間隙を保持する
ようにして液晶素子を構成した。本実施例ではガラス板
を使用したがガラスに限定されるものではなく、液晶セ
ルより剛性の高い基板一般の使用が可能であり、液晶素
子駆動回路基板や導光板あるいは液晶装置の匡体等にも
適用できるものである。また、液晶装置の匡体を使用す
る場合等において所定の間隙が保持される場合において
はシール剤13の省略が可能となる。また、本実施例で
は液晶セルと光学素子の間隙が6μmとなるように設計
を行ったが、間隙は6μmに限定されるものではなく、
1μmから1mmの任意の値で実施が可能であり、特に
1μmから10μmの間隙を保持することが好ましい。
【0031】その結果、従来の液晶素子においては光学
素子の厚みむら等による歪み応力によりセル厚の不均一
が生じ色ムラ不良が発生したが、本実施例の液晶セルに
おいては著しい色ムラ不良の発生はほとんど認められな
かった。また、高温放置の耐候試験を行ったところ、従
来の液晶素子においては変形が起こり素子の劣化が認め
られたが、本実施例の液晶素子では変形がなく劣化も認
められなかった。
【0032】[実施例6]図6は液晶素子の構成を示す
断面図であり、実施例1と同様の方法により液晶セル8
およびシール剤13が形成されている。この液晶セルの
上方にガラス板17を配置して偏光素子9,10を粘着
層を介して接着し液晶セルとは6μmの間隙を保持する
ようにして液晶素子を構成した。本実施例ではガラス板
を使用したがガラスに限定されるものではなく、ガラス
等に代表される無機物質やアクリル等に代表される有機
物質の透明基板一般の使用が可能であり、液晶素子保護
板あるいは液晶装置の匡体等にも適用できるものであ
る。また必要に応じて視認性を損なわない程度に透明基
板を着色する事で、容易に外観色を変える事が可能とな
る。また、液晶装置の匡体を使用する場合等において所
定の間隙が保持される場合においてはシール剤13の省
略が可能となる。また、本実施例では液晶セルと光学素
子の間隙が6μmとなるように設計を行ったが、間隙は
6μmに限定されるものではなく、1μmから1mmの
任意の値で実施が可能であり、特に1μmから10μm
の間隙を保持することが好ましい。
【0033】その結果、従来の液晶素子においては光学
素子の厚みむら等による歪み応力によりセル厚の不均一
が生じ色ムラ不良が発生したが、本実施例の液晶セルに
おいては著しい色ムラ不良の発生はほとんど認められな
かった。また、高温放置の耐候試験を行ったところ、従
来の液晶素子においては変形が起こり素子の劣化が認め
られたが、本実施例の液晶素子では変形がなく劣化も認
められなかった。
【0034】[実施例7]前記液晶素子をページャーの
表示用デバイスとして搭載したところ、ガラス基板で形
成された液晶素子よりも薄型・軽量で、かつ、耐衝撃性
にも優れたページャーが得られた。すなわち、仮に誤っ
て落下させるようなことがあってもガラスセルのように
割れることはない。そのため、従来、問題となっていた
破損による表示不良が皆無になる。また、高温環境下で
の使用でもPFP特有の問題である液晶素子の変形につ
いても従来品と比較してマージンが拡大され、信頼性、
表示品位共に優れたページャーが提供できる。
【0035】本実施例ではページャーを例にとって説明
したが、本実施例に限らず、携帯情報端末(PDA)、
パーソナルコンピュータ等の表示用デバイスとして電子
機器に搭載することにより、優れた電子機器を提供でき
る。
【0036】
【発明の効果】本発明の液晶素子は、偏光素子、光学補
償体、反射体、半透過反射体等の液晶素子構成品等の凹
凸を液晶セルに伝えることのない構造としたことにより
表示品位を著しく向上させつつ、外的環境要因(温度、
湿度等)等が変化した場合にも液晶素子構成品等により
生じた歪み応力を液晶セルに伝えることがないため液晶
素子の変形が起こらず高画質、高品質、高耐久とした液
晶素子を提供できる。また接着層を使用しないため接着
層の変形、変質がなくなり高耐久化できるといった効果
も有する。さらに、液晶素子を保護するための保護体を
用いた本発明の液晶素子は、液晶素子へのごみ等の付着
や表示面等における傷の発生を押さえることができるた
めより高画質、高品質、高耐久の液晶素子を提供でき
る。
【0037】本発明の電子機器は、前記液晶素子を搭載
したことで、信頼性および表示特性に優れ、しかも薄型
・軽量化が可能であるという優れた特性を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶素子の断面を示す図。
【図2】実施例2の液晶素子の断面を示す図。
【図3】実施例3の液晶素子の断面を示す図。
【図4】実施例4の液晶素子の断面を示す図。
【図5】実施例5の液晶素子の断面を示す図。
【図6】実施例6の液晶素子の断面を示す図。
【図7】従来の液晶素子の断面を示す図。
【符号の説明】
1.基板 2.基板 3.透明電極 4.配向膜 5.間隙保持部材 6.シール材 7.液晶 8.液晶セル 9.偏光素子 10.偏光素子 11.粘着層 12.粘着層 13.シール剤 14.粒状間隙保持部材 15.柱状間隙保持部材 16.充填剤 17.ガラス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性を有する一対の基板間に透明電極を
    設け所定の間隙を保持し液晶層を挟持させて液晶セルを
    構成し前記液晶セルの外側には少なくとも一対の光学素
    子が配置されてなる液晶素子において、前記液晶セルの
    最表面は前記光学素子が粘着されず、かつ、所定の間隙
    を有して配設されてなることを特徴とする液晶素子。
  2. 【請求項2】前記所定の間隙を間隙保持部材で一定に保
    ってなることを特徴とする請求項1記載の液晶素子。
  3. 【請求項3】前記所定の間隙を流動性液体あるいはゲル
    状物質からなる充填剤で一定に保ってなることを特徴と
    する請求項1から2記載の液晶素子。
  4. 【請求項4】前記光学素子が少なくとも液晶セルとは反
    対面の物質に固定され、かつ、液晶セルとは所定の間隙
    を有することを特徴とする請求項1から3記載の液晶素
    子。
  5. 【請求項5】前記光学素子が液晶素子の下方に配設され
    た高剛性基板に粘着され、かつ液晶セルとは所定の間隙
    を有することを特徴とする請求項1から4記載の液晶素
    子。
  6. 【請求項6】前記光学素子が液晶素子の上方に配設され
    た透明基板に粘着され、かつ液晶セルとは所定の間隙を
    有することを特徴とする請求項1から5記載の液晶素
    子。
  7. 【請求項7】請求項1から6いずれか記載の液晶素子
    と、 少なくとも当該液晶素子に表示する表示情報を創出する
    手段とを搭載したことを特徴とする電子機器。
JP8252082A 1996-09-24 1996-09-24 液晶素子及び電子機器 Pending JPH1096908A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252082A JPH1096908A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 液晶素子及び電子機器
JP2000199833A JP3628941B2 (ja) 1996-09-24 2000-06-30 液晶素子及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252082A JPH1096908A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 液晶素子及び電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199833A Division JP3628941B2 (ja) 1996-09-24 2000-06-30 液晶素子及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096908A true JPH1096908A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17232310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252082A Pending JPH1096908A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 液晶素子及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221715A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nitto Denko Corp 液晶表示素子及びそれを用いた液晶表示装置
WO2015132943A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221715A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Nitto Denko Corp 液晶表示素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP4666430B2 (ja) * 2001-01-25 2011-04-06 日東電工株式会社 液晶表示素子及びそれを用いた液晶表示装置
WO2015132943A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
CN105393166A (zh) * 2014-03-07 2016-03-09 堺显示器制品株式会社 显示装置
JP6043868B2 (ja) * 2014-03-07 2016-12-14 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
JPWO2015132943A1 (ja) * 2014-03-07 2017-03-30 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
US9897747B2 (en) 2014-03-07 2018-02-20 Sakai Display Products Corporation Display apparatus
CN105393166B (zh) * 2014-03-07 2019-01-15 堺显示器制品株式会社 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606438A (en) Rugged liquid crystal display and method of manufacture
US9921422B2 (en) Electro-optic display with edge seal
KR100259766B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
CN101334490A (zh) 电子装置
JP2009163082A (ja) 液晶素子
JP2000147486A (ja) 液晶表示パネル及びこれを用いた入出力装置、並びに液晶表示パネルの製造方法
JP3628941B2 (ja) 液晶素子及び電子機器
JPH1096908A (ja) 液晶素子及び電子機器
JP4048664B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JPH10153786A (ja) 二重シール構造液晶表示パネルおよび入力タッチパネル付き液晶表示装置
JP2007010881A (ja) 光学フィルム保護方法および光学フィルム用保護シート
JPS6261125B2 (ja)
JPH0553109A (ja) 液晶表示装置
KR100966425B1 (ko) 액정표시소자
JP3259468B2 (ja) 液晶表示素子及び電子表示装置
JP2005266596A (ja) 液晶表示装置
JPH1096909A (ja) 液晶素子及び電子機器
KR20030049646A (ko) 터치패널이 일체된 전기 광학 표시장치 및 그 결합방법
KR19980060793A (ko) 액정 표시 소자
KR20070118488A (ko) 편광판 어셈블리와 이의 제조 방법 및 표시 장치의 제조방법